JPH0419855Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419855Y2
JPH0419855Y2 JP12421985U JP12421985U JPH0419855Y2 JP H0419855 Y2 JPH0419855 Y2 JP H0419855Y2 JP 12421985 U JP12421985 U JP 12421985U JP 12421985 U JP12421985 U JP 12421985U JP H0419855 Y2 JPH0419855 Y2 JP H0419855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
turned
terminal
signal output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12421985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12421985U priority Critical patent/JPH0419855Y2/ja
Publication of JPS6232636U publication Critical patent/JPS6232636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419855Y2 publication Critical patent/JPH0419855Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、各種電子機器におけるモード切換ス
イツチ等に用いられて有用な切換回路に関する。
(従来の技術) 従来から、三状態の入力に対して三種の出力を
得てモード表示を行なうモード切換スイツチ等に
用いられる切換回路として、は第2図に示す如き
ものが知られている。
すなわち、この切換回路は、第1、第2の信号
入力端子1,2と、第1、第2の信号出力端子
3,4、及び上記第1の信号入力端子1と第1の
信号出力端子3をベース・コレクタを介して接続
する第1のトランジスタTr1と、上記第2の信
号入力端子2と第2の信号出力端子4を同じくベ
ース・コレクタを介して接続する第2のトランジ
スタTr2とから成るICと、このICに外付けされ、
上記第1の信号出力端子3に接続された第1の
LED(Light Emitting Diode)5及び上記第2の
信号出力端子4に接続された第2のLED6とを
備えている。
また、上記第1の信号入力端子1は、スライド
スイツチ10の第1のスイツチ端子11に接続さ
れ、上記第2の信号入力端子2は、このスライド
スイツチ10の第5のスイツチ端子15と各々接
続されている。さらに、上記第1、第2のLED
5,6及び上記スライドスイツチ10の第2、第
3のスイツチ端子12,13には電源が供給され
るようになつている。
なお、上記第1、第2のトランジスタTr1,
Tr2の各エミツタは、各々接地されている。
そして、上述の如き構成の切換回路において、
上記スライドスイツチ10のスライド端子16が
第2図中A状態にある場合上記第1のトランジス
タTr1がONされ、第2のトランジスタTr2が
OFFされる。このため、上記第1のLED5が点
灯され、第2のLED6は消灯される。
また、上記スライド端子16が図中B状態にあ
る場合には、上記第1、第2のトランジスタTr
1,Tr2が共にOFFされ、これにより、上記第
1、第2のLED5,6が共に消灯される。
さらに、上記スライド端子16が図中C状態に
ある場合には、上記第1のトランジスタTr1が
OFFされ、第2のトランジスタTr2がONされ
る。このため、上記第1のLED5が消灯され、
第2のLED6が点灯される。
このように、この種の切換回路では、上記スラ
イドスイツチ10の操作により、2つのトランジ
スタTr1,Tr2をON,OFFすることにより、
2つのLED5,6を点灯、消灯させるように、
二値の入力に対して、二値の出力を持つ論理ユニ
ツトを組み合わせていた。
そして、上述の如き第1、第2のLED5,6
の点灯、消灯の組み合わせにより、モード表示を
行なうようになつていた。
(考案の解決すべき問題点) ところで、上述の如き従来の切換回路において
は、2つの入力端子1,2が必要であり、IC化
する場合に好ましくないという問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上述の如き実情に鑑みてなされたも
のであり、特にIC化する場合に好適な切換回路
を提供することを目的とする。
そして、本考案は、この目的を達成するため
に、切換回路について第1図に示す如く、三値の
入力信号が供給される信号入力端子20と、第
1、第2の信号出力端子21、22、及び第1な
いし第3のトランジスタTr11,Tr12,Tr1
3とを備えて構成した。
ここで、上記第1のトランジスタTr11のエ
ミツタは、上記信号入力端子20に接続され、コ
レクタは上記第2の信号出力端子22に接続され
るとともに、ベースにバイアス電源(電圧)が供
給される。
また、上記第2のトランジスタTr12のエミ
ツタは上記信号入力端子20に接続されるととも
に、ベースは上記第1のトランジスタTr11の
ベースに接続される。
さらに、上記第3のトランジスタTr13のベ
ースは、上記第2のトランジスタTr12のコレ
クタに接続され、このトランジスタTr13のコ
レクタは上記第1の信号出力端子21に接続され
るとともに、そのエミツタは接地される。
(作用) 上述の如き構成の切換回路においては、例えば
上記第1、第2の信号出力端子21,22に各々
第1、第2のLED23,24等の表示素子を取
り付けることにより、三値の入力に対して三種類
の点灯状態を得ることができる。
(実施例) 以下、本考案に係る好適な実施例を第1図を用
いて詳細に説明する。
なお、説明の便宜上、先に示したものと同じも
のについては、同一の符号を付して説明を省略す
る。
本実施例に係る切換回路は、上記信号入力端子
20からの三値の入力信号に応じて、上記第1、
第2の信号出力端子21,22に各々接続された
第1、第2のLED23,24を点灯、あるいは
消灯させる。
また、上記信号入力端子20には、スライドス
イツチ30の第2、第3のスイツチ端子32,3
3が接続されている。このスライドスイツチ30
の第1のスイツチ端子31には、電源が供給さ
れ、第5のスイツチ端子35は接地されている。
そして、このスライドスイツチ30のスライド
端子36を第1図中A,B,Cの三状態にスライ
ドさせることにより、上記第1、第2のLED2
3,24の点灯、消灯を行なうようになつてい
る。
すなわち、上記スライド端子36が図中A状態
のとき、上記第2、第3のトランジスタTr12,
Tr13がONされ、第1のトランジスタTr11
がOFFされる。これにより、上記第1のLED2
3が点灯され、第2のLED24が消灯される。
また、上記スライド端子36が図中B状態のと
き、上記第1ないし第3のトランジスタTr11,
Tr12,Tr13がOFFされる。よつて、上記第
1、第2のLED23,24は、ともに消灯され
る。
さらに、上記スライド端子36が図中C状態の
とき、上記第2、第3のトランジスタTr12,
13がOFFされ、第1のトランジスタTr11が
ONされる。よつて、上記第1のLED23は、消
灯され、第2のLED24が点灯される。
上述の如く、本実施例によれば、三の信号入力
端子20に三値の信号を供給することにより、三
種類の出力状態を得るとができる。
(考案の効果) 上述の説明から明らかなように、本考案に係る
切換回路によれば、信号入力端子を従来の同様な
機能を有する切換回路に比して1ツ少なくするこ
とができる。
よつて、IC化する際に極めて有効である。
また、本考案は、一のICチツプに上述の如き
回路が複数配設されるような場合に適用されて特
に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る実施例を示す回路図、第
2図は従来例を示す回路図である。 20……信号入力端子、21……第1の信号出
力端子、22……第2の信号出力端子、Tr11
……第1のトランジスタ、Tr12……第2のト
ランジスタ、Tr13……第3のトランジスタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 三値の入力信号が供給される信号入力端子と、
    第1、第2の信号出力端子、及び第1ないし第3
    のトランジスタを備え、 第1のトランジスタのエミツタを上記信号入力
    端子に接続し、コレクタを上記第2の信号出力端
    子に接続するとともに、ベースにバイアス電圧を
    供給し、 第2のトランジスタのエミツタを上記信号入力
    端子に接地するとともに、ベースも上記第1のト
    ランジスタのベースに接続し、 第3のトランジスタのベースを上記第2のトラ
    ンジスタのコレクタに接続し、コレクタを上記第
    1の信号出力端子に接続するとともに、エミツタ
    を接地して成ることを特徴とする切換回路。
JP12421985U 1985-08-13 1985-08-13 Expired JPH0419855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12421985U JPH0419855Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12421985U JPH0419855Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232636U JPS6232636U (ja) 1987-02-26
JPH0419855Y2 true JPH0419855Y2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=31016031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12421985U Expired JPH0419855Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419855Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232636U (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005362B1 (ko) 표시구동장치
KR940015786A (ko) 낮은 공급 전압에서 동작가능한 아날로그 곱셈기
KR910010877A (ko) Ecl 회로
JPH0419855Y2 (ja)
SU1095354A1 (ru) Операционный усилитель
JPH0224276Y2 (ja)
JPS6241341Y2 (ja)
JPS6121757Y2 (ja)
US6204702B1 (en) Arrangement for supplying circuits with direct currents
SU1742895A1 (ru) Устройство дл индикации состо ни элемента коммутации электрической цепи
JPS5929262Y2 (ja) 信号切換装置
JPH0142089B2 (ja)
SU1649651A1 (ru) Электронный переключатель
SU1749969A1 (ru) Переключатель питающих напр жений
KR0122898Y1 (ko) 케이블 텔레비젼 입력단의 직류전압 출력회로
JPH066514Y2 (ja) 発光ダイオードの駆動回路
KR890005976A (ko) 푸시풀 증폭기
KR910004401Y1 (ko) 발광다이오드의 중첩장치
JPS6135983Y2 (ja)
JPS6342747Y2 (ja)
SU1008907A1 (ru) Устройство дл переключени тока магнитной головки
SU1175027A1 (ru) Транзисторный ключ
SU1608745A1 (ru) Дешифратор адреса
SU1378049A1 (ru) Мажоритарный элемент
JPS6251476B2 (ja)