JPH04196768A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法

Info

Publication number
JPH04196768A
JPH04196768A JP2322476A JP32247690A JPH04196768A JP H04196768 A JPH04196768 A JP H04196768A JP 2322476 A JP2322476 A JP 2322476A JP 32247690 A JP32247690 A JP 32247690A JP H04196768 A JPH04196768 A JP H04196768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original
document
output
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2322476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288696B2 (ja
Inventor
Masahiro Funada
船田 正広
Tatsuhito Kataoka
片岡 達仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32247690A priority Critical patent/JP3288696B2/ja
Publication of JPH04196768A publication Critical patent/JPH04196768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288696B2 publication Critical patent/JP3288696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、原稿画像を読み込み、所定の信号処理を施し
て出力する画像処理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来から知られているこの種の画像処理装置のひとつと
して、フルカラー画像を電気信号として読取り、可視化
して出力する装置が知られている。かかる従来の装置で
は、読取り画像中の諸特性を判定し、例えば濃度特性の
補正、出力用紙サイズの選択9倍率の設定など画像出力
処理の内容を異ならしめることが行われている。
一方、フルカラー画像の符号化および復号化処理のため
の方式も種々知られており、フルカラーの画像データを
一旦メモリに蓄えた後に、タイミング調整を行って可視
化する装置も知られている。
C発明が解決しようとする課題] しかしながら、これら従来の装置においては、画像可視
化する為の原稿走査に先立ち、読取り画像の諸特性を判
定するために前走査が必要とされることから、操作者が
スタート指示をしてから実際に8力画像が得られるまで
に多くの時間が必要とされていた。このことは、装置の
プロダクティビティの低下の要因ともなっていた。
よって本発明の目的は上述の点に鑑み、原稿の前走査を
不要として処理時間の短縮を図った画像処理装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る画像処理装置は、濃淡のある原稿を画素ご
とに読取り、電気的画像信号に変換する読取手段と、前
記画像信号を一旦記憶する記憶手段と、前記記憶手段に
記憶された画像信号に所定の処理を施して出力する画像
出力手段と、前記記憶手段に記憶された画像信号に基づ
き、原稿の特性を判定する判定手段と、前記判定手段に
より判定された原稿の特性に基づき、前記画像出力手段
における処理内容を異ならしめる制御手段とを具備した
ものである。
[イ乍 用1 本発明によれば、読取った画像データを一旦記憶手段に
蓄えて出力する装置において、記憶手段に蓄えられた画
像データにより画像中の諸特性を判定するので、原稿の
前走査を省略し、結果として、処理時間の短縮を図るこ
とができる。
[実施例コ 以下、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
東上1粗工 第2図は、本発明の一実施例における断面構成図を示す
。本図において、201は原稿台ガラスであり、読取ら
れるべき原稿202が置かれる。この原稿202は、照
明203によって照射され、ミラー204、205.2
06を経て光学系207によりCCDセンサ208上に
像が投射される。更に、ミラー204および照明203
を含む第1ミラーユニツト210はモータ209により
速度Vで駆動され、またミラー205および206を含
む第2ミラーユニツト211は速度Hvで駆動され、原
稿202の全面が走査される。
212は画像処理部であり、読取られた画像情報を電気
信号として処理し、プリント信号として出力する。
213.214,215,216は半導体レーザであり
、画像処理部212からの出力信号により駆動され、そ
れぞれの半導体レーザーによって発光されたレーザー光
は、ポリゴンミラー217,218,219.220に
よって感光ドラム225,226,227.228上に
走査され、潜像が形成される。221.222.223
.224はそれぞれブラック(Bk) 、イエロー(Y
)、シアン(C)、マゼンタ(M)のトナーによって潜
像を現像するための現像器である。
用紙カセット229.230.231および手差しトレ
イ232のいずれかが選択され、給紙された用紙は、レ
ジストローラ233を経て転写ベルト234上に吸着さ
れ、搬送される。また、感光ドラム228.227゜2
26、225には各色の像が現像されており、用紙の搬
送と共にトナーが用紙に転写される。
各色のトナーが転写された用紙は分離/搬送され、定着
器235によりトナーが用紙に定着され、排紙トレイ2
36上に排紙される。
第1図(A)および第1図(B)は、上述した画像処理
部212のブロック構成を示す。ここで、101゜10
2.103はそれぞれレッド(R)、グリーン(G)、
ブルー(B)のCCDセンサである。これらCCDセン
サの出力はアナログ増幅器104.105.106によ
り増幅され、A/D変換器107.108.109によ
ってそれぞれディジタル信号として出力される。110
および111はデイレイ(遅延)メモリであり、3つの
CCDセンサ101.102.103の間の空間的ずれ
を補正するものである。
112は色空間変換器であり、R,G、B信号を下記の
式(1)、 (2)により明度信号L゛1色度信号a*
およびb”に変換する。
゛但し、 α1.βt=+Xa+Yo+Zoは定数113は明度成
分ビの符号化器である。114は色度成分a”、b”の
符号化器であり、合わせて画像信号の符号化を行ない、
符号化されたデータはセレクタ153を経て画像メモリ
116に一旦書込まれた後に、読出され復号器へ送られ
る。
150は主走査アドレスカウンタ、151は副走査アド
レスカウンタであり、アドレスセレクタ152を通じて
画像メモリ116のアドレスを与える。
・ 155は本装置の制御を行なうCPU 、 156
はROM 、 157はRAMである。このCPU15
5は、セレクタ152及び153のA側をセレクトする
ことにより、画像メモリ116に対して画像の書込み及
び復号器への読aしを行う他に、セレクタ152及び1
53をB側にセレクトすることにより、CPU155が
自在に画像メモリ116の内容を読書きできる。
次に、第7図(A)〜第7図(C)を参照して、符号化
器について説明を行う。
第7図(A)は、明度成分L”の符号化器113のブロ
ック図を示す。ここで711,712.713は1ライ
ンの遅延を与えるラインメモリである。714は4×4
ブロック切出し手段であり、第7図(C)に示すように
4×4のブロック単位にデータを切り8し、公知のベク
トル量子化器715によって明度情報がブロック単位で
量子化される。
第7図(B)は、色度成分a”、b”の符号化器114
のブロック図である。ここで721.722.723.
725゜726、727は上記711,722,713
と同様のラインメモリである。724.72Jlは71
4と同様のブロック切圧し手段であり、それぞれa*、
 b”信号をブロック単位で切り出す。729は公知の
ベクトル量子化器であり、ブロック単位で色度情報が量
子化される。
XPH5,YPHSはそれぞれ主走査/副走査方向の2
ビツトカウンタ値であり、4X4のブロック単位の同期
をとる。
再び第1図(B)に戻り、説明を行う。
第1図(B)において、141.142.143.14
4はそれぞれマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー
(Y)、ブラック(Bk)用の濃度信号生成手段であり
、はぼ同じ構成を有している。
117(117°、117”、117”)は明度情報の
復号化器であり、L−code信号によりL0信号を復
号する。
118(11g’、11g”、118“°)は色度情報
の復号化器であり、ab−code信号によりall及
びb”信号を復号化する。
119 (119’、 119”、119”)は色変換
器であり、復号化されたlIl、all、b+1信号に
よりトナー現像色であるマゼンタ(M)、シアン(C)
、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の各色成分へ変換
する。
120(120°、 120”、 120”°)は濃度
補正変換手段であり、ROMまたはRAMによるルック
アップテーブル(LIJT)により実現される。この濃
度補正変換手段は第4図に示すように、アドレスの下位
に補正前のデータを入力し、データに補正後のデータを
出力するように予めRAMまたはROMには複数のデー
タが書込まれており、上位アドレスを選択することによ
り、例えば401〜405の様に様々な濃度変換特性を
選ぶことができる。
次に、色変換手段について説明する。
第5図に色変換手段119 (119’、 119”、
 119“°)のブロック図を示す。ここで501は1
m、am、b*信号をR,G、B信号に変換する手段で
あり、次式により変換が行われる。
但し、 ・・・(5) ここで、(α1、゛)は(1)式の (α1、)の逆行
列(β1.“)は(2)式の (β1.)の逆行列50
2、503.5(14はそれぞれ輝度/濃度変換器であ
り、(6)式のような変換が行われる。
C+= −1mgR M+=−1mgG             ・・・(
6)Y+=−1mgB 503は黒抽呂回路であり、 Bk+=min(C+、M+、Y+)        
”’ (7)のように黒信号Bklが生成される。
504、505.506.507はそれぞれ乗算器であ
り、C+、M+、Y+、Bk+の各信号に所定の係数a
++az、as、a4が乗ぜられ、その後に加算器50
8により加算されることにより、和積演算が行なわれる
(次の(8)式)。
出力= a+C++aJ++aiY++aJk+   
 −(8)509〜512はレジスタであり、第1図(
b)の119においてはa+ +、a2++as+、a
4+が、第1図(b)の119゛においてはa l 2
 + a 22 + a 321 a 42が、第1図
(b)の119”においてはa+a+a2a+aaa+
a4aが、第1図(b)の119”’においてはa+n
+aa4.am4.β44がセットされており、それぞ
れ所望のC,M、YまたはBk値が出力される。
次に、第3図を参照して、CPU155が実行すべき制
御手順を説明する。
ステップ5301において、まずCPU155はセレク
タ152及び153をA側に切替える。
ステップ5302において、原稿を読取ると同時に、画
像データをメモリ116に書込む。
ステップ5303においては、セレクタ152及び15
3をB側に切替え、CPU155自身がメモリ116の
内容を読み書きできる様にする。
ステップ5304において、CPU155はメモリ11
6に書込まれた画像データを読出し、画像の特性を判定
する。
ステップ5305において、再びセレクタ152及び1
53をA側に切替える。
ステップ3306において、メモリ155より画像デー
タを読出し、ステップ5304で判定された特性に従い
、処理してプリント出力する。
次に、特性判定及び処理について説明する。
本実施例においては、原稿の濃度特性を判定し、出力画
像により好ましい濃度補正を、濃度補正手段120(1
20“、120”、120”)により加える。
第6図に、濃度補正の一例について示す。例えば601
に示す様に、画像全体の濃度が高い場合には、401に
示す様な濃度補正を加えることにより、603に示す様
な地肌と文字部の濃度差のはつきりしたコピー出力を得
ることができる。
また、607に示す様な画像全体の濃度が低くコントラ
ストのない原稿については、405に示す様な濃度補正
を加えることで、609に示すコントラストのあるコピ
ー出力を得ることができる。
さらに、604に示す様に、601と602の中間の濃
度レベルの場合には、403に示す様な濃度補正を行な
い、606に示す様なコピー出力を得ることができる。
ここで、第4図に示した401〜405の特性のうちど
れを選択するかについては、原稿の平均濃度による。す
なわち、画像メモリに蓄えられた画像データを読出すこ
とにより平均濃度を算出し、算出された平均濃度により
401〜405の特性のひとつを選択し、対応する上位
アドレスを濃度補正変換手段120 (120’、 1
20”、120”°)にセットする。
なお、平均濃度は全ての画素について算出する必要はな
(、適宜間引いて算出してもよい(判定時間のために、
全体のスルーブツトが低下することはない)。
夫五土ユ 第1の実施例においては、原稿の平均濃度という特性を
検知し、濃度補正手段により出力画像濃度を補正したが
、これに限るものではない。
例えば、第8図に示す様に、8力用紙の選択にも応用で
きる。すなわち、第8図に示す様に、原稿のサイズ(A
4.84等)を検知し、それと同サイズの用紙カセット
を選択して出力する装置(自動用紙選択機能)において
は、従来は原稿サイズを検知する為に前走査が必要であ
ったが、第1の実施例と同様に、メモリ上のデータによ
って判定することにより原稿サイズを知ることができる
ため、前走査が不要となる。
同様に、検知された原稿サイズと予め選択されている用
紙サイズから倍率を選択する場合(自動倍率設定)も適
用することができる。
見立土ユ 第9図は、本発明を適用した第3の実施例を示す。すな
わち、第9図(A)の様に黒単色の原稿に対しては、黒
単色コピーを行うことで装置のランニングコストを下げ
ることができる。また第9図(B)の様なカラー原稿に
ついては、フルカラーコピーを行うことが望ましい。そ
こで、本実施例では、−旦メモリーに蓄えられた画像デ
ータにより原稿が黒単色かカラーかを判定することで、
コピーモード(黒単色コピーかフルカラーコピーか)を
切替え、前走査を省略することができる。
[発明の効果] 以上説明したとおり本発明では、記憶手段(メモリ)に
−旦蓄えられた画像データに基づいて画像の特性を抽出
し、抽出されたその特性に応じて画像処理を異ならしめ
る構成としであるので、前走査をな(して処理時間を短
縮し、結果として、装置のプロダクティビティを向上さ
せることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および第1図(B)は本発明の一実施例に
おける電気的構成を示すブロック図、第2図は本実施例
の機械的構成を示す断面構成図、 第3図は本実施例の制御手順を示すフローチャート、 第4図は濃度補正手段の特性を示す図、第5図は色変換
手段のブロック図、 第6図は好ましい濃度補正の一例を示す図、第7図(A
)、第7図(B)、第7図(C)は符号化器についての
説明図、 第8図および第9区はそれぞれ他の実施例を示す図であ
る。 101〜103・・・CCDセンサ、 107〜109・・・A/D変換器、 110、111・・・遅延メモリ、 112・・・色空間変換器、 113、114・・・符号化器、 116・・・画像メモリ、 141−144・・・濃度信号生成手段、150、15
1・・・アドレスカウンタ、152、153・・・セレ
クタ、 155・・・cpu 1 156 ・・・ROM  、 157  ・・・RAM  。 第3図 p′vp−c別箇 第9 □ !早きコピー フルクラ−コピー 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)濃淡のある原稿を画素ごとに読取り、電気的画像信
    号に変換する読取手段と、 前記画像信号を一旦記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された画像信号に所定の処理を施し
    て出力する画像出力手段と、 前記記憶手段に記憶された画像信号に基づき、原稿の特
    性を判定する判定手段と、 前記判定手段により判定された原稿の特性に基づき、前
    記画像出力手段における処理内容を異ならしめる制御手
    段と を具備したことを特徴とする画像処理装置。 2)請求項1において、前記判定手段は原稿の特性とし
    て原稿の濃度を判定し、前記制御手段は前記画像出力手
    段における濃度補正の処理内容を変更させることを特徴
    とする画像処理装置。 3)請求項1において、前記判定手段は原稿の特性とし
    て原稿の大きさを判定し、前記制御手段は出力用紙の選
    択処理を前記画像出力手段に指示することを特徴とする
    画像処理装置。 4)請求項1において、前記判定手段は原稿の特性とし
    て原稿の大きさを判定し、前記制御手段は出力倍率の選
    択処理を前記画像出力手段に指示することを特徴とする
    画像処理装置。 5)請求項1において、前記判定手段は原稿の特性とし
    て原稿が白黒であるかカラーであるかを判定し、前記制
    御手段は前記画像出力手段に対して単色コピー処理もし
    くはフルカラーコピー処理のいずれかを指示することを
    特徴とする画像処理装置。
JP32247690A 1990-11-28 1990-11-28 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP3288696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32247690A JP3288696B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32247690A JP3288696B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04196768A true JPH04196768A (ja) 1992-07-16
JP3288696B2 JP3288696B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=18144064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32247690A Expired - Fee Related JP3288696B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288696B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3288696B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256982B2 (ja) 画像処理装置
US5434683A (en) Color image editing apparatus
JP3082289B2 (ja) 画像処理装置
JPH02249365A (ja) カラー画像処理装置
US4985759A (en) Method and apparatus for extracting black color component
US7054032B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2643951B2 (ja) 画像処理方法
JPH07101917B2 (ja) 領域制御装置
US5734759A (en) Image reading apparatus for sequentially providing red, green and blue signals during prescan and for reversing the order during reading
US7268914B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and program product thereof
JPH04196768A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0918725A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH104481A (ja) 画像読取装置
JP2519981B2 (ja) 画像読取方法
JPH04119765A (ja) カラー画像記録装置
JP3079630B2 (ja) 画像処理装置
JP2648454B2 (ja) 画像処理方法
JP2635517B2 (ja) 画像処理方法
JP2509809B2 (ja) 画像処理装置
JPH02153764A (ja) 像形成装置
JP4348840B2 (ja) 画像処理装置
JPS61157075A (ja) カラ−画像処理装置
JPH0937064A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH0563969A (ja) カラー画像記録装置
JP2001128024A (ja) カラー画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees