JPH04192309A - 高透磁率磁性材料の製造方法 - Google Patents

高透磁率磁性材料の製造方法

Info

Publication number
JPH04192309A
JPH04192309A JP2318012A JP31801290A JPH04192309A JP H04192309 A JPH04192309 A JP H04192309A JP 2318012 A JP2318012 A JP 2318012A JP 31801290 A JP31801290 A JP 31801290A JP H04192309 A JPH04192309 A JP H04192309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
roasting
oxide powder
gas
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318012A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Horiguchi
堀口 忠彦
Akira Chiba
明 千葉
Kazuo Hasegawa
一雄 長谷川
Masanari Hara
原 勝成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Tokin Corp
Priority to JP2318012A priority Critical patent/JPH04192309A/ja
Publication of JPH04192309A publication Critical patent/JPH04192309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高透磁率磁性材料の製造方法に関し。
特に9通信機器に用いられる高透磁率磁性材料をを噴霧
焙焼法を用いて製造する方法に関する。
「従来の技術」 例えば1通信機器用の磁性材料としては、主成分として
20〜30モル%のマンガン酸化物(MnOx )、2
0〜30モル%の酸化亜鉛(ZnO)、及び残部の酸化
第二二鉄(Fe203)からなる各粉末が原料として使
用されている。
[発明が解決しようとする課題] 通信機器用としては、透磁率が高い必要があり。
そのためには、焼結体の組織が至る所で均一であり、さ
らに、密度が高い必要がある。また、一方の要求として
は、低価格である必要がある。
この高透磁率磁性材料の製造す法の1−)として、マン
ガン酸化物、酸化亜鉛、酸化第二鉄の粉末原料を秤量混
合後、予備焼成、粉砕して酸化物磁性粉末を得る方法が
ある。この酸化物磁性粉末は結合剤とのバインダー混合
、プレス成形、焼成を経て完成品を得ている。
上記の酸化物磁性材料粉末を焼成するに際して。
組成の均一化、緻密化を促進すると、異常粒成長が起こ
り結晶粒の均一化が難しいため、その前段階において、
予備焼成を充分に行って組成の均一化をはかり、かつ粉
砕工程において、長時間微粉砕を行うことにより、後工
程の焼結工程における焼結性を高めるという非常に手間
のかかる方法がとられ、高コストの要因ともなっていた
上記の酸化物磁性粉末を得るもう一つの方法として噴霧
焙焼法がある。従来の噴霧焙焼法は、主成分相当の割合
でマンガン、亜鉛、及び鉄の塩化物を含む塩化物混合水
溶液を調整し、焙焼炉中において調整した塩化物混合水
溶液を噴霧液滴の流れと高温の熱媒体のガスの流れが対
向流になるようにして噴霧焙焼し、この焙焼反応により
生成した酸化物粉体の流れを熱媒体となるガスの流れと
反対方向になるようにして粉体の回収部まで導き1酸化
物粉体を熱媒体のガスより分離回収する方法である。
主成分塩化物溶液の噴霧液滴の流れと、熱媒体となる高
温ガスの流れが対向しており、高温ガスとの接触時間が
短く、噴霧液滴の反応する機会が少ない。そのため1亜
鉛酸分は塩化物のまま揮発してしまい、得られる酸化物
粉体は目標組成よりも大幅に亜鉛が少ない。
それゆえ、主成分酸化物粉体による主成分の添加調整が
必要であり、組成の均一性を確保するためには、上記と
同様な問題が伴う。
そこで1本発明の技術的課題は、低コストでしかも組成
が均一な高透磁率磁性材料を簡単に製造する方法を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、主成分として20〜30モル%の一酸
化マンガン(MnO)、20〜30モル%の酸化亜鉛(
ZnO)、及び残部が実質的に酸化第二鉄(Fe203
)からなる高透磁率磁性材料の製造方法において、前記
主成分相当の割合でマンガン、亜鉛、及び鉄の塩化物を
含む塩化物混合水溶液を得る工程と、前記水溶液を噴霧
液滴の流れと高温の熱媒体のガスの流れが同じ方向にな
るようにして噴霧焙焼する工程と、前記噴霧焙焼工程に
おける焙焼反応により生成した酸化物粉体の流れを前記
ガスの流れと同じ方向になるようにして粉体の回収部ま
で導く工程と、前記回収部において前記酸化物粉体を前
記ガスから分離回収する工程とを含むことを特徴とする
高透磁率磁性材料の製造方法が得られる。
本発明による噴霧焙焼法により得られる酸化物粉末は、
噴霧液滴と高温ガスの接触時間が長いので、液滴が全て
酸化物に反応生成するので、目的組成に合致させること
ができる。
[実施例コ 以下2本発明の実施例に係る高透磁率磁性材料の製造方
法について説明する。
(実施例1) 22.0モル%のMn0,25.0モル%のZnO,残
部がFe2O,の主成分を含む塩化物混合水溶液を作製
し、この水溶液を109/時間の供給速度で1約900
℃に保持された焙焼炉中に噴霧液滴の流れと熱媒体とな
る高温ガスの流れとが同一の方向になるようにして噴霧
焙焼し、焙焼反応により生成した酸化物粉体の流れが熱
媒体の高温ガスの流れと同じ方向になるようにして粉体
の回収部まで導き、酸化物粉体をバグフィルタ−により
ガスから分離回収した。得られた酸化物粉体に、バイン
ダーを混合し、プレス成形後、焼成した。得られた焼成
体試料(実施例1)の磁気特性(初透磁率μi、直流磁
場15[Oe]の時の最大磁束密度B15[G]相対損
失係数tanδ/μi、相対ヒステリシス損失係数hl
Oは2周波数f=10kHzのときのものである。
比較の為に、実施例1の主成分と同様な組成の原料粉末
を混合し、予備焼成、粉砕後、バインダーを混合し、プ
レス成形、焼成した試料(比較例1)を作成し、実施例
1と同様な方法にて測定した。その結果を第1表及び第
1図に示す。
第1図は実施例1に係る試料の初透磁率μjの周波数特
性を示している。
第1表および第1図の特性より分かるように。
本発明では従来と比較して、工程を簡略化でき。
しかも従来と同等以上の特性を有する高透磁率磁性材料
が得られる。
(実施例2) 25.0モル%のMn0.25モル%のZnO。
残部がFe2O3の組成となるように配合したマンガン
、亜鉛、及び鉄の塩化物とを含む塩化物混合水溶液を作
製し、この水溶液を10g/時間の供給速度で約900
℃に保持された焙焼炉中に噴霧液滴の流れと熱媒体とな
る高温ガスの流れとが同一の方向になるようにして噴霧
焙焼し、焙焼反応により生成した酸化物粉体の流れが熱
媒体の高温ガスの流れと同じ方向になるようにして粉体
の回収部まで導き、酸化物粉体をバグフィルタ−により
ガスから分離回収した。得られた酸化物粉体の組成を調
べた(実施例2)。
比較の為に、実施例2と同様な組成の塩化物溶液と、I
ll/時のスピードで750℃に保持した炉内に、噴霧
液滴と高温ガスの流れが対向するようにして、噴霧焙焼
して得られた粉体の組成を調べた(比較例2)。
第2表は実施例2に係る試料および比較例2に係る試料
の組成を夫々示している。
第2表から本発明の実施例2により製造された酸化物粉
体(実施例2)の方が、従来の噴霧焙焼法で製造された
酸化物粉体(比較例2)よりも。
目標とする組成に合致していることが判明17た。
以   下   余   白 第  1  表 第  2  表 以1永日 [発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、従来法で製造さ
れた粉末に比べて組成が均一で2組織が均一であり、製
造工程を簡略化することができるため低コストで迅速に
製造てきるとともに、しかも透磁率の高い通信機器用の
磁性材料を提供することができる。
更に1本発明によれば1従来の噴霧焙焼法では達成でき
なかった成分の組成のずれを解決できる製造方法を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例ユに係る酸化物磁性材料のμi
の周波数特性を示す図で、比較例1も併せて示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.主成分として20〜30モル%の一酸化マンガン(
    MnO),20〜30モル%の酸化亜鉛(ZnO),及
    び残部が実質的に酸化第二鉄(Fe_2O_3)からな
    る高透磁率磁性材料の製造方法において、前記主成分相
    当の割合でマンガン,亜鉛,及び鉄の塩化物を含む塩化
    物混合水溶液を得る工程と, 前記水溶液を噴霧液滴の流れと高温の熱媒体のガスの流
    れが同じ方向になるようにして噴霧焙焼する工程と, 前記噴霧焙焼工程における焙焼反応により生成した酸化
    物粉体の流れを前記ガスの流れと同じ方向になるように
    して粉体の回収部まで導く工程と,前記回収部において
    前記酸化物粉体を前記ガスから分離回収する工程とを含
    むことを特徴とする高透磁率磁性材料の製造方法。
JP2318012A 1990-11-26 1990-11-26 高透磁率磁性材料の製造方法 Pending JPH04192309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318012A JPH04192309A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 高透磁率磁性材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318012A JPH04192309A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 高透磁率磁性材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04192309A true JPH04192309A (ja) 1992-07-10

Family

ID=18094509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318012A Pending JPH04192309A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 高透磁率磁性材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04192309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462686A (en) * 1992-03-23 1995-10-31 Nkk Corporation Method of manufacturing composite ferrite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462686A (en) * 1992-03-23 1995-10-31 Nkk Corporation Method of manufacturing composite ferrite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103172359A (zh) 一种锰锌功率铁氧体磁粉芯及其制备方法
CN110156449A (zh) 一种高可靠性铁氧体材料及其制作方法
US3948785A (en) Process of manufacturing ferrite materials with improved magnetic and mechanical properties
JPH04192309A (ja) 高透磁率磁性材料の製造方法
JPS58140324A (ja) テープ固定片
JPS58115027A (ja) 酸化物磁性体及製造法
JPS5851404B2 (ja) 酸化物磁性材料
JPH04192310A (ja) 高透磁率磁性材料の製造方法
JP3871149B2 (ja) 低損失フェライト焼結体の製造方法
JPH0412504A (ja) 低損失磁性材料の製造方法
JPH0869903A (ja) Ntcサーミスタの製造方法
JPH04307903A (ja) 低損失磁性材料の製造方法
JPS6131601B2 (ja)
JPH06333724A (ja) 微細結晶粒を有するフェライト焼結体およびその製造方法
JPH0696930A (ja) 微結晶フェライトを用いたトランス
JP3852623B2 (ja) フェライト焼結体の製造方法
JPH03141612A (ja) 高周波電源用トランス磁芯
JPS6325224A (ja) フエライト粉末の製造方法
JPH06325920A (ja) 低損失磁性材料及びその製造方法
JPH03116803A (ja) 低損失磁性材料の製造方法
JPH03141611A (ja) 微粒組織Mn―Znフェライト材料及びその製造方法
JPH0462908A (ja) 低損失酸化物磁性材料の製造方法
JPS6341852B2 (ja)
JPH07211534A (ja) 低損失酸化物磁性材料の製造方法
CN114163229A (zh) 一种微波介质陶瓷材料及其制备方法