JPH0419869A - ヘッドスライダの支持片 - Google Patents

ヘッドスライダの支持片

Info

Publication number
JPH0419869A
JPH0419869A JP20540090A JP20540090A JPH0419869A JP H0419869 A JPH0419869 A JP H0419869A JP 20540090 A JP20540090 A JP 20540090A JP 20540090 A JP20540090 A JP 20540090A JP H0419869 A JPH0419869 A JP H0419869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support piece
coating layer
solder
head slider
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20540090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Nagabuchi
長渕 洋二
Yoshiaki Ogawa
義明 小川
Naotake Wada
和田 尚武
Hisatoshi Ito
久敏 伊藤
Hiroyuki Noguchi
博之 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20540090A priority Critical patent/JPH0419869A/ja
Publication of JPH0419869A publication Critical patent/JPH0419869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子計算機等の記憶装置である磁気ディス
ク装置におけるヘッドスライダの支持片に関するもので
ある。
(従来の技術) 電子計算機の磁気ディスク装置には、フロッピーディス
ク装置とハードディスク装置があり、いずれも回転する
磁気ディスクの動きに追従してデータのやりとりを行う
磁気ヘット及びその磁気ヘッドを支持するバネを用いた
磁気へットスライダか設けである。
第6図は、上述したフロッピーディスク装置の磁気ヘッ
ド部分を示す部分側面図である。
図において、1は磁気ディスク装置に挿入されたフロッ
ピーディスク、2はこのフロッピーディスク1に近接し
、データの書込みまたは消去を行う磁気ヘットを有する
ヘッドスライダ、3はこのヘッドスライダ2を支持する
支持片で、バネ性を有し、ジンバルバネと呼ばれる。
第7図は上記支持片3の平面図である。この支持片3は
、厚さ0.1〜015■のへリリウム銅等の銅合金もし
くはステンレス等のバネ性のある板材をエツチングして
作られている。
第8図は上述したハードディスク装置の要部平面図であ
り、第9図はこれに使用されている磁気ヘッド部分の斜
視図である。
図において、4はハードディスク、5はハードディスク
4に近接し、データの書込み、消去を行う磁気ヘッドを
有するヘッドスライダ、6はこのヘッドスライダ5を支
持するバネ性の支持片であり、ステンレス等の板材をエ
ツチングして製造される。7はアーム、8は支持片6と
アーム7を連結する連結部材である。上記支持片6は、
バネ性を有する短冊状の金属板で、コの字型に切り込み
9が入れられている。ヘッドスライダ5は、第10図に
示すように、支持片6の切り込み9で囲まれた舌片10
に接着され、ヘッドスライダ5の重さにより支持片6と
舌片10がたわんでヘッドスライダ5とハードディスク
4との間隔が一定かつ平行に保たれるような構造となっ
ている。
電子計算機用の磁気ディスク装置、特にヘッド部分は以
上のように構成され、それぞれのアクチュエータや位置
決め装置により、正確に定められた磁気ディスクのトラ
ック上にアクセスし、ディスクの回転と組み合わされて
情報の記録再生が行われる。
(発明が解決しようとする課題) 従来のフロッピーディスク装置は、以上のように構成さ
れているので、フロッピーディスク1に近接する磁気ヘ
ッド2が、ディスク1の振れや磁気ヘッド2のアクセス
動作により振動する。フロッピーディスク装置の場合は
、この磁気ヘッドの振動が、記録再生の特度を損なう原
因となっていた。
一方、従来のハードディスク装置は、以上のように構成
されているので、ヘッドスライダ5が、ディスク4の振
れや磁気ヘッドのアクセス動作、およびディスク4の回
転により発生する風により振動する。すなわち、定常状
態においては第10図に示すような位置関係にある支持
片6が、第11図に示すようにたわみ、かつ振動し、ヘ
ッドスライダ5とハードディスク4の間隔を−・定に保
てなくなる。その結果、記録再生の粒度を損なう危険性
があり、大きな振動が加わる場合には、ヘッドスライダ
5がハードディスク4に衝突してハードディスク4を損
傷する危険性があった。
特に、周波数の低い振動に対しては支持片6全体がバネ
として働いて上下方向のみに動くため、比較的安定して
水平を保っているものの、周波数の高い振動に対しては
支持片6の各部分が独立して振動するため、安定性が十
分ではなかった。
このため、従来は、正しいヘッドスライダの姿勢が得ら
れるような構造上の工夫や、フロッピーディスク装置で
は磁気ヘッドとディスクの接触速度を制御し、ハードデ
ィスク装置ではへラドスライダとディスクの間隙の変動
を制御する工夫など、構造上の問題の解決がなされてき
た。しかし、ヘッドスライダの支持片の材質の検討はほ
とんど行われず、それ自身の制振または防振問題は未解
決となっていた。
この発明は、上述した従来のフロッピーディスク装置に
おける支持片の問題点を解決するためになされたもので
、磁気ヘットの受けた振動の減衰を早めることができ、
したがって、記録再生の特度を損なうおそれのないヘッ
ドスライダの支持片(以下、第1の支持片、第2の支持
片という)を提供することを目的とする。
また、この発明は、上述したハードディスク装置におけ
る支持片の問題点を解決するためになされたもので、磁
気ヘッドの受けた振動を吸収するとともに、ヘッドスラ
イダをハートディス・りと常に平行に保持することがで
き、したがって、記録再生の特度を損なうおそれかなく
、かつハードディスクを損傷するおそれのないヘッドス
ライダの支持片(以F、第3の支持片という)を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) (1)この発明が提供する第1の支持片は、磁気ディス
ク装置におけるヘッドスライダの支持片であって、バネ
性を有する銅合金材の表面にはんだの被覆層を設けてな
るバネ材でつくったものである。
上記はんだの組成は、少なくとも10%以上のpbを含
有していることが必要であり、望ましくは30%以上の
pbを含有する方がよい。また、はんだの被覆層の厚さ
は、磁気ヘッドの信号の充分な減衰効果を得るためには
、少なくとも銅合金の厚さの1%以上の厚さを有するこ
とが必要である。1%未満の被覆層では、銅合金材中の
Cuとはんだ中のSnの相互拡散により生成するCu−
Sn合金層が硬くて脆いために、バネ性を失い、被覆層
の脆性破壊を招くおそれがある。
はんだの被覆層の厚さは、これを大きくすると、磁気ヘ
ットの振動を減衰させる効果は大きいが、バネ性を失い
易いのと同時に、慣性重量が大きくなって磁気ヘットの
アクセス動作に悪影響を及ぼすので、銅合金材の厚さの
15%以下であることが必要である。通常、はんだの被
覆層の厚さは、銅合金材の厚さの5%以上10%以下が
望ましい。
(2)この発明が提供する第2の支持片は、磁気ディス
ク装置におけるヘッドスライダの支持片であって、バネ
性を有するステンレス材の表面にはんだの被覆層を設け
てなるバネ材でつくったものである。
上記はんだの組成とはんだの被覆層の厚さは、第1の支
持片の場合と同様に限定する必要がある。
(3)この発明が提供する第3の支持片は、磁気ディス
ク装置におけるヘッドスライダの支持片であって、間隔
をおいて重ね合わせた少なくとも2枚の金属板を、長さ
方向の両端部において、一体に固定した構造を有してい
るものである。
(作用) (1)第1の支持片は、縦弾性係数が大きく、バネ性を
有する銅合金材に、柔らかくて縦弾性係数が小さく延性
に富むはんだの被覆層を設けたバネ材でつくったもので
ある。したがって、この支持片に振動が加わると、縦弾
性係数が大きい銅合金材は、加振力に対して大きな変形
を示そうとし、かつハネ性を有するので、振動を継続し
ようとする応力が加わり、振動の減衰は小さい。これに
対し、縦弾性係数が小さいはんだの被覆層は加振力に対
する変形を小さく抑えようと働き、仮に弾性限界を越え
る加振力が加わったとしても、延性に富んでいるために
脆性破壊を起こさず、銅合金材の復元力に追随して元に
戻る。したがって、支持片に振動が加わったとしても、
その振動はすぐに減衰される。
(2)第2の支持片は、ステンレス材が上記第1の支持
片における銅合金材と同様に働くので、第1の支持片と
同様に機能する。
(3)第3の支持片は、どのような振動に対してもヘッ
ドスライダを常に水平に保ちつつ、上下動をしてハード
ディスクとの間隔を一定に保つように機能する。
そのメカニズムを第4図に示すモデルによって説明する
同図において、11.12はバネ性を有する短冊状の金
属板、13.14は両金属板11.12の両端部に介装
した同じ厚さの間材である。両金属板11.12は両端
の間材13,14部分で一体に固定されている。
いま、金属板11.12を水平にした状態で間材13側
の固定部15を保持し、間材14側の固定部16におも
り17を取り付け、これに鉛直方向の応力を加えるとす
る。そうすると、両金属板11.12は両固定部15.
16で一体に固定されているため、自重とおもり17の
重さと応力によって金属板11は矢印18方向に応力が
ががり、金属板13は矢印19方向に応力がかがる。
すると金属板12は内側に大きく湾曲し、元の平坦な形
状に戻ろうとするため、矢印20方向の応力が生しる。
その結果、おもり17は矢印18方向の応力の回転方向
成分21と矢印20方向の応力の回転方向成分22がつ
り合って水平を保つ。
応力を与える点をおもり17のどの位置にしても、回転
方向成分が打ち消し合うので、おもり17は傾かない。
第3の支持片は、この性質を応用したものである。
〔実施例〕
(実施例1) まず、この発明に係る第1の支持片の実施例をフロッピ
ーディスク装置用へラドスライダの支持片を例にとって
説明する。
この支持片は、従来例と同様に、第6図に示すように配
置され、その平面状態は第7図に示す形状をなしている
そして、この支持片は、Sn6wt%、Ni9wt%、
残Cuからなる厚さ0.1a+mの銅合金材に、通常の
電解脱脂、酸処理後、公知のホウフッ化はんだめっき俗
により、公知の方法で5n60%、Pb40%の組成の
はんだを厚さ5μmで電気めっきしたバネ材でつくられ
ている。
このバネ材の減衰効果を確認するため、はんだを被覆し
ていない同じ組成からなる銅合金材によるバネ材を比較
例として、下記の振動試験装置で振動試験を行った。
第5図は上記振動試験装置を示すブロック図である。図
において、31は一端に上記バネ材より得た試料32を
固定し、振動を加える加振器であり、33はこの加振器
31と接続し、加振器31にトリガーパルスを送るパル
ス発生器である。
34はこのパルス発生器33と接続し、パルス発生器3
3に信号を送るとともに、上記加振器31により共振し
ている試料32の変位を検出するフォトニックセンサ3
5からの信号を受ける波形解析装置、36はこの波形解
析装置34で解析した指定遅延時間後の波形の出力信号
を表示するシンクロスコープである。37は、波形解析
装置34と接続し、波形解析装置34の出力する波形デ
ータを受け、試料の減衰係数を計算するコンピュータで
ある。
振動試験は、実施例と比較例のバネ材を、それぞれ7m
lllX50mmの寸法に切断したものを試料として行
った。
上記の振動試験装置による振動試験を、実施例と比較例
の試料についてそれぞれ15回繰り返し、平均値を求め
た。その結果は第1表のようになった。
第 表 第1表に示したとおり、実施例の支持片に用いたバネ材
は、比較例のバネ材の5倍以上の大きな減衰係数を示し
た。すなわち、この実施例によれば、振動の減衰効果が
大きいことが確認された。
(実施例2) 次に、この発明に係る第2の支持片の実施Vfi1をフ
ロッピーディスク装置用へラドスライダの支)寺片を例
にとって説明する。
この支持片は、従来と同様に、第6図に示すように配置
され、その平面状態は第7図に示すIff状をなしてい
る。
ソt、”r、コノ支持片ハ、N i 10wt%、Cr
20wt%、残Feからなる厚さQ、1mmのステンレ
ス材に、通常の電解脱脂、酸処理後、公知のホウフッ化
はんだめっき俗により、公知の方法で5n60%、Pb
40%の組成のはんだを厚さ5μmで電気めっきしたバ
ネ材でつくられている。
このバネ材の減衰効果を確認するため、はんだを被覆し
ていない同し組成からなるステンレス材によるバネ材を
比較例として、実施例1と同様、第5図の振動試験装置
で振動試験を行った。
振動試験は、実施例と比較例のバネ材を、それぞわ7m
mx5ommの寸法に切断したものを使用として行った
上記の振動試験装置による振動試験を、実施例と比較例
の試料についてそれぞれ15回縁り返し、平均値を求め
た。その結果は第2表のようになった。
第2表に示したとおり、実施例の支持片に用いたバネ材
は、比較例のバネ材の5倍以上の大きな減衰係数を示し
た。すなわち、この実施例によれば、振動の減衰効果が
大きいことが確認された。
なお、上記実施例1では、Cr20wt%。
Ni10wt%、残Feからなるステンレス材を用いた
が、他の組成のステンレス材を用いても同様の効果が期
待できる。また、ステンレス材とはんだの被覆層との密
着信頼性を上げるためにステンレス材とはんだの被覆層
の間に他の金属層、例えばNi層等を設けても良い。
また、上記実施例1.2では、支持片に用いるバネ材と
して、電気めっき法ではんだの被覆層を設けたものを用
いたが、他の方法、例えば溶融めっき法によりはんだの
被覆層を設けたものを用いてもよい。しかし、均一な厚
さの被覆でなければ、振動モードが偏る危険性があるの
で、被覆の均一性が高い電気めっき法の方が有利である
さらに、上記実施例1.2では、フロッピーディスク装
置用へラドスライダの支持片について説明したが、同じ
材料を用いたハードディスク装置用へラドスライダの支
持片も同様の効果を有することは言うまでもない。
(実施例3) 次に、この発明に係る第3の支持片の実施例をハードデ
ィスク装置用へラドスライダの支持片を例にとって、第
1図〜第3図によって説明する。
第1図はハードディスク装置におけるヘッドスライダの
支持片の斜視図、第2図はその平面図、第3図は第2図
の側面図である。
図において、41はへラドスライダ、42はヘッドスラ
イダ41の支持片、43は図外のアーム(第8図のアー
ム7に相当する)と支持片42を連結する連結部材であ
る。この部材43は、上記アームに一体に取り付けられ
ている。
上記支持片42は、バネ性を有する短冊状の上下一対の
金属板44.45の一端部を連結部材43に、これを挟
むように固定して取り付け、他端部を酊記連結部43と
同じ厚さの間材46に、これを挟むように固定して取り
付けた構造のものである。
すなわち、上記支持片42は、2枚の金属板44.45
を、その長さ方向の両端部に挟んだ連結部材43と間材
46部分において、一体に固定した構造のものである。
ヘッドスライダ41は、この支持片42の間材46側の
端部下面に取り付けらねている。
このような構造となっているので、支持片42は、定常
状態では自重、すなわち金属板44゜45、ヘッドスラ
イダ41および間材46の重さのため、第3図のように
、わずかにたわんでいるが、ヘッドスライダ41は水平
に保たわている。
一方、ディスクの撫れ、磁気ヘッドのアクセス動作、デ
ィスクの回転による風等によりヘッドスライダ41が振
動したときは、その振動は支持片42のバネ性により吸
収され、ヘッドスライダ41は第4図のモデルによって
説明したメカニズムで動作するため、常に水平に保たれ
る。
なお、この実施例では、2枚の金属板4445を使用し
た2層構造の支持片について説明したが、3枚以上の金
属板を使用した3層以上の構造の支持片についても同様
の効果が1sIられる。また、形状についても、この実
施例のものに限定されない。
〔発明の効果〕
(])第1の支持片と?!2の支持片は5そゎぞれバネ
性を有する銅合金材とステンレス材の表面にはんだの被
覆層を設けてなるバネ材でつくったので、磁気ヘッドの
受けた振動の減衰を早めることができ、したがって、記
録再生の粒度を損なうおそれがない。
(2)第3の支持片は、複数枚の金属板を間隔をおいて
重ね合わせ、それらの長さ方向の両端部を体に固定した
構造としたので、磁気ヘットの受けた振動を吸収すると
ともに、ヘッドスライダをハードディスクと常に平行に
保持することができ、したがって、記録再生の錆度を損
なうおそれかないし、ハードディスクを損傷するおそれ
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る第3の支持片の実施例であるヘ
ッドスライダの支持片を示す斜視図、第2図は第1図の
平面図、第3図は第2図の側面図、第4図は第1図の支
持片の作用を説明するための同支持板のモデルの断面図
、第5図はこの発明に係る第1の支持片と第2の支持片
の実施例であるヘッドスライダの支持片に使用するバネ
材の振動試験装置を示すブロック図、第6図は従来のへ
ラドスライダの支持片を用いたフロッピーディスク装置
の要部側面図、第7図は第6図における支持片の平面図
、第8図は従来のへラドスライダの支持片を用いたハー
ドディスク装置の要部平面図、第9図は第8図における
支持片の斜視図、第10図および第11図は第9図の支
持片の作用を説明するための断面図である。 1はフロッピーディスク、2は磁気ヘット、3は支持片
、41はヘッドスライダ、42は支持片、 43は連結部材、 45は金属板、 は間材である。 なお、 図中、 同一符号は同一または相当部分を 示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ディスク装置におけるヘッドスライダの支持
    片であって、バネ性を有する銅合金材の表面にはんだの
    被覆層を設けてなるバネ材でつくったことを特徴とする
    ヘッドスライダの支持片。
  2. (2)磁気ディスク装置におけるヘッドスライダの支持
    片であって、バネ性を有するステンレス材の表面にはん
    だの被覆層を設けてなるバネ材でつくったことを特徴と
    するヘッドスライダの支持片。
  3. (3)磁気ディスク装置におけるヘッドスライダの支持
    片であって、間隔をおいて重ね合わせた少なくとも2枚
    の金属板を、長さ方向の両端部において、一体に固定し
    た構造を有していることを特徴とするヘッドスライダの
    支持片。
JP20540090A 1990-03-23 1990-08-02 ヘッドスライダの支持片 Pending JPH0419869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20540090A JPH0419869A (ja) 1990-03-23 1990-08-02 ヘッドスライダの支持片

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7471690 1990-03-23
JP2-74716 1990-03-23
JP2-111441 1990-04-26
JP20540090A JPH0419869A (ja) 1990-03-23 1990-08-02 ヘッドスライダの支持片

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419869A true JPH0419869A (ja) 1992-01-23

Family

ID=26415901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20540090A Pending JPH0419869A (ja) 1990-03-23 1990-08-02 ヘッドスライダの支持片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177855A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 Tdk株式会社 磁気ヘッド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177855A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 Tdk株式会社 磁気ヘッド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100793218B1 (ko) 자기 헤드 어셈블리
US7092216B1 (en) Disk drives and actuator assemblies having a pair of bonded voice coil supporting arms
US7755865B2 (en) Vibration reducing head suspension mechanism for a magnetic disc unit
KR100491402B1 (ko) 디스크 저장 시스템 및 헤드/디스크 조립체용 장착 시스템
JP4156203B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP5138635B2 (ja) ヘッドサスペンション
US5936803A (en) Disk drive having a mass balanced head gimbal assembly
US8699186B1 (en) DSA suspension with mid-load beam mounted dual actuators
US7701675B2 (en) Micro-actuator mounting structure capable of maintaining a substantially constant gap between a top support of a micro-actuator and a suspension during use
JPH08287634A (ja) 磁気ヘッド支持機構
US7551399B2 (en) Head suspension including flexure having as elastic bending section
US20070253115A1 (en) Micro-actuator, micro-actuator suspension, and head gimbal assembly with the same
US7433159B2 (en) Micro-actuator unit, head gimbal assembly, and disk drive unit with vibration canceller
JPH0419869A (ja) ヘッドスライダの支持片
US6304420B1 (en) Preloaded gimbal in a head suspension for limiting head/disc separation
US20030223154A1 (en) Method for encapsulation of a U shape micro-actuator
US20080037178A1 (en) Method and apparatus for an auxiliary mass damper in each actuator arm notch of a hard disk drive
JP3047084B2 (ja) ディスク記憶装置のヘッド支持機構
JP2004303398A (ja) ヘッド支持装置およびそれを用いたディスク装置
JP2002208244A (ja) ヘッド支持装置
US6366426B1 (en) Apparatus and method for reducing structural vibrations in a disc drive utilizing fusible alloys
JPH0446236A (ja) 制振ばね
JPH0446234A (ja) 制振ばね
JP3475290B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2882153B2 (ja) 磁気ヘッド