JPH04190803A - 純水または超純水中の溶存酸素の除去方法 - Google Patents

純水または超純水中の溶存酸素の除去方法

Info

Publication number
JPH04190803A
JPH04190803A JP2321854A JP32185490A JPH04190803A JP H04190803 A JPH04190803 A JP H04190803A JP 2321854 A JP2321854 A JP 2321854A JP 32185490 A JP32185490 A JP 32185490A JP H04190803 A JPH04190803 A JP H04190803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
gas
vacuum degassing
inert gas
degassing tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2321854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673603B2 (ja
Inventor
Masahiko Kogure
雅彦 木暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Micro Science Co Ltd
Original Assignee
Nomura Micro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Micro Science Co Ltd filed Critical Nomura Micro Science Co Ltd
Priority to JP2321854A priority Critical patent/JPH0673603B2/ja
Priority to EP91310804A priority patent/EP0492801B1/en
Priority to AT91310804T priority patent/ATE105725T1/de
Priority to DE69102053T priority patent/DE69102053T2/de
Priority to US07/798,157 priority patent/US5180403A/en
Publication of JPH04190803A publication Critical patent/JPH04190803A/ja
Publication of JPH0673603B2 publication Critical patent/JPH0673603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0005Degasification of liquids with one or more auxiliary substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0042Degasification of liquids modifying the liquid flow
    • B01D19/0047Atomizing, spraying, trickling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、脱気能力を向上させた真空脱気方法に関する
(従来の技術) 純水・超純水プラントにおいて水中の溶存酸素を低下さ
せることは、配管材、熱交換器、ボイラーの腐食防止、
イオン交換樹脂の酸化劣化防止などの面から非常に重要
である。また、近年、LSIや超LSIを生産する電子
工業分野において、半導体ウェハー上の酸化膜形成防止
のため、水中の溶存酸素を10ppb以下にする要求が
ある。
このため従来より、かかる溶存酸素低下方法として、真
空脱気塔を用いる真空脱気法、脱気加熱器を用いる加熱
脱気法、窒素ガスをバブリングして溶存酸素を除去する
窒素ガス曝気法、疎水性膜中に水を通し膜の外側を真空
にすることにより水中の溶存ガスを除去する膜脱気法、
触媒上て溶存酸素と還元剤を反応させ、酸素を水に変え
て除去する触媒脱気法などが提案されている。
このうち、膜脱気法は特殊な膜を使用するためコストが
高く、触媒脱気法も触媒に高価なパラジウムを使用する
ためさちにコスト高となり経済性の点で問題がある。ま
た窒素ガス曝気法では処理水が窒素で飽和状態になるた
め後にこの溶存窒素が気泡となって発生する問題がある
。さらに加熱脱気法C,虚脱気加熱器の取扱いが困難な
上に外部からの汚染(コンタミ)の危険性が高いという
問題かある。
これに対して真空脱気法は、脱気塔内の圧力を所定の水
温における蒸気圧以下の真空度に保ちなから、その中に
つめた充填材の上から水を噴霧落下させることにより溶
存ガスを除去する方法であり、経済的でコンタミの危険
性も少ないことから一般に広く用いられてきた方法であ
る。しかしなから、この方法は到達溶存酸素濃度の限界
が数+ppbとやや高く脱気能の面で問題があった。
(発明か解決しようとする課題) このように真空脱気法は、溶存酸素低下の有効かつ実用
的手段として従来から一般に広く用いられてきたが、脱
気能かやや低いという問題かあった。一方、近時、電子
工業分野をはじめ、より厳しい溶存酸素低下の要求か高
まっている。
本発明はこのような従来の事情に対処してなされたもの
で、溶存ガス濃度を大幅に低下させることができる脱気
能の向上した真空脱気方法を提供することを目的とする
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、真空脱気塔内の上部より原液を噴霧落下させ
つつ前記原液中の溶存ガスを脱気する真空脱気方法にお
いて、 前記真空脱気塔の上部より真空引きしつつ、下部より不
活性ガスを前記原液の供給体積流量lに対し0.001
〜1.0好ましくは0.01〜0.5の体積流量で連続
的に流入させることを特徴としている。
以下、本発明を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の実施に使用される真空脱気塔の一例
を概略的に示したものである。
この真空脱気塔は、詳細は省略するか通常のガス吸収理
論に基づいて設計されており、真空脱気塔本体1と、そ
の下方に配置された処理液貯留部2から主体部分か構成
されている。
真空脱気塔本体1内にはラシヒリングなどの充填材3か
所定の高さに充填されており、その上方、真空脱気塔本
体1頂部には真空脱気塔本体1内を真空引きするための
真空装置、たとえば真空ポンプ4に接続された脱気用配
管5か開口している。
またこの開口の近傍には、処理しようとする原液を供給
する給液管6に接続されたスプレーノズルなどの散液装
置7が、原液が下方すなわち充填材3に向けて噴霧され
るように配設されている。他方、充填材3の下方にはガ
スや液は自由に通過可能な仕切り板6を介して空間部8
か設けられており、噴霧され充填材3を通って落下する
間に処理された原液は、この空間部8を通って処理液貯
留部2に落下し、さらに処理液貯留部2底部に開口する
移送ポンプ9が介挿された処理液移送管10を通って後
段へ送り出されるようになっている。
そしてこの装置では、さらに、真空脱気塔本体1内へ窒
素ガスなどの不活性ガスを流入するための不活性ガス供
給管11が空間部8に開口している。
しかして、本発明においては、まず真空脱気塔本体1内
を真空ポンプ4により真空引きして、たとえば10〜4
0Torr程度の真空度に到達させた後、この真空度か
保たれるように真空引きを継続したまま、不活性ガス供
給管11より不活性ガスの流入を開始し、散液装置7よ
り原液を噴霧する。ここで不活性ガスの流量はその体積
流量が原液の体積流量1に対し0.001〜1.0の範
囲とする。その理由は0.001未満では脱気能面上効
果か十分得られず、1.0を越えると不活性ガスの水中
への溶存量か増大するようになるからである。好ましく
は0、O1〜05の範囲て、さらに好ましくは0.03
〜0.08の範囲である。このような条件で噴霧された
原液は、真空脱気塔本体1内を落下する間にその中に溶
存していたガスが脱気されて処理液貯留部2に落ち、次
いで処理液移送管10を通して後段へ送り出される。
この方法では、真空脱気塔本体1の下部より不活性ガス
か所定の流量で流入される一方、真空脱気塔本体1内は
頂部から真空引きされているため、原液内の溶存ガスが
不活性ガスを除いて高率で脱気されることになる。
なお、本発明において、供給する原液の液温は、ガスの
溶解度が温度が高ければ高いほど低下することを考慮す
ると、高いほうが望ましいが、純水・超純水プラントな
どの通常の使用水温である 5〜30℃程度の温度であ
っても、何らさしつかえなく本発明による効果が十分前
られる。
また、本発明方法による脱気の対象となるガスは、水中
の溶存酸素のみならず、炭酸ガスなど使用不活性ガスを
除くあらゆるガスの脱気に広く用いることかできる。
(作 用) 本発明の方法においては、脱気塔の上部より真空引きし
つつ、下部より不活性ガスを所定の流量で連続的に流入
させることにより、塔内を単に真空にしたたけの方法に
比べて、より高率で原液中の溶存ガスを脱気させること
かできる。
(実施例) 次に本発明の実施例を記載する。
実施例1 第1図に示した真空脱気塔(充填材ラシヒリング、充填
層高4.1ms断面積0.05rrf)の本体1内を2
5Torr程度の真空度に保ちつつ、その下部より窒素
ガスを流量0.1m’/hrで流入させるとともに、上
部の散液装置7より25℃の原水(溶存酸素濃度8pp
m、溶存炭酸ガス濃度8ppm)を流量3m’/hrて
噴霧落下させて脱気処理を行った。処理後の水の溶存酸
素濃度および溶存炭酸ガス濃度はそれぞれ5ppbおよ
び4.0ppa+であった。
実施例2 窒素ガスに代えてアルゴンガスを流f:E 0.2t3
/hrて流入させた点を除いて、実施例1の場合と同様
にして同じ25℃の原水の脱気処理を行った。
比較例 比較のために窒素ガスやアルゴンガスを流入させずに上
記実施例の場合と同様に処理した水は、溶存酸素濃度か
20ppb 、溶存炭酸ガス濃度か6.5ppmであっ
た。
以上の実施例および比較例の結果を処理条件とともに次
表にまとめて示す。
(以下余白) [発明の効果] 以上説明したように、本発明方法によれば、真空脱気塔
内への所定量の不活性ガスの流入により、単に塔内を真
空保持したたけの従来の方法に比べて脱気能が著しく向
上し、たとえば水中の溶存酸素の場合にその濃度を1O
ppb以下にまで低下させることかできる。しかも方法
は非常に簡単で既存の設備をわずかに改良するたけて実
施可能であり、コスト高となることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いられる真空脱気塔の一例を
概略的に示す図である。 1・・・・・・・・・真空脱気塔本体 2・・・・・・・・処理液貯留部 4・・・・・・・・・真空ポンプ 5・・・・・・・・・脱気用配管 7・・・・・・・・散液装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空脱気塔内の上部より原液を噴霧落下させつつ
    前記原液中の溶存ガスを脱気する真空脱気方法において
    、 前記真空脱気塔の上部より真空引きしつつ、下部より不
    活性ガスを前記原液の供給体積流量1に対し0.001
    〜1.0の体積流量で連続的に流入させることを特徴と
    する真空脱気方法。
JP2321854A 1990-11-26 1990-11-26 純水または超純水中の溶存酸素の除去方法 Expired - Fee Related JPH0673603B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321854A JPH0673603B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 純水または超純水中の溶存酸素の除去方法
EP91310804A EP0492801B1 (en) 1990-11-26 1991-11-25 Method for vacuum deaeration
AT91310804T ATE105725T1 (de) 1990-11-26 1991-11-25 Verfahren zur vakuumentlüftung.
DE69102053T DE69102053T2 (de) 1990-11-26 1991-11-25 Verfahren zur Vakuumentlüftung.
US07/798,157 US5180403A (en) 1990-11-26 1991-11-26 Method for vacuum deaeration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321854A JPH0673603B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 純水または超純水中の溶存酸素の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04190803A true JPH04190803A (ja) 1992-07-09
JPH0673603B2 JPH0673603B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=18137164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321854A Expired - Fee Related JPH0673603B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 純水または超純水中の溶存酸素の除去方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5180403A (ja)
EP (1) EP0492801B1 (ja)
JP (1) JPH0673603B2 (ja)
AT (1) ATE105725T1 (ja)
DE (1) DE69102053T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993001133A1 (en) * 1991-07-02 1993-01-21 Tadahiro Ohmi System for supplying pure water and cleaning method therefor

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376282A (en) * 1993-06-18 1994-12-27 Ohio University Method and apparatus for controlling zebra mussels in water conduits
US5573662A (en) * 1993-09-13 1996-11-12 Nomura Micro Science Co., Ltd. Apparatus for treatment of low-concentration organic waste water
DE4427013A1 (de) * 1994-07-29 1996-02-01 Loctite Europa Eeig Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von Gasblasen aus einer auszugebenden viskosen Flüssigkeit
US6075174A (en) * 1995-05-08 2000-06-13 Bp Amoco Corporation BF3 removal from BF3 catalyzed olefin oligomer
US5705727A (en) * 1995-06-13 1998-01-06 Amoco Corporation BF3 recovery process
US5811616A (en) * 1995-06-13 1998-09-22 Amoco Corporation BF3 gas recovery process
NL1000631C2 (en) * 1995-06-22 1996-12-24 Tno Purificn. of water contg. volatile organic cpds.
JP3742451B2 (ja) * 1996-01-17 2006-02-01 昌之 都田 洗浄方法
US5932112A (en) * 1996-11-27 1999-08-03 Browning Transport Management, Inc. Method and apparatus for killing microorganisms in ship ballast water
ATE262365T1 (de) * 1998-01-28 2004-04-15 Reflex Winkelmann Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum entgasen von flüssigen medien
FR2798771B1 (fr) * 1999-09-17 2008-03-07 Jean Pronost Dispositif visant a reduire les gaz radioactifs ou nocifs dans l'eau
US20020162805A1 (en) * 2001-02-27 2002-11-07 Shenoi Noel A. Removing contaminants from groundwater
US6811592B2 (en) * 2002-03-01 2004-11-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Thin film in-line degasser
US6821442B1 (en) * 2002-08-12 2004-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of The Interior Method and apparatus for control of aquatic vertebrate and invertebrate invasive species
US7717982B2 (en) * 2003-02-26 2010-05-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Thin film in-line degasser
US6939392B2 (en) 2003-04-04 2005-09-06 United Technologies Corporation System and method for thermal management
JP2008523349A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 ウエストレイク・ペトロケミカルズ・エル・ピー ボイラー給水の脱気の方法及び装置
DE102005023549A1 (de) * 2005-05-21 2006-11-23 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Oligomerisierung von Butenen
DE102007049475A1 (de) 2007-10-16 2009-04-23 Institut für Luft- und Kältetechnik gemeinnützige Gesellschaft mbH Verfahren und Anordnung zum Entgasen und Entkeimen von Kühl- und Heizwasser
CN101863547B (zh) * 2009-04-15 2012-08-08 中国石油天然气股份有限公司 一种去离子水连续除氧的方法
EP3165245B1 (en) 2011-08-02 2019-02-20 Medtronic, Inc. Hemodialysis system having a flow path with a controlled compliant volume
US10857277B2 (en) 2011-08-16 2020-12-08 Medtronic, Inc. Modular hemodialysis system
EP2794053B1 (en) * 2011-12-21 2016-09-28 Tetra Laval Holdings & Finance SA Deaerator and method for deaeration
US9623164B2 (en) 2013-02-01 2017-04-18 Medtronic, Inc. Systems and methods for multifunctional volumetric fluid control
US10010663B2 (en) 2013-02-01 2018-07-03 Medtronic, Inc. Fluid circuit for delivery of renal replacement therapies
US10850016B2 (en) 2013-02-01 2020-12-01 Medtronic, Inc. Modular fluid therapy system having jumpered flow paths and systems and methods for cleaning and disinfection
US10543052B2 (en) 2013-02-01 2020-01-28 Medtronic, Inc. Portable dialysis cabinet
US10874787B2 (en) * 2014-12-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
US9895479B2 (en) 2014-12-10 2018-02-20 Medtronic, Inc. Water management system for use in dialysis
US9713665B2 (en) * 2014-12-10 2017-07-25 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
US10098993B2 (en) 2014-12-10 2018-10-16 Medtronic, Inc. Sensing and storage system for fluid balance
US11278654B2 (en) 2017-12-07 2022-03-22 Medtronic, Inc. Pneumatic manifold for a dialysis system
CN110090326A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 美敦力公司 用于透析的脱气系统
US11033667B2 (en) 2018-02-02 2021-06-15 Medtronic, Inc. Sorbent manifold for a dialysis system
US11110215B2 (en) 2018-02-23 2021-09-07 Medtronic, Inc. Degasser and vent manifolds for dialysis
CN109179728A (zh) * 2018-11-05 2019-01-11 华电水务膜分离科技(天津)有限公司 一种用于燃气电厂除盐水扩容的脱氧气膜系统
CN111228861B (zh) * 2020-01-15 2022-03-11 萍乡市华星环保工程技术有限公司 真空碳酸钾脱硫设备
NO20220664A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-11 Enerin As Vacuum catalytic feedwater treatment system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158104A (en) * 1980-05-11 1981-12-05 Sasakura Eng Co Ltd Degassing method
JPS58133885A (ja) * 1982-02-01 1983-08-09 Toray Eng Co Ltd 液中の溶存酸素を除去する方法
JPS59179113A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オイル中溶解ガスの脱気方法
JPS6025515A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オイル中溶解成分除去装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362132A (en) * 1965-01-21 1968-01-09 Phillips Petroleum Co Pressure responsive method for deaerating water
US3898058A (en) * 1973-04-12 1975-08-05 H T Management Company Vacuum stripping of hydrocarbon contaminated water streams
US3946534A (en) * 1975-01-16 1976-03-30 Commercial Solvents Corporation Process of blanketing with inert gas
US4017276A (en) * 1976-06-22 1977-04-12 The Lummus Company Deoxygenation of water
US4136747A (en) * 1976-12-17 1979-01-30 Loffland Brothers Company Method and means for reduction of oxygen content in drilling fluid
US4259360A (en) * 1979-04-16 1981-03-31 Liquid Carbonic Corporation Deoxygenation of liquids
SU955976A1 (ru) * 1981-02-24 1982-09-07 Предприятие П/Я М-5478 Установка дл удалени газа из жидкости
NO151458C (no) * 1982-12-28 1985-04-17 Sintef Fremgangsmaate og anlegg for fjerning av oksygen fra vann
GB2145937A (en) * 1983-07-07 1985-04-11 British Hydromechanics Contacting a gas and a liquid to remove an unwanted gas
JPS6135274A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Brother Ind Ltd カラ−印字装置
JPS61200818A (ja) * 1985-03-05 1986-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 真空脱気塔
NO158283C (no) * 1986-02-13 1988-08-17 Norsk Hydro As Fremgangsmaate og anordning for behandling av blandinger vaeske/gass.
NO881045L (no) * 1987-03-18 1988-09-19 Mobil Oil Corp Fremgangsmaate for fjerning av opploest gass fra en vaeske.
CH675996A5 (ja) * 1988-01-28 1990-11-30 Sulzer Ag
CH673643A5 (ja) * 1988-02-18 1990-03-30 Sulzer Ag
GB2223960A (en) * 1988-09-06 1990-04-25 British Steel Plc De-oxygenating water
JPH0290984A (ja) * 1988-09-26 1990-03-30 Benkan Corp 水中溶存酸素の除去方法
US4869732A (en) * 1988-12-23 1989-09-26 Texaco Inc. Deoxygenation of aqueous polymer solutions used in enhanced oil recovery processes
DE59000138D1 (de) * 1989-04-05 1992-07-09 Sulzer Ag Verfahren zum anfahren eines prozesses zum deoxidieren von wasser, insbesondere von meerwasser.
US4927433A (en) * 1989-05-22 1990-05-22 Mg Industries Apparatus for removing gas from a liquid

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158104A (en) * 1980-05-11 1981-12-05 Sasakura Eng Co Ltd Degassing method
JPS58133885A (ja) * 1982-02-01 1983-08-09 Toray Eng Co Ltd 液中の溶存酸素を除去する方法
JPS59179113A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オイル中溶解ガスの脱気方法
JPS6025515A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オイル中溶解成分除去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993001133A1 (en) * 1991-07-02 1993-01-21 Tadahiro Ohmi System for supplying pure water and cleaning method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69102053D1 (de) 1994-06-23
ATE105725T1 (de) 1994-06-15
US5180403A (en) 1993-01-19
EP0492801B1 (en) 1994-05-18
EP0492801A1 (en) 1992-07-01
DE69102053T2 (de) 1994-09-01
JPH0673603B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04190803A (ja) 純水または超純水中の溶存酸素の除去方法
JP5492566B2 (ja) 高濃度オゾンガス生成装置および高濃度オゾンガス生成方法
CN101235160B (zh) 一种pvc生产过程中氯化氢全回收零排放工艺与装置
JPS59222157A (ja) ガス流からエチレンオキサイドを連続的に除去する方法
JP3224037B2 (ja) 脱酸素装置
JP2002320959A (ja) 水中溶存酸素の除去方法およびその装置
US5061302A (en) Dissolved gas stripping apparatus
CA1098225A (en) Production of deoxygenated water for use in brewing
JP2653319B2 (ja) 脱酸素装置
JP3068244B2 (ja) 発電所における蒸気を用いて補給水を加熱および多工程脱ガスする方法および装置
JP3326075B2 (ja) 真空脱気装置
JP5024693B2 (ja) 真空脱気装置
JP3009789B2 (ja) 水中の溶存酸素除去方法
JPH03154601A (ja) 水中の溶存酸素の除去方法
JPS6135274Y2 (ja)
JPH01317586A (ja) ビール、清涼飲料等の飲料に使用される原料水の溶存酸素除去装置
JP2000153281A (ja) 溶存酸素の除去方法
WO2018173676A1 (ja) プロピレンの精製方法および精製装置
JP2610573B2 (ja) 溶存酸素低減方法及び装置
JP3348469B2 (ja) 真空脱気塔の操作方法
JPH01315301A (ja) 純水中の溶存ガス除去装置
JPH09299710A (ja) 真空脱気装置
JP2954652B2 (ja) 気体もしくは低沸点揮発性有機物の除去方法
JPS61200818A (ja) 真空脱気塔
JPH04349902A (ja) 高純度ガスを用いた脱酸素方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees