JPH0419203A - 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0419203A
JPH0419203A JP2121225A JP12122590A JPH0419203A JP H0419203 A JPH0419203 A JP H0419203A JP 2121225 A JP2121225 A JP 2121225A JP 12122590 A JP12122590 A JP 12122590A JP H0419203 A JPH0419203 A JP H0419203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
groove
center
grooves
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121225A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamaguchi
裕 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2121225A priority Critical patent/JPH0419203A/ja
Publication of JPH0419203A publication Critical patent/JPH0419203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 近年、高速道路網の完備や乗用車の技術革新により、時
速が150kmをこえる超高速での安定走行が可能にな
り、それに伴いこの超高速での走行に対しても十分な性
能を有する、即ち排水性や耐偏摩耗性に優れ、さらに旋
回性能が高いタイヤの開発に対する要請がある。
この発明は、乗用車用空気入りラジアルタイヤ、なかで
も超高速走行に適した特性を有するへん平比の小さいタ
イヤに関する。
(従来の技術) この種のタイヤに適用されるトレッドパターンは特に排
水性を重視したものが多く、代表的なトレッドパターン
としては、トレッドの中央周線に沿う比較的幅の広い複
数の周溝とトレッド端からこれら周溝を横切って中央周
線に収れんする向きに延びる横溝とをそなえ、負荷転勤
中における同−横溝の接地をトレッド中央寄りから外側
へ順に行われるようにした、いわゆる方向性パターンが
知られている。
(発明が解決しようとする課題) 高速走行に供されるタイヤは、主に排水性に左右される
ウェット路面における直進又は旋回走行時の性能(以下
ウェット性能と示す)及び、ドライ路面における主に操
縦安定性に代表される性能(以下ドライ性能と示す)の
両立が肝要であり、この点上記した従来のトレッドパタ
ーンは排水性の向上には有効であるが、ドライ性能は劣
るものであった。
そこでこの発明は、高速走行での排水性に優れたトレッ
ドパターンにおいて、特に操縦安定性等のドライ性能を
向上した空気入りラジアルタイヤを提供しようとするも
のである。
(課題を解決するための手段) この発明は、円筒状のクラウン部と、このクラウン部の
両端から径方向内側へ向かってそれぞれ延びるサイドウ
オール部とを、一方のサイドウオール部からクラウン部
を通り他方のサイドウオール部にわたって延びるラジア
ルカーカスで補強し、さらにクラウン部におけるカーカ
スの径方向外側に、非伸長性ベルト層およびトレッドを
順次に配置した空気入りラジアルタイヤであって、トレ
ッドは、トレッドの中央周線に沿って延びる少なくとも
3本の周溝と、周溝又はトレッド端から中央周線に向か
って中央周線に対し傾斜して延びる横溝とを有し、 周溝及び横溝の少なくともいずれか一方は、車両装着姿
勢における車両外側のトレッド端から車両内側のトレッ
ド端へ向けて順次に溝幅を拡大してなる高速走行に適し
た空気入りラジアルタイヤである。
この発明における周溝及び横溝は、ともにタイヤの負荷
転勤中の接地面内において、両側壁が実質上聞し合わさ
ることのない幅をそなえる溝を指す。また周溝の深さは
横溝、特に周溝と交差する横溝よりも深いことが望まし
い。
なお上記溝の他に、タイヤの負荷転勤中の接地面下にて
閉じ合わさる程度の公知の切込み、いわゆるサイプまた
はサイプ様の細溝をブロンクに追加配設することが可能
である。
さて第1図に1実施例としてこの発明に従う空気入りラ
ジアルタイヤのトレッドの要部を示し、このトレッドを
、実質的にトレッドの中央周線○に沿って延びる周溝1
a〜1f及び、トレッド端E1E2又は各周溝1a−1
fから中央周線Oに向かって中央層fIOに対し傾斜し
て延びる多数の横溝2a〜2f及び3a〜3cによって
、トレッド端寄りに両側各1列及びその中央周go寄り
に各2列計6列の縦列ブロック群B、〜B6%そしてト
レッド中央部にリプ4をそれぞれ区画してなる。横溝の
うち横溝2a〜2fはトレッド端又は各周溝間をつない
で延びる両側開ロタイブ、また横溝3a〜3cは周溝1
a、1b又は1eからブロック内に切り込む片側開口(
ラグ溝)タイプである。
図示のトレッドは、横溝がトレッド端からトレッド中央
へ収れんする向きに連続又は断続して延びる、いわゆる
方向性パターンになり、このようなパターンのタイヤは
横溝の収れんする方向と転勤方向とを一致させて車両に
装着して使用する。
図には矢印Zとして、タイヤの転勤方向を示す。
なお横溝の中央周線Oに対する傾斜角度は、中央周線O
とトレッド端E1との間ではO〜40’及び中央周線O
とトレッド端E2との間では5〜60゜の範囲で、トレ
ッド端E2例の横溝の傾斜角度を5〜20°は大き(す
ることが好ましい。
さらに該パターンを有するタイヤを車両に装着するに当
たり、トレッド端E、が車両の外側及びトレッド端E2
が車両の内側となる配置にすることが肝要である。
すなわちこの車両装着姿勢において、周溝及び横溝は、
車両外側のトレッド端E1から同内側のトレッド端E2
へ向けて順次に溝幅を拡大してなり、上記の配置におい
て車両へ装着することで始めてこのトレッドパターンの
有効性を確認し得る。
まず周溝1a〜1fは、トレッド端E1及びトレッド端
E2間で間隔を置いて配し、各周溝の幅をla<lb<
lc<1d<le<if の関係とした。ここに周溝は図示例で6本を配したが、
3〜8本の範囲で増減可能である。そして溝幅は図示例
のように、各周溝間で変化させる以外に、例えば車両外
側寄りの2本を最も狭い溝幅とする一方、車両内側寄り
の2本を最も広い溝幅とし、残るトレッド中央の2本を
中間の溝幅としたり、車両外側から順に、1本を最も狭
い溝幅、次の3本を中間の溝幅及び残る2本を最も広い
溝幅とする等、溝幅は各周溝毎又は複数の周溝毎に様々
なバリエーションの下に変化させることができる。
また横溝2a〜2f及び3a〜3cは、縦列ブロック群
毎にかつ縦列ブロック群B1〜B6の順に溝幅を拡大し
、すなわち各横溝の幅を 2a<2b、3a <2c、3b <2d、3c <2
e<2fの関係とした。ここに横溝の幅は、周溝の場合
と同様に、各横溝毎又は複数の横溝毎に様々なバリエー
ションの下に変化させたり、さらに各横溝の幅を漸増す
ることも可能である。
なお図示例では周溝及び横溝をともに変化させているが
、周溝及び横溝のいずれか一方でも或いは交互の変化で
もよく、要はトレッドをタイヤ軸方向に少なくとも3分
割した際に各区画におけるネガティブ比(トレッド面積
に対する溝部面積の比)が、車両の外側から内側へ増大
するように、各区域内で周溝又は横溝の幅を適宜変化さ
せることが肝要となる。
以上に述べたところに従うと、当然トレッドパターンは
中央周線0に関し非対称となる。そして図示例では中央
周線0に対しトレッドパターン中心線POを長さ1ずら
しくオフセンター)であり、これはトレッドのネガティ
ブ比分布を考慮した場合、トレッド面における車両の外
側寄りと内側寄りとを比較したときに極端な差がないこ
とが望ましく、これに従うトレッドパターンを設計する
のにオフセンターパターンが有効である。特に操縦安定
性を考慮した場合、剛性の高いセンターリブを外側に配
置した方がよい。
さらに図示例では中央周線○に沿って並ぶ周溝のうち、
車両内側のトレッド端E2寄りの2零の周溝1e及び1
fは、溝の開口幅をトレッド周方向で各プロ・7り毎に
変化させである。すなわち第2図(a)〜(C)に示す
ように、周溝1e (If)の中央周線O寄りの側壁の
傾斜をタイヤの転勤方向Zへ漸減し、ブロック剛性の均
一化をはかって、耐偏摩耗及び操縦安定性の向上とノイ
ズの低減を達成する。
またこの発明に従うタイヤの他の構造は、従来タイヤの
慣習に則ったものでよい。
すなわちカーカスは、ビードコアのまわりをタイヤの内
側から外側へ巻返した少なくとも1枚(多くて3枚)の
ターンナツププライになり、プライはレーヨン、ナイロ
ンおよびポリエステルで代表される繊維コードをタイヤ
の赤道面と実質的に直交する方向(ラジアル方向)に配
列したものを用い、ヘルド層は、スチールコード、芳香
族ポリアミド繊維コードなどの非伸長性コードをタイヤ
の赤道面に対して10〜35°の角度で配列したヘルド
の少なくとも2層を互いに交差させて配置した主ヘルド
層の全幅にわたり、ナイロンコードで代表される熱収縮
性コードをタイヤの赤道面と実質上平行に配した少なく
とも1枚の補助ヘルド層を、その形成に当っては主ヘル
ド層の円周に沿ってコードを複数本並べたリボン状態に
よりらせん巻きしてなるものをそれぞれ用いる。そして
このヘルド層上に、上記したトレッドを配置する。
また図示例はタイヤの赤道に関して線対称をなすためト
レッドの左半分を示したが、トレッドパターンが非対称
のタイヤであっても、この発明は有利に適合することは
勿論である。
(作 用) タイヤのウェット性能はトレッドにおける溝面積比、す
なわちネガティブ比を高めることで向上できるが、ネガ
ティブ比が高いとドライ性能、中でも操縦安定性さらに
は耐摩耗性が低下し、一方ネガティブ比を小さくしてド
ライ性能の向上をはかるとウェット性能が劣化し、両性
能をともに向上することは難しい。
そこでこの発明では、周溝及び横溝の少なくともいずれ
か一方の溝幅を、車両装着姿勢における車両外側のトレ
ッド端から車両内側のトレッド端へ向けて順次に拡大す
ることによって、トレ・ノドをタイヤ軸方向に少なくと
も3分割した各区画におけるネガティブ比を、車両の外
側から内側へ順次に増大させた。
近年はタイヤを車両に装着する際、走行時、中でもコー
ナリング時における対地キヤノン\−をタイヤ性能が最
大となる範囲に従って、いわゆるネガティブキャンバ−
を付与することが多い。このネガティブキャンバ−が与
えられると、直進時の負荷転勤中はトレッドの車両内側
寄りの区域が主に接地し、一方コーナリング時は車両外
側寄りの区域に接地域が移動する傾向にある。
すなわち上記のように溝幅を車両外側のトレ・ンド端か
ら車両内側のトレッド端へ向けて順次に拡大することは
、コーナリング時の接地域が広いトレッドの車両外側寄
りの区域での剛性を高めて操緬安定性を向上する一方、
直進時の接地域が広い車両内側寄りの区域で溝幅を拡大
して排水性を高め、トレッドの部分に要求される特性を
それぞれ付与し、総合的な性能向上を実現した。
(実施例) 第1図に示したトレッドパターンおよび第2図に示した
溝構造に従い、タイヤサイズ335/35 ZR17の
空気入りラジアルタイヤを試作した。この試作タイヤに
おける各溝幅は下記の通りで、また周溝の深さは8.0
 mm及び横溝の深さは6.01で、トレッドパターン
中心POのオフセット量1は5mmとした。なおこの供
試タイヤにおける横溝の中央周線0に対する傾斜角は、
縦列ブロック群B、〜B3で5°〜15°及び同B4〜
B6で20°〜35°とした。
記 (1)周溝1a:5胚 周溝1b:8mm 周溝1c : 12mm 周溝1d : 13mm 周溝1e : 14mm 周溝If : 15mm (2)横溝2a : 3.5mm 横溝2b、3a : 4 mm 横溝2c、3b : 4.5mm 横溝2d、3c : 5 mm 横溝2e : 5.5mm 横溝2f:6mm 上記に従って試作したタイヤのトレッドにおけるネガテ
ィブ比は、中央周線Oよりトレッド端E側で40%及び
同様にトレッド端E2側で60%であった。
また比較として、第1図と同様のトレッドパターンに従
うが、横溝幅が5.5mrrlかつ周溝幅が101と全
て一定であるタイヤ(比較タイヤA)及び横溝幅が5.
5++++++かつ周溝幅が15mmと全て一定である
タイヤ(比較タイヤB)についても、同サイズで試作し
た。なおこれら比較タイヤにおける横溝の中央周線Oに
対する傾斜角は、20°と一定にした。
これらのタイヤを、それぞれ耐摩耗試験、ドライ性能試
験及びウェット性能試験にて評価した結果を下表に示す
。なお第1図に示したタイヤトレッドは非対称の方向性
パターンで、つまり実質的には車両の左側専用であるた
め、図における中央周線0を中心とした左右のパターン
を反転させたトレッドパターンになるタイヤも試作し、
それぞれ車両の左側及び右側に装着し、各種試験を行っ
た。
なお試験はタイヤ内圧2.6 kgf/cm2でドライ
バーが1名搭乗状態で行い、その評価は従来タイヤの各
試験結果を100としたときの指数であられした。
そして耐摩耗性試験は、110000kに及ぶ実地走行
後の摩耗による摩耗量を測定し、特に直進のみならずコ
ーナーリング時の摩耗を重点に評価した。
ドライ性能試験は、サーキット走行におけるドライバー
のフィーリングと、ドライ路面における旋回(半径Lo
om)時の横加速度の測定結果とを総合的に評価、 ウェット性能試験は、水深10mmのプールを直進走行
したときのハイドロプレーニング発生速度及び残存設置
面積減少率と、ウェット路面における旋回(半径100
m)時の横加速度の測定結果とを総合的に評価した。
(発明の効果) この発明によれば、特に高速走行時における操縦安定性
及び耐摩耗性の向上を、優れた排水性を犠牲にすること
なく、達成することができ、中、高速車は勿論、超高速
車にも通したタイヤを提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従うトレッドパターンの展開図、 第2図(a)〜(C)はそれぞれ第1図のA−A、BB
及びC−C線に沿う断面図 である。 18〜1f・・・周溝 2a 〜2f、 3a 〜3b−・−横溝4・・・リブ E 1. E z ・・何・レッド端 0・・・トレッドの中央周線 B1〜B6・・・縦列ブロック群 株式会社ブリデス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒状のクラウン部と、このクラウン部の両端から
    径方向内側へ向かってそれぞれ延びるサイドウォール部
    とを、一方のサイドウォール部からクラウン部を通り他
    方のサイドウォール部にわたって延びるラジアルカーカ
    スで補強し、さらにクラウン部におけるカーカスの径方
    向外側に、非伸長性ベルト層およびトレッドを順次に配
    置した空気入りラジアルタイヤであって、 トレッドは、トレッドの中央周線に沿って 延びる少なくとも3本の周溝と、周溝又はトレッド端か
    ら中央周線に向かって中央周線に対し傾斜して延びる横
    溝とを有し、 周溝及び横溝の少なくともいずれか一方は、車両装着姿
    勢における車両外側のトレッド端から車両内側のトレッ
    ド端へ向けて順次に溝幅を拡大してなる高速走行に適し
    た空気入りラジアルタイヤ。
JP2121225A 1990-05-14 1990-05-14 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ Pending JPH0419203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121225A JPH0419203A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121225A JPH0419203A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419203A true JPH0419203A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14806000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121225A Pending JPH0419203A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419203A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421391A (en) * 1993-05-20 1995-06-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
US5618360A (en) * 1993-12-22 1997-04-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including pitches
US5628843A (en) * 1993-12-29 1997-05-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with groove having three different cross-sectional shapes
US20120152421A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread having developing grooves

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421391A (en) * 1993-05-20 1995-06-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
US5618360A (en) * 1993-12-22 1997-04-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including pitches
US5628843A (en) * 1993-12-29 1997-05-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with groove having three different cross-sectional shapes
US20120152421A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread having developing grooves
CN103328232A (zh) * 2010-12-21 2013-09-25 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 具有扩展沟槽的轮胎胎面
JP2014500196A (ja) * 2010-12-21 2014-01-09 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー 展開する溝を有するタイヤトレッド
US9278582B2 (en) 2010-12-21 2016-03-08 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread having developing grooves
CN103328232B (zh) * 2010-12-21 2017-08-25 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 具有扩展沟槽的轮胎胎面

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0857588B1 (en) Pneumatic tyre
US8656970B2 (en) Pneumatic radial tire for motorcycle
EP0678402B1 (en) A tread for a tire
US5360043A (en) Asymmetric tread for a tire
EP0688685B1 (en) Pneumatic Tires
EP0602989A1 (en) Pneumatic tyre
US5435364A (en) Pneumatic radial tire with four main grooves
US9061550B2 (en) Pneumatic tire
CN106515316B (zh) 充气轮胎
US11560018B2 (en) Tyre
CN109311349A (zh) 轮胎
EP0640497B1 (en) Pneumatic tyre
US10800120B2 (en) Tyre mold, method for manufacturing tyre, and tyre
CN111660733A (zh) 轮胎
JP2011255685A (ja) 空気入りタイヤ
EP0661182B1 (en) Pneumatic tyre
JP4255229B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2966759B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0342306A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0419203A (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JPH03213405A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0338410A (ja) 偏磨耗を制御した空気入りタイヤ
JPH03157208A (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP3078560B2 (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP3983860B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ