JPH04197257A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH04197257A
JPH04197257A JP2328306A JP32830690A JPH04197257A JP H04197257 A JPH04197257 A JP H04197257A JP 2328306 A JP2328306 A JP 2328306A JP 32830690 A JP32830690 A JP 32830690A JP H04197257 A JPH04197257 A JP H04197257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
metal salt
sulfate metal
hydrocarbon group
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2328306A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kasai
孝夫 笠井
Takatoshi Kobayashi
小林 隆俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2328306A priority Critical patent/JPH04197257A/ja
Publication of JPH04197257A publication Critical patent/JPH04197257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は優れた親水性を有する吸収性物品に関し、更に
詳しくは、使い捨ておむつや生理用品の不織布表面材や
吸収体を構成する繊維集合体を特定の処理剤で処理して
なる液の吸収性を向上させ、耐久親水性を付与した吸収
性物品に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題1紙おむ
つ、ナプキン等の着用時の発汗、尿、体液等による不快
感回避は、それら製品の表面材の濡れ易さ、それもその
濡れ易さが短時間で発揮されることが重要であると考え
られている。
そのため表面材を構成しているたとえばポリオレフィン
系繊維には、短時間内での透水性が要求される。そして
同時に、紙おむつ等では本人自身が排泄物を処理するこ
とができない幼児、老人、病人等が着用するため、ある
いは吸収容量の増大、漏れ防止性能の向上により1回の
着用で必ずしも1回の排泄物が処理されるとは限らず、
数回の排泄に対する不快感の回避が必要とされ、そこで
上記耐久親水性(繰り返しの親水性)がまた強く要求さ
れる。
また、最近、吸収体の吸収性能の向上を目的として、セ
ルロースバルブに親水化処理したポリオレフィン系繊維
を混合あるいは積層して形成することが試みられている
。これにおいても耐久親水性が強く要求される。
更に、木材パルプやビスコースレーヨン、ビニロンのよ
うな親水性素材に対しても、その親水性を阻害すること
なく、より以上に親水性を高め、耐久親水性も付与する
ことが要求されている。
従来、上記の如き素材に親水性を付与する技術としては
、下記(1)〜(5)に示すような方法が知られている
(1)疎水性樹脂に親水化剤を練り込み、紡糸した繊維
により、親水性の繊維集合体を得る方法。
この方法としては、相溶性を有しない多成分系混合ポリ
マーから繊維長が長い親水性微細繊維を製造する方法、
特にポリマーにポリエチレングリコールを混合し、溶融
混線後繊維を製造する方法(特開昭49−529号)や
、ポリオレフィンに界面活性剤を添加し、有孔フィルム
を熱形成し、さらにコロナ放電処理を行なう方法(特公
平1−49381号)等がある。
(2)親水性低分子化合物(界面活性剤)を付着させる
方法。
この方法としては、ポリオレフィン系繊維と親和性の高
い脂肪酸エステル型非イオン界面活性剤を付着させる方
法(特開昭63−6166号)、ポリグリセリン脂肪酸
エステルを用いる方法(特開平2−216265号)等
がある。
(3)親水性高分子化合物を付着させる方法。
反応性水酸基またはアミノ基を有するポリアルキレング
リコール誘導体および硬化触媒を付与して加熱処理する
方法(特公昭57−14378号)等がある。
(4)プラズマ処理、コロナ処理等の物理的処理を施す
方法。
減圧下で0□を高周波エネルギーで励起して処理し、表
面をカルボニル化する方法(特公昭53−794号)等
がある。
(5)薬品処理、溶剤処理等の化学的処理方法。
しかしながら、上記(1)の方法は親水化剤を相当多量
に用いなければ目的を達することができず、紡糸あるい
は繊維集合体の製造工程に障害を引き起こす。また(2
)の方法では、処理方法は簡便だが、繊維表面への付着
剤の濡れが悪くて期待する透水性が得られないばかりで
なく、ある程度の透水性が得られる場合でも耐久性は全
く得られず、しかも皮膚への刺激の大きなものが多いと
いう問題がある。(3)の方法は、概して耐久性が不充
分であって、ある程度の耐久性が得られる付着剤を用い
た場合には透水性が不充分となり、付着剤が不織布製造
工程で各種の障害を引き起こすという問題がある。更に
(4)及び(5)の方法は、皮膚刺激性や透水性の面で
比較的良好な結果が得られる利点を有する反面、繊維表
面の改質により生じた極性基の経時的な変化により透水
性の経時的低下が起こり易く、したがって耐久性が不充
分で、しかもかかる手段は熱、電気エネルギーを大量に
消費するため経済的とはいい難い。
前述の親水性付与技術の内、衛生用品のような使い捨て
吸収性物品に適用するには、(2)の方法が親水性のコ
ントロール、加工性、経済性の1で最も有利である。し
かし耐久親水性の点で劣るという欠点があった。
この理由として、処理剤としての従来の界面活性剤は疎
水性のアルキル鎖長が短く常温で容易に水に溶解し、水
の表面張力を下げることにより、親水性を付与している
ことに帰因する。
繊維集合体の濡れ性は、毛細管モデルを考えると、吸収
力は毛管力として次式で表わされる。
ただしγ、:液体の表面張力 θ:液体と繊維との接触角 ΔP :毛管力 r :毛細管半径 上式において、界面活性剤によりγ、が低下すると吸収
力および吸収速度が低下してしまう。
特に吸収性物品では対象となる液の液温か体温(36°
C)付近にあるので、T、を低下させないためにはこの
温度で界面活性剤が溶解しないことが必要である。しか
し、これまで用いられてきた界面活性剤は全て溶解温度
(クラフト点)が36°C以下であり、液に接触すると
溶解し、吸収力、吸収速度が低下してしまうために耐久
親水性に乏しいものであった。そこで耐久親水性の改良
を目的として種々検討、提案されてきたが、これらは全
て室温(25°C)を対象としていたので、体温付近で
は十分に目的を達成したとはいい難いものであった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究の結果、
繊維との親和性を高めることにより36°C付近での界
面活性剤の溶解を抑え、かつ親水基を表面に配向させて
、親水性を高めたものが好適であることを見出し本発明
を完成するに至った。
すなわち、本発明は一般式 %式% (ただし、Rは飽和又は不飽和炭化水素基、nは整数、
Hはアルカリ金属を示す。) で表わされるポリオキシエチレンアルキルエーテルサル
フェート金属塩(A)、あるいは一般式(ただし、Rは
飽和又は不飽和炭化水素基、門はアルカリ金属を示す。
) で表わされるアルキルサルフェート金属[(B)から選
ばれ、目視法により測定したクラフト点が36°C以上
である界面活性剤を繊維集合体に対し0.05〜0.5
重量%付着せしめてなる繊維集合体を有することを特徴
とする吸収性物品を提供するものである。
本発明において、繊維集合体とは例えば、使い捨ておむ
つ、生理用ナプキンのような’1収性物品の表面材、吸
収体に用いられる織物、不織布等であるが、好ましくは
不織布である。
不織布の繊維としてはポリオレフィン、ポリエステル、
ポリウレタン等があり、これらの単独あるいは複合繊維
をヒートボンド方式、ウォータージェット方式で製造す
るのが一般的である。
ヒートボンド方式で用いられる繊維の代表的なものとし
て、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン
系;ポリエステル系;ナイロン6、ナイロン66等のポ
リアミド系;ポリアクリロニトリル系等の樹脂から、相
対的に融点の高い樹脂と低い樹脂を組み合わせた、シー
ス−コア型、スキン−コア型(コアを高融点樹脂とする
)、サイド−バイ−サイド型の複合繊維等を挙げること
ができる。この中で更に好ましいのは、樹脂同志の溶融
接着力が強く、樹脂自体が軟らかいポリエチレンを低融
点樹脂とする複合繊維である。最も好ましいのは、繊維
自体の捲縮弾性が太き(安定しているポリエチレン−ポ
リプロピレン、ポリエチレン−ポリエステルの組み合わ
せからなる複合繊維である。
ウォータージェット方式で用いられる繊維の代表的なも
のとして、前述のヒートボンド方式の熱融着繊維はもと
より、非熱融着繊維、例えば、レーヨン、ポリエステル
なども好適に用いることができる。近年、水流により繊
維が分割し、微細繊維化する合成繊維、例えばポリエス
テル/ポリオレフィン分割繊維、ポリアミド/ポリオレ
フィン分割繊維などが風合の点でさらに好適に用いるこ
とができる。
本発明に用いる界面活性剤は、上記一般式で表されるポ
リオキシエチレンアルキルエーテルサルフェート金属塩
(A)あるいはアルキルサルフェート金属塩(B)から
選ばれ、目視法により測定したクラフト点が36°C以
上のものである。
特に、上記一般式において、Rが炭素数15〜22の飽
和又は不飽和炭化水素基であり、nが1〜15の整数で
あるものが好ましい。具体的には、ポリオキシエチレン
ステアリルエーテルサルフェートカリウム塩(EO3モ
ル付加物)、ポリオキシエチレンパルミチルエーテルサ
ルフェートカリウム塩(EO3モル付加物)等が挙げら
れる。
更に、本発明においては、上記ポリオキシエチレンアル
キルエーテルサルフ、−ト金Jim(A)あるいはアル
キルサルフェート金属塩(B)に対して、一般式 (ただし、Roは炭素数12〜15の飽和又は不飽和炭
化水素基、n′は1〜15の整数を示す。)で表わされ
るポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェートカ
リウム塩(C)を重量混合比で(A)又は(B)  :
 (C) =80〜99 : 20〜1となる割合で混
合せしめた混合物を繊維集合体に対し0.05〜0.5
重量%付着せしめると、親水性のみならず、帯電防止性
を付与することができるため、繊維集合体の加工特性を
向上させることができ、好ましい。
本発明においては繊維集合体に対する前記界面活性剤あ
るいはその混合物の付着方法、付着工程を特に限定する
ものではない。
付着方法としては例えば、前記界面活性剤あるいはその
混合物の希釈液を用いる浸漬法、スプレー法、ローラー
給油法等を採用することができ、所定の付着残存量を得
るには、液の濃度、絞り率を適宜調節すればよい。
付着工程としては例えば、ポリオレフィン系繊維の紡糸
工程、紡績工程に先立つ原綿の油剤処理工程、不織布製
造工程や製編工程、更には製織工程に先立つ糸条の油剤
処理工程等があり、或は不織布や織物類となったものを
直接に処理することもできるのである。
〔実施例〕
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため実
施例を挙げるが本発明がこれらの実施例に限定されるも
のではない。
実施例 (1)不織布試料の調製 鞘部がポリエチレン、芯部がポリエステルである、2デ
ニール×511カツト長の複合繊維を、25°C×40
%RHの温湿度で24時間調湿し、同温湿度で開繊機及
びローラーカードによってウェブ重量が24g/ln”
となるように通過させ、カードウェブを作成した。この
カードウェブを10cm X locmに裁断し、13
0℃のヒータープレートで30秒間熱処理して、不織布
試料を得た。
(2)試験試料の調製 表1に記した各種界面活性剤の0.3%水溶液に上記不
織布を50゛C15分間浸漬する。浸漬後ローラー絞り
機により絞り率150%まで絞った後、80℃の乾燥機
内で2時間乾燥し試験試料を得た。
(3)浸透時間 第1図に示すように、界面活性剤処理した不織布l、お
よび5.5c+w径No、5A濾祇2を、濾紙を上にし
てゴムパツキン4を介して直径35mmのガラス製シリ
ンダー3に挟み込み、上方30Iw11の高さから人工
尿510cm3を供給する。
人工尿が濾紙2、および不織布lを通過し、下方から漏
れ始めるまでの時間(1)を測定する。
(4)耐久親水性の評価 第2図に示すように吸収性物品(例えば市販の使い捨て
おむつ)の吸収体6の上に界面活性剤処理した不織布7
を載せ、イオン交換水8の50ccを穴空きシャーレ(
穴の直径5mm)9を用いて注入し、注入が完了するま
での時間を測定した。第1回目の測定終了後、不織布を
電気乾燥機(80°C,20n+in )で乾燥し、同
様の試験を繰り返した。
第3図に示すように、試験回数5回でも注入完了時間が
長くならないもの(本発明品4及び6)を耐久性5以上
、試験回数2回からすでに注入完了時間が長いもの(比
較品1)を耐久性1というように評価した。
(5)絞り率 溶液中に繊維や布を浸漬させ、処理液を付着させる(デ
イツプする)場合、付着量をコントロールする方法とし
て余分な溶液を搾りとる操作を行う。この時、以下の式
で定義されるのが絞り率である。
(6)クラフト点 クラフト点の測定は0.1%界面活性荊溶液を用いた。
クラフト点の高い界面活性剤に関しては一度クラフト点
以上に液温を上げて界面活性剤を完全に溶解させ、再び
冷却して界面活性剤を析出させた。試験管中に溶液を移
行させ、ウォーターハス中にセットした。ウォーターバ
スの温度を2°C/min程度で昇温させ、界面活性剤
が溶解し液が透明になった温度をクラフト点とした。液
の温度は、対照として同体積水を入れた試験管をセット
しておき、こちら側の温度で代用した。
【図面の簡単な説明】
第1図は浸透時間測定装置の略示断面図、第2図は耐久
親水性測定装置の斜視図、第3図は耐久親水性の測定結
果を示すグラフである。 1:不織布 2:濾紙 3ニガラス製シリンダー 4:ゴムパツキン 5:人工尿 6:吸収体 7:不織布 8:水 9:穴空きシャーレ 出願人代理人  古 谷   馨 (外3名) 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式R−O■CH_2CH_2O)_nSO_3
    M(ただし、Rは飽和又は不飽和炭化水素基、nは整数
    、Mはアルカリ金属を示す。) で表わされるポリオキシエチレンアルキルエーテルサル
    フェート金属塩(A)、あるいは一般式RSO_3M (ただし、Rは飽和又は不飽和炭化水素基、Mはアルカ
    リ金属を示す。) で表わされるアルキルサルフェート金属塩(B)から選
    ばれ、目視法により測定したクラフト点が36℃以上で
    ある界面活性剤を繊維集合体に対し0.05〜0.5重
    量%付着せしめてなる繊維集合体を有することを特徴と
    する吸収性物品。
  2. 2.上記ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェ
    ート金属塩(A)あるいはアルキルサルフェート金属塩
    (B)のRが炭素数15〜22の飽和又は不飽和炭化水
    素基であり、nが1〜15の整数である請求項1記載の
    吸収性物品。
  3. 3.上記ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェ
    ート金属塩(A)あるいはアルキルサルフェート金属塩
    (B)に対して、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R’は炭素数12〜15の飽和又は不飽和炭
    化水素基、n’は1〜15の整数を示す。)で表わされ
    るポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェートカ
    リウム塩(C)を重量混合比で(A)又は(B):(C
    )=80〜99:20〜1となる割合で混合せしめた混
    合物を繊維集合体に対し0.05〜0.5重量%付着せ
    しめてなる繊維集合体を有する請求項1又は2記載の吸
    収性物品。
JP2328306A 1990-11-28 1990-11-28 吸収性物品 Pending JPH04197257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328306A JPH04197257A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328306A JPH04197257A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197257A true JPH04197257A (ja) 1992-07-16

Family

ID=18208761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2328306A Pending JPH04197257A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527213A (ja) * 2000-03-21 2003-09-16 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 永久的な濡れ性を有する超吸収材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527213A (ja) * 2000-03-21 2003-09-16 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 永久的な濡れ性を有する超吸収材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2201191C2 (ru) Прокладка с высокой пропускающей способностью, обеспечивающая улучшенное впитывание и распределение
JP3193371B2 (ja) 液体の自発輸送性繊維
JP2908841B2 (ja) ポリオレフィンを含有した繊維又はフィラメントに帯電防止性と滑らかさを付与する方法
AU746639B2 (en) Coform material having improved fluid handling and method for producing
EP0209775B1 (en) Absorbent article
US6204208B1 (en) Method and composition for treating substrates for wettability and skin wellness
CN1229446A (zh) 基材吸湿性处理方法和组合物
DE69501498D1 (de) Kardierbare hydrophobe polyolefinfasern behandelt mit kationischen schlichtemitteln
JPH0687874B2 (ja) 吸収性物品
MXPA05006143A (es) Soluciones de agente humedecedor para tratar substratos no tejidos esponjados.
JP7100504B2 (ja) 親水化剤
JP3183938B2 (ja) 吸収性物品
JPH01148880A (ja) ポリオレフィン系繊維への透水性付与方法
KR20170087353A (ko) 고흡수성 폴리프로필렌 부직포 원단의 제조방법
JP3362348B2 (ja) 衛生材料用ポリオレフィン系不織布
JPH01148879A (ja) ポリオレフイン系繊維の親水綿用処理剤
JP2018154942A (ja) 親水性不織布
JPH02216265A (ja) ポリオレフイン系繊維からなる透水性を有する布状物
JPH04197257A (ja) 吸収性物品
JP3220190B2 (ja) 吸収性物品
JP2003239172A (ja) 耐久親水性複合繊維及びそれを用いた繊維成形体
JPH09322911A (ja) 吸収性物品
JP3313280B2 (ja) ポリオレフィン系繊維用親水性改良剤
JP2002146630A (ja) 耐久親水性繊維およびこれを用いた不織布
JPH08141012A (ja) 親水性不織布並びにそれを用いた吸収性物品