JPH04191411A - エンジンの排気浄化用触媒装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化用触媒装置

Info

Publication number
JPH04191411A
JPH04191411A JP31620490A JP31620490A JPH04191411A JP H04191411 A JPH04191411 A JP H04191411A JP 31620490 A JP31620490 A JP 31620490A JP 31620490 A JP31620490 A JP 31620490A JP H04191411 A JPH04191411 A JP H04191411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
catalyst
exhaust
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31620490A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP31620490A priority Critical patent/JPH04191411A/ja
Publication of JPH04191411A publication Critical patent/JPH04191411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエンジンの排気浄化用触媒装置に関し、詳しく
は、触媒装置の加熱によって触媒の転化率をエンジン始
動直後から良好に維持できる装置に関する。
〈従来の技術〉 ガソリンエンジンの排気成分である一酸化炭素CO及び
炭化水素HCの酸化、窒素酸化物NOxの還元を、触媒
の助けによって同時に行い、前記排気中の有害ガス三成
分を無害な二酸化炭素CO2゜水蒸気H20及び窒素N
2に清浄化する三元触媒を、ガソリンエンジンの排気系
に設けて構成されたエンジンの排気浄化用触媒装置か従
来から知られている。
前記三元触媒は、第3図に示すように、理論空燃比付近
で三成分の転化率(除去率)か最も高くバランスされる
ため、排気中の酸素濃度を検出する酸素センサを設け、
この酸素センサで排気中の酸素濃度を監視することで、
エンジン吸入混合気の空燃比を理論空燃比にフィードバ
ック制御するようにしている(特開平2−130239
号公報等参照)。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、触媒の温度か低いエンジン始動直後では、触
媒か不活性状態であるために、触媒の転    ゛化率
か低下し、触媒か排気で暖められて活性温度(600°
C付近)に達するまでの間、前記三成分(Co、HC,
N0x)か良好に浄化されずに排出量か多くなってしま
うという問題かあった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、触媒を
エンジン排気以外によって積極的に暖めることによって
、触媒かエンジン排気で暖められて活性温度に達する時
間を待たずに、より短い時間で活性化させ、始動直後か
ら良好な転化率を確保して始動時の排気性状を改善する
ことを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 そのため本発明ては、エンジンの排気系に設けられ排気
を浄化する触媒装置を備えてなるエンジンの排気浄化用
触媒装置において、エンジン用燃料を噴射する燃料噴射
弁と、該噴射弁から噴射された燃料を着火燃焼させる着
火装置とからなる燃焼装置を前記触媒装置の近傍に設け
、この燃焼装置によって前記触媒装置を加熱するよう構
成した。
〈作用〉 かかる構成によると、燃料噴射弁から噴射されるエンジ
ン用燃料を、着火装置によって着火燃焼させる燃焼装置
か触媒装置の近傍に設けられ、この燃焼装置での燃料の
燃焼によって発生する熱で触媒装置か加熱されるから、
エンジン排気による加熱を待たずに前記燃焼装置によっ
て積極的に触媒を暖めることかでき、始動時から短時間
で触媒を活性化させることか可能となる。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
一実施例を示す第1図において、ガソリンエンジン1に
は、エアクリーナ2から吸気ダクト3゜スロットル弁4
及び吸気マニホールド5を介して空気が吸入される。
吸気マニホールド5のブランチ部には各気筒別に燃料噴
射弁6が設けられている。この燃料噴射弁6は、ソレノ
イドに通電されて開弁し、通電停止されて閉弁する常閉
型の電磁式燃料噴射弁であって、コントロールユニット
7からの駆動パルス信号により通電されて開弁する。
前記燃料噴射弁6には、燃料タンク8から燃料ポンプ9
によって吸引され燃料フィルタ10てろ過された燃料(
ガソリン)か、プレッシャレギュレータ11で所定圧力
に調整されて供給されるようになっている。
尚、前記プレッシャレギュレータ11の基準圧力室には
、吸入負圧か導かれるようにしてあり、吸入負圧の増大
に応じて燃料圧力を低下させるようにしである。また、
プレッシャレギュレータ11による調整圧力以上である
ときには、プレッシャレギュレータ11から燃料タンク
8に燃料が戻されるようにしである。
エンジンlの各燃焼室には点火プラグ12か設けられて
いて、これにより火花点火して混合気を着火燃焼させる
。そして、エンジン1からは、排気マニホールド13.
排気ダクト14.三元触媒15(触媒装置)を介して排
気か排出される。
コントロールユニット7は、CPU、ROM。
RAM、A/D変換器及び入出力インタフェイスを含ん
て構成されるマイクロコンピュータを備え、各種のセン
サからの入力信号を受け、燃料噴射弁6による燃料供給
及び点火プラグ12に点火を制御するようになっている
前記各種のセンサとしては、吸気ダクト3中にエアフロ
ーメータ16か設けられていて、エンジンlの吸入空気
流量Qに応じた信号を出力する。
また、クランク角センサ17か設けられていて、4気筒
の場合、クランク角180°毎の基準信号REFと、ク
ランク角1°又は2°毎の単位信号PO8とを出力する
。ここで、基準信号REFの周期、或いは、所定時間内
における単位信号PO8の発生数を計測することにより
、エンジン回転速度Nを算出できる。
また、エンジン1のウォータジャケットの冷却水温度T
wを検出する水温センサ18か設けられている。
更に、排気マニホールド13の集合部に酸素センサ19
か設けられ、排気中の酸素濃度を介して吸入混合気の空
燃比を検出する。前記酸素センサ19は、排気中の酸素
濃度か理論空燃比を境に急変することを利用して、実際
の空燃比の理論空燃比に対するリッチ・リーンを検出す
る公知のものであり、コントロールユニット7は該酸素
センサ19による検出結果を燃料噴射弁6による噴射量
にフィードバックして、三元触媒15による転化率を維
持できる理論空燃比付近に実際の空燃比をフィードバッ
ク制御するようになっている。
また、本発明にかかる構成として、エアクリーナ2の下
流から三元触媒15に直接空気を導く空気導入管20が
設けられており、該空気導入管2oのエアクリーナ2側
端部には、エアクリーナ2から三元触媒15に向けての
空気の流れのみを許容するリード弁21か設けられ、ま
た、空気導入管2oの三元触媒15近傍側(エンジン排
気系への連通接続部)には、下流に向けて燃料噴射弁2
2と点火コイル23aを付設した点火プラグ23とかこ
の順に配置されている。尚、本実施例における燃焼装置
は、前記空気導入管20.燃料噴射弁22及び着火装置
としての点火プラグ23によって構成される。
前記燃料噴射弁22は、エンジンl用の前記燃料噴射弁
6と同じ電磁式の噴射弁であって、プレッシャレギュレ
ータ11によって調圧された燃料を噴射供給するもので
、コントロールユニット7からの駆動パルス信号によっ
て通電開弁する。また、前記点火プラグ23もエンジン
1用の点火プラグ12と同様にやはりコントロールユニ
ット7によってその点火時期か制御されるようにしであ
る。
上記燃焼装置において、排気の流れによって空気導入管
20内か負圧となってリード弁21が開き、エアクリー
ナ2から三元触媒15側への空気の流れか発生する。こ
の状態で、燃料噴射弁22から噴射された燃料が点火プ
ラグ23によって着火燃焼し、かかる燃焼排気か三元触
媒15内に導入されて、三元触媒15を暖めるようにな
っている。
尚、前記空気導入管20のエンジンl排気系への連通接
続部は、三元触媒15の近傍上流位置や、三元触媒15
の途中位置、更には、上下流に2分割構成とした三元触
媒15の中間位置としても良い。但し、前記燃焼装置の
排気か直接大気中に排出されると、排気性状を悪化させ
ることになるので、空気導入管20を介して導入される
空気(燃焼排気)は、三元触媒I5を加熱しつつ触媒1
5内を通過して大気中に排出されるよう構成する。
また、三元触媒15の途中て排気温度Tbを検出する排
気温度センサ24か設けられており、この排気温度セン
サ24の検出結果はコントロールユニット7に出力され
る。尚、前記排気温度センサ24の代わりに触媒温度(
例えば担体温度)を検出するセンサを設けても良い。
ここで、コントロールユニット7は、第2図のフローチ
ャートに示すようにして、前記燃料噴射弁22による噴
射量と、点火プラグ23による点火時期とを、各種のセ
ンサ入力に基づいて決定し、燃料噴射弁22の開弁動作
と点火プラグ23の点火動作とを制御する。
第2図のフローチャートに示すプログラムは、所定時間
毎に実行されるようになっており、まず、ステップl(
図中ではSlとしである。以下同様)では、クランク角
センサ17で検出されるエンジン回転速度N、エアフロ
ーメータ16で検出される吸入空気流量Q、水温センサ
18て検出される冷却水温度Tw、排気温度センサ24
で検出される排気温度Tbをそれぞれ入力する。
次のステップ2ては、エンジンlの負荷状態を示すパラ
メータとして、単位回転当たりのエンジン吸入空気量に
対応する基本燃料噴射量Tp(←KXQ/N;には定数
)を演算する。
そして、ステップ3ては、エンジン回転速度Nと基本燃
料噴射量Tp(エンジン負荷)とに対応して予め前記燃
料噴射弁22における基本噴射量Teを記憶したマツプ
から、現状の回転速度Nとエンジン負荷Tpとに対応す
る噴射量データを検索して求める。
ステップ4では、前記基本噴射量Teを、始動からの経
過時間に応じて補正するための補正係数hosを、予め
始動からの経過時間に応じて前記補正係数hosを記憶
しであるマツプがら検索して求める。
前記補正係数hosは、始動からの経過時間が長くなる
ほど1.0から小さくなるようにしてあり、これにより
、始動直後はど燃料噴射弁22による噴耐量を多くし、
逆に、始動からの経過時間か長くなると噴射量を減少さ
せる。
コントロールユニット7は、前記補正係数り。
Sの設定のために、始動(例えばクランキング開始又は
終了時)からの時間を計測するようにしである。
ステップ5ては、前記基本噴射tTeを、冷却水温度T
w(エンジン温度)に応じて補正するための補正係数h
os2を、予め水温Twに応じて前記補正係数hos2
を記憶しであるマツプから検索して求める。
前記補正係数hos2は、水温Twか低いほど大きな値
に設定され、低温時はど噴射量を増大させる。
更に、ステップ6では、排気温度Tbから目標排気温度
である所定温度(例えば600°C)を減算した値に基
づき、前記基本噴射量Teを排気温度Tbに応じて補正
するための補正係数hos3を、マツプから検索して求
める。
ここで、前記補正係数hos3は、目標温度に対して実
際の排気温度Tbか低いときはとプラス側に増大設定さ
れ、目標温度と実際の排気温度Tbとか略等しいときに
は略ゼロか設定され、逆に実際の排気温度Tbか目標を
越えるようになるとマイナス側の値として設定されるよ
うになっている。
ステップ7ては、以下の式に従って、三元触媒15を加
熱するために燃料噴射弁22から噴射供給させる噴射量
Tiを算出する。
T i 4−T e xhos  xhos2xhos
3+T s上記噴射量Tiの演算式において、Tsは燃
料噴射弁22の駆動電源であるバッテリの電圧変化によ
る実際の噴射量の変化を補償するための補正分であり、
バッテリ電圧に応じて設定される。
そして、次のス、テップ8では、前記噴射量Tiに相当
するパルス巾の駆動パルス信号を燃料噴射弁22に出力
することて、三元触媒15加熱用の燃料を噴射供給させ
る。
前記噴射量Tiによれば、基本的にはエンジン負荷とエ
ンジン回転速度とによって燃料噴射弁22による噴射量
か決定されるか、始動時水温Twか低く始動直後である
ほど大きな噴射量Tiか設定され、エンジン1からの排
気及び燃料噴射弁22から噴射され点火プラグ23て着
火燃焼された燃焼排気によって三元触媒15か暖められ
、三元触媒15付近での排気温度(触媒温度)か目標に
近つくと、噴射量Tiか減少し、目標を越えるようにな
るとマイナス側に設定されて実際には噴射されなくなる
ので、三元触媒15を目標温度(例えば600°C)付
近に速やかに昇温させることかできると共に、燃料噴射
弁22と点火プラグ23とからなる燃焼装置による加熱
−で三元触媒15か必要以上に加熱されることも防止で
きる。
燃料噴射弁22と点火プラグ23とからなる燃焼装置に
よって三元触媒15を加熱しない場合には、エンジン排
気によってのみ触媒温度か上昇することになるが、エン
ジン排気に加え燃焼装置で三元触媒15を暖めるように
すれば、始動時から速やかに活性温度(目標温度)にま
で昇温させることかでき、始動時から高い転化率を確保
して、排気を良好に浄化させることかできるようになる
三元触媒15は、所定の目標温度(活性温度)付近で最
も転化率か高くなり、それを下回ると、また、逆に上回
っても転化率か低下するから、速やかな温度上昇を図り
つつ、過剰な加熱を避ける必要かあるか、本実施例のよ
うに、三元触媒15付近ての排気温度Tb(又は触媒温
度)を監視しながら、噴射量Tiを制御すれば、過剰な
加熱操作(触媒の過熱)を回避できる。
上記のようにして燃料噴射弁22によって所定量の燃料
を噴射させると、次のステップ9ては、エンジン負荷T
pとエンジン回転速度Nとに基づいて噴射から点火まで
のデイレ−時間Delを設定し、次のステップ10ては
、燃料噴射弁22による燃料噴射供給から前記デイレ−
時間Delが経過した後に、点火プラグ23による火花
点火を行わせ、エアクリーナ2.リード弁21を介して
供給される空気と混合した燃料を着火燃焼させ、燃焼排
気を三元触媒15内に導くようにする。
尚、点火プラグ23による点火動作は、上記のように噴
射から所定時間経過後に行わせるのではなく、噴射とは
無関係に所定時間毎に繰り返し行わせるように構成して
も良い。
本実施例のように、エンジン用燃料を燃焼させて三元触
媒15を加熱するよう構成すれば、三元触媒15の加熱
のために特別な燃料を蓄えておく必要がなく、また、エ
ンジンの燃料系及び点火系の部品を流用して燃焼装置を
構成でき、更に、電気ヒータで三元触媒15を加熱させ
る構成の場合のようにバッテリが消耗することも回避で
きる。
また、前記空気導入管20は、三元触媒15に対する二
次空気導入系として用いることかでき、前記空気導入管
20の開閉を吸気マニホールド負圧などによって制御さ
せるようにしても良い。
また、本実施例においては、着火装置は点火プラグを使
用したが、着火バーナー等を使用しても良い。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によると、エンジンの排気系
に設けられ排気を浄化する触媒装置の温度を、始動後か
ら速やかに上昇させて触媒を活性化させることか可能と
なり、始動直後から高い転化率を得て排気を良好に浄化
させることができるようになるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム構成図、第2
図は同上実施例において触媒を加熱するための燃料供給
制御及び点火制御の内容を示すフローチャート、第3図
は三元触媒における転化率の特性を示す線図である。 l・・・エンジン  7・・・コントロールユニット1
5・・・三元触媒  17・・・クランク角センサ18
・・・水温センサ  20・・・空気導入管  21・
・・り一ド弁  22・・・燃料噴射弁  23・・・
点火プラグ24・・・排気温度センサ 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  エンジンの排気系に設けられ排気を浄化する触媒装置
    を備えてなるエンジンの排気浄化用触媒装置において、 エンジン用燃料を噴射する燃料噴射弁と、該噴射弁から
    噴射された燃料を着火燃焼させる着火装置とからなる燃
    焼装置を前記触媒装置の近傍に設け、該燃焼装置によっ
    て前記触媒装置を加熱するよう構成されたことを特徴と
    するエンジンの排気浄化用触媒装置。
JP31620490A 1990-11-22 1990-11-22 エンジンの排気浄化用触媒装置 Pending JPH04191411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31620490A JPH04191411A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 エンジンの排気浄化用触媒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31620490A JPH04191411A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 エンジンの排気浄化用触媒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04191411A true JPH04191411A (ja) 1992-07-09

Family

ID=18074460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31620490A Pending JPH04191411A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 エンジンの排気浄化用触媒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04191411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129051A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 日野自動車株式会社 後処理バーナシステムの燃焼昇温制御方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129051A1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-20 日野自動車株式会社 後処理バーナシステムの燃焼昇温制御方法及び装置
JP2011220252A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Hino Motors Ltd 後処理バーナシステムの燃焼昇温制御方法及び装置
CN102822461A (zh) * 2010-04-12 2012-12-12 日野自动车株式会社 后处理燃烧器系统的燃烧升温控制方法以及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340014B1 (en) Control for direct fuel injection spark ignition internal combustion engine
JP3602614B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
CN111734517B (zh) 用于内燃机的废气后处理的装置和方法
JPH09504853A (ja) 加熱可能な触媒付き内燃機関への燃料供給制御方法
JPH0921313A (ja) 内燃機関の排気2次エア供給系の異常検出装置
JPH0518234A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JPH094502A (ja) 内燃機関の排気系雰囲気温度検出装置
JP2951831B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2009257236A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP3602612B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
US20120227386A1 (en) Internal combustion engine
JP3602613B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
WO1998012423A1 (fr) Dispositif de commande de moteur
EP2559873A1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JPH0586845A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019513930A (ja) 自動車のための排出ガス制御システムおよび方法
JP3564847B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3680178B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04191411A (ja) エンジンの排気浄化用触媒装置
JPH0996216A (ja) 排出ガス浄化用触媒の暖機装置
CN110700955B (zh) 汽油发动机催化器的过量空气系数控制方法及装置
JP6935357B2 (ja) 排気浄化装置
JP2003065027A (ja) 内燃機関の排気温度センサ制御装置
JP5387984B2 (ja) 内燃機関
JP7452975B2 (ja) 空燃比制御システム及び空燃比制御方法