JPH04193435A - ブレーキパッド装着装置 - Google Patents

ブレーキパッド装着装置

Info

Publication number
JPH04193435A
JPH04193435A JP32713590A JP32713590A JPH04193435A JP H04193435 A JPH04193435 A JP H04193435A JP 32713590 A JP32713590 A JP 32713590A JP 32713590 A JP32713590 A JP 32713590A JP H04193435 A JPH04193435 A JP H04193435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
point
holding part
pushing
moves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32713590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tamae
宏明 玉重
Masakazu Kashiwase
柏瀬 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP32713590A priority Critical patent/JPH04193435A/ja
Publication of JPH04193435A publication Critical patent/JPH04193435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、ブレーキパッドをブレーキ本体のパッドス
ライド部に自動組付けするためのバンド装着装置に関す
る。
〔従来の技術] 自動車等に利用される浮動型ディスクブレーキは、キャ
リパをディスク軸方向スライド可能に支持するブレーキ
本体(トルクメンバ)にパッドスライド部を設けてブレ
ーキパッドをこの本体で支持する構造になっている。
パッドスライド部はディスク溝を間にして2組設けられ
る。ブレーキバンドはそのスライド部の各々に組付ける
が、この作業は全て人手によっている。これは、単純な
動作では押込みができないことによる。′ 即ち、パッドスライド部にば摺動面の錆付き防止とパッ
ドの遊び(ガタッキ)を無くす目的で通常リテーナが装
着される。このリテーナは先行して組付けられるのでパ
ッド組付は時にはリテーナのパッド加圧部を組付けに支
障のないところまで押し曲げてパッドを押込む必要があ
る。
また、ブレーキ本体のアウター側にはディスクの回入側
と回出側のトルク受は部を連結するブリッジが存在し、
これがパッドのストレートな押込みを妨げるので、アウ
ター側ではそのブリッジを乗り越える動作が必要になる
〔発明が解決しようとする課題〕
ストレートな押込み動作で済むならば作業の機械化は容
易である。しかし、上述したように、パッドの組付けは
単純動作ではない。このために手作業が強いられている
が、これでは高能率が望めない。
この発明は、かかる課題を解決したパッド装着装置を提
供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の装置は、供給パッドを吸着又は機械的に掴む
パッド把持部、このパッド把持部と支持手段で組付は点
に水平に保持したブレーキ本体とを相対的に位置決めす
る手段、パッド把持部をその下側が組付は方向に突き出
る状態に傾ける傾動I!楕、この機構を含めてパッド把
持部をa点(組付は開始点)からb点(第1押込み終了
点)を経て0点(tIl付は完了点)に移動させる押込
み機構及びa点からb点に至る間に所定量膝下させる昇
降手段を具備し、上記パッド把持部がa点で一定角度傾
斜し、その後す点に向けて膝下しつつ移動して保持した
バンドの下部をパッドスライド部に斜めに押込み、b点
からは未傾斜姿勢に戻りながら0点まで移動してパッド
を組付けるように構成されたものである。
この装置は、前述のa点でパッドを供給してもよいが、
支持手段を除く前述の各要素を同一フレームに取付けて
組付はヘッドを構成し、さらに、このヘッドの昇降及び
水平移動機構をもつ移送手段を付加しておけば、a点以
外の個所でパッドを供給することができる。
また、後述する実施例の態様にすると構造、制御が複雑
にならない。
〔作用〕
a点からb点に移る第1押込み動作の実行中にパッド把
持部が一定角度傾いてリテーナのパッド加圧部、ブレー
キ本体のアウター側ブリッジ部との干渉を回避する。
また、a点からb点に移る間にパッド把持部が所定量陳
下し、その重みでリテーナのパッド加圧部を押し曲げる
。そのため、人手による組付けと同し状態になって押込
みの障害が無くなる。
さらに、b点から0点に向けての押込み時にパッド把持
部の傾斜が戻るため、0点でのパッドの位置、姿勢が正
確に定まり、不良組付けが無くなる。
この発明の装置は、このように障害物との干渉をうまく
避けながらバンドを自動的に正確に組付けていくので、
作業の効率化が図れる。
〔実施例] 第1図乃至第4図の1はブレーキ本体、2はブレーキパ
ッドである。また、第1図及び第2図の3は本体のパッ
ドスライド部に予め組付けたりテーナである。このリテ
ーナには弾性変形してばね力を発生するパッド加圧部3
aが設けられている。
1aはブレーキ本体のディスク溝、1bは本体のアウタ
ー側に存在する円弧状のブリッジ、1cはキャリパのス
ライドビンを挿入する対向一対のビンガイド部である。
パッド装着装置は組付はヘッド10を有し、また、ディ
スク溝1aに嵌まってブレーキ本体1を下から支えるデ
ィスク溝輻と同程度の厚みの支持部材17を有する。
組付はヘッド10は、パッド把持部11、この把持部を
傾ける傾動機構12、対向したピンガイド部10間に進
入してブレーキ本体を位置決めする手段13、パッド把
持部の押込み手段14及び昇降手段15をフレーム16
に取付けて成る。
押込み手段14は、スライダ14aを有し、そのスライ
ダをロッド14bでガイドしてロータリアクチュエー1
4Cで押込み方向に進退させるようにしてある。
昇降手段15は、スライダ14aで上下動をガイドした
昇降シャフト15aの上部に水平フレーム15bを取付
け、このフレームの両側に設けたローラ15Cをカム面
15dの付いたガイドレール15eで案内してカムの作
用でシャフトの降下動作を起こさせるようにしてある。
パッド把持部11は、真空圧でパッドを吸着するものを
示したが、パッドを電磁力で吸着するもの、機械的に掴
むものであってもよい。このパッド把持部11は、昇陵
シャフN5aに、軸12aでピボット結合して吊るされ
ている。傾動機構12は、シリンダ12bを駆動してパ
・ノド把持部11を軸12aを支点にして回転角調整ね
し12Cに当たるまで回転させる。シリンダ12bは昇
降シャフト15aに支持されており、そのシャフトと共
に上下動する。
位置決め手段13は、シリンダ13a(第2図)をピン
ガイド部1Cに押し当ててブレーキ本体をヘッド中心に
心出しする。
このほか、例示の装置には、ヘッド10をパッド供給部
から組付は部に移動させる移送手段が含まれている。こ
の移送手段は、第3図に示す昇降機構18 (18aは
駆動源となるシリンダ)と第4回に示す水平移動機構1
9とから成る。
このように構成したパッド装着装置は、把持部11が起
立姿勢で供給されるパッドを供給点において吸着する。
その後、ヘッド10が上昇し、さらに水平移動して第3
図の位置(組付は部の上方)にくる。そして、ここから
第1図の組付は部に障りでくる。ヘッド10が降下する
と位置決め手段13によるパッド把持部とブレーキ本体
間の位置決めが行われ、組付けが開始される。この動作
は昇鋒シャフ)15aの中心がa点にある位置から始ま
る。即ち、このa点で先ずシリンダ12bが作動し、パ
ッド把持部11が一定角度傾く。次にロータリーアクチ
ュエータ14Cが作動してスライダ14aが組付は方向
にスライドし、パッド把持部11がカム面15dの働き
で降下しながら前進して本体のパッドスライド部に対す
るバ・ノド下部の押込みがなされる。シャツN5aの中
心が第1押込みの終了するb点に達したとき、パ・ノド
2は既にブリッジ1bを乗り越え、リテーナのパッド加
圧部3aを押し下げている。
この第1押込み動作を完了するとシリンダ12bの作動
圧が開放される。一方、ロータリアクチュエータ14C
はこの後もスライダ14aの駆動を続けてパッド把持部
11を組付は方向に動かすがパッド2の下部は支持部材
17に当ってこれ以上先には進めない。このため、昇降
シャフト15aの中心がb点からC点に移る間にパッド
把持部11はシャフト15aを押し上げながら傾斜を戻
し、C点でパッドが正しい姿勢になる。この階段で把持
部11によるバンドの吸着を解除し、作業を完了する。
この装置は、作業の効率化を考えると、図のようにフレ
ーム16に11〜15の各要素を2&llfつ設けて(
ロークリアクチュエータ14Cは1つのものを共用して
いる)対向一対のバンドを同時に組付ける構造にしてお
くのが望ましい。第1図の左右のパッド把持部は動作タ
イミングがずれた状態になっているが、実際には同一タ
イミングで作動する。
なお、第1図のa点でバンドを供給すればヘッドの移送
手段は省略することができる。この場合、位置決め手段
13をフレーム1bに上下動可能に取付けてブレーキ本
体のセツティング時或いは取出し時に作業の支障となら
ない位置に退避させる必要があるが、ヘッドの移行動作
が無くなるので、作業時間の面でかえって有利になるケ
ースが出てく る。
また、b点から先のパッド把持部の傾斜の戻し動作は、
支持部材17でバンドの動きを規制することによって自
然に起こるようにしたが、シリンダ12bのロンドを引
込んで傾斜を戻すことも可能である。
[効果] 以上述べたように、この発明のパッド装着装置は、組付
は開始点でパッド把持部を傾斜させ、途中まで徐々に膝
下させながら押込むことによりブレーキ本体のアウター
側ブリッジの乗り越えとリテーナのパッド加圧部の押し
曲げをうまく行わしめ、その後傾斜を戻しながら最終押
込みを行うようにしたので、従来の手作業を全自動化し
て作業の効率化、労力の削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例のヘッド部を示す正面図
、第2図は第1図の■−■線に沿った断面図、第3図は
装置の全体の概要を示す正面図、第4図はその側面図で
ある。 10・・・・・・組付はヘッド、 11・・・・・・パッド把持部、 12・・・・・・傾動機構、   12b・・・・・・
シリンダ、13・・・・・・位置決め手段、 14・・・・・・押込み手段、  14a−・・・・・
スライダ、14C・・・・・・ロータリーアクチュエー
タ、15・・・・・・昇降手段、 15a・・・・・・昇降シャフト、 15C・・・・・・ローラ、   15d・・・・・・
カム面、15e・・・・・・ガイドレール、 16・・・・・・フレーム、   17・・・・・・支
持部材、18・・・・・・昇降機構、   19・・・
・・・水平移動機構、a・・・・・・組付は開始点、 b・・・・・・第1押込み終了点、 C・・・・・・組付は完了点、 1・・・・・・ブレーキ本体、 2・・・・・・ブレー
キパッド、3・・・・・・リテーナ。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ブレーキ本体のパッドスライド部にブレーキパ
    ッドを組付ける装置であって、供給パッドを吸着又は機
    械的に掴むパッド把持部、このパッド把持部と支持手段
    で組付け点に水平に保持したブレーキ本体とを相対的に
    位置決めする手段、パッド把持部をその下側が組付け方
    向に突き出る状態に傾ける傾動機構、この機構を含めて
    パッド把持部をa点(組付け開始点)からb点(第1押
    込み終了点)を経てc点(組付け完了点)に移動させる
    押込み機構及びa点からb点に至る間に所定量降下させ
    る昇降手段を具備し、上記パッド把持部がa点で一定角
    度傾斜し、その後b点に向けて降下しつつ移動して保持
    したパッドの下部をパッドスライド部に斜めに押込み、
    b点からは未傾斜姿勢に戻りながらc点まで移動してパ
    ッドを組付けるようにしてあるブレーキパッド装着装置
  2. (2)支持手段を除く前述の各要素を同一フレームに取
    付けて組付けヘッドを構成し、さらに、このヘッドの昇
    降及び水平移動機構をもつ移送手段を付加してある請求
    項(1)記載のブレーキパッド装着装置。
  3. (3)傾動機構の駆動源が流体圧作動アクチュエータで
    あり、押込み機構は押込み方向に進退するスライダを具
    備し、パッド把持部は上記スライダで上下動を、ガイド
    レールで押込み方向移動を各々ガイドした昇降シャフト
    に吊るされ、上記パッド把持部の昇降手段は上記昇降シ
    ャフトとガイドレールとこのレールに付したカム面で形
    成され、さらに上記支持手段はパッドスライド部の出口
    を塞ぐ位置に配置され、傾動機構の駆動源はb点到達後
    作動圧が開放されるようにしてある請求項の(1)又は
    (2)記載のブレーキパッド装着装置。
JP32713590A 1990-11-27 1990-11-27 ブレーキパッド装着装置 Pending JPH04193435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32713590A JPH04193435A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ブレーキパッド装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32713590A JPH04193435A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ブレーキパッド装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04193435A true JPH04193435A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18195707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32713590A Pending JPH04193435A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ブレーキパッド装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04193435A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350907B1 (ko) * 1997-12-26 2002-10-19 주식회사 만도 스트럿 스프링 시트 러버 패드 삽입장치
JP2009012119A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Akebono Brake Ind Co Ltd ロボットハンド
CN104842159A (zh) * 2015-05-21 2015-08-19 金勇� 一种专用于门锁部件的组装设备的棱角卡簧安装机构
CN106013970A (zh) * 2016-06-13 2016-10-12 周章华 一种锁芯锁片全自动装配机构
CN108687524A (zh) * 2018-05-23 2018-10-23 夏文斌 一种刹车片自动加工设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350907B1 (ko) * 1997-12-26 2002-10-19 주식회사 만도 스트럿 스프링 시트 러버 패드 삽입장치
JP2009012119A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Akebono Brake Ind Co Ltd ロボットハンド
CN104842159A (zh) * 2015-05-21 2015-08-19 金勇� 一种专用于门锁部件的组装设备的棱角卡簧安装机构
CN106013970A (zh) * 2016-06-13 2016-10-12 周章华 一种锁芯锁片全自动装配机构
CN106013970B (zh) * 2016-06-13 2019-04-23 周章华 一种锁芯锁片全自动装配机构
CN108687524A (zh) * 2018-05-23 2018-10-23 夏文斌 一种刹车片自动加工设备
CN108687524B (zh) * 2018-05-23 2020-07-28 台州越工自动化设备有限公司 一种刹车片自动加工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0978334A2 (en) Hemming apparatus
JPH04193435A (ja) ブレーキパッド装着装置
CA1279441C (en) Apparatus for fastening stirrup-links on a conveyor-belt or the like
JP4483804B2 (ja) シール部材の組付け方法及び組付け装置
US5746083A (en) Hemming machine
CN114992463A (zh) 一种便于使用的伺服驱动器及其使用方法
US6347540B1 (en) Robot-actuate transfer assembly
EP1048398A3 (en) Workpiece transfer apparatus with overhead actuator
JPH01197012A (ja) 突曲げ加工用加工物追従支持装置
CN109702061B (zh) e型弹条折弯机
CN211072351U (zh) 一种龙门焊机床滑枕锁紧装置及龙门焊接机床
EP0360069A2 (en) Method and apparatus for bonding pairs of mold shells into molds
JP3149796B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2002308597A (ja) リフト
EP0982728A3 (en) Disk drive apparatus
CN211331047U (zh) 一种u型铝合金模板上下冲孔推送及安装工装
CN216440246U (zh) 一种基于建筑工程用降尘装置
JPH06344033A (ja) プレスブレーキロボットシステム
CN114346078B (zh) 一种包边定位机构及其使用方法
JPH0237452Y2 (ja)
JP4033541B2 (ja) 側部抽出式ウォーキングビーム炉における抽出鋼片の曲がり矯正方法
JPH081242A (ja) プレス装置
JP2000027973A (ja) トルクコンバータ用ブレードの組付方法、及びその方法に用いる組付装置
JPH0477411B2 (ja)
JPS60259402A (ja) 横型多段プレスの開閉方法およびその装置