JPH04197469A - 建材の塗装方法 - Google Patents

建材の塗装方法

Info

Publication number
JPH04197469A
JPH04197469A JP33258390A JP33258390A JPH04197469A JP H04197469 A JPH04197469 A JP H04197469A JP 33258390 A JP33258390 A JP 33258390A JP 33258390 A JP33258390 A JP 33258390A JP H04197469 A JPH04197469 A JP H04197469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
panel
paint
electrostatic
building material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33258390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kabetani
壁谷 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP33258390A priority Critical patent/JPH04197469A/ja
Publication of JPH04197469A publication Critical patent/JPH04197469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、軽量気泡コンクリートパネルのような建材の
塗装方法に関する。
[背景技術] 近年、プレハブ式ユニット住宅の壁パネルとしてオート
クレーブ養生軽量気泡コンクリート(ALC)パネルが
使用されている。このような軽量気泡コンクリートパネ
ルは、セメントと珪砂を主原料とするスラリーに泡を加
えたものを成型用型枠内に打設し、−次的に養生硬化さ
せてパネルに成形し、この後パネルをオートクレーブに
入れて高温、高圧下で蒸気養生させることにより製造さ
れている。
製造されたパネルの表面には、防水性や凍結融解抵抗性
等を付与するために、塗装が施される。
このための塗装として、従来ロールコート、スプレーコ
ート、フローコート、シャワーコート等が用いられてい
る。
[発明が解決しようとする課題] 上述したロールコートによれば、パネルに形成された模
様の凹凸が大きかったり、パネル表面に気泡が壊れて形
成された窪みがある場合には、これらの部分への塗装が
良好に行われないとい欠点がある。
また、スプレーコートによれば、厚さの均一な塗膜が得
られるという長所はあるが、塗装効率が低く、かつパネ
ルへ塗料が含浸しにくいという欠点がある。
フローコートによれば、模様の凹部や気泡に基づく窪み
に塗料が溜まって、乾燥時に膨れが発生するという問題
が生じる。
更に、シャワーコートによれば、パネルへの塗料の含浸
性には優れているが、塗料の膜厚の均一性には劣るとい
う欠点がある。即ち、第3図に示すように、中央部1と
比べて破線で示す周辺部2の膜厚が薄くなることに加え
て、上部3の膜厚を1とすると下部4の膜厚が1.1〜
1.4と下部にいくにしたがって厚くなることである。
本発明は、膜厚の均一な塗膜を形成することができ、か
つ効率的な塗装を可能とする建材の塗装方法を提供する
ことを目的とする。
[、課題を解決するための手段及び作用]本発明に係る
建材の塗装方法は、塗料の粘性をイワタカップ(NK−
2)で8〜60秒(50〜2,000CPS)とすると
共に、この塗料の固形分濃度を5〜65wt%とじ、ま
た建材の含水率を5〜35%として、この建材に静電塗
装することを特徴とする。
前記静電塗装の具体的方法としては、空気霧化方式静電
塗装、エアレス式静電塗装等を用いることができる。
前記塗料の粘性が8秒(50CPS )未満の場合には
、塗膜が不良になる。また、60秒(2,0OOCPS
)を越える場合には、塗料が建材に含浸しにくくなる。
また、塗料の固形分濃度が5〜65wt%を外れる場合
には、適当な粘性が得られず塗装しにくくなる。
前記建材の含水率が5〜35%を外れる場合には、オー
トクレーブと強制乾燥の後に建材自体にとって好ましい
乾燥度と静電塗装の際適当な含水率が得られなくなる。
前記建材には、各種の内・外壁用無機建材が含まれ、例
えばプレキャストコンクリートパネル、窯業系サイデイ
ング材、ALCパネル等を挙げることができる。
なお、イワタガップ(上方に開口を有する。筒部とこの
下に形成された漏斗状の出口を有するカップ)とは、塗
料の粘度を現場で簡易に測定するための器具である。使
用方法は、塗料中にこのイワタカップを沈めて、直ちに
引き上げた後、カップ中の塗料がなくなるまでの時間を
測定し、その時間によって塗料の粘度を評価する。なお
、NK−2とは、製品の規格(寸法、形状等)を示すも
のである。
[実施例] 本発明をオートクレーブ養生軽量気泡コンクリートパネ
ルの塗装方法に適用した場合の一実施例を説明する。
先ず、軽量気泡コンクリートスラリーを模様シートが敷
かれた成形用型枠内に打設し、所定時間養生させて、コ
ンクリートスラリーを一次的に硬化させた後、成形され
たパネルをオートクレーブ内に搬送して、例えば、18
0℃、IO気圧、8時間の条件でオートクレーブ養生を
施す。このオートクレーブ養生の終了後、オートクレー
ブからパネルを取り出す。この際、コンクリートパネル
の含水率は、5〜35%となっている。
次に、第1図に示すように、このパネル11を空気霧化
方式の静電塗装装置内に配置してスプレーガン12より
塗料13を噴出させて、塗料粒子14をパネル11に静
電気的吸引力で付着させる。即ち、スプレーガン12に
マイナスの直流高電圧、パネル11にプラスの直流高電
圧をかけることによりスプレーガン12とパネル11間
に静電気力線を発生させ、電極15で負に帯電されたス
ジレーレ−ガン12中の塗料13を空気で微粒子化させ
、この微粒子化された塗料粒子14を静電気力線に沿っ
てパネル11に付着させる。この静電塗装の際に使用し
た塗料13は、粘性がイワタカップ[NK−2、岩田塗
装機■製〕で8〜60秒(50〜2,000CPS)で
あり、かつ固形分濃度が5〜65wt%のものである。
次に、上記静電塗装の後、1時間程の強制乾燥を行って
、本実施例に係るオートクレーブ養生軽量気泡コンクリ
ートパネル11を得る。
第2図に示すように、このようにして得られたパネル1
1には、模様の凹凸にかかわらず、全面にわたって、均
一な厚さの塗膜16が形成されている。
また、気泡17が壊れて形成された窪み18内にも塗膜
16が良好に形成されている。
上述した本実施例に係るオートクレーブ養生軽量気泡コ
ンクリートパネル11の塗装方法によれば、パネル11
に静電塗装する際、塗料13の粘性をイワタカップ(N
K−2)で8〜60秒(50〜2,000CPS)とす
ると共に、この塗料13の固形分濃度を5〜65wt%
とし、またパネル11の含水率を5〜35%としたこと
により、パネル11に対する静電塗装の効果を最も良好
に発揮させることができる。
即ち、このような条件で静電塗装することにより、模様
に大きな凹凸や気泡17に基づく窪み18があっても、
これらの凹部に塗料粒子14が良好に入り込むため、凹
凸の部分に関係なく必要な厚さの塗膜16を均一に形成
して、欠陥の無い連続した塗膜16が得られる。
また、必要最低限の厚さの塗膜16で要求される性能を
発揮させることができるため、塗料13の無駄を省いて
、大幅なコストダウンを図ることもできる。
なお、上記実施例は、建材がオートクレーブ養生軽量気
泡コンクリートパネルの場合を例に説明したが、建材の
種類は任意である。例えば、建材がプレキャストコンク
リートパネル、窯業系サイデイング材等であっても、本
発明を同様に適用することができる。
[発明の効果] 本発明に係る建材の塗装方法によれば、塗装表面の凹凸
に拘らず膜厚の均一な塗膜を形成することができ、かつ
効率的な塗装が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るオートクレーブ養生軽
量気泡コンクリートパネルの塗装方法を示す断面図、第
2図は塗装されたパネルの要部拡大断面図、第3図は従
来の塗装法により塗装されたパネルの斜視図である。 11・・・パネル、12・・・スプレーガン、13・・
・塗料、14・・・塗料粒子、16・・・塗膜。 出願人  ミサワホーム株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗料の粘性をイワタカップ(NK−2)で8〜6
    0秒(50〜2,000CPS)とすると共に、この塗
    料の固形分濃度を5〜65wt%とし、また建材の含水
    率を5〜35%として、この建材に静電塗装することを
    特徴とする建材の塗装方法。
JP33258390A 1990-11-28 1990-11-28 建材の塗装方法 Pending JPH04197469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33258390A JPH04197469A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 建材の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33258390A JPH04197469A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 建材の塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197469A true JPH04197469A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18256556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33258390A Pending JPH04197469A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 建材の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197469A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551782A (en) * 1978-10-12 1980-04-15 Dainippon Toryo Kk Manufacture of painted roofing tile
JPS5914428A (ja) * 1982-07-08 1984-01-25 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極巻上げ誘導装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551782A (en) * 1978-10-12 1980-04-15 Dainippon Toryo Kk Manufacture of painted roofing tile
JPS5914428A (ja) * 1982-07-08 1984-01-25 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極巻上げ誘導装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL7904015A (nl) Werkwijze en inrichting voor het met cementmortel bekleden van pijpen.
US3730763A (en) Method for dry packing of surfaces
JPH04197469A (ja) 建材の塗装方法
US20060108714A1 (en) Method for surface treatment of a substrate
JPH0739809A (ja) 凹凸表面の塗装方法
JPH0647725A (ja) セメント系表面洗い出し製品とその製造方法
JPH032450A (ja) 木目調表面を有するコンクリート製パネル材及びその製造方法
JP2606758B2 (ja) コンクリート表面に対する模様成形法およびそれに用いる化粧マツト
JPH03260246A (ja) 軽量コンクリート成形体の形成方法及び軽量コンクリート成形体
JP2549483B2 (ja) 気泡コンクリート建材の表面平滑化方法
JPH04300676A (ja) 無機系建材の塗装方法
JPH10194868A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの塗装方法
TW201805510A (zh) 後製清水模版線及孔洞製造方法
JPH0324906A (ja) コンクリート成形板の形成方法及びコンクリート成形板
JPS5820329Y2 (ja) Grc用型枠
JPS6126516B2 (ja)
JP3753495B2 (ja) 繊維補強セメント板材の表面模様付け方法
JPH04300267A (ja) 窯業系建材の塗装方法
JPS6133947B2 (ja)
JPS5838220B2 (ja) モルタル壁の下地材の製造方法
JPS5993763A (ja) 不規則模様を形成する塗装素地材
JP2678654B2 (ja) セメント系光沢タイルとその製造方法および製造装置
JPH09193115A (ja) 化粧プレキャストコンクリート板の製造方法
JPH04191005A (ja) 気泡コンクリートパネルの製造方法
JPH02267177A (ja) コンクリート躯体の養生方法