JPH04197518A - めっき鋼管の製造方法 - Google Patents

めっき鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH04197518A
JPH04197518A JP32644790A JP32644790A JPH04197518A JP H04197518 A JPH04197518 A JP H04197518A JP 32644790 A JP32644790 A JP 32644790A JP 32644790 A JP32644790 A JP 32644790A JP H04197518 A JPH04197518 A JP H04197518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plated steel
steel strip
plating layer
grinding
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32644790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Inoue
正二 井上
Katsuhiko Fukumura
勝彦 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP32644790A priority Critical patent/JPH04197518A/ja
Publication of JPH04197518A publication Critical patent/JPH04197518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、成形ロールを使用しない、いわゆるロールレ
スフォーミング法をめっき鋼帯に適用し幅方向両端部を
突合せ溶接して鋼管を製造する方法に関する。
〔従来の技術] 銅帯から管体を製造する従来の方法では、多数のタンデ
ムミルに配置されたカリバーを有するフォーミングロー
ル、ケージロール等からなるロール成形機が使用されて
いる。
しかし、この方法では、多段の成形スタンドが配置され
た成形機を必要とするため、設備的な負担が大きくなる
。また、設備の複雑化に伴って保守・点検等の作業も面
倒なものとなる。そして、径の異なる管体を製造しよう
とするとき、成形ロールの組替えが長時間を要する作業
となる。しかも、板幅に比較し板厚が小さな鋼帯を製管
用素材とすると、曲げ過程における弾性変形による影響
や大きなエツジストレッチに起因した縁彼等の欠陥が発
生し易く、製造された管体の真円度が劣化すると共に、
溶接自体も困難になる。
本発明者等は、このような問題を解消した製管方法とし
て、従来の成形ロールを使用することなく、金属ストリ
ップが有する弾性力を利用して管状iこ成形する方法(
以下、これをロールレスフォーミング法という)を開発
し、特開昭62.−、.1756−1’1号公報、特開
平1−48624号公報等・で紹介している。
たとえば、特開昭62−176611号公報では、第6
図に概要を示した設備構成を使用している。アンコイラ
1から送り出された金属ストリ・ツブSは、ガイドロー
ル2を経て予変形部3に送り込まれる。予変形部3は、
小径の曲げロール3a及び大径のサポートロール3bを
備^ており、サポートロール3bの表面にポリウレタン
等の弾性ライニング3Cが施されている。
そして、得られる管体の内面側が曲げロール3a側に接
触するように、金属ストリップSを曲げロール3aとサ
ポートロール3bとの間に送り込む。金属ストリップS
が曲げロール3bで塑性的げを受けるため、幅方向に一
様な曲げ応力が予変形部3を通過した後の金属ストリッ
プSに残留する。
曲げ及び曲げ戻しにより残留応力が付与された金属スト
リップSは、保形ロール4.サイドロール5及び送りロ
ール6を経て下流側に送られる。
この送り過程で、金属ストリップSは、長手方向の変形
が拘束されているので、残留応力によって管状に弾性変
形する。そして、管状に成形された金属ストリップSは
、保形ロール4及びサイドロール5により形状が拘束さ
れた状態で、幅方向両端部が突き合わされる。この突合
せ部を溶接トーチ7で溶接することにより、管体が得ら
れる。
この方法においては、弾性変形を利用して金属ストリッ
プSを管状に成形するため、得られた管体の真円度は優
れたものとなる。また、金属ストリップSを管状に曲げ
加工する成形ロールを必要としないため、設備構成が簡
単になり、特に薄肉管の製造に適した方法である。
また、特開平2−75418号公報では、第7図に示し
た概略構成をもつ予変形部を提案した。
この予変形部3では、一対の大径ロール3d及び3eの
間に曲げロール3fを配!している。金属ストリップS
は、大径ロール3dと曲げロール3fの間を通過した後
、曲げロール3fを周回し、大径ロール3eと曲げロー
ル3fとの間から送り出される。この走行過程で、金属
ストリップSに曲げ及び曲げ戻しによる残留応力が付与
される。
この予変形部3は、小径の曲げロール3fをバックアッ
プする機構を省略することができ、所定の残留応力を金
属ストリップSに付与することが容易となる。
[発明が解決しようとする課題] 前述したロールレスフォーミング法をAρ、20等のめ
っき層が形成されためっき鋼帯に適用して鋼管を製造し
ようとすると、銅帯の表面にあるめっき層が溶接条件を
不安定にしたり、溶接部の組織を劣化させることがある
たとえば、Affめっきされたオーステナイトステンレ
ス鋼帯を素材として、幅方向両端部を突合せ溶接して鋼
管を製造すると、めっき層のAI2が溶接部の組織内に
取り込まれる。A℃は1強力なフェライト形成元素であ
ると共に、Feとの間に高い硬度の金属間化合物FeA
g、を形成する。そのため、溶接部は、オーステナイト
マトリックスにフェライト相が混在し、しかも硬質粒子
FeA1が分散した極めて靭性の低い組織になる。その
結果、得られた鋼管にバルジ加工やコルゲート加工を施
すと、多数の亀裂、破断等の欠陥が溶接部に発生する。
また、Znめっき鋼帯では、溶接作業中に蒸気圧が高い
Znが優先的に蒸発するため、溶接条件が不安定になる
。このような問題は、オーステナイトステンレス鋼帯に
限ったものではなく、普通鋼、耐候性鋼等を基質とする
めっき鋼帯においても同様に生じる。
基質とめっき層との物性の違いに起因する欠陥を防止す
るためには、溶接に先立って被溶接部の表面からめっき
層を除去することが必要となる。
しかし、ロールレスフォーミング法に使用される素材は
、−船釣に薄肉の銅帯である。この薄肉鋼帯の幅方向端
部表面に形成されためっき層を研削により完全に除去す
ると、基質の研削も行われ、端部が薄肉化する。他方、
基質の研削を回避しようとする゛と、めっき層が幅方向
端部に一部残留したままで研削を終了せざるをえない。
その結果、依然として、残留Affの取込みによって溶
接部の性質劣化が見られる。
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたもの
であり、研削後にめっき層の一部が残留している幅方向
端部をトリミングすることによって、溶接時の溶融プー
ルにめっき金属が取り込まれることを防止し、しかも開
先精度を良好に維持して突合せ溶接を行い、健全な溶接
部をもつ溶接鋼管を製造することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の溶接鋼管製造方法は、その目的を達成するため
、幅方向に一様な曲げ及び曲げ戻しによる残留曲げ応力
が付与されためっき鋼帯を幅方向にカールさせて円筒体
とし、幅方向両端部を突合せ溶接して鋼管を製造する際
、前記めっき鋼帯の幅方向両端部を研磨してめっき層を
除去し、次いでめっき層が残留する部分をトリミングし
た後、前記幅方向端部を突合せ溶接することを特徴とす
る。
使用される材料としては、AQ、Zn等をめっきしたス
テンレス鋼帯、普通鋼鋼帯、耐候性鋼帯等の各種のめっ
き鋼帯がある。        5.。
[作 用] めっき鋼帯の幅方向端部を研削してめっき層を除去する
と、研削後の端部は、第1図(a)に示すような断面形
状になる。すなわち、めっき鋼帯Sの表面にあるめっき
層S、、S、は、幅方向端部表面で研削除去される。し
かし、端縁近傍に、若干のめっき層S、が残留する。ま
た、基質S0も多少研削されており、端縁にダレ部S4
が形成される。
残留めっき層S3を完全に研削除去しようとすると、第
1図(c)に示すように基質S。の研削量を大きくしな
ければならない。その結果、幅方向端部が薄肉化し、ロ
ールレスフォーミングするときの残留応力の付与が不十
分となる。しかも、′ダレ部S4が大きくなる。そのた
め、めっき鋼帯を幅方向にカーリングさせ幅方向端部を
突合せるとき、高い精度で溶接開先を形成することがで
きない。また、溶接条件が不安定となり、溶接不能にな
ることもある。
本発明においては、この残留めっき層S3が付着してい
るダレ部S4を、第1図(b)に示すようにトリミング
し、めっき鋼帯Sから分離する。
このトリミングにより、溶接に悪影響を与える残留めっ
き層S、が無(なると共に、めっき鋼帯Sの幅方向端部
の形状特性も向上する。そのため、研削後のめっき鋼帯
Sをロールレスフォーミングしたときに、必要な大きさ
の曲げ歪みが幅方向端部にも付与され、成形された円筒
体の真円度が高くなる。また、突合せ端部の肉厚も確保
されるため、高精度で溶接開先が形成される。更に、溶
接部に取り込まれる残留めっき層S、かないため、安定
した条件下で溶接が行われ、ミクロクラック等の欠陥が
ない優れた品質の溶接部が得られる。
本発明は、たとえば第5図に概略を示した前処理ライン
で採用される。めっき鋼帯Sは、アンコイラ−C1から
4基直列に配置した研削装置P。
〜P4に送り出される。それぞれの研削装置P1〜P4
で幅方向両端部のめっき層が研削により除去された後、
めっき鋼帯Sは、洗浄機W及び乾燥機りを経て、エツジ
トリマーTに送られる。エツジトリマーTでは、研削に
よってダした幅方向両端部をトリミングし、めっき鋼帯
Sの幅を一定に揃える。次いで、めっき鋼帯Sは、コイ
ラーq2に巻き取られる。
研削装置P、−F’、は、めっき鋼帯Sの幅方向両端部
の表面及び裏面にそれぞれ対向する研削ヘッドH1〜H
4、及びめっき鋼帯Sを介し研削ヘッドH1〜H4と対
になったバックアップロールB1〜B4を備えている。
研削ヘッドH1〜H4は、それぞれ駆動モータM、〜M
4で回転され、めっき鋼帯Sに対する押圧力が圧力設定
機F、〜F4で調整される。これらの研削装置P1〜P
4で、めっき鋼帯Sの幅方向両端部の表面及び裏面が順
次研削され、めっき層が除去される。
コイラー02に巻き取られためっき鋼帯Sは、第6図、
第7図等に示したロールレスフォーミング設備に搬送さ
れ、製管される。なお、′M5図に示したような前処理
ラインをロールレスフォーミング設備自体に組み込み、
研削、洗浄、成形、溶接を一貫したラインで行うことも
できる。
エツジトリマーTは、めっき鋼帯Sの幅方向両端部を僅
か1mm程度の幅でトリミングするために、走行してい
るめっき鋼帯Sとトリミング工具との位置関係を精度良
く維持することが必要である。そこで、たとえば第2図
に示す案内機構をめっき鋼帯Sの搬送路両側に配置する
すなわち、走行方向りに移動しているめっき鋼帯Sの幅
方向端縁を検出するために、光センサ−10等の検出器
をめっき鋼帯Sの上流側に配置する。光センサ−10は
、めっき鋼帯Sの幅方向に関して複数配置することが好
ましい。
光センサ−10で検出された端縁情報は、検出信号aと
して制御回路11に入力される。制御回路11では、検
出された端縁位置に応じて、めっき鋼帯Sの幅方向に対
するガイドロール12の傾斜角度αを演算する。演算結
果は、制御信号すとしてガイドロール12のシャフト旋
回機構に送られる。
たとえば、トリミング工具13がめつき綱WrSの幅方
向に関して所定位置より内側にあるとき、外側の光セン
サ−10でめっき鋼帯Sの端縁が検出され、その検出結
果に基づきガイドロール12の傾斜角度αを大きくする
。これにより、ガイドロール12の搬送力Fがめつき鋼
帯Sの内側に向かい、その分力F1によってめっき鋼帯
Sが第2図で下側に押される。その結果、めっき鋼帯S
の幅方向端縁から所定の距離にあるトリミングライン1
4にトリミング工具13が一致する。
逆に、トリミング工具13が所定位置よりも外側にある
とき、めっき鋼帯Sの幅方向端縁を内側の光センサ−1
0で検出し、ガイドロール12の傾斜角度αを小さ(し
、或いは逆方向に傾斜させる。そして、第2図でめっき
鋼帯Sを上側に変位させ、トリミングライン14にトリ
ミング工具13を一致させる。
このように、めっき鋼帯の搬送状態を幅方向に修正しな
がらトリミング工具13に送り込むために、僅か1mm
程度の幅であっても、正確なトリミングが行われる。ま
た、このトリミングによってめっき鋼帯Sが一定幅にな
るので、ロールレスフォーミングで円筒体に成形したと
きの形状も安定する。
[実施例] 以下、Alめっきオーステナイトステンレス鋼帯による
鋼管製造に本発明を適用した実施例を説明する。
めっき鋼帯としては、板厚が0.40mmで板幅162
.Ommのステンレス鋼帯5US304に目付は量40
g/m”f厚み15umlのAl1.めっき層を形成し
たものを使用した。
このめっき鋼帯の幅方向両端部を研削し、端縁から5m
mの幅にわたってAffめっき層を除去した。なお、研
削ヘッドには、1.0g/cm’の充填密度でポリビニ
ルアルコールと微細な八β20、粒子とを混合し、繊維
状に紡糸・成形した砥石を使用した。そして、圧下刃5
kgfでめっき銅帯の端部表面に押し付け、毎分600
回転の回転速度で回転させた。
研削後の端部を観察したとき、第1図(a)に示すよう
に、端部のめっき層S、、S、が除去されていた。また
、この部分で基質S0は、若干研削され、平均0.38
mmの厚みになっていた。しかし、端縁近傍に残留する
めっき層Sユが、めっき鋼板Sの長平方向に沿って10
〜20個/mの割合で検出された。この残留めっき層S
、の最大幅は、0.5mmであった。
そこで、残留めっき層S、及びダレ部S4を除去するた
め、めっき鋼帯Sの端縁から1mmの位置にトリミング
ラインを設定し、第2図に示したエツジトリマーでトリ
ミングした。
次いで、めっき鋼帯は、第7図に要部を示したロールレ
スフォーミング設備により、直径50.8mmの管状に
成形された。そして、幅方向両端部をTIG溶接し、5
m/分の速度でステンレス鋼管を製造した。なお、溶接
条件は、溶接電流を150Aとし、シールドガスとして
若干の水素を含有するアルゴンガスを使用した。
得られた溶接部は、第3図に示すようにフェライト相を
実質的に含まないオーステナイト組織をもっていた。ま
た、溶接部の硬度を調査したところ、母材とほぼ同じH
v190の硬度をもっていた。
これに対し、めっき層を除去せずに溶接することにより
得られた溶接部には、めっき層のAl1を取り込んだ結
果としてフェライト相や金属間化合物FeAl2の析出
が見られ、非常に高い高度をもっていた。特に、ビード
中央付近での硬度が著しく上昇していた。
また、トリミングしないことを除き、他は同じ条件下で
溶接したものにあっても、フェライト相や金属間化合物
FeAl2の析出が見られた。これは、残留めっき層S
、のA℃が溶接部に取り込まれたことに起因するものと
考えられる。
得られたステンレス溶接鋼管を第4図に示す工程でコル
ゲート加工し、フレキシブルチューブを製造した。
先ず、肉厚0.4mm、外径50.8mmの溶接鋼管を
長さ300mmに切り出し、試験片2゜を用意した(第
4図a)。
試験片20の一端側開口をプラグ21で塞ぎ、内部に加
圧水22を充満させ、他端側聞口をプラグ23で閉塞し
た。そして、試験片20を上金型24及び下金型25で
挟み、試験片20の一端を反力受け26に固定し、他端
に配置した加圧具27を介し加工圧力Fを加えた(第4
図b)。
上金型24及び下金型25には、製造しようとするフレ
キシブルチューブの輪郭に対応した凹部28が形成され
ている。そのため、加工圧力Fによって上金型24及び
下金型25を反力受け26に押し付けると、凹部28に
対応した膨出部29が試験片20に形成される(第4図
C)。
このようにして、拡管率42%で、山ピッチpが20m
mのフレキシブルチューブ3oが得られた(第4図d)
得られたフレキシブルチューブ30の溶接部を観察した
。研削及びトリミングによりめっき層を除去した銅帯か
ら得られた溶接鋼管では、亀裂。
破断等の欠陥が溶接部にみられなかった。他方、第1図
(C)に示すように研削のみでめっき層を除去した銅帯
から得られた溶接鋼管では、膨出部に形状不良が散見さ
れた。
この対比から明らかなように、研削及びトリミングによ
り幅方向両端部にある/lめっき層を除去した後で、め
っき鋼帯を溶接するとき、良好な加工性をもつ溶接部が
得られ、高度の加工率が要求されるコルゲート加工、バ
ルジ加工等に対しても十分な耐力をもつ溶接鋼管が得ら
れる。
なお、以上の実施例では、Al1めっきオーステナイト
ステンレス鋼から溶接鋼管を製造する場合を説明した。
しかし、本発明は、これに拘束されるものではなく、A
2めっきフェライトステンレス鋼、Znめっきオーステ
ナイトステンレス鋼。
Al1めっき普通鋼、Znめっき普通鋼等の銅帯をロー
ルレスフォーミングによって成形し、溶接することに対
しても同様に適用される。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明においては、幅方向両端
部のめっき層を研削及びトリミングによって完全に除去
した後で、めっき鋼帯をロールレスフォーミングして溶
接するため、端部に残留するめっき層が溶接条件や溶接
部の組織等に悪影響を与えることがない。また、ロール
レスフォーミングで製管したとき、真円度の高い筒状に
成形することができる。しかも、幅方向端部が研削によ
って過度に薄肉化することがないので、高精度で開先を
形成することが可能となる。そのため、得られた溶接部
が母材とほぼ同様な性質を持ち、高度の加工を施すこと
ができ、形状特性に優れた溶接鋼管が製造される。
【図面の簡単な説明】
第1図はめっき鋼帯の研削状態を説明するための図、第
2図はトリミング工具とめっき鋼板との位置関係を制御
する機構を示し、第3図はAffめっき層を研削除去し
ためっき鋼帯の幅方向両端部を突合せ溶接することによ
って得られた溶接部の組織を示し、第4−図は溶接鋼管
をコルゲート加工するときの工程を説明するための図、
第5図はめっき鋼帯の前処理ラインの一例を示す。他方
−1第6図及び第7図は、本発明者等が先に提案した設
備構成を示す。 S:めっき鋼帯    So:基質 S+、Sz:めっき層   S3:残留めっき層S4:
ダレ部 10:光センサ−11:制御回路 12ニガイドロール  13:トリミング工具14ニド
リミングライン a:検出信号     b二制御信号 F1:めっき鋼帯Sを幅方向に移動させる分力甲6図 第7図 第1図 第2図 第3図 IC,10pm 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)幅方向に一様な残留曲げ応力が付与されためっき
    鋼帯を幅方向にカールさせて円筒体とし、幅方向両端部
    を突合せ溶接して鋼管を製造する際、前記めっき鋼帯の
    幅方向両端部を研磨してめっき層を除去し、次いでめっ
    き層が残留する部分をトリミングした後、前記幅方向端
    部を突合せ溶接することを特徴とする溶接鋼管製造方法
  2. (2)請求項1記載のめっき鋼帯が、Alめっきオース
    テナイトステンレス鋼帯であることを特徴とする溶接鋼
    管の製造方法。
JP32644790A 1990-11-28 1990-11-28 めっき鋼管の製造方法 Pending JPH04197518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32644790A JPH04197518A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 めっき鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32644790A JPH04197518A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 めっき鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197518A true JPH04197518A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18187912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32644790A Pending JPH04197518A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 めっき鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174118A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日新製鋼株式会社 めっき溶接鋼管の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174118A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 日新製鋼株式会社 めっき溶接鋼管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102172814B (zh) 直缝埋弧焊管制造方法
US3927816A (en) Hot dipped steel tube and a method for producing the same
JPH04197518A (ja) めっき鋼管の製造方法
JP2744525B2 (ja) めっき鋼帯から溶接鋼管の製造方法及び研削装置
JPH04201052A (ja) めっき鋼帯を素材とする鋼管製造方法及び研削装置
JPH04220114A (ja) めっき鋼管の製造方法
JPH05277559A (ja) 金属溶接管の矯正方法
JPH04197516A (ja) 溶接用めっき鋼帯の研削装置
EP1430972B1 (en) Wire for wired sheet glass and method of manufacturing the wire
JPH05228533A (ja) 溶接管の製造方法及びその装置
JPH06218428A (ja) 金属溶接管の製造方法
KR102164161B1 (ko) 오스테나이트계 스테인리스강의 고주파 전기저항용접(hf-erw)강관 제조방법
JPH0394992A (ja) 連続溶接造管方法
JP5087759B2 (ja) 連続焼鈍酸洗ライン向け熱間圧延ステンレス鋼帯の製造方法
JPH04178294A (ja) 造管用内面シール工具
JP2744520B2 (ja) 薄肉管製造時の張力及び搬送速度制御方法
JPH06154840A (ja) ワイヤ放電加工用電極線の伸線方法
JPH0729147B2 (ja) 薄肉金属管の製造方法
JPH04178215A (ja) 溶接管のインライン切断装置
SU553799A1 (ru) Способ обработки валков косовалковых трубоправильных машин
JPH0211209A (ja) 連続式継目なし伸線機
JPH03161116A (ja) 薄肉溶接金属管の製造方法
JPH04182033A (ja) 薄肉管製造装置
JP3328515B2 (ja) 連続熱間圧延設備における接合台車および接合方法
JPH04167977A (ja) 溶接管の製造方法