JPH04195859A - ディジタル音声信号再生装置 - Google Patents

ディジタル音声信号再生装置

Info

Publication number
JPH04195859A
JPH04195859A JP2328652A JP32865290A JPH04195859A JP H04195859 A JPH04195859 A JP H04195859A JP 2328652 A JP2328652 A JP 2328652A JP 32865290 A JP32865290 A JP 32865290A JP H04195859 A JPH04195859 A JP H04195859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reproduction
audio signal
reproduced
digital audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2328652A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Tsuji
史郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2328652A priority Critical patent/JPH04195859A/ja
Publication of JPH04195859A publication Critical patent/JPH04195859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転ヘッド記録方式によるディジタル音声信号
再生装置に関する。
従来の技術 近年、LSI技術の進歩に伴って音声および映像のディ
ジタル処理化が普及し、ディジタル信号で記録再生でき
る音声および映像機器の開発が急速に進められている。
中でも、回転ヘッド記録方式のディジタルVTRは、放
送局などで使用される業務用から家庭用まで、種々の用
途を目上して開発の進行が著しい。業務用のVTRにつ
いては性能面での向上もさることながら、機能面では少
なくとも、従来のアナログ記録のVTRで可能であった
機能は完全に実現されることが要求されている。
その中で特殊再生機能の実現が一つのポイントである。
しかし、従来のアナログ固定ヘッド記録では容易であっ
た編集点を検索するための高速キューイング機能が回転
ヘッド方式のディジタル記録の場合、処理が複雑となり
技術的な困難を伴う。
これは、ジョグ・ヴアル・シャトルモードでのダイヤル
操作の回転角速度に応じたテープ速度での可変速特殊再
生をできるだけ高品質な再生音で実現し、編集点の迅速
な設定などに活用しようとするものである。通常、±1
1倍速上の高速再生では±2倍、4倍、・・・、32倍
、・・・、など2の倍数の速度が一般的に用いられるが
、熱論その間の数値も有る。
また、再生画面を良好に保ったままスロー再生などの特
殊再生が可能なように、ピエゾ素子などの電歪素子の担
体上に搭載されたヘッドの高さ方向の位置を可動とする
オートトラッキング(以下、ATとする。)機構が搭載
され、たとえば+3倍倍速−1倍速程度の範囲のジョグ
ーヴアルモードにおいては記録トラックを正確にトレー
スして再生することができる。
ジョグ・ヴアルモードで、このATヘッドを用いて再生
される音声信号は、1倍速を越える高速再生時には1フ
イ一ルド単位での飛び越し走査となり、音声信号のフォ
ーマット構成期間を1フイールドとした場合、たとえば
N倍速の場合はNフィールドごとに1フイールドの信号
が間欠的に得られ、その間のN−1フイールドの信号は
欠落する。Nが整数値でない場合も同様の考え方が適用
され、飛び飛びのテープ再生信号が得られる。いずれに
しても、元の記録音声信号に対して飛び飛びの形での1
フイールドの長さのサンプリングされた再生音声信号が
得られる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら以上述べたように、たとえばジョグ・ヴア
ルモードでの±11倍速上のテープ速度で再生した場合
の音声は、フィールドごとに飛び飛びの状態で再生され
るため、フィールドの切り替わり点で不連続となり、ノ
イズ感のある音声出力が得られ、決して良好な再生音と
はならない。
本発明は上記課題を解決するもので、高速再生操作時に
良好にディジタル音声信号を再生できるディジタル音声
信号再生装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、回転ヘッド記録方
式によって、テープ上に傾斜トラックを形成し、一定の
時間ごとにブロック化され記録されたディジタル音声信
号を再生するディジタル信号再生装置であって、操作モ
ードに応じたテープ走行速度指令を出力するシステムコ
ントロール手段と、テープ走行速度指令に基づいてテー
プを駆動するテープ駆動手段と、テープの高速再生時に
、回転ヘッドがテープ上の所定のトラックを正確にトラ
ッキングするように回転ヘッドの高さ方向の位置を変位
させるオートトラッキング手段と、回転ヘッドからの再
生信号を復調し、元のディジタル音声信号に戻すととも
に復調された再生信号を一定時間単位で蓄えるメモリ手
段を含む再生信号処理手段と、一定時間ごとに記録信号
に付加された番号を再生分離し、番号の連続性を判定す
る番号連続判定手段と、高速再生時に、番号連続判定手
段の出力結果により、再生音声信号のレベル制御を行う
レベル制御手段とからなる。
作用 上記の構成により、高速再生時においてATヘッドによ
るトラッキングが可能なジョグ・ヴアルモードでは、飛
び越し再生により再生音が不連続となる切り替わり点を
記録番号の連続性から検出し、再生音レベルをフェード
イン・アウト制御するように配しであるから、連続的な
再生音が得られる。
実施例 以下、本発明のディジタル音声信号再生装置について、
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるディジタル音声信号
再生装置のブロック図である。
第1図において、1はジョグ・ヴアルモードでのテープ
速度の制御操作を行うサーチダイヤル、2はサーチダイ
ヤル1の角速度を検出するダイヤル速度検出部、3はサ
ーチダイヤル1の動きに応じたテープ速度を決めるテー
プ速度指令部、4はテープの走行駆動を行うキャプスタ
ンモータ駆動部、5はキャプスタンモータ、6は記録媒
体である磁気テープ、7はキャプスタンモータ5の回転
数を検出するFG検出回路、8は再生時に記録トラック
を正確にトレースするため再生ヘッドの高さ方向の位置
を変化させトラッキング制御を行うAT制御部、9はピ
エゾ素子などの電歪素子からなる担体に搭載された再生
ヘッド、10は磁気テープ6からの再生信号を検出する
再生検出回路、11はディジタル変調を受けた再生デー
タを元の情報に復元し、かつ信号処理の単位であるブロ
ックごとに付加された同期信号を検出する復調同期検出
回路、12は再生信号を1フイ一ルド単位で蓄え、フォ
ーマットのデコード機能およびTBC(タイム・ベース
・コレクタ)機能を有する再生メモリ、13は再生メモ
リ12に書き込みおよび読み出しアドレスを供給する再
生メモリコントローラ、14は再生信号中のドロップア
ウトなどによる誤りの検出および訂正を行う誤り検出訂
正回路、15は記録時に各ブロックごとに挿入され、音
声信号の制御を行うIDコードを再生信号中から分離検
出するID分離検出回路、16は高速再生時に再生フィ
ールドデータが連続して得られているかどうかをフィー
ルド番号の連続性を検出することにより判断するフィー
ルド番号連続検出回路、17は訂正不能の誤りが発生し
た場合、時間軸上の前後のサンプル値から平均値補間に
よる補正を行う補間回路、18は乗算器を用いた信号の
フェードイン/アウト回路、 19はディジタル化され
た音声信号をアナログ音声信号に変換するDA変換回路
、20はアナログ音声信号の出力端子である。
第2図に高速再生のジョグ・ヴアルモードにおける再生
信号処理の動作原理を説明するための波形図を示す。図
中、破線間隔をたとえば1フイ一ルド期間とし、音声信
号のフォーマット化およびATの制御はこの単位で行わ
れるものとする。
同図において、アナログ入力の記録音声信号を(A)に
示し、再生信号をそのまま出力した場合のアナログ再生
音声信号を(B)に、フェードイン/アウト処理のため
のレベル制御信号を(C)に、高速再生対応の処理を行
った場合のアナログ再生音声信号を(D)に示す。
次に、第1図に示す構成ブロックでなる実施例の各構成
ブロック相互の関係と動作を説明する。
ジeグ・ヴアルモードを選択した場合、サーチダイヤル
1の操作によって可変速度特殊再生の動作が行われる。
このとき、サーチダイヤル1に結合されたロータリエン
コーダ(図示せず)がその回転角に応じたパルスを発生
する。ダイヤル速度検出部2では一定時間に入力される
パルスの数をカウントし、この値をダイヤル速度情報と
してテープ速度指令部3に入力する。テープ速度指令部
3ではダイヤル速度情報を現在のモード状態に応じてテ
ープ速度情報に変換してキャプスタンモータ駆動部4に
速度指令として出力する。キャプスタンモータ5にはテ
ープ速度指令に応じた駆動電力をキャプスタンモータ駆
動部4から供給し、キャプスタンモータ5の回転数に対
応するFGパルスをFG検出回路7からキャプスタンモ
ータ駆動部4にフィードバックして速度制御をかける。
さらに図では省略したが、磁気テープ6に記録されたコ
ントロール信号パルスを検出し、基準信号との位相比較
を行い、テープのスリップや伸び縮みに対応したより精
度の高い位相制御をかける。
再生時、磁気テープ6に形成された傾斜トラックを正確
にトレースして良好な゛再生信号を得るために、再生ヘ
ッド9をピエゾ素子(図示せず)の担体に装着し、その
高さ方向の位置を制御し、トラックずれ、 トラック曲
がりに対応する。これはAT制御部8でテープ走行速度
に応じてピエゾ素子に印加する駆動電圧を発生させ、再
生信号の振幅が最大になるように再生信号の包絡線ある
いはパイロット信号を検出するフィードバック制御によ
って行う。
通常速度およびATヘッドで追従する高速再生時の再生
信号処理について以下に述べる。
再生ヘッド9で検出された再生信号は再生検出回路10
で増幅、波形等化およびパルス整形され、復調同期検出
回路11にてさらにクロック再生。
復調およびブロック同期信号の検出が行われる。
再生メモリ12は再生されたディジタル音声信号を1フ
イールドごとに順に書き込む。このときの書き込みのタ
イミングは復調同期検出回路11で検出されたブロック
同期信号に基づく。この再生メモリ12の機能は記録信
号フォーマットに基づいて時間軸圧縮され、かつデータ
配列が並べ替えられた再生信号を元の音声の時系列に戻
すフォーマットのデコードと、テープ走行によるジッタ
成分を含む再生信号を水晶振動子から分周したクロック
で読み直して時間軸変動を取り除<TBC機能と、さら
に、誤り訂正のための一時的な蓄積である。再生メモリ
12のアドレスおよびタイミングは再生メモリコントロ
ーラ13から供給される。その際、書き込み時において
は、ID分離検出回路15で再生信号中から分離検出さ
れたID信号をデコードして、これをブロック単位の書
き込みアドレスとしている。一般的には各音声データブ
ロック内にブロック同期信号、音声データ信号、誤り検
出訂正信号とともに、音声データを制御するために、I
D信号が設けられ、セグメント番号、ブロック番号、フ
ィールド番号などが割り付けられる。また、再生信号中
に含まれるテープの傷やゴミによるドロップアウトによ
る誤りに対しては、−旦、再生メモリ12に書き込まれ
たデータを読み出して誤り検出訂正回路14に入力し、
誤りの検出および訂正が所定の演算処理によって実行さ
れる。さらに、訂正不能の誤りが発生した場合、補間回
路17において、時間軸上の前後の音声サンプルの平均
値をとって、これを訂正不能サンプルの代わりに内挿し
補正する。補正されたディジタルデータは、D/A変換
回路19によってアナログ信号に変換され、フェードイ
ン/アウト回路18に送られる。
第2図は、通常の2倍のテープ速度で(A)に示す記録
信号をジョグ・ヴアルモードで高速再生した再生信号処
理波形を(B)以下に示す。再生ヘッド9で検出される
再生信号には、#2.  #4のフィールドが欠落した
飛び飛びのフィールドデータが得られる。(B)に示す
再生信号を、通常速度における信号処理方法に従って出
力した場合はフィールドの切れ目で音声信号が不連続に
なり、クリック感のあるノイズとして検知される。
本発明では、連続してフィールドデータが再生されたか
どうかを先ず検出し、不連続が検出された場合、フィー
ルドの切り替わり点付近での音声レベルのフェードイン
/アウト操作を行ってクリック感のない再生音を得る。
フィールドデータの連続性の識別は再生信号中に織り込
まれた、たとえば0. 1. 2. 3.  ・・・の
形式のフィールド番号信号を検出して行う。フィールド
番号連続検出回路16では前後のフィールドのフィール
ド番号を比較器で比較し、その番号が連続しないとき、
フェードイン/アウト回路18に検出信号を伝達する。
フェードイン/アウト回路18では第2図(C)に示す
ようなレベル制御信号を発生させ、内部の一方の入力に
時系列の再生音声信号が入力された乗算器の他方の入力
にこれを加え、両者の掛は算でレベル制御を行う。乗算
器でレベル制御された音声出力は出力端子20より出力
される。
このように本発明の実施例のディジタル音声信号再生装
置によれば、出力音声信号は第2図(D)に示すように
、オートトラッキング制御によってフィールド単位の原
信号情報を保持し、フェードイン/アウト制御によって
各フィールド間の不連続切り替わり点での不連続性を減
少するように配しであるので、未処理再生音に比べて聴
感上の違和感が少なくなる。
また、本発明の詳細な説明においてはディジタル音声信
号を映像信号のフィールド単位で構成した場合について
述べたが、これもさらに長いフレーム単位であっても、
逆にフィールドをさらに細分化した単位を構成単位とし
た場合であっても、フィールドメモリのサイズなどが変
わるだけであり、本発明を限定するものではない。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明はこれまで高速
再生モードにおいてノイズ感を与えていたジeグ・ヴア
ルモードでのフィールドの切り替わり点でのクリックノ
イズを除去できるので、良好な再生音声信号が得られ、
編集点検索設定やプログラムスタート点の頭出しを迅速
に実現するディジタル音声信号再生装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のディジタル音声信号再生装
置の構成を示すブロック図、第2図は同実施例における
高速再生時のディジタル音声処理方法を説明するための
波形図である。 1・・・サーチダイヤル、  2・・・ダイヤル速度検
出部、  3・・・テープ速度検出部、  4・・・キ
ャプスタンモータ駆動部、  5・・・キャプスタンモ
ータ、7・・・FG検出回路、  8・・・AT制御部
、  9・・・再生ヘッド、  10・・・再生検出回
路、  11・・・復調同期検出回路、  12・・・
再生メモリ回路、13・・・再生メモリコントローラ、
  14・・・誤り検出訂正回路、  15・・・ID
分離検出回路、  16・・・フィールド番号連続検出
回路、  17・・・補間回路、18・・・フェードイ
ン/アウト回路、  19−D/A変換回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転ヘッドによって、テープ上に傾斜トラックを
    形成し、一定の時間ごとにブロック化され記録されたデ
    ィジタル音声信号を再生するディジタル信号再生装置で
    あって、操作モードに応じたテープ走行速度指令を出力
    するシステムコントロール手段と、前記テープ走行速度
    指令に基づいてテープを駆動するテープ駆動手段と、テ
    ープの高速再生時に、前記回転ヘッドがテープ上の所定
    のトラックを正確にトラッキングするように前記回転ヘ
    ッドの高さ方向の位置を変位させるオートトラッキング
    手段と、前記回転ヘッドからの再生信号を復調し、元の
    ディジタル音声信号に戻すとともに前記復調された再生
    信号を前記一定時間単位で蓄えるメモリ手段を含む再生
    信号処理手段と、前記一定時間ごとに記録信号に付加さ
    れた番号を再生分離し、前記番号の連続性を判定する番
    号連続判定手段と、高速再生時に、前記番号連続判定手
    段の出力結果により、再生音声信号のレベル制御を行う
    レベル制御手段とを備えたディジタル音声信号再生装置
  2. (2)一定の時間は映像信号フィールド期間である請求
    項1記載のディジタル音声信号再生装置。
JP2328652A 1990-11-27 1990-11-27 ディジタル音声信号再生装置 Pending JPH04195859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328652A JPH04195859A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ディジタル音声信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328652A JPH04195859A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ディジタル音声信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195859A true JPH04195859A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18212655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2328652A Pending JPH04195859A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ディジタル音声信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195859A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394468A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Sony Corp デイジタル音声信号再生装置
JPH02148465A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Sony Corp オーディオデータの変速再生方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394468A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Sony Corp デイジタル音声信号再生装置
JPH02148465A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Sony Corp オーディオデータの変速再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606186B2 (ja) 記録再生装置
JPH031725B2 (ja)
JP2693417B2 (ja) 記録再生装置
US5680499A (en) Time-lapse video cassette recorder
JPH06339100A (ja) 記録再生装置
JPH04195859A (ja) ディジタル音声信号再生装置
JPH0834579B2 (ja) ディジタル音声記録再生装置
JPH0135339Y2 (ja)
JP2687706B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JP2814771B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH0552589B2 (ja)
JPH0697543B2 (ja) Pcmデ−タの記録装置
JPH04176003A (ja) ディジタル信号再生装置
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JP2502278B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH0648579Y2 (ja) 可変速同期録音装置
JP2598978B2 (ja) 回転ヘッド式テープレコーダのシンク信号検出方法
JPH0812745B2 (ja) Pcm信号再生装置
JPH0429146B2 (ja)
JPS60150281A (ja) テ−プレコ−ダにおけるアドレスデ−タ記録方法
JPS63244366A (ja) 磁気記録再生方式
JPH0580066B2 (ja)
JPH05159461A (ja) ディジタル音声信号再生装置
JPS63229648A (ja) 回転ヘッド式ディジタル信号記録再生装置
JPH07114040B2 (ja) 記録再生装置