JPH04195385A - 券売機の売り切れ処理装置 - Google Patents

券売機の売り切れ処理装置

Info

Publication number
JPH04195385A
JPH04195385A JP32838590A JP32838590A JPH04195385A JP H04195385 A JPH04195385 A JP H04195385A JP 32838590 A JP32838590 A JP 32838590A JP 32838590 A JP32838590 A JP 32838590A JP H04195385 A JPH04195385 A JP H04195385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket vending
host computer
vending machine
ticket
vending machines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32838590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540237B2 (ja
Inventor
Takeshi Nishibayashi
西林 武司
Noriyuki Hojo
敬之 北城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2328385A priority Critical patent/JP2540237B2/ja
Publication of JPH04195385A publication Critical patent/JPH04195385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540237B2 publication Critical patent/JP2540237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は券売機に関するものである。
従来の技術 複数台の券売機を共通のホストコンピュータで管理して
いるものがある。各券売機は販売を実行するたびにオン
ラインでホストコンピュータに報告し、ホストコンピュ
ータの側では券売機から報告を受けた売り上げ済み枚数
が販売予定枚数になれば、オンラインで各券売機にそれ
以後の発券の禁止を指示している。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、発券後にホストコンピュー
タに報告して発券済みの枚数を集計している点と、ホス
トコンピュータと券売機の間の通信に遅れがあるため、
予定枚数よりも売り過ぎる問題がある。
そこで各券売機は発券の実行に際してホストコンピュー
タにオンラインで問い合わせを実施して、その回答に基
づいて発券を実施したり、売り切れにしたりすることで
、上記のような売り過ぎの問題を回避することが考えら
れるが、この場合には毎回の発券動作に時間がかかり過
ぎる問題があって、実用的なものでない。
本発明は毎回の発券動作が迅速で、しかも予定枚数より
も売り過ぎることがない売り切れ処理装置を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 請求項1記載の売り切れ処理装置は、複数台の券売機を
ホストコンピュータで管理するとともに、各券売機では
発券実行のたびにホストコンピュータにオンラインで報
告し、ホストコンピュータで残数Kを計算し、K≦n〔
nは定数で、ホストコンピュータで管理している券売機
の台数をNとすると、n=Nまたはn>Nでnは整数〕
の状態を検出すると、ホストコンピュータは残数Kが所
定枚数たけ減るたびにホストコンピュータがオンライン
で前記券売機の内の販売優先度の低い順に規定台数づつ
の券売機を売り切れ状態にセットし、販売運転中の券売
機が1台になったことを検出してホストコンピュータが
オンラインでそのときの残数Kを販売運転中の券売機に
セットし、残数Kがセットされた券売機では残数に=0
を検出するまで販売する制御手段を設けたことを特徴と
する請求項2の売り切れ処理装置は、K≦nの状態を検
出すると、ホストコンピュータはオンラインで前記券売
機の内の販売優先度の高い券売機を残してその他の券売
機を売り切れ状態にセットし、かつホストコンピュータ
がオンラインでそのときの残数Kを販売運転中の券売機
にセットし、残数Kがセットされた券売機では残数に=
Oを検出するまで販売する制御手段を設けたことを特徴
とする。
作用 請求項1の構成によると、残数かに≦nになるまではす
べての券売機が個別に販売動作を実行して販売の報告を
ホストコンピュータにする。各券売機から報告を受けて
残数Kを更新しているホストコンピュータかに≦nの状
態を検出すると、ホストコンピュータは残数Kが所定枚
数だけ減るたびにホストコンピュータがオンラインで前
記券売機の内の販売優先度の低い順に規定台数づつの券
売機を売り切れ状態にセットする。
その後も残った券売機はホストコンピュータに問い合わ
せすることなしに個別に販売動作を実行して販売の報告
をホストコンピュータにする。残数Kが所定枚数だけ減
るたびにホストコンピュータがその次に販売優先度の低
い券売機をオンラインで順に売り切れ状態にセットして
販売動作中の券売機の台数を減らして、販売運転中の券
売機が1台になったことを検出してホストコンピュータ
がオンラインでそのときの残数Kを版元運転中の券売機
にセットし、残数Kがセットされた券売機では残数に=
Oを検出するまで販売する。
請求項2の構成によると、K≦nの状態を検出するとホ
ストコンピュータはオンラインで販売優先度の高い券売
機を残してその他の券売機を売り切れ状態にセットし、
ホストコンピュータがオンラインでそのときの残数Kを
販売運転中の券売機にセットし、残数Kがセットされた
券売機では残数に=Oを検出するまで販売する。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図〜第3図に基づいて説明
する。
第1図は本発明の売り切れ処理装置を装備した券売シス
テムを示す。各券売機1.II、・・・は現金売りとI
Dカード使用による後払い売りの他に、IDカードを使
用し現金売りする3種類の販売形態を利用者が選択でき
るように構成されている。
接客面にはカード・リーダ1とコインユニット2ならび
にメニューボタン群3が設けられており、その他は券売
機本体の庫内に設けられている。
現金による購入の場合には、利用者によってコインがコ
インユニット2に投入される。すると、販売制御部4は
予め設定器5を介して設定されている各コラムの販売価
格と投入金額とを比較して、各コラムの売可を判定し、
メニューボタン群3の内で前記売可と判定されているコ
ラムを指定するボタンが操作されたことを検出すると、
発券プリンタ6に選択されたコラムの券面の印字ならび
に印字の完了した券の発券を指示する。これと共に販売
制御部4は、その回の販売のデータをオンラインでホス
トコンピュータ9にその都度に報告し、またジャーナル
・プリンタ7とフロッピーディスクドライブ8に、販売
した券の内容と現金売りであることの記録を指示する。
IDカードによる後払いの場合には、カード・リーダ1
にIDカードが挿入されてIDコードが読み取られると
、販売制御部4は読み取ったIDコードと販売制御部4
のメモリに登録されているカード無効データとを照合し
て、そのIDカードが有効かどうかを判定し、有効であ
る場合にはメニューボタン群3の操作に基づいて各コラ
ムの販売価格を規定額だけ安くした割引販売を実行する
そして、メニューボタン群3の操作に応じた発券を発券
プリンタ6に指示し、その回の販売のデータをオンライ
ンでホストコンピュータ9にその都度に報告し、ジャー
ナル・プリンタ7とフロッピーディスクドライブ8に、
販売した券の内容と後払いであることならびにIDカー
ドから読み取ったIDコードの記録を指示する。
IDカードをカード・リーダ1に挿入して、次にコイン
ユニット2に現金が投入された場合には、販売制御部4
は読み取ったIDコードと前記カード無効データとを照
合して、そのIDカードが有効かとうかを判定し、有効
である場合にはメニューボタン群3の操作に基づいて各
コラムの販売価格を規定額だけ安くした割引現金販売を
実行する。
そして、その回の販売のデータをオンラインでホストコ
ンピュータ9にその都度に報告するとともにジャーナル
・プリンタ7とフロッピーディスクドライブ8に、販売
した券の内容とIDカード併用による現金売りであるこ
とならびにIDカードから読み取ったIDコードの記録
を指示する。
この券売機I、 II、・・・はホストコンピュータ9
の通信回線IOに複数台を接続して運転されており、各
券売機I、n、・・・の発券実行の内容はホストコンピ
ュータ9に報告され、ホストコンピュータ9では予め設
定されている各コラムごとの販売予定枚数を確認し、コ
ラムごとの総発券枚数と販売予定枚数を比較して販売予
定枚数を越えて販売しないように各券売機1.n、・・
・の売り切れ制御を実施している。
ホストコンピュータ9の上位には各利用者の給与計算用
の上位コンピュータ11が設けられており、この上位コ
ンピュータ11から退職者等のIDコードのリストがフ
ロッピーディスク12でホストコンピュータ9を介して
オンラインで各券売機I、 IIにおける販売制御部4
のメモリにカード無効データとして登録される。また、
各券売機I、n、・・・で発生する後払いのデータは、
その都度にホストコンピュータ9にオンラインで伝送さ
れ、ホストコンピュータ9から上位コンピュータ11へ
はフロッピーディスクを介してまたはオンラインで後払
いデータが報告され、各利用者の給与から利用料金の天
引き処理が実施される。
通信回線10を介して接続されている各券売機I。
■、・・・の販売制御部4とホストコンピュータ9とで
構成される売り切れ処理用の制御手段の構成を第2図と
第3図に示すフローチャートに基づいて説明する。
第2図は券売機の構成を示す。ステップ(a−1)では
入金処理が“現金のみ”と“カード”と“カ−ドと現金
“の何れであるかを判定し、′現金のみ”の購入の場合
にはコインが投入されるとステップ[a−1]〜[a−
43の投入金額の演算と投入金額の表示および一般価格
による売可判定を実施し、ステップ[a−5]で売可の
メニューボタンを点灯させる。
ステップ[a−Glを介してステップ(a−7) でメ
ニューボタンの操作を検出すると、ステップ(a−8]
では自己の販売制御部4に残数Kがセットされているか
とうかを判定する。
先ず、当初は残数Kがセットされていない状態であって
ステップ[a−9]ではステップ(a−73で操作を検
出したメニューの食券を発行するよう発券プリンタ6に
指示し、ステップ(a−10)はその回の販売データを
処理して通信回線lOを介してホストコンピュータ9に
発券を実施したコラムを報告する。これを受けたホスト
コンピュータ9ではステップ[b−1]で報告を受けた
コラムの残数Kを更新する。
券売機の側ではステップ[alO]に次いでステップ[
a −11)を介してシングル販売の場合にはステップ
(a−12)で必要に応じて天引処理、釣銭処理、カー
ド返却処理を実行して一回の販売動作を終了する。
カードのみを使用しての販売動作、カードと現金を使用
しての販売動作については、ステップ(a−13に次い
でステップ(a−13)を介してステップ[a−■4]
で給与天引かどうかを判定して、カードと現金を使用し
ての販売動作の場合にはステップ[a−15]〜[a−
17]で割引価格による売可判定を実施してステップ[
a−5]を実行する。カードのみを使用しての販売動作
の場合にはステップ[a−14]で給与天引であると判
定されてステップ(a−18)で割引価格による売可判
定を実施してステップ(a−5)を実行する。
第3図はホストコンピュータ9の売り切れ処理用の制御
手段の構成を示す。現金のみの販売動作。
カードと現金を使用しての販売動作、カードのみの販売
動作の何れの場合にも、発券したコラムがステップ(a
−10]でホストコンピュータ9に報告され、これを受
信したホストコンピュータ9の側では、ステップ(b−
11でコラムごとの残数Kがその都度に更新される。通
信回線IOに接続されている券売機の台数がNの場合に
は、ステップ[b−2] で“K≦N F+かどうかを
判定し、“K≦N 9Tの条件を満足していない場合に
はこの第3図のフローチャートを抜けて通信回線IOに
接続されている券売機I、 II、・・・のすべてによ
る販売動作が継続される。
なお、通信回線IOに接続されている券売機■。
■、・・・は予め販売優先度が決められており、券売機
I、n、I[Iの王台が通信回線IOに接続されている
場合のホストコンピュータ9の特定レジスタにはC=3
が設定されている。券売機1. II、 IIIの販売
優先度がI>n>mに設定されていたとすると、ステッ
プ(b−2)で“K≦N”の条件を満足して残数か残り
少なくなった場合には、ホストコンピュータ9はステッ
プ[b−33を実行して前記特定レジスタの内容で指定
されるC=3(ここで“3”は販売優先度の最も低いこ
とを表している)に応じた券売機■をオンラインで売り
切れ状態にセットする。ステップ(b−43では特定レ
ジスタの内容をディクリメントしてC=2にし、次にス
テップ[b−5]ではC=1かどうかを判定する。ここ
ではC=2であるため第3図のフローチャートを抜ける
売り切れ状態にセットされた券売機■を除く券売機■、
■の何れかで発券されてホストコンピュータ9のステッ
プ[b−11(b−2)を実行するとステップ[b−3
] ではC=2に対応する券売機■をオンラインで売り
切れ状態にセットする。ステップ(b−4)では特定レ
ジスタの内容をディクリメントしてC=1にし、ステッ
プ[b−53を介してステップ(b−fli)が実行さ
れる。
ステップ[b−6] では販売優先度が最も高くて販売
中の状態で運転されている券売機Iに対してオンライン
でホストコンピュータ9がそのときの残数Kをセットし
て第3図のフローチャートを抜ける。
残数Kがセントされた券売機Iでは、ステップ[a−8
]で初めて“残数登録ありパと判定されてステップ[a
−9] の発券処理に際してステップ[a−19]で残
数に=Oかどうかを判定し uK≠0で残数有り“の場
合にはステップ[a−201で券売機Iに残数登録され
ている残数Kをディクリメントしてステップ(a−9]
 の発券処理を実行する。
ステップ[a−19]でに=Oが検出されるまで券売機
■は販売中の状態にあって、K=0を検出すると[a−
211で自己の券売機Iを売り切れ状態にする。
これで発券予定枚数の発券が終了したとして券売機I、
 Il、 IIIのすべてが売り切れ状態になっている
なお、売り切れ状態にセットされた券売機の側では、ス
テップ(a−4) [a−17] [a−18]で売可
判定するする際に売可であってもこれが否定されるよう
に構成されており、複数種類の券を取り扱っている券売
機では売り切れがホストコンピュータ9から指示された
コラムについてだけ売可であってもこれを否定するよう
に構成される。
このようにに≦Nの状態を検出すると、残数Kか減るた
びにホストコンピュータがオンラインで販売優先度の低
い券売機を順に売り切れ状態にセットするため、残数K
が少なくなってくるにしたがって販売中の券売機の台数
が減少し、はぼ同時に発券してホストコンピュータ9の
側で管理している残数Kが更新されるまでにタイムラグ
があっても、残数Kが規定時間内に減少する最大値を制
限することができる。しかもホストコンピュータ9は、
販売優先度の最も高い券売機■に残数登録してステップ
[a−19]と[a−20]を実行してからステップ(
a−9)が実行されるため、発売予定枚数を越えて売り
過ぎるような事態の発生を回避できる。
また、券売機I、 II、 IIIはホストコンピュー
タ9への問い合わせなしに発券動作を実行するため、毎
回の発券動作が迅速である。
上記の実施例ではステップ[b−2]ではに=nのn=
Hの場合を例に挙げて説明したが、n>Nでnは整数n
てあればよい。
上記の実施例では券売機からの発券報告を受信するたび
に該当コラムの残数Kをその都度にディクリメントして
更新したが、これは売り上げ予定数を“M″、売り上げ
数を“m”としてカウントした場合には、ホストコンピ
ュータ9では“L−m′の計算でその都度に残数を計算
するようにした場合も同様である。
上記の実施例ではステップ(b−3) を実行するたび
に販売優先順位の低いものから順に1台づつの券売機を
オンラインでホストコンピュータ9が売り切れに切り換
えたが、販売優先順位の低いものから順に規定の複数台
づつの券売機を売り切れ状態にセットするように構成し
ても同様である。
上記の各実施例では規定台数づつの券売機を売り切れ状
態に切り換えて運転したが、ホストコンピュータ9はに
≦nの状態を初めて満足したことを検出したときに販売
優先度の最も高い1台の券売機だけを残してその他のす
べての券売機を売り切れ状態にセットし、券売機Iにス
テップ(b−G)のようにそのときの残数Kをセットす
るようにしても目的を達成できる。
発明の効果 以上のように本発明の売り切れ処理装置によれば、制御
手段はホストコンピュータへの問い合わせなし−に発券
するため、発券所要時間が短い。そして残数に≦nの状
態を検出すると、残数Kが所定枚数たけ減るたびにホス
トコンピュータがオンラインで前記券売機の内の販売優
先度の低い順に規定台数づつの券売機を売り切れ状態に
セットするか、あるいは直ちに販売優先度の高い券売機
を残してその他の券売機を売り切れ状態にセットし、販
売運転中の券売機が1゛台になったことを検出してホス
トコンピュータがオンラインでそのときの残数Kを販売
運転中の券売機にセットし、残数Kがセットされた券売
機では残数に=Oを検出するまで販売するため、ホスト
コンピュータに問い合わせなしに最後まで発券するにも
かかわらず予定発券枚数を越えて売り過ぎるような事態
の発生を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の売り切れ処理装置を備えた券売機の運
用状態の接続図、第2図と第3図は同装置の売り切れ制
御手段のフローチャート図である。 I、 II・・・券売機、3・・・メニューボタン群、
4・・・販売制御部、6・・・発券プリンタ、9・・・
ホストコンピュータ、IO・・・通信回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数台の券売機をホストコンピュータで管理すると
    ともに、各券売機では発券実行のたびにホストコンピュ
    ータにオンラインで報告し、ホストコンピュータで残数
    Kを計算し、K≦n〔nは定数で、ホストコンピュータ
    で管理している券売機の台数をNとすると、n=Nまた
    はn>Nでnは整数〕の状態を検出すると、ホストコン
    ピュータは残数Kが所定枚数だけ減るたびにホストコン
    ピュータがオンラインで前記券売機の内の販売優先度の
    低い順に規定台数づつの券売機を売り切れ状態にセット
    し、販売運転中の券売機が1台になったことを検出して
    ホストコンピュータがオンラインでそのときの残数Kを
    販売運転中の券売機にセットし、残数Kがセットされた
    券売機では残数K=0を検出するまで販売する制御手段
    を設けた券売機の売り切れ処理装置。 2、複数台の券売機をホストコンピュータで管理すると
    ともに、各券売機では発券実行のたびにホストコンピュ
    ータにオンラインで報告し、ホストコンピュータで残数
    Kを計算し、K≦n〔nは定数で、ホストコンピュータ
    で管理している券売機の台数をNとすると、n=Nまた
    はn>Nでnは整数〕の状態を検出すると、ホストコン
    ピュータはオンラインで前記券売機の内の販売優先度の
    高い券売機を残してその他の券売機を売り切れ状態にセ
    ットし、かつホストコンピュータがオンラインでそのと
    きの残数Kを販売運転中の券売機にセットし、残数Kが
    セットされた券売機では残数K=0を検出するまで販売
    する制御手段を設けた券売機の売り切れ処理装置。
JP2328385A 1990-11-27 1990-11-27 券売機の売り切れ処理装置 Expired - Fee Related JP2540237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328385A JP2540237B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 券売機の売り切れ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328385A JP2540237B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 券売機の売り切れ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04195385A true JPH04195385A (ja) 1992-07-15
JP2540237B2 JP2540237B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=18209659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2328385A Expired - Fee Related JP2540237B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 券売機の売り切れ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540237B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272499A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Glory Ltd 券売機の発売枚数管理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272499A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Glory Ltd 券売機の発売枚数管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540237B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353219A (en) Suggestive selling in a customer self-ordering system
US5235509A (en) Customer self-ordering system using information displayed on a screen
JPH06508453A (ja) 累積ディスカウント証明書発行方法及び装置
JPH11511270A (ja) 割引きクーポン券の選択配布のための方法及び装置
JPH04175993A (ja) 券売機の売り切れ処理装置
MXPA00001853A (es) Metodo y aparato para facilitar el juego de billetes de loteria fraccionarios utilizando terminales de punto de venta..
US20200082372A1 (en) Checkout system and method
US20220147981A1 (en) Server, information processing device, settlement system, and method
US6705519B1 (en) System and method of providing a requested service at a lodging establishment
JPH04195385A (ja) 券売機の売り切れ処理装置
JPH0589372A (ja) 商品販売データ処理装置
JP6539392B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JPH04195386A (ja) 券売機の売り切れ処理装置
JPS5856065A (ja) 取引自動選択処理方式
JP2509995B2 (ja) クレジット端末機
JP2021117913A (ja) 販売機および販売システム
JP4200803B2 (ja) ポイント管理装置、pos装置、posシステム及びプログラム。
JPS62127998A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP7478548B2 (ja) 情報処理装置及びその制御プログラム
JP7375236B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置及びその制御プログラム
JPH064775A (ja) 商品販売データ処理装置
JP6977125B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置及びその制御プログラム
JP7230127B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置及び情報処理プログラム
JP2024061351A (ja) 会計システム、決済装置及びそのプログラム
JP6633727B2 (ja) 商品登録装置、制御プログラム及びチェックアウトシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees