JPH0419763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419763Y2
JPH0419763Y2 JP1984028958U JP2895884U JPH0419763Y2 JP H0419763 Y2 JPH0419763 Y2 JP H0419763Y2 JP 1984028958 U JP1984028958 U JP 1984028958U JP 2895884 U JP2895884 U JP 2895884U JP H0419763 Y2 JPH0419763 Y2 JP H0419763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
rare earth
heat treatment
base
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984028958U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141103U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2895884U priority Critical patent/JPS60141103U/ja
Publication of JPS60141103U publication Critical patent/JPS60141103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419763Y2 publication Critical patent/JPH0419763Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
この考案は、RCo5系、RCo17系、RBFe系等の
希土類磁石の焼結、溶体化処理、時効処理等の熱
処理する際に、上記希土類磁石を載置する熱処理
用台板に関する。 一般に、希土類磁石製品を熱処理する際、被処
理品を台板に載置し、台板を複数段に積層して加
熱炉等に装入するが、希土類磁石の変形や台板と
の溶着を防止するため、次のような手段が取られ
ていた。 台板としてAl2O3やSiC等の耐火物製板、黒
鉛板、又はMo、Wやステンレス鋼等の耐熱金
属板を使用し、前記台板の上に、Al2O3または
ZrO2粉末等の耐火物粉末を敷いたり、製品を
耐火物粉末中に埋める。 上記金属台板の表面をブラスト処理やホーニ
ング処理し、凹凸を設けて製品と台板との接触
面積を小さくする。 ところが、従来の各手段には種々の問題点があ
り、の場合、耐火物粉末が飛散したり、製品の
整列に手数を要し、作業環境上好ましくなく非能
率的であり、また台板の割れや変形により耐久性
が悪かつた。の場合は、高融点のMo金属板の
表面に凹凸を設けても、製品との溶着防止が不十
分であり、また耐久性、コストの点でも問題があ
つた。 また、本考案者は先に、黒鉛表面にAl2O3
ZrO2を溶射した台板を提案したが(特公昭57−
28399号)、被処理製品が希土類磁石製品である場
合、溶射層のAl2O3やZrO2が希土類金属と反応し
て、溶射層のAl2O3やZrO2還元して良好な熱処理
ができない問題があつた。 この考案は、かかる現状に鑑み、載置した希土
類磁石製品との溶着防止が確実であり、取り扱い
が容易で作業環境への悪影響もなく、作業能率が
向上し、加熱、冷却の熱サイクルに強くて長寿命
である希土類磁石熱処理用台板を目的としてい
る。 すなわち、この考案は、希土類磁石を載置して
熱処理するための熱処理用台板において、熱処理
用台板の最外表面にAl2O3、ZrO2より酸化物生成
自由エネルギーの低い希土類酸化物層を設けたこ
とを特徴とする希土類磁石熱処理用台板である。 この考案は、熱処理用台板の最外表面に希土類
酸化物層を有するため、該台板の材料と載置する
熱処理製品の希土類金属との反応・溶着が防止さ
れ、熱処理コストの低減と熱処理製品の品質向上
にも極めて有効である。 熱処理用台板に設ける希土類酸化物層は、台板
に載置する希土類磁石に含有される希土類元素と
同じ希土類元素の酸化物であることが望ましく、
La2O3、CeO2、Pr2O3、Nd2O3、Dy2O3、MM2
O3等の如く、希土類元素としては、La、Ce、
Pr、Ndなどの軽希土類およびSm、Gd、Dy、
Ho等の重希土類を含むすべての希土類元素の酸
化物が利用できる。さらに、希土類酸化物中に含
まれる金属やセラミツクスは少量であることが好
ましく、金属としては、Fe、Mo、ステンレスな
どの融点1300℃以上の高融点金属や、溶射中に酸
化物となりやすいAl、Ni、Crを含むものでもよ
い。 この希土類酸化物の台板への被着方法には、塗
布法のほか溶射法があり、溶射方法としては、サ
ーモスプレイ、プラズマ溶射、ワイヤー溶射、パ
ウダー溶射等のいずれの溶射方法でもよい。 また、希土類酸化物層の厚みは、熱処理用台板
に載置する製品の熱処理条件などに応じて適宜選
定すればよく、経済性を考慮して1mm以下の厚み
であれば有効であり、通常は50μm〜300μmの厚
みで上記のすぐれた効果が得られる。 第1図から第3図にこの考案による熱処理用台
板の縦断説明図に基づいて説明すると、この考案
における希土類酸化物層1は、希土類磁石製品2
と接する熱処理用台板3の最外表面に設けるもの
で、第2図や第3図の如く、1層以上の下地層を
有していてもよく、台板材料の熱膨張係数と希土
類酸化物層の熱膨張係数差が大きい場合には、例
えば、第2図の如く、両者の中間ぐらいの熱膨張
係数を有する材料を溶射して下地層4とすると、
希土類酸化物層1が剥離することなく強固に台板
3に被着される利点がある。 さらに、下地層1層では上記の熱膨張係数差を
緩和できない場合には、熱膨張係数の異なる複数
層の下地を溶射して、台板材料と希土類酸化物層
の差を順次縮小するように下地を配置するのもよ
い。 また、台板3表面が平滑面である場合には、溶
射による下地層4を設けると最外層の希土類酸化
物層1の被着性が良くなり、強固な希土類酸化物
層1とすることができる。 また第3図に示す如く、台板3材料と下地溶射
材を適宜選定して、下地層6の下層に台板材料と
の反応層5を設けると、台板3の耐久性が向上す
る。 上述した下地層には、金属、セラミツクス、あ
るいは金属とセラミツクスとの混合物等があり、
金属としては、市販の下地溶射材があり、また、
セラミツクスとしては、Al2O3・MgO系スピネル
複合酸化物などがある。 この下地層の厚みは、台板材料や希土類酸化物
層の種類や熱処理条件などに応じて適宜選定すれ
ばよく、経済性を考慮して希土類酸化物層との合
計で1mm以下の厚みであれば有効であり、通常は
50μm〜300μmの厚みで上記のすぐれた効果が得
られる。また、被着方法としては溶射が適してお
り、サーモスプレイ、プラズマ溶射、ワイヤー溶
射、パウダー溶射等のいずれの溶射方法でもよ
い。 また、台板材料は、黒鉛、セラミツクス、ある
いは耐熱金属等の従来材料から適宜選定すればよ
く、台板としての形状は、通常の板であるほか、
段積みのための上下板間の支柱となる外枠と一体
となつたいわゆるパツク構造であつてもよいし、
また、弓型のごとき異型形状でもよく、製品形状
に応じて各種の構造とすることができる。 この考案による熱処理用台板に黒鉛を使用した
場合、従来の耐火物板や金属板に比べて軽量であ
り、また薄板として使用できるため炉等への製品
の充填量が多く、高温に加熱しても変形せず、し
かも急熱急冷に強い特徴がある。 以下に実施例を示し、この考案の効果を明らか
にする。 15原子%Nd、8原子%B、77原子%Feの組成
の合金粉末を、1.5t/cm2の成形圧力で、15mm×15
mm×10mm寸法を成型した希土類磁石成形品を、
1100℃、1時間、Ar中の条件で焼成した。 焼結炉には、第1表に示す種々の台板材質(厚
み2mm)表面に、希土類酸化物(本考案)とAl2
O3(比較例)をプラズマ溶射した熱処理用台板及
びMo板(比較例)に上記成形品を載置して装入
した。このときの成形品と台板との溶着状態を観
察し、溶着個数を全処理個数で除した固着率で評
価し、第1表に示す。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図から第3図はこの考案による熱処理用台
板の縦断説明図である。 1……希土類酸化物層、2……希土類磁石製
品、3……台板、4,6……下地層、5……反応
層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 希土類磁石を載置して熱処理するための熱処理
    用台板において、熱処理用台板の最外表面に希土
    類酸化物層を設けたことを特徴とする希土類磁石
    熱処理用台板。
JP2895884U 1984-02-28 1984-02-28 希土類磁石熱処理用台板 Granted JPS60141103U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2895884U JPS60141103U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 希土類磁石熱処理用台板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2895884U JPS60141103U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 希土類磁石熱処理用台板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141103U JPS60141103U (ja) 1985-09-18
JPH0419763Y2 true JPH0419763Y2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=30527326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2895884U Granted JPS60141103U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 希土類磁石熱処理用台板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141103U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507481B2 (en) 2002-11-20 2009-03-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat resistant coated member, making method, and treatment using the same
JP2004190056A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱性被覆部材
JP4991093B2 (ja) * 2004-03-12 2012-08-01 京セラ株式会社 焼成用部材およびそれを用いた焼結体の製造方法
JP4605436B2 (ja) * 2004-03-26 2011-01-05 Tdk株式会社 焼結磁石焼結用治具及び焼結磁石の製造方法
JP4556236B2 (ja) * 2005-03-23 2010-10-06 Tdk株式会社 希土類磁石焼結用敷板及びそれを用いた希土類磁石の製造方法
JP5187411B2 (ja) * 2011-05-27 2013-04-24 日立金属株式会社 R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法
JP6100168B2 (ja) * 2011-10-27 2017-03-22 インターメタリックス株式会社 NdFeB系焼結磁石の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150002A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 粉末冶金用熱処理板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150002A (ja) * 1983-02-10 1984-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 粉末冶金用熱処理板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141103U (ja) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439248A (en) Method of heat treating NICRALY alloys for use as ceramic kiln and furnace hardware
KR910006011B1 (ko) 극저철손 결정 방향성 규소 강판
US5803342A (en) Method of making high purity copper sputtering targets
JPH09176818A (ja) 熱溶射したセラミック断熱層のための金属付着層を金属部材に被覆する方法および金属付着層
JPS63236545A (ja) 触媒担体及びその製造法
JPH0419763Y2 (ja)
US3037878A (en) Process for coating and heat treating a metal article and coating composition
JPH08510046A (ja) セラミックおよびガラスセラミック材から成る製品の燃焼用装入台架
JPS6037073B2 (ja) 熱処理台板用炭素質又は黒鉛質製品に対するセラミックのコ−ティング方法
JP3876176B2 (ja) 熱遮蔽コーティング膜用セラミック組成物
JPS61124534A (ja) 熱処理炉用ロ−ル
JP4023774B2 (ja) 耐熱性治具
JPH05473B2 (ja)
JPH08232082A (ja) 高温用金属部材
JPS6319300Y2 (ja)
JP3076888B2 (ja) 2融点系耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材
JP3043917B2 (ja) 耐剥離性、耐摩耗性、耐ビルドアップ性に優れた熱処理炉用ロール
JPH10128521A (ja) 複合金属材料とその製造方法、およびそれを用いた電磁調理器用容器
JPH0250804B2 (ja)
JP2592628B2 (ja) 耐ビルドアップ性にすぐれた溶射皮膜の形成方法
JP3962354B2 (ja) 被覆グラファイトトレー
JPS59150002A (ja) 粉末冶金用熱処理板
JPS5726168A (en) Infrared radiator
JP2000210793A (ja) 導電性を有する溶接用耐火物製裏当材
JPH073426A (ja) 耐熱性溶射材料と溶射加工を行なった耐熱性部材