JPH04200346A - 浄化方法 - Google Patents

浄化方法

Info

Publication number
JPH04200346A
JPH04200346A JP2313487A JP31348790A JPH04200346A JP H04200346 A JPH04200346 A JP H04200346A JP 2313487 A JP2313487 A JP 2313487A JP 31348790 A JP31348790 A JP 31348790A JP H04200346 A JPH04200346 A JP H04200346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
osmotic pressure
fresh water
fish
shellfishes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2313487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nagaura
善昭 長浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2313487A priority Critical patent/JPH04200346A/ja
Publication of JPH04200346A publication Critical patent/JPH04200346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 (1)本発明は海水産の魚卵及び魚貝類及び甲殻類又は
牛肉等の肉類の殺菌及び鮮度を保持するのに必要な浄化
方法。
「従来の技術」 (1)従来の技術では、ウニ、イクラ等の鮮度を保持す
るのに、殺菌効果のある明ばん等の抗菌剤を使用してい
る。
「発明が解決しようとする課題」 (1)本発明はウニ、イクラ等の魚卵及び魚貝類及び甲
殻類又は牛肉等の肉類笠の殺菌及び鮮度を保持すること
が出来る方法を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 上記の目的を達成するため9本発明は淡水及び真水の浸
透圧を調節することにより、海水産の魚卵及び魚貝類及
び甲a類又は牛肉等の肉類等の鮮度を保持することが出
来ることを特徴とする浄化方法。
水溶液中に@極を設け、電流を流して殺菌する上記発明
記載の浄化方法。
炭酸ガスで出来たドライアイス等を使用して、水溶液中
のPHを調節する上記発明の浄化方法。
「作用」 (1)電気及び電力を使用して、水溶液中の魚卵及び魚
貝類及び甲殻類又は牛肉等の肉類等を殺菌する場合、以
下のような条件が必要である。
■ 塩分等を含有した海水等の水溶液中に、電極を設け
て、電流を流すならば、電気分解を起こして毒性の強い
塩素が発生する。
■ 淡水及び真水の水溶液中に、海水産のウニ。
イクラ等の魚卵及び魚貝類及び甲?aM又は牛肉等の肉
類等を入れると浸透圧の相違により、以下のようになる
(a)  ウニ、イクラ等の魚卵はバラバラの状態にな
る。
(b)  魚貝類及び甲殻類又は牛肉の肉類等の体液の
成分の方が、真水等よりも浸透圧が高し、ので、うまみ
の成分である体液が真水等の水溶液中に流れだす。
(2)上記のことより、魚卵および魚貝類及び甲殻類又
は牛肉等の肉類等を入れた水溶液中に電極を設けて、電
流を流す場合、以下のようにすると、上記の問題点を解
決することが出来る。
■ 淡水及び真水の浸透圧を、炭酸水素ナトリウム又は
炭酸ナトリウム又はリン酸ナトリウム又は■ 上記にて
、真水等の浸透圧を高める場合、炭酸水素ナトリウム等
を使用して浸透圧を高めると、水溶液のPHはアルカリ
性になるので、炭酸ガス又はドライアイス等を使用して
適当なPHにする必要がある。
(3)上記のようにして、浸透圧とPHを調節した水溶
液には、以下のような作用がある。
■ 水溶液中に!極を設けて、殺菌効果の強い電流を流
しても、塩素等の毒性の強い物質を発生することがない
■ 水溶液中に於いて殺菌又は鮮度保持のために保存す
る、魚卵及び魚貝類及び甲殻類又は牛肉等の肉類等を構
成、している体液の浸透圧よりも高くすることが出来る
ので、水溶液中にうまみの体液が流れ出ない。
■ 水溶液中の浸透圧を高めることにより、ウニ、イク
ラ等の魚卵及び魚貝類及び甲殻類又は牛肉等の肉類等の
肉質をひきしめて、硬くすることが出来る。
「実施例」 (1)真水等の水lb液ちゆうに、1°1′πに対して
55W8度の炭酸水素ナトリウムを入れることにより、
海水の浸透圧と同し程度の浸透圧にすることが出来る。
(2)上記の水溶液中に、炭酸ガス等で出来たトドライ
アイス等を使用してP Hを適度に調節する(3)上記
のような水溶液中に、魚卵及び魚貝類及び甲殻類等を入
れて、水溶液中に電極を設け、電流を流すことにより、
殺菌効果が発生するので、ウニ、イクラ、海老等の殺菌
を行うことが出来る。
又長期間、鮮度を保持することが出来る。
「本発明の利用方法」 (1)本考案を利用して、水溶液中に電極を設け、電流
を流しても毒性のある成分を発生しない物質を使用して
、真水の浸透圧とPHをWR節しているので、以下のよ
うな利用方法がある。
■ 魚卵及び魚貝類及び甲殻類又は牛肉等の肉類等の体
液の浸透圧よりも高い水溶液中に、魚卵等を入れて、電
流を流すことにより、腐敗することがないので、長期間
、鮮度を維持することができる。
■ 無菌状態の水溶液を作ることが出来るので、殺菌効
果の高い水溶液として利用することが出来る。
■ 活魚等を活かす水溶液として利用することが出来る
「発明の効果」 (1)本考案を利用して、真水等の浸透圧とPHを調節
した水溶液を利用すれば、以下のような効果がある。
■ ウニ、イクラ等の体液と等圧か又は体液よりも高い
浸透圧の水溶液中に、ウニ等を入れることにより、うま
みの成分が流れ出ないので、いつまでもうまいという効
果がある。
■ 真水等の浸透圧を高めるのに、電気分解を行っても
、毒性のある物質が発生しないので、強い電流を流すこ
とが出来ることにより、強し)殺菌効果を利用8来る効
果がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)淡水及び真水の浸透圧を調節することにより、海
    水産の魚卵及び魚貝類及び甲殻類又は牛肉等の肉類等の
    鮮度を保持することが出来ることを特徴とする浄化方法
  2. (2)水溶液中に電極を設け、電流を流して殺菌する請
    求項(1)記載の浄化方法。
  3. (3)炭酸ガスで出来たドライアイス等を使用して、水
    溶液中のPHを調節する請求項(1)又は(2)記載の
    浄化方法。
JP2313487A 1990-11-19 1990-11-19 浄化方法 Pending JPH04200346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313487A JPH04200346A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313487A JPH04200346A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04200346A true JPH04200346A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18041906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313487A Pending JPH04200346A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04200346A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023136A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 The Minister Of Agriculture Fisheries And Food Bacterial decontamination method
EP1290949A4 (en) * 2000-06-14 2006-04-12 Nippon Suisan Kaisha Ltd PASTEURIZED FISH FOODSTUFFS WITH FRESH IMPRESSION AND FROZEN PRODUCTS THEREOF
JP2014212785A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社ミツヤコーポレーション 鮮度保持液とその鮮度保持法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023136A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 The Minister Of Agriculture Fisheries And Food Bacterial decontamination method
EP1290949A4 (en) * 2000-06-14 2006-04-12 Nippon Suisan Kaisha Ltd PASTEURIZED FISH FOODSTUFFS WITH FRESH IMPRESSION AND FROZEN PRODUCTS THEREOF
JP2014212785A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社ミツヤコーポレーション 鮮度保持液とその鮮度保持法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI543711B (zh) 製備供儲存之可食用水生動物之方法
Speranza et al. Innovative preservation methods improving the quality and safety of fish products: Beneficial effects and limits
SU618020A3 (ru) Способ хранени рыбы и морепродуктов в жидкой среде
RS51152B (sr) Način pripreme jaja koja su ovulirala kod životinja koje žive u vodi kao delikatesne namirnice i ovulirana jaja pripremljena navedenim načinom
US20080171117A1 (en) Methods for reducing microbial contamination in seafood processing
JPH04200346A (ja) 浄化方法
CN107897329A (zh) 降低冷藏水产品微生物残留的方法
KR830009705A (ko) 굴 양식법
Lan et al. Ultrasound assisted slightly acidic electrolyzed water treatment on the protein structure stability of vacuum‐packaged sea bass (Lateolabrax japonicas) during refrigerated storage
KR20070111925A (ko) 적조제거장치
GB311317A (en) Improvements in or relating to treating comestibles
JP6397519B2 (ja) 加熱済み魚介類食品の制菌方法及び製造方法
JPH0364094B2 (ja)
JP2018070557A (ja) 水中生物生育イオン水
KR20150093293A (ko) 해수를 이용한 살균수 제조방법 및 수산물 살균 시스템
CN108834959B (zh) 一种拖卵型桡足类卵粒脱离方法
ES2208650T3 (es) Procedimiento de conservacion de canales de aves para aumentar la duracion de la conservacion y controlar el desarrollo de salmonela.
JP2006280212A (ja) 水産系使用水の処理方法
Pinnaduwa et al. Improvements in seafood products through recent technological advancements in seafood processing
JPH11155419A (ja) 銅イオン溶出装置と殺菌及び殺菌洗浄装置
JPS5615671A (en) Prevention of fading of aquatic product of fish and shellfish and color change of meat
Issa-Zacharia Application of Slightly Acidic Electrolyzed Water as a Potential Sanitizer in the Food Industry
Jiang et al. The toxicity of ozonated sea water to the Penaeus chinensis and Paralichthys olivaceus.
JP2007202508A (ja) 魚介類の保存用水、魚介類を保存する保存方法、および、同保存方法で使用する電解生成水を生成する電解水生成装置
JPH04200335A (ja) 浄化方法