JPH04198353A - 新規な樹脂組成物 - Google Patents

新規な樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04198353A
JPH04198353A JP32313190A JP32313190A JPH04198353A JP H04198353 A JPH04198353 A JP H04198353A JP 32313190 A JP32313190 A JP 32313190A JP 32313190 A JP32313190 A JP 32313190A JP H04198353 A JPH04198353 A JP H04198353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polyamide
crystal polymer
weight
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32313190A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Sugihara
永一 杉原
Keigo Suehiro
末広 啓吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP32313190A priority Critical patent/JPH04198353A/ja
Publication of JPH04198353A publication Critical patent/JPH04198353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は流動性に優れたた変性エラストマーとポリアミ
ドと変性ポリオレフィンの組成物に関する。
[従来の技術] 親水性のアミド基を有するポリアミド(所謂ナイロン)
と親水性の基を有しないポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフィンの混合物は相溶性が悪くそのままで
は、相分離を起こし、工業的には実用性に乏しかった。
最近では、ポリオレフィンに無水マレイン酸等をグラフ
とした樹脂が得られる様になり(例えば特公昭59−4
3045等が羊げられる。)、ポリアミドと無水マレイ
ン酸をグラフトしたポリオレフィンに於けるポリマーブ
レンド、ポリマーアロイが可能となってきた。ナイロン
6と無水マレイ酸グラフトポリプロピンとの反応は弁子
等により報告されている(例えば、J、App、Pol
ym、Sci、 、 1B、 p963 (1974)
等が挙げられる)、これらの報告によれば、アミノ基と
カルボン酸が等モル付近では流動性が低下することが報
告されている。また、ポリアミドの衝撃強さを向上させ
る目的でポリアミドに各種変性ポリオレフィンを配合す
る方法が提案されている。例えば、エチレンとα・β−
不飽和カルボン酸との共重合体を配合する方法(例えば
、特公昭42−125546号公報)、さらにこれに金
属イオンを添加したエチレン系アイオノマー樹脂を配合
する方法(例えば、米国特許第3845163号公報、
特公昭54−4743 Ji5−公報)、および酸無水
物やエポキシ化合物をグラフトした変性ポリオレフィン
を配合する方法(例えば特公昭55−44108号公報
、特公昭57−22347号公報、特開昭55−966
1号公報、特開昭55−165952公報)などが挙げ
られる。更に、最近では無水マレイン酸グラフト5EB
Sとナイロンのブレンド(Plastics Tec、
、11 plH1987)、米国特許4,849.47
1等が挙げられる)。これらの変性ポリオレフィンはそ
の導入された各種官能基により極性や反応性が変化し、
結果的にポリアミド末端の遊離のアミノ基と反応し樹脂
組成物の強靭性を高める。しかし、分子量が増大したり
架橋が生じたりするために、流動性の低下が著しく、特
に射出成形などにおいては薄肉化が難しく、また成形時
にフローマークなどの問題を生し易い。この様なポリア
ミド化合物と変性ポリオレフィンの樹脂組成物の流動性
を改良する方法として、ヒンダードフェノール化合物、
芳香アミン、銅化合物を添加する方法も提案されている
が(例えば、特公昭61−57344、特公昭6l−5
7345) 、飛躍的にポリアミド化合物と変性ポリオ
レフィンの樹脂組成物の流動性を改良する効果はない。
一方、溶融時に液晶性を示す樹脂として最近、芳香族ポ
リエステルからなる液晶ポリマーが重合される様になっ
た。この液晶ポリマーとナイロン66のブレンド(例え
ば、Polymer Engineers and 5
cience、27.No、9 p653(1987)
) 、ナイロン12とのブレンド(Plastics 
Engeers、Oct、、p39(1989))、非
品性ナイロンとのブレンド(Polymer、26、A
ug、、p1325(1985) )なども報告されて
いるが、液晶ポリマーを配合することにより衝撃強さが
低下し、自動車のバンパーなどの大型成形品の材料とし
ては不適当であった。
[発明が解決しようとする課題] 上記のポリアミド化合物と変性エラストマー、変性ポリ
オレフィンの組成物は、優れた強靭性を有するが、カル
ボキシル基とポリアミド化合物の末端に存在する遊離の
アミノ基が反応し、分子量の増大や、架橋を生じ、その
結果流動性が著しく低下し射出成形時に流動性が劣る為
に、成形品の薄肉化が難しい、フローマークが出易いな
どの問題点があった。
一方、液晶ポリマーをその他の樹脂にブレンドすると引
張強さ、弾性率は高くなるが、脆くなり工業的には利用
が難しかった。
[課題を解決するための手段〕 本発明者等は、上述の問題点を検討した結果、ポリアミ
ド化合物と変性ポリオレフィン、変性エラストマーの組
成物に液晶ポリマーを少量添加することにより組成物の
衝撃強さを失わずに流動性が改善されることを見いだし
本発明に至った。すなわち本発明は、 不飽和カルボン酸またはそれらの酸無水物、エステル、
酸ハロゲン化物の少なくとも1種類をグラフトした変性
エラストマー(A)  と変性ポリオレフィン(B)、
ポリアミド(C)および液晶ポリマー(D)からなり、 変性エラストマー(A)および変性ポリオレフィン(B
)にグラフトしている不飽和カルボン酸またはそれらの
酸無水物、エステル、酸ハロゲン化物を合計した1モル
に対し、ポリアミド化合物(C)が重量平均分子量より
求めたモル数で0.5〜2モルからなり、 変性エラストマー(A)、変性ポリオレフィン(B)ポ
リアミド化合物(C)の合計量100重量部に対し、液
晶ポリマー(D)が、0.1〜10重量部がらなり、ポ
リアミドの融点(Tma)と液晶ポリマーの融点(Tm
l)が次式 %式% の関係にある樹脂組成物である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の樹脂組成物として使用する変性エラストマー(
A)、変性ポリオレフィン(B)は、通常のエラストマ
ーまたはポリオレフィンに不飽和カルボン酸またはそれ
らの酸無水物、エステル、酸ハロゲン化物をラジカル発
生剤などを使用しグラフトし得られる(例えば、特公昭
59−43045号)。
グラフトするポリオレフィンとしてはポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリブテン−1、ポリオクテン−1、ポ
リヘキセン−1などのホモポリマー、またはこれらの共
重合体などが挙げられる。
特に、ポリプロピレンは耐熱性、剛性に優れ好ましい。
グラフトするエラストマーとしては、天然ゴム、アクリ
ルゴム(ACM、 ANF’I>、ブタシュンゴム(B
R)、イソプレンゴム(IR) 、ブチルゴム(FIR
)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA) 、クロ
ロブレンゴム(CR)、クロルスルホンゴム(C5R)
、塩素化ポリエチレン(CPE)、エビクロロヒドリン
ゴム(CHR、CHC)、ニトリルゴム(NLP)、ニ
トリル−イソプレンゴム(NIR)、エチレン−プロピ
レンゴム(EPM、EPDM) 、エチレン−ブテンゴ
ム(EBM)、スチレン−ブタシュンゴム(SBR)、
スチレン−イソプレンゴム(SIR) 、水素添加スチ
レンーブクジエンゴム(SEBS 、 5EB)、水素
添加スチレン−イソプレンゴム(SEP、5EPS) 
、アクリロニトリル−ブタジェンゴム(NBR)などが
挙げられる。
これらのポリオレフィン、エラストマーとグラフトする
不飽和カルボン酸またはそれらの酸無水物、エステル、
酸ハロゲン化物としては、例えば、アクリル酸、メタア
クリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリ
ル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリル酸ナ
トリウム、メタクリル酸カリウム、無水マレイン酸、無
水シトラコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタアクリル酸
メチル、メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸メチル
、マレイン酸モノメチルエステル、マレイン酸ジメチル
エステル、マレイン酸モノエチルエステル、マレイン酸
ジエチルエステル、マレイン酸モノブチルエステル、マ
レイン酸ジブチルエルステル、フマル酸モノメチルエス
テル、イタコン酸ジエチルエステル、塩化アクリル、臭
化アクリル、塩化メタクリル、塩化マレリル、塩化フマ
レリル、塩化イタコリル等が挙げられる。特に、無水マ
レイン酸がエラストマー、ポリオレフィンに容易にグラ
フトし易く、また安価であり好ましい。
エラストマー、ポリオレフィンへの不飽和カルボン酸ま
たはそれらの酸無水物、エステル、酸ハロゲン化物のグ
ラフト量としてはエラストマー、ポリオレフィン100
重量部に対して0.01〜10重量部が望ましいが、予
め、グラフト量の高い物を得、これを適当な濃度になる
ように未変性エラストマー、未変性ポリオレフィンで稀
釈して使用しても良い。
本発明の樹脂組成物として利用するポリアミド(C)と
しては、特に限定は無く、従来から工業的に利用されて
きたポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリへキサメチ
レンアミド(ナイロン66)、ポリへキサメチレンアミ
ドミド(ナイロン610)、ポリウンデカメチレンアジ
アミド、(ナイロン116)、ポリヘキサメチレンドデ
カアミド(ナイロン612)、ポリウンデカンアミド(
ナイロンII)、ボリト′デカンアミド (ナイロン1
2)、ポリブチルへキサメチレンアミド(ナイロン46
)及び、これらを主たる構成成分とする共重合ポリアミ
ド、混合ポリアミドなどの脂肪族系ポリアミドの他、芳
香族成分、例えばヘキサメチレンイソフタルアミド(6
I)成分、ヘキサメチレンチレフイタルアミド(6T)
成分、メタキシリレンアジパミド(MXD6)成分など
を少量含むナイロン6/6Tナイロン共重合体、ナイロ
ン6/6T共重合体、ナイロン66とナイロンMDX6
の混合物であってもよい。
本発明の樹脂組成物では、変性エラストマー(八)およ
び変性ポリオレフィン(B)にグラフトしている不飽和
カルボン酸またはそれらの酸無水物、エステル、酸ハロ
ゲン化物を合計した1モルに対し、ポリアミド化合Th
 (C)が重量平均分子量より求めたモル数で0.5〜
2モル、好ましくは0.8〜1.2モルからなる様に、
変性エラストマー、変性ポリオレフィン、ポリアミドの
配合比率を選択する。
このモル比が0.5より小さい場合、または2より大き
い場合は、樹脂組成物中の反応し結合した変性エラスト
マーとポリアミド化合物、変性ポリオレフィンとポリア
ミド化合物の量が少なくなり衝撃強さ等が劣る6 本発明の樹脂組成物では、液晶ポリマーを変性エラスト
マーとポリアミドを合計した量100重量部に対して0
.1〜10重量部配合する。0.1重量部以下では、十
分な流動性改良効果は無く、10重量部以上では樹脂組
成物の衝撃強さが著しく低下し、成形材料には通さない
また、本発明の樹脂組成物として使用する液晶ポリマー
は、本発明の組成物として使用するポリアミド化合物と
の融点(Tma)  と液晶ポリマーの融点(Tml)
が次の関係式 %式% を満たす様に選択する。液晶ポリマーの融点(Tml)
がポリアミド化合物との融点(Tea)より100°C
以上低い場合は、得られる樹脂組成物の耐熱性が著しく
低下したり、射出成形などの方法により加工する場合、
液晶ポリマーが相分離を止し、成形品の表面に低融点の
液晶ポリマーの層を形成しするなどの問題点がある。液
晶ポリマーの融点(Tml)がポリアミド化合物との融
点(Tma)より50°C以上高い場合は、樹脂組成物
を溶融した時、液晶ポリマーが一部未溶融であり、液晶
ポリマーの分散が不十分になり、十分な流動性改良効果
が無い。
また、液晶ポリマーが十分に溶融する温度ではポリアミ
ド化合物が熱分解し易くなり、得られる樹脂組成物の色
相、衝撃強さ、耐熱性が悪化し好ましくない。
本発明の樹脂組成物として使用する液晶ポリマーは、芳
香族ジオール、芳香族ジカルボン酸、芳香族ヒドロキシ
カルボン酸の共重合体、芳香族ヒドロキシカルボン酸の
単独重合体でありそれらの七ツマ−の例として、 (X ” halogen、alkyl)(X、 Y 
= halogen or alkyl)(X = h
alogen、耐kyl)などが挙げられ、これらのモ
ノマーより得ちれる液晶ポリマーの例としては、 X and Y = −H,−CI 、−Br、 −C
H5(独国特許2,520.819号 2,520.8
2号 2.751585号米国特許 3,991.Oi
3号 3,991.014号)(米国特許 4,075
.262号) (独国特許 2.75i、653号) (米国特許 4,118,372号) (米国特許 4,176.223号) (米国特許 4,188.476号) (米国特許 3,778.4iO号 3.804.80
5号)(米国特許 4,140,846号) (米国特許 4.153.779号) (米国特許 4,181.792号) (独国特許 2721.786 ”3  米国特許 4
,067.852号) (米国特許 4,161,470号 )(米国特許 4
,184,996号) (独国特許 2,721,787号) (米国特許 4,130,545号) (独国特許 2.248.127号〕 (独国特許 2,507,066号)などが挙げられる
本発明の樹脂組成物は、その外乙こ、炭酸カルシウム、
タルク、シリカ、ウィスカ、カーボン繊維、木粉、硝子
繊維等の充填剤、フィラー等、顔料、染料、酸化防止剤
、紫外線吸収剤、成形助剤、静電気防止剤、難燃剤、結
晶化促進剤等の添加剤、未変性のエラストマーなどを含
んでもよい。
本発明の樹脂組成物を調製する方法としては、公知の種
々の方法、例えば、各成分をリボンブレンダー、v型ブ
レンター、タンブラ−、ヘンシェルミキサーなどで混合
した後、押出機、バンバリーミキサ−1二本ロール、ニ
ーダ−などで溶融混練する方法、あるいは、各成分を溶
媒に溶解させよく撹拌した後、貧溶媒を添加して析出さ
せる方法などが挙げられるが、押出機などを用いてそれ
ぞれの樹脂を溶融させ押出機内で変性エラストマーとボ
ッアミドを反応させながら押出す方法が最も短時間で組
成物の反応を終えることが可能で好ましい。
[実施例] 以下実施例により本発明を説明する。
なお、融点は差動熱量計(DSC)により、昇温速度1
0°C/分の最初の昇温過程における吸熱ピークとして
測定し、Izod衝撃強さは、ASTM D−256法
により測定し、熱変形温度は、ASTM D−648法
により測定し、メルトインデックスは、ASTM D−
123法に準して測定し、デュポン衝撃強さはJIS 
K−6718法に準じて測定した。
実施例1〜4 ポリアミドとしてナイロン6(重量平均分子量11.0
00、融点 215°C)、変性エラストマーとして無
水マレイン酸グラフトエチレン−プロピレンゴム(無水
マレイン酸グラフト量 0.5重量%)、変性ポリオレ
フィンとして無水マレイン酸グラフトポリプロピレン(
無水マレイン酸グラフト量9.8重量%)をブロックポ
リプロピレン“三井ノーブレン BJHH″ (商標、
三井東圧化学■製、メルトインデックス 8.0g/ 
10分 230°C2゜16kg/cifl)、液晶ポ
リマーとしてp−ヒドロキシ安息香酸とポリエチレンテ
レツクレートの共重合体“ロッドランLC3000″ 
(商標、蛛ユニチカ製、融点198°C)を表−1に示
す組成にて配合し、更に酸化防止剤として樹脂組成物1
0,000重量部に対してアイオノールを5重量部、イ
ルガノックス1010を10重量部添加し、ヘンンエル
ミキサーにて、混合した後、二軸押出l1l(中容機械
製、MR−36、φ36mm、 L/D 30)を用い
、シリンダー温度200〜220°C、ダイス温度20
0°Cにて造粒しペレットを得た。このペレットのメル
トインデックスを280°C12,16kg/ crA
の条件で測定し、射出成形機にて、デュポン衝撃強さ測
定用に厚みが2mmの板を成形し、Izod衝輩強さ測
定用に、厚みが3mmでノツチ付の試験片を成形し、熱
変形温度測定用に4×9 X 125nvの試験片を成
形し、それぞれデュポン衝撃強さ、Izod衝撃強さ、
熱変形温度を測定した。また、成形した板の表面を観察
しフローマークの有無を観察した。結果を表−2に示す
比較例1 液晶ポリマーを配合せず、ブロックポリプロピレンを3
5重量%とした以外は実施例1と同様にしてペレットを
得、成形品を得た。衝撃強さは、実施例1と比べて遜色
ないが、メルトインデックスが著しく低かった。また、
波動性が悪いために成形した板の表面にフローマークを
生した。配合比を表−1に、結果を表−2に示す。
比較例2 無水マレイン酸グラフトエチレン−プロピレンゴムの代
わりに未変性エチレン−プロピレンゴム″EP02P’
  (商標 日本合成ゴム製)を使用し、無水マレイン
酸グラフトポリプロピレンを1重量%配合した以外は実
施例1と同様にしてペレットを得、成形品を得た。メル
トインデックスは、実施例1より優れていおり、成形品
の表面にフローマークなども生しなかったが、衝撃強さ
は、実施例1と比べて著しく低く大型成形品の材料とし
ては不適当であった。熱変形温度も実施例1〜4と比べ
て低かった。配合比を表−1に、結果を表−2に示す。
比較例3 ナイロン6を10重量%、無水マレイン酸グラフトエチ
レン−プロピレンゴムを30重量%、プロ。
クポリプロピレンを56重量%配合した以外は実施例1
と同様にしてペレットを得、成形品を得た。
メルトインデックスは、実施例1と比べほぼ同等であっ
たが、成形品の表面が荒れフローマークを生した。さら
に、熱変形温度、衝撃強さも実施例1と比べて著しく低
く大型成形品の材料としては不適当であった。配合比を
表−1に、結果を表=2に示す。
比較例4 液晶ポリマーとしてバラヒドロキシ安息香、ビスフェノ
ール、テレフタル酸の共重合体”ザイダ−3RT500
’  (商[アモコ パーフォーマンス プロダクト社
製 融点 404°C)を使用し、シリンダー温度43
0−450°C、ダイス温度440’C4ニア造粒しペ
レットを得た以外は実施例1と同様にして、成形品を得
た。メルトインデックスは実施例1と比べて低く、流動
性改良効果は十分でなかった。
また、レット化時の温度が高いため、成形品は黄変し、
衝撃強さ、熱変形温度も低かった。配合比を表−1に、
結果を表−2に示す。
実施例5〜7 ナイロン6の代わりにナイロン11(数平均分子量 1
 、5000  融点 184°C)を用い、無水マレ
イン酸グラフトエチレン−プロピレンゴムの代わりに無
水マレイン酸グラフト水素添加スチレン−ブタジェンゴ
ム(メルトインデックス 2.2g/10分 230°
C2,16kg/ cffl  無水マレイン酸グラフ
ト量  重量%)を得て用い、表−3の配合比とした以
外は実施例1と実施例1と同様にしてペレットを得、成
形品を得た。結果を表−4に示す。
比較例5 液晶ポリマーを配合せず、ブロックポリプロピレンを4
4.9重量%とした以外は実施例5と同様にしてベレ7
)を得、成形品を得た。衝撃強さは、実施例5と比べて
遜色ないが、メルトインデックスが著しく低かった。ま
た、流動性が悪いために成形した板の表面にフローマー
クを生した。配合比を表−3に、結果を表−4に示す。
比較例6 液晶ポリマーを20重量2、ポリプロピレンを24.9
重量2とした以外は実施例5と同様にしてペレットを得
、成形品を得た。メルトインデックスは実施例5より優
れていたが衝撃強さが著しく劣り大型成形品の材料とし
ては不適当であった。配合比を表−3に、結果を表〜4
に示す。
実施例8.9 変性ポリオレフィンとしてエチレン−エチルアクリレー
ト共重合体”NUC−6170” (商標 日本ユニカ
■製 アクリル酸エチル量 18重量% メルトインデ
ックス 6g)10分)を用い、表−5の配合比とし、
二段ベント穴から真空に吸引し、発生したエタノールを
脱気した以外は実施例5と同様にしてベレットを得、成
形品を得た。結果を表−6に示す。
比較例7 ナイロン11を80重量%とし液晶ポリマーを配合しな
い以外は実施例8と同様にしてベレットを得、成形品を
得た。衝撃強さ、熱変形温度は、実施例8と比べて遜色
ないが、メルトインデックスが低く成形時に少しフロー
マークの発生が見られた。配合比を表−5に、結果を表
−6に示す。
実施例10.11 ナイロン11の代わりにナイロン66(数平均分子量9
.000融点 255°C)を用い、液晶ポリマーとし
て“ヘクトラA950”  (商標 へキスト社製融点
288°C)を用い、表−7の配合比とした以外は実施
例5と同様にしてベレットを得、成形品を得た。結果を
表−8に示す。
比較例8 ブロックポリプロピレンを41重量%とし液晶ポリマー
を配合しない以外は実施例10と同様にして同様にして
ベレットを得、成形品を得た。衝撃強さ、熱変形温度は
、実施例10.11と比べて遜色ないが、メルトインデ
ックスが著しく低く成形時−にフローマークの発生が見
られた。配合比を表−7に、結果を表−8に示す。
[発明の効果] 本発明の樹脂組成物は、従来強靭性に優れるが、流動性
に乏しかったポリアミドと変性エラストマー、変性ポリ
オレフィンからなる樹脂組成物の強靭さを著しく失う事
無く、従来射出成形に適した高流動性の樹脂組成物を提
供できる。
本発明の樹脂組成物は、自動車のバンパー、フェンダ−
などの大型成形品を射出成形法により製造する場合の材
料として優れている。
本発明の樹脂組成物では、少量の液晶ポリマーの添加に
より十分な流動性改良効果があり、油展などの方法によ
り流動性を改良する方法に比べ、樹脂組成物の耐熱性、
剛性を失う事無く流動性を高めることが出来る。
また、芳香族ポリエステルは、混線条件によっては、ポ
リアミドの様な熱により変色し易い樹脂に対して変色防
止効果があり、その効果は本発明の液晶ポリマーの配合
量で十分である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  不飽和カルボン酸またはそれらの酸無水物、エステル
    、酸ハロゲン化物の少なくとも1種類をグラフトした変
    性エラストマー(A)と変性ポリオレフィン(B)、ポ
    リアミド(C)および液晶ポリマー(D)からなり、 変性エラストマー(A)および変性ポリオレフィン(B
    )にグラフトしている不飽和カルボン酸またはそれらの
    酸無水物、エステル、酸ハロゲン化物を合計した1モル
    に対し、ポリアミド化合物(C)が重量平均分子量より
    求めたモル数で0.5〜2モルからなり、 変性エラストマー(A)、変性ポリオレフィン(B)ポ
    リアミド化合物(C)の合計量100重量部に対し、液
    晶ポリマー(D)が、0.1〜10重量部からなり、ポ
    リアミドの融点(Tma)と液晶ポリマーの融点(ml
    )が次式 Tma−100<Tml<Tma+50 の関係にある樹脂組成物。
JP32313190A 1990-11-28 1990-11-28 新規な樹脂組成物 Pending JPH04198353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32313190A JPH04198353A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 新規な樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32313190A JPH04198353A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 新規な樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198353A true JPH04198353A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18151435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32313190A Pending JPH04198353A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 新規な樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199851A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199851A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147931A (en) Thermoplastic resin composition
JPH0618953B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2605832B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
EP0128775B1 (en) Resinous composition
EP0263887B1 (en) Process for preparing thermoplastic resin composition
US5221712A (en) Process for producing impact-resistant polyamide resin compositions
EP0355792A2 (en) Process for producing impact resistant polyamide resin compositions
EP0367832B1 (en) Use of an olefinic polymer and resin composition containing the same
JPH05262930A (ja) ポリオレフィン系組成物
EP0779307A1 (en) Graft ethylene-vinyl acetate copolymer and resin composition containing the same
JPH04198353A (ja) 新規な樹脂組成物
CN1141319A (zh) 表现出改进的冲击强度的、含有聚苯醚和聚酰胺树脂的组合物
JP3225709B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0635542B2 (ja) ポリアミド組成物
JPH11269378A (ja) コネクタ―用ポリアミド樹脂組成物及びコネクタ―
JPH0753825B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0480258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0768454B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPS58176246A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH073114A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07150035A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH069840A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH0873539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料
JPH01103662A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH0699630B2 (ja) ポリアミド組成物