JPH03154601A - 水中の溶存酸素の除去方法 - Google Patents

水中の溶存酸素の除去方法

Info

Publication number
JPH03154601A
JPH03154601A JP29098989A JP29098989A JPH03154601A JP H03154601 A JPH03154601 A JP H03154601A JP 29098989 A JP29098989 A JP 29098989A JP 29098989 A JP29098989 A JP 29098989A JP H03154601 A JPH03154601 A JP H03154601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gas
membrane
oxygen
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29098989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Saito
孝行 斉藤
Takeshi Nakajima
健 中島
Yoko Iwase
岩瀬 葉子
Hiroyuki Shima
嶋 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP29098989A priority Critical patent/JPH03154601A/ja
Publication of JPH03154601A publication Critical patent/JPH03154601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水中の溶存酸素(以下Doと称す)を除去す
る方法に係り、特に低濃度(l mg/ (i以下)の
Doを除去する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
水のDOを除去する方法としては、従来より加熱脱気、
真空脱気、N2ガスパージ等の物理的方法と還元剤を添
加する化学的方法とがある。
加熱脱気は蒸気と水を直接接触させ加熱することにより
、ガスの水への溶解度を低減してDOを除去する方法で
ある。主として多量の水を必要とする発電所で用いられ
、ボイラー等の腐食防止を目的としてボイラー給水のD
Oの除去に用いている。
真空脱気は、主に冷水の脱気に用いられる。
真空脱気塔はラシヒリング等を充填した塔であり、塔上
部より水を噴霧し、塔内の水の表面積を大きくして更に
塔内を真空状態にすることで、水に溶存しているガスを
塔外へ放出する。このため真空脱気塔は地上約10mの
高さが必要である。疎水性膜を介して真空脱気を行う膜
脱気法が最近注目されている。この方法は液相と気相(
真空)を膜で隔離しているため、脱気塔の場合のような
塔高の制約を受けない。
また、N、ガスを水中に曝気し水中のN2ガス分圧を高
めることで02ガスの分圧を小さくし水中から0゜ガス
をパージする方法もある。
以上は物理的にDOを除去するものであるが、別に化学
的反応を利用する化学的方法がある。
例えばヒドラジン(N211.)又は亜硫酸ナトリウム
(N a 2 S 03 )等の還元剤を水に添加する
ことで、以下に示す化学反応によりDOを除去すること
ができる。
N2H4+ 02     N2 +  28202 
Na25O+  02 − 2 Na25O+〔発明が
解決しようとする課題〕 近年、半導体集積回路の高密度化に伴い、要求される超
純水の水質もますます厳しくなりつつある。例えば表1
に示すように、電解質、微粒子、生菌等が極めて少なく
DOも50μg/l以下を要求される。
表1  超純水水質とLSI集積度 このように、極く低濃度のDOを、従来の加熱鋭気或い
は真空脱気単独で達成することは、原理的に困難なだけ
でなく、装置規模や処理時間の点から経済的にみて実現
が難しい。そのため例えば貫流型ボイラ等のボイラ給水
では、DOを100μg/i以下とするため該物理的方
法の他にヒドラジン(N2H,)を注入する化学的方法
を併用している。
しかし、化学的方法でDOを除去する場合DOより過剰
に添加した薬品(N2H4,Na25O+等)が残留し
、イオン交換処理におけるイオン交換樹脂の負荷となる
ばかりか、DOと反応して生成したSO1′−イオン等
も同様にイオン交換樹脂の負荷となる。
またN2パージ法では1〜2Nm3/m3と多量のN2
ガスを必要として不経済である。
以上示したように、従来の脱気法で極く低濃度のDOを
達成しようとするならば、設備が大掛りとなったり、不
純物イオンの増加を生じたり、多量の薬品域はN2ガス
が必要となるなどの問題があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点を解決し、DO
の極力少ない水を安価に安定して得ることのできるDO
の除去方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、酸素を溶存す
る水から溶存酸素を除去するに際し、真空脱気処理する
第1工程と、次いで、ガス透過膜を介して一方に水を通
水し、他方は酸素含有ガス以外のガスで加圧し、膜処理
する第2工程と、更に真空脱気処理する第3工程とから
なり、原水を第1工程から順に第3工程まで連続して通
水することを特徴とする水中の溶存酸素の除去方法とし
たものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明においてはDOを有する原水を処理するに際し、
第1図に示すごとく原水を第1工程で真空脱気し、次の
第2工程でガス透過膜を介して一方に水を通水し、他方
を酸素及び空気等の酸素含有ガス以外のガスで加圧する
ことにより水に酸素以外のガスを溶解させ、次の第3工
程で真空脱気を行うものである。
第1及び第3工程の真空脱気はラシヒリング等の充填材
を充填した塔内に、塔上部から水を噴霧し塔内の水の表
面積を大きくし、更に塔内を真空状態にすることで水に
溶存しているガスを塔外へ放出する真空脱気塔を用いる
か、多孔質で疎水性のいわゆるガス透過膜を介し、一方
に水を通水し他方を真空に保持することで脱気する膜脱
気器を用いるか、更には真空脱気塔と膜脱気器を組合わ
せて用いることもできる。例えば第1工程に真空脱気塔
を用い、第3工程に膜脱気器を用いる等であり、いずれ
の場合も処理水量と経済生を加味して選択されるべきで
ある。
前記ガス透過膜としては、酸素、窒素、蒸気等のガスを
透過し水を透過し難い膜を用いる。
膜の素材としては、例えばシリコンゴム系、ポリ四弗化
エチレン系、ポリオレフィン系、ポリウレタン系等を用
いることができ、通常これらの素材を中空系に成形する
。膜には孔径20μm以下の気孔があり、−膜内に0.
01−1μmの孔径のものが広く用いられ、多孔質で疎
水性の膜である。
第2工程で用いるガス透過膜は、膜脱気器と同様の膜を
用いることができる。膜脱気器は一方に水を通水し他方
を真空に保持して水の溶存ガスを除去するものであるが
、第2工程では一方に水を通水し他方を酸素及び空気等
の酸素含有ガス以外のガスで加圧することにより、水に
酸素以外のガスを溶解せしめることを目的とするもので
ある。第1工程で水の溶存ガスを除去しているため、第
2工程で膜を介して酸素及び空気等の酸素含有ガス以外
のガスを加圧することで、容易にガスは膜を介して水に
溶解し水中で気泡も生じることはない。
〔作 用〕
窒素及び酸素の混合ガスの水への各気体の溶解度は、H
enryの法則から計算でき、その結果をグラフにする
と第2図となる。第2図中、横軸は気相の02のモル分
率、縦軸は水1mlに溶解する気体の体積(ml)を0
℃、760 Torrに換算した値である。
空気の組成は、L 78.03v/v%、0220、9
9 v/v%であるから、第2図中の矢印で示したモル
分率となる。この場合、0□の溶解度は0.57 X 
10−” (ml/ml)となり、DOは約8、1 m
g−L/ Itとなる。
第2図から明らかなように、気相の03モル分率を小さ
くすることで、水のDOを大幅に減少する。また液相の
07モル分率を小さくすると、当然ながら水のDoは減
少する。
本発明は、まず第1工程で水を脱気する。脱気された水
は、容易に種々のガスを溶解するため、第2工程で酸素
及び空気等の酸素含有ガス以外のガスをガス透過膜を介
して溶解できる。
この時のガス圧は、3 kg / cm2以下、好まし
くは0.05〜0.5 kg/ crn2の範囲を用い
る。ガス圧が3kg/am2以上では、ガス透過膜(中
空系)を圧搾する恐れがある。
第2工程でN2ガスを用いる場合、第3図に示すごと<
N2の溶解度は圧力に比例して増加する。
このように水にN2ガスを溶解し、例えば02モル分率
を1/10とするならば、第3工程で脱気された水のD
Oは当然l/10に減少し、通常の真空脱気では得るこ
とが困難な極めて低濃度のDOまで除去できる。
本発明の主な作用は、酸素及び空気以外のガスを水に溶
解し、液相の02モル分率を減少させたのち、脱気する
ことにあり、用いるガスとしては、窒素、水素、ヘリウ
ム、アルゴン、の池水に不活性なガスであれば良い。
〔実施例〕
以下に、本発明を実施例及び比較例を挙げて説明す、る
が、本発明は次の実施例に限定されるものではない。
実施例1 水道水を0.45μmのメンブレン・フィルターでろ過
したのち、ポリオレフィン−ポリウレタン系の中空系複
合膜を第4図に示すごとく3本シリーズに設置し、流量
30I2/hで通水した。
尚、中空系複合膜はモジュール1本当り膜面積0.45
m”、膜本数3500本であり、DO除去性能は第5図
に示すものである。
第4図中A及びC膜を60 Torrの真空度に保持し
、B膜に窒素を0.2 kg / cm”で加圧し、C
膜を出口水のDoを測定したところDOは10μg/l
以下となった。
比較例1 次にB膜の窒素による加圧をやめ、八及びC膜と同様に
60 Torrの真空度に保持した。この条件でC膜の
出口水のDOを測定したところ、DOは305μs/f
flとなった。
〔発明の効果〕
本発明は、DOを含有する原水を真空脱気したのち、ガ
ス透過膜を介して酸素及び空気以外のガスを水に溶解さ
せ、次いで真空脱気することにより、DOを容易に除去
するものであり、以下に示す効果が奏される。
■ 窒素等のガスを水に溶解させたのち、再度真空脱気
で水の溶存ガスを除去するため、不純物の増加がない。
■ 窒素等によるガスパージ法に比し、ガスの消費量は
ごく少量であり、経済性に優れている。
このため、本発明によれば、高純度の水質が要求される
超純水の製造等、各種分野において工業的に応用できる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本工程図であり、第2図は、気体
組成と水の溶解度の関係を示すグラフ、第3図は、窒素
の圧力による水への溶解度を示すグラフ、第4図は、本
発明の実施例を用いた工程図、第5図は、実施例に用い
たガス透過膜の脱気性能を示すグラフである。 11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸素を溶存する水から溶存酸素を除去するに際し、
    真空脱気処理する第1工程と、次いで、ガス透過膜を介
    して一方に水を通水し、他方は酸素含有ガス以外のガス
    で加圧し、膜処理する第2工程と、更に真空脱気処理す
    る第3工程とからなり、原水を第1工程から順に第3工
    程まで連続して通水することを特徴とする水中の溶存酸
    素の除去方法。 2、真空脱気処理が、充填材を充填した塔内に、塔上部
    から水を噴霧し塔内の水の表面積を大きくした真空脱気
    塔を用いて、真空状態で脱気する処理である請求項1記
    載の水中の溶存酸素の除去方法。 3、真空脱気処理が、ガス透過膜を介して一方に水を通
    水し、他方は真空に保持する膜脱気器を用いて脱気する
    処理である請求項1記載の水中の溶存酸素の除去方法。 4、ガス透過膜が、酸素、窒素、蒸気等のガスを透過し
    、水を透過しない膜であり、シリコンゴム系、ポリ四弗
    化エチレン系、ポリオレフィン系、ポリウレタン系の多
    孔質の疎水性膜である請求項1又は3記載の水中の溶存
    酸素の除去方法。 5、酸素含有ガス以外のガスが、窒素、水素、ヘリウム
    、アルゴンである請求項1記載の水中の溶存酸素の除去
    方法。
JP29098989A 1989-11-10 1989-11-10 水中の溶存酸素の除去方法 Pending JPH03154601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29098989A JPH03154601A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 水中の溶存酸素の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29098989A JPH03154601A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 水中の溶存酸素の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03154601A true JPH03154601A (ja) 1991-07-02

Family

ID=17763025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29098989A Pending JPH03154601A (ja) 1989-11-10 1989-11-10 水中の溶存酸素の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03154601A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993001133A1 (en) * 1991-07-02 1993-01-21 Tadahiro Ohmi System for supplying pure water and cleaning method therefor
WO1994003397A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-17 Miura Co., Ltd. Improvement to membrane type deaerator
JPH07328313A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Agency Of Ind Science & Technol 脱入気装置
US6328785B1 (en) * 1998-12-11 2001-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of degassing aqueous coating solution
US6402810B1 (en) * 1997-04-23 2002-06-11 Daimlerchrysler Ag Method for dehydrating and/or degassing hydraulic fluids, device for carrying out said method and use of said device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834031A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Shimadzu Corp 溶媒混合送液装置
JPS62294482A (ja) * 1986-06-11 1987-12-21 Kirin Brewery Co Ltd サニタリ−型脱気装置
JPS63302926A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Eruma:Kk 液体中の溶存気体置換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834031A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Shimadzu Corp 溶媒混合送液装置
JPS62294482A (ja) * 1986-06-11 1987-12-21 Kirin Brewery Co Ltd サニタリ−型脱気装置
JPS63302926A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Eruma:Kk 液体中の溶存気体置換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993001133A1 (en) * 1991-07-02 1993-01-21 Tadahiro Ohmi System for supplying pure water and cleaning method therefor
WO1994003397A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-17 Miura Co., Ltd. Improvement to membrane type deaerator
US5584914A (en) * 1992-08-07 1996-12-17 Miura Co., Ltd Membrane deaerator apparatus
JPH07328313A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Agency Of Ind Science & Technol 脱入気装置
US6402810B1 (en) * 1997-04-23 2002-06-11 Daimlerchrysler Ag Method for dehydrating and/or degassing hydraulic fluids, device for carrying out said method and use of said device
US6328785B1 (en) * 1998-12-11 2001-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of degassing aqueous coating solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0673603B2 (ja) 純水または超純水中の溶存酸素の除去方法
EP0360009B1 (en) Method of removing dissolved gas from liquid
JP4996925B2 (ja) 浸透膜蒸留のための装置及び方法
JP3765354B2 (ja) 水素含有超純水の製造方法
JP4756327B2 (ja) 窒素ガス溶解水の製造方法
JPH05329470A (ja) 洗浄水製造装置
JPS62273095A (ja) 水処理装置
JPH03154601A (ja) 水中の溶存酸素の除去方法
JP3224037B2 (ja) 脱酸素装置
JP4151088B2 (ja) 水素含有超純水の供給装置
JPH07180076A (ja) アルシンの電解発生方法及び装置
JP2000354857A (ja) 機能水製造方法及び装置
JPH03278882A (ja) 水中の溶存酸素の除去方法および装置
JP4826864B2 (ja) 超純水製造装置
JP3009789B2 (ja) 水中の溶存酸素除去方法
JP4438077B2 (ja) 電子材料洗浄用ガス溶解水の調製方法
JP3267704B2 (ja) 水中溶存酸素の除去方法
JP3662337B2 (ja) 溶存炭酸ガスの除去方法
JP3906684B2 (ja) 超純水供給装置
JPH0813353B2 (ja) 純水の製造装置
JPH04293503A (ja) 水中の溶存酸素除去方法
JPH04156903A (ja) 脱気膜装置
JPH10309566A (ja) 超純水製造装置
JPH03293092A (ja) 水中の溶存酸素の除去方法
JPH04267993A (ja) 純水又は超純水の溶存酸素の除去方法