JPH04200523A - 自覚式検眼システム - Google Patents

自覚式検眼システム

Info

Publication number
JPH04200523A
JPH04200523A JP2335945A JP33594590A JPH04200523A JP H04200523 A JPH04200523 A JP H04200523A JP 2335945 A JP2335945 A JP 2335945A JP 33594590 A JP33594590 A JP 33594590A JP H04200523 A JPH04200523 A JP H04200523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
inspection
item
control means
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2335945A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouki Harumoto
考樹 春本
Yasufumi Fukuma
康文 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2335945A priority Critical patent/JPH04200523A/ja
Publication of JPH04200523A publication Critical patent/JPH04200523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、プログラム式自覚式検眼システムにおいて
検眼に関する明確かつ正確な知識を持たない人でも最適
且つ最短時間で検眼を行えることを目的とした自覚式検
眼システムに関するものである。
(従来の技術) 従来のプログラム式自覚式検眼システムにおいては、電
動ビジョンの左右の補助レンズ板を切り替たり、遠用−
近用の切り替に際し、PD(瞳孔間距離)を遠用PDか
ら近用PDに変えて軽鎖させるという程度のことはでき
た。つまり、機械的な作業のみを行い、被検者の状態に
応じた検査手順の選択は不可能であった。また、検査項
目を決定していたとしても、いくつかの定まった手順の
一つに過ぎないものであった。
この様な従来の自覚式検眼システムを、検眼の不慣れな
検者の教育も兼ねて使用する場合も考えられる。
また、チャートを自由に選択できる自覚式検眼システム
も多いが、実行中の検査項目に適さなくても入力を受け
つつチャートを変更してしまう。
(発明が解決しようとする課題) しかし、補助レンズ板の切り替を行っても、検査項目に
変更がなければ、単に見え方が異なるだけであり、検査
対象の切り替を行ったとはいえない、この点は、遠用−
近用の切り替のときにも同様のことがいえる。
従って、従来のプログラム式自覚式検眼システムにおい
ては、正確な意味での被検眼に対する検査の切り替がで
きない場合があった。
また、予め定められている検査手順の決定理由が明確で
ないという問題もあった。
さらに、検査項目に対して適さないチャートに切り替が
可能なため、正確な検眼が行えなかったり、検査効率が
低下したりするという問題もあった。
そこで、この発明は、補助レンズ板やチャート等を検査
項目の切り替に対応して正確且つ確実に切り替えること
ができる自覚式検眼システムを提供することを目的とす
るものである。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、この発明は、複数の検査項目
について、検査を行う自覚式検眼システムのうち「知識
ベース」なる検眼に対しての知識に関するデータベース
を有し、1つの検査項目が終了する都度、次に実行する
のに適した検査項目を自動′的に判断し、その検査項目
を判断制御手段で実行する自覚式検眼システムにおいて
、前記判断制御手段は、検査進行途中で検査対象となっ
ている被検眼を右眼、左眼、両眼と自由に選択かつ切換
が可能で、また遠用、近用検査の選択と切換が可能な装
置で、この際切替られた被検眼における最適な検査項目
を自動的に判断実行する自覚式検眼システムとしたこと
を特徴とする自覚式検眼システムを提供することを目的
とするものである。
また、前記判断制御手段は、1つの検査項目が終了し、
次の検査項目に移行した後、もしくは被検眼が切り替ら
れ、その被検眼における検査項目に移行した後に、実行
している検査項目の選択理由を知識ベースを参照し、外
部表示装置に表示し、検者に知らせる機能を有する。
さらに、前記判断制御手段は、実行する最適な検査項目
を選び出すにあたり、システムの保有する「知識ベース
」のどの項目に適合したかを(複数あれば全て)表示し
、最終的にどの項目との適合が採用されたかという情報
を検査開始以降において、前記判断制御手段は、実行す
る最適な検査項目を選び出すにあたり、システムの保有
する「知識ベース」のどの項目に適合したが、又、最終
的にどの項目との適合が採用されたがという情報を検査
開始以降全てにわたりシステムの保有する記憶手段に記
憶し、さらに外部表示装置に表示させる機能を有する。
その上、前記判断制御手段は、検査において使用可能な
チャートのうちから検者の希望するチャートが自由に選
択でき、かつ実行中の検査項目にそのチャートが適さな
ければ、選択に対するチャート表示装置への入力を拒否
する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
実施例の説明に先立ち、本発明に使用される用語につい
て説明する。
本発明のシステムでは、情報として (1)知識ベース (2)実行された全ての検査結果 (3)予め行われた検査や問診により得られた事実を保
持する。
なお、保持するとは本システムを構成する制御手段すな
わちコンピュータ(後述する)にデータとして記憶させ
ておくことをいう。
く知識ベース〉 「Aという検査結果(この用語の定義は後述する)とB
という事実(この用語の定義も後述する)があれば、2
という名称の検査を実行せよ」といった類の情報のこと
である0例えば、 (1)レッドグリーンテストが実行済みで、視力測定の
結果得られた視力値が1.2以上であれば、完全矯正テ
ストを実行せよ。
(2)レッドグリーンテストが実行済みで、視力測定の
結果得られた視力値が0.4以下ならばピンホールテス
トを実行せよ。
(3)ピンホールテストで1.0以上の値が得られたら
、屈折検査のデータを無視して、初めから乱視テストを
実行せよ。
(5)レッドグリーンテスト完了で、かつ視力テスト完
了という2つの事実があり、視力値が0.4以下という
結果が存在すれば、「この条件下でピンホールテストを
実行せよ」 (6)自動車の運転時に使用するのであれば、メガネ装
用時の両眼視力は0.7以上なければならない。
<7)始めてのメガネを装用する人の場合は、多少弱め
の度数のものを装用させる。
という知識ベースがあり、さらに問診時に自動車の運転
時に装用する、及び始めてのメガネを装用する という事実が得られている場合には、メガネの度数を弱
めることによって両眼装用視力が0.7未満になっては
困るので、0.7の視力を確保するために(6)の知識
ベースの成る知識項目が他の知識項目よりも優先すると
いう条件も知識ベース中に組み込んでおくものとする。
く検査結果〉 各検査によって得られるデータであって、主として数値
からなるもの、 SPH,CYLSAXS(乱視軸方向
)、FD視力値などが例として挙げられる。
〈事実〉 検査結果とは別に検査等によって得られた情報をいう。
例えば、 (1)問診により 年齢 メガネの使用目的・・・・・・自動車の運転時に使用す
る (2)裸眼視力測定より 両眼裸眼視力の方が片眼裸眼視力よりも悪い。
(3)各種検査について この検査は実行済み。
次に、本システムの実施例を第1図に示す構成図に従っ
て説明する。
図において、1は適当な仕様を有するコンピュータ(判
断制御手段)、2はカラーデイスプレィなどの出力表示
装置(外部表示装置)、3はターミナルボードなどの適
当な入力装置、4はビジョンテスタなどのプログラム化
された自覚式検眼器、5は適当な視標板及び補助板から
なるチャート表示装置である。コンピュータ1には、出
力表示装置2と入力表示装置3が接続されており、他に
電動ビジョン3及びチャート表示装置5が接続されてい
る。
次に、本システムのコンピュータ1によって制御される
検査の各操作を第2図に示すフローチャートに従って説
明する。
第2図の被検眼の切り替ルーチン30においては、検査
対象である左右の被検眼を一方から他方に切り替で、新
たな被検眼での検査項目を決定する。
また、遠用検査/近用検査の切り替ルーチン31では、
遠用検査と近用検査との2つの検査を一方から他方に切
り替ると共に、切り替た状態での検査項目を決定する。
この様な、ルーチン30.31が実行されると、第3図
のステップ13に移行する。
この第3図において、10は種々の検査項目からなる検
眼に関する知識ベース、11は現在までに得られている
検査結果、12は検査結果11とは別に検査等により判
明している事実である。
また、コンピュータ1には、予めプログラムされたルー
チンとして、検査項目ごとの検査ルーチン群20、チャ
ート・補助板のセットルーチン21、及び検査名の表示
ルーチン22、及び検査名の表示ルーチン23が記憶さ
れている。
スlコしズ暮− ステップ13においては、これらの知識ベース10゜検
査結果11.及び事実12等の全てのデータがコンピュ
ータ1の記憶装置に保持されて、ステップ14に移行す
る。
スjシ乙1月よ このステップ14においては、上記知識ベース10に含
まれている検査項目に関する情報と検査結果及び判明事
実に関する情報とを読み出して、上記検査項目に関する
情報を上記検査結果及び判明事実に関する情報と比較し
、ステップ15へ移行する。
これによってこれから行わんとする検査に適合する検査
項目を上記知識ベースlOの中から全てピックアップす
る。
スjシ乙ズ且− ステップ15においては、ピックアップされた検査項目
が唯一つであるか否かを判断し、一つであればYESで
ステップエ5−に移行し、一つ以外であればNoでステ
ップ15−一に移行する。
スj山しブlだ− ステップ15−では、選択・決定された検査項目の決定
理由を知識ベースの内容を参考としてコメントファイル
の形式に作成し、ステップ16に移行する。
スj!L1旦二ニー ステップ15−−では、ピックアップされた全項目につ
いての情報を検査開始から現在に至るまで毎回追加・記
録保持し、ステップ17に移行する。
λ立しヱ仄 このステップ17においては、コンピュータ1のプログ
ラム中に予め書き込んであるルーチンに従って、ビッグ
アップされた複数の検査項目のうち適当と思われる1つ
が選択され、ステップ16に移行する。
2上巳l≦L赳− (イ)、ステップ16においては、ピックアップされた
一つの検査項目に対応して、検査ルーチン群20の中か
ら一つのルーチンが選択され、実行される。
ここで、この検査ルーチン群20は、裸眼視力測定ルー
チン(a)、レッドグリーンテストルーチン(b)、ク
ロスシリンダルーチンテスト(C)、眼前矯正視力測定
ルーチン(d)、・・・・・・・・・、十字斜位テスト
ルーチン(3)、両眼バランスルーチン(1)、・・・
・・・・・・を含んでいる。尚、ステップ16では、こ
れらの一つが選択実行される。
(0)、 Lかも、後述するステップ35.36が実行
されていない場合には、ステップ16においてコンピュ
ータlは、唯一つに絞り込まれた検査項目に対応する検
査ルーチンを実行する際に、チャート及び補助板のセッ
トルーチン21を選択して電動ビジョン4及びチャート
装置5に命令を転送してチャート・補助板をセットさせ
、あるいは、チャート・補助板のグラフライク表示ルー
チン22を選択して電動ビジョン4及び出力表示装置2
に命令を転送してセットされたチャート・補助板のグラ
フィックを出力表示装置2に表示させる。この場合には
、次の(ハ)を実行せずに(=)を実行する。
(八)、また、後述するステップ35.36が実行され
ている場合には、ステップ16においてコンピュータ1
は、唯一つに絞り込まれた検査項目に対応する検査ルー
チンを実行する際に、電動ビジョン4及びチャート装置
5に命令を転送して、ステップ32で選択されたチャー
ト及び補助板をセットする。
この場合には、(ニ)は実行しない。
(ニ)、さらに、検査名の表示ルーチン23を選択して
電動ビジョン4及び出力表示装置2に命令を転送して実
行させる検査の検査名を出力表示装置2に表示させて検
者に知らせたりする。
この様なステップ16における検査に関する一連の動作
は入力装置3を介して被検者の応答を入力することによ
って実行され。そして、この一連の動作が終了すると、
検査で得られた情報の全てはコンピュータ1に記憶され
る。
区j二Σブユ虹す− ステップ18において、被検者の眼の屈折状態に関して
必要と思われる検査が終了しているか否かを記憶してい
る情報と比較することによって判断する。
このステップ18において、検査が終了していると判断
された場合は、ステップ19に移行して検査を終了させ
る。検査が終了していない場合には、ステップ14ヘリ
ターンし、ステップis、 1s−、1s−−,16及
び17を反復実行させ、最終的にはステップ18を経て
ステップ19で検査を終了させる。
スlシ[L起− また、第2図のステップ32において検者或は被検者等
によりチャートが選択されると、ステップ33に移行す
る。
スj!し1弱− このステップ33では、選択されたチャートがステップ
16で実行されている検査に適するか否かのチエツクが
行われて、ステップ34に移行する。
区jシ[父と− このステップ34では、ステップ33のチエツクの結果
、検査に適する正しいチャートであるか否かを判断する
この判断の結果、正しいチャートである場合には、ステ
ップ35に移行する。
また、判断の結果、ステップ33のチエツクの結果が検
査に適しないチャートである場合には、ステップ33で
選択されたチャートは無視してステップ16に移行し、
検査項目に対応して予めプログラムされているルーチン
を上述の如く実行する。
λj−Σ)〕l このステップ35では、グラフライク表示ルーチン22
を選択すると共に、電動ビジョン4及び出力表示装置2
に命令を転送して、ステップ33で選択されたチャート
・補助板のグラフィックを出力表示装置2に表示させて
、ステップ36に移行する。
2j−スじ(四− ステップ36では、ステップ32で選択されたチャート
に対応して、検査名の表示ルーチン23を選択すると共
に、電動ビジョン4及び出力表示装置2に命令を転送し
て、実行させる検査の検査名を出力表示装置2に表示さ
せて検者に知らせる。この後、ステップ16に移行して
、(イ)、 (八)を実行する。
スjシ[LE− ステップ37では、「実行中の検査が何を目的として行
われているのか、どの様な操作をすれば良いのか、どの
様な状態となったら終了してよいのか」等をコメントと
して表示して、検者を助ける。
1LLI往 ステップ38では、オートレフラクトメータ、レンズメ
ータ等のデータを入力できる。
従来のシステムでは検査開始時に一度のみしか入力がで
きなかったものが、このステップ38におけるように検
査中でも入力ができるようにしたことにより、入力忘れ
や、途中で測定した場合にも対応できることになる。
λiムヱ担 このステップ39では、オートレフラクトメータ又はレ
ンズメータのデータを電動ビジョンにセットできる。こ
れはステップ38の処理に対応させたものである。
区j−Σブ〕立 ステップ40では、検査開始から現在までの全検査結果
のデータを表示する。
従来のシステムではプリントアウトすることによりデー
タを表示するようにしていたが、これでは限られた項目
のデータしか出力されないものであった。また、モニタ
ーなどの外部出力装置では、「現在のデータ、他覚デー
タ、旧眼鏡データ」程度のデータしか表示されないもの
であった。
この点、このステップ40では、全検査結果のデータを
表示させることにより、以後の検査を正確に行うための
判断材料を検者に提供できることになる。
スjシ仁プ土− ステップ41では、直前に終了した検査の終了時のデー
タに戻す。
これにより、実行中の検査が良好に実行されず、データ
が混乱した場合等において、再度検査を行う場合に利用
する。
スユコしLBよ ステップ42では、直前も含めて過去に終了した検査の
終了時のデータに戻す。
これにより、ステップ41と同様に、実行中の検査が良
好に実行されず、データが混乱した場合等において、再
度検査を行う場合に利用する。
(発明の効果) 以上説明したように従来は単に左右の補助レンズ板を切
り替る程度の機械的な部分の処理のみしか行えなかった
のが、本発明によれば検査対象となる被検眼を切り替、
さらに「知識ベース」を有していることにより、切り替
後の検査項目の選択から実行までが可能となった。
例えば、通常、右眼→左眼→両眼→近用の順に検査を進
めていくが、右眼検査の途中で両眼検査へと一時的に被
検眼を切り替ることができる。この時には、知識ベース
、切り替られた時までの「事実」、「検査結果」等を参
考として、最も適する両眼での検査項目を選び出し実行
する。その後、再び両眼から右眼へと検眼対象(被検眼
)を戻した場合にも、上記の項目を参考して最適な検査
項目を実行する。しかも、右眼検査状態から両眼検査を
一時的に実行した場合でも、右眼検査がどの段階まで進
められていたかが分からなくなるようなことはない。こ
の様に本発明によれば、補助レンズ板やチャート等を検
査項目の切り替に対応して正確且つ確実に切り替えるこ
とができる。
また、現在の検査項目に適さないチャートが検者或は被
検者により選択されても、チャートの所定位置への入力
或は配置を拒否するので、各検査の精度が向上すると共
に、検査のための不用な動作が行われるのを未然に防止
して、検査効率を向上させることができる。
さらに、知識ベースを基に検査が進行していくが、 「■゛実行る検査項目を選択するまでの過程(競合解消
の表示) この過程とは、知識ベース中のどの項目とどの項目とに
適合し、最終的にどの適合が採用されたか等をいう。
■実行する検査項目の選択理由」 を表示することにより、システムの判断が検者に伝わり
、さらに新人店員の教育用となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図である。 第2図、第3図は上記実施例によって行われる検査の各
操作を段階的に示すフローチャート図である。 l・・・コンピュータ(判断制御手段)2・・・出力表
示装置(外部表示装置)5・・・チャート表示装置 10・・・知識ベース 11・・・検査結果 12・・・判明事実

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の検査項目について、検査を行う自覚式検眼
    システムのうち「知識ベース」なる検眼に対しての知識
    に関するデータベースを有し、1つの検査項目が終了す
    る都度、次に実行するのに適した検査項目を自動的に判
    断し、その検査項目を判断制御手段で実行する自覚式検
    眼システムにおいて、 前記判断制御手段は、検査進行途中で検査対象となって
    いる被検眼を右眼、左眼、両眼と自由に選択かつ切換が
    可能で、また遠用、近用検査の選択と切換が可能な装置
    で、この際切替られた被検眼における最適な検査項目を
    自動的に判断実行する自覚式検眼システム。
  2. (2)前記判断制御手段は、1つの検査項目が終了し、
    次の検査項目に移行した後、もしくは被検眼が切り替ら
    れ、その被検眼における検査項目に移行した後に、実行
    している検査項目の選択理由を知識ベースを参照し、外
    部表示装置に表示し、検者に知らせる機能を有した請求
    項1に記載の自覚式検眼システム。
  3. (3)前記判断制御手段は、実行する最適な検査項目を
    選び出すにあたり、システムの保有する「知識ベース」
    のどの項目に適合したかを(複数あれば全て)表示し、
    最終的にどの項目との適合が採用されたかという情報を
    検査開始以降において、前記判断制御手段は、実行する
    最適な検査項目を選び出すにあたり、システムの保有す
    る「知識ベース」のどの項目に適合したか、又、最終的
    にどの項目との適合が採用されたかという情報を検査開
    始以降全てにわたりシステムの保有する記憶手段に記憶
    し、さらに外部表示装置に表示させる機能を有する請求
    項1に記載の自覚式検眼システム。
  4. (4)前記判断制御手段は、検査において使用可能なチ
    ャートのうちから検者の希望するチャートが自由に選択
    でき、かつ実行中の検査項目にそのチャートが適さなけ
    れば、選択に対するチャート表示装置への入力を拒否す
    る請求項1に記載の自覚式検眼システム。
JP2335945A 1990-11-30 1990-11-30 自覚式検眼システム Pending JPH04200523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335945A JPH04200523A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自覚式検眼システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335945A JPH04200523A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自覚式検眼システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04200523A true JPH04200523A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18294096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335945A Pending JPH04200523A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自覚式検眼システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04200523A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266470A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Topcon Corp 検眼装置
JP2002224034A (ja) * 2001-02-07 2002-08-13 Topcon Corp 自覚式検眼装置
JP2007268169A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nidek Co Ltd 自動視力計
JP2014521464A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 個人に適する視覚補助機器のグループを決定する装置
JP2015128482A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 株式会社トプコン 眼科装置
JP2018167118A (ja) * 2018-08-10 2018-11-01 株式会社トプコン 眼科装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266470A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Topcon Corp 検眼装置
JP2002224034A (ja) * 2001-02-07 2002-08-13 Topcon Corp 自覚式検眼装置
JP2007268169A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nidek Co Ltd 自動視力計
JP2014521464A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) 個人に適する視覚補助機器のグループを決定する装置
JP2015128482A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 株式会社トプコン 眼科装置
JP2018167118A (ja) * 2018-08-10 2018-11-01 株式会社トプコン 眼科装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1296588B1 (en) Vision testing system
EP0857455B1 (en) Telecommunication system for examining an eye and an ophthalmologic apparatus used for the system
AU2005215056B2 (en) System and method for analyzing wavefront aberrations
US5414478A (en) Apparatus and method for determining contact lenses
JPH04200523A (ja) 自覚式検眼システム
KR101722366B1 (ko) 자각적 굴절검사 시스템, 자각적 굴절검사 방법, 및 그 굴절검사 방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록하는 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JPH02307425A (ja) 自覚式検眼システム
USRE37196E1 (en) Apparatus and method for determining contact lenses
EP2586360B1 (en) Lens assessment device, control program, and control method of lens assessment device
JPH11128168A (ja) 検眼装置
JP3539808B2 (ja) 検眼装置
JP3946277B2 (ja) 検眼装置
EP4437935A1 (en) Optometry device for testing the eyes of an individual, associated method and computer program product
KR100587225B1 (ko) 3차원 가상현실을 이용한 교육용 포롭터 시뮬레이션시스템의 구현 방법
JP4357200B2 (ja) 統合失調症診断装置
JP2005185395A (ja) 視力検査装置、及び該視力検査装置を備えた視力検査設備
JPH10328138A (ja) 検眼装置及び検眼システム
WO2023188710A1 (ja) 屈折度数決定方法
US20230266198A1 (en) System and method for determining a rounded value of an optical feature of an ophthalmic lens adapted to provide a dioptric correction for improving the vision of a subject
JP3499048B2 (ja) 検眼装置
JPH08317900A (ja) 自覚式検眼システム
JP3478636B2 (ja) 検眼装置
JPH0910177A (ja) 検眼装置
CN116056623A (zh) 用于确定至少一只眼睛的至少一个散光作用的方法和装置
JP2000157489A (ja) 検眼装置