JPH04189886A - 熱硬化型粘着剤組成物 - Google Patents

熱硬化型粘着剤組成物

Info

Publication number
JPH04189886A
JPH04189886A JP31606990A JP31606990A JPH04189886A JP H04189886 A JPH04189886 A JP H04189886A JP 31606990 A JP31606990 A JP 31606990A JP 31606990 A JP31606990 A JP 31606990A JP H04189886 A JPH04189886 A JP H04189886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
epoxy resin
resin
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31606990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Sato
和美 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MODERN PLAST KOGYO KK
Original Assignee
MODERN PLAST KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MODERN PLAST KOGYO KK filed Critical MODERN PLAST KOGYO KK
Priority to JP31606990A priority Critical patent/JPH04189886A/ja
Publication of JPH04189886A publication Critical patent/JPH04189886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業の利用分野] 本発明は、常温で粘着性を有し、加熱により硬化接着し
て高い剪断、剥離強度を示す熱硬化型粘着剤組成物に関
する。
[従来の技術] 従来、広く使用されている接着材料を大別すれば粘む剤
と接着剤になり、その粘着剤には一般にアクリル系、天
然ゴム系、合成ゴム系が使用され、また接着剤には熱可
塑性合成樹脂系、熱硬化性合成樹脂系、合成ゴム系が使
用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしなから、これらの接着材料はいずれも難点を抱え
ている。例えば、粘着剤は施工後すくに接着強度を発現
し、取り扱いが簡便である一方、絶対的接着強度が低く
、その粘性のため耐クリープ性に劣る。
また接着剤、特に熱硬化型接着剤は硬化後の接着強度が
強く、信頼性が高いが、硬化前には接着強度がないため
、硬化するまでの間仮止めが必要である等の不便さを伴
う。
粘着剤の簡便性と接着剤の信頼性を併せ持つ接合材料が
望まれているが、このような接合材料は現在のところ知
られていない。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題に鑑みて
なされたものであり、その目的とする処は、常温で粘着
性を有し加熱により硬化接着することにより粘着剤と接
着剤の特性上の長所を併せ持ち、かつ各種接着製品の接
着剤として利用して施工時の作業性ならびに使用中の信
頼性を確保できる粘着剤組成物を提供しようとするもの
である。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明の粘着剤組成物は、
−分子中に2個以上のグリシジル基を有するエポキシ樹
脂に対し合成ゴム、粘着付与剤を特定の割合に配合し、
これにエポキシ樹脂用潜在型硬化剤を適宜添加したもの
を用いる。この組成物を皮膜化または紙、プラスチック
フィルム、布、不織布、金属箔等の片面、または両面に
積層塗布することにより、常温で充分な粘着力を有し、
120〜160℃、5〜30分加熱硬化後に高い接着強
度を示す接合材料を得ることができた。
本発明に使用されるエポキシ樹脂としては、ビスフェノ
ールA、Fのジグリシジルエーテル、フェノールノボラ
ック型エポキシ、クレゾールノボラック型エボキン、ウ
レタン変性ビスフェノール^型エポキシ等、分子間内に
2個以上のグリシジル基を有し、アミン、ルイス酸、ジ
ンアンジアミド等の硬化剤と反応し分子間架橋するエポ
キシ樹脂であれば特に制限を受けるものではなく、また
これらを単独もしくは数種複合して用いてもよい。
また、本発明の組成物に使用される合成ゴムとしては、
ニトリルゴム、変性ニトリルゴム、クロロプレンゴム、
ウレタンゴム、アクリルゴム等か挙げられるが、特にこ
れらに限定されるものではない。
エポキシ樹脂100重量部に対し合成ゴム添加量は50
〜100重量部の範囲で用いられる。50重量部以下で
は、未硬化時の粘着力が低く、100重量部を越えると
硬化後の接着強度が低下する。
また、本発明に使用する粘着付与剤樹脂としては、ロジ
ン系、ロジンエステル系、テルペン系、テルペンフェノ
ール系、石油系、等が挙げられるが、これに限定される
ものではなく、公知の粘着付与剤が使用できる。エポキ
シ樹脂100重量部に対し粘着付与剤樹脂の添加量は1
0〜100重量部の範囲である。10部以下では粘着力
が不充分であり、loo@ffi部を越えると粘着力が
低下する。
エポキシ樹脂の潜在硬化剤としては、ジンアンジアミド
、イミダゾール類、三フッ化ホウ素アミン錯体、脂肪族
スルホニウム塩、二塩基酸ヒドラジド及び顕在型硬化剤
(酸無水物、第1、第2アミン等)のマイクロカプセル
化合物等が挙げられる。
また、この他に、可塑剤、充填剤、酸化防止剤、染料、
顔料、メタリック粉等公知の配合物を添加することがで
きる。
[実施例および比較例] 実施例−l エピコート1112g(ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、シェル化学(株)製)100重量部、二ボールDト
101にトリルゴム、日本ゼオン(株)製)80重量部
、マイティエースc−tso(テルペンフェノール共重
合体、ヤスハラケミカル(株)製)60重量部をメチル
エチルケトンを溶媒として溶解混合し、これにアミキュ
アAH−150(ジシアンジアミド、味の素(株)製)
 10重量部を添加した。この組成物をセパレーター上
に塗工し、80℃で3分mノ乾燥し、厚さ40μの牛ヤ
ストテーブ状熱硬化型粘着剤とした。得られたテープ状
粘着剤について別項記載の試験方法に基づいて接着性能
を測定した。結果を第1表に示す。
実施例−2 実施例−1で用いたエピコート828100重量 部、
ニポールI)N−1(1170重量部、レピタル107
2^(カルボキシル基含有ニトリルゴム、日本ゼオン(
株)製)10重量部、マイティーエースG−15060
重量部をメチルエチルケトンを溶媒として溶解し、これ
にAH−15010重量部を添加し、実施例1と同様に
キャストテープ状熱硬化ヤ粘着剤とした。得られたテー
プ状粘着剤について別項記載の試験方法に基づいて接着
性能を測定した。結果を第1表に示す。
実施例−3 実施例−1で用いたエピコー)8281oofltm、
ニボールDN−10170重量部、JSRN−6323
(カルボキシル基含有ニトリルゴム、日本合成ゴム(株
)製)10重量部をメチルエチルケトンを溶媒として溶
解混合し、これに^H−1501O重量部を添加し、実
施例1と同様にキャストテープ状熱硬化型粘着剤とした
。得られたテープ状粘着剤について別項記載の試験方法
に基づいて接着性能を測定した。結果を第1表に示す。
比較例−■ 接合材として用いられる両面粘着チー7’TL−11K
(モダン・プラスチック工業(株)製)を比較例として
用い、実施例1〜3と同様に別項記載の試験方法に基づ
いて接着性能を測定した。結果を第1表に示す。
[試験方法] 上記実施例用〜3、および比較例−1に記載のテープ状
粘着剤については、基本的粘着特性である1800剥離
試験、剪断強度、保持力の工性能について測定した。そ
れぞれの測定方法については下記の試験方法を採用した
180°剥離試験法 実施例用〜3で得たキャストテープ状熱硬化型粘着剤お
よび比較例に使用した両面粘着テープを50μのアルミ
箔で裏打ちし、25X150mmに切断した。
これをアルミ板に貼り合わせ、2kgのローラーで3往
復圧着した。
この試料を室温23℃、相対湿度65%の室内に24時
間放置したものを硬化前剥離力測定用の試験片とした。
また、上記試料を150℃で30分加熱したものを硬化
後の剥離力測定用の試験片とした。これらの試験片は、
速度200m5/分で引張り180°剥離力を求めた。
剪断強度試験法 実施例用〜3で得たキャストテープ状熱硬化型粘着剤お
よび比較例に使用した両面粘着テープを用いて、接着面
積が25X12.5mmになるようにステンレス板を貼
り合わせ、2kgローラーで3往復して圧着した。
この試料を室温23℃、相対湿度65%の室内に24時
間放置したものを硬化前剪断強度測定用の試験片とした
。また、上記試料を150℃で30分加熱した後、室温
に1日放置したものを硬化後の剪断強度測定用の試験片
とした。これらの試験片は、速度200mm/分で引張
り、破断時の強度を測定して剪断強度とした。
保持力試験法 実施例=1〜3で得たキャストテープ状熱硬化型粘着剤
および比較例に使用した両面粘着qテープを50μのア
ルミ箔で裏打ちし、25XI00m1Mに切断した。
これを接着面積が25X25+aa+になるようにステ
ンレス板に貼り合わせ、2kgローラーで3往復して圧
着した。
この試料を室温23℃、相対湿度65%の室内に20分
間、次いで40℃に20分間放置した後、40℃雰囲気
下で1kgの荷重をかけ、1時間静置し、ズレの有無を
観察した。
第1表に示すとおり、硬化前にも十分な剥離力および保
持力を有し、かつ熱硬化することにより、−層高い接着
強度を示す熱硬化型粘着剤を得ることができる。
[発明の効果] 本発明は以上説明したように構成されているので、以下
に記載されるような効果を奏する。
本発明は1分子中の2個以上のグリシジル基を含むエポ
キシ樹脂、合成ゴム、粘着付与剤樹脂、エポキシ樹脂の
潜在型硬化剤を配合し、その配合率の範囲を限定使用す
ることによって施工後直ちに接着強度が発現し、硬化後
には接着強度が向上し信頼性が高まるという従来見られ
なかった粘着剤と硬化型接着剤の長所を併せ持つ熱硬化
型粘着剤組成物が得られる。したがって該組盛物は粘着
製品と接着製品の両分野を含めた広域の用途が期待でき
る。
一例として接着テープ用の接着剤として利用した場合を
挙げれば、作業時に手や衣服に付着せず、また貼着時の
糊のはみ出しもなく、取扱いが簡便な粘着剤としての長
所が発揮され、かつ熱接着した後の使用期間中は接着が
強力で耐久性が確保される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1分子中に2個以上のグリシジル基(エポキシ基)を含
    むエポキシ樹脂100重量部、合成ゴム50〜100重
    量部、粘着付与剤樹脂10〜100重量部、エポキシ樹
    脂の潜在型硬化剤とからなることを特徴とし、常温で粘
    着性を有し加熱により硬化接着する熱硬化型粘着剤組成
    物。
JP31606990A 1990-11-22 1990-11-22 熱硬化型粘着剤組成物 Pending JPH04189886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31606990A JPH04189886A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 熱硬化型粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31606990A JPH04189886A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 熱硬化型粘着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04189886A true JPH04189886A (ja) 1992-07-08

Family

ID=18072920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31606990A Pending JPH04189886A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 熱硬化型粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04189886A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753727A (en) * 1995-03-20 1998-05-19 Konishi Co., Ltd. Chloroprene rubber adhesive with chlorinated polyolefin and epoxy resin
JP2011238837A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Afit Corp 回路基板の製造方法及び装置
US20160326413A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Tesa Se Adhesive tape featuring adhesive with continuous polymer phase
CN108291129A (zh) * 2015-12-01 2018-07-17 3M创新有限公司 可乙阶化的粘合剂组合物
CN110358463A (zh) * 2019-06-18 2019-10-22 宁波激智科技股份有限公司 一种高断裂韧性的漆面保护膜及其应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753727A (en) * 1995-03-20 1998-05-19 Konishi Co., Ltd. Chloroprene rubber adhesive with chlorinated polyolefin and epoxy resin
JP2011238837A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Afit Corp 回路基板の製造方法及び装置
US20160326413A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Tesa Se Adhesive tape featuring adhesive with continuous polymer phase
CN106118566A (zh) * 2015-05-05 2016-11-16 德莎欧洲公司 具有含连续聚合物相的胶粘剂的胶带
US10308845B2 (en) * 2015-05-05 2019-06-04 Tesa Se Adhesive tape featuring adhesive with continuous polymer phase
CN108291129A (zh) * 2015-12-01 2018-07-17 3M创新有限公司 可乙阶化的粘合剂组合物
JP2019502780A (ja) * 2015-12-01 2019-01-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Bステージ化可能な接着剤組成物
CN108291129B (zh) * 2015-12-01 2021-12-31 3M创新有限公司 可乙阶化的粘合剂组合物
CN110358463A (zh) * 2019-06-18 2019-10-22 宁波激智科技股份有限公司 一种高断裂韧性的漆面保护膜及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3326741A (en) Adhesive-coated sheet material
EP1252217B1 (en) Ambient-temperature-stable, one-part curable epoxy adhesive
US3753755A (en) Sheet material coated with heat hardenable tacky adhesive
EP0938526A1 (en) Thermosettable pressure sensitive adhesive
JP2000017246A (ja) 粘接着剤組成物および粘接着シート
JP2007051195A (ja) ゴム系硬化型ホットメルト接着剤組成物
WO2017082106A1 (ja) 接着方法、接着構造体、および、接着キット
KR20160063354A (ko) 가열 경화형 자착성 접착제 조성물 및 접착 시트
JPH04189886A (ja) 熱硬化型粘着剤組成物
WO2011137241A1 (en) Metal panel assembly and method for making same
US20210363390A1 (en) Pressure-sensitive structural adhesive film based on epoxy resin composition
Brockmann et al. Adhesion mechanisms of pressure sensitive adhesives
Pocius Adhesives
CN110819272B (zh) 粘合剂组合物以及包含其的胶膜和胶带
JP2537984B2 (ja) 接着方法
JPS6357686A (ja) 熱硬化性粘着接着テ−プ
JPH03221578A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JPH0885780A (ja) 耐熱接着剤及びそれを用いた熱収縮物品
JP2019172744A (ja) 接着構造体の製造方法
JPH10168400A (ja) シート状粘着体並びにその製造方法
JPS60217283A (ja) 熱硬化型感圧性粘着テ−プ
JPS6041100B2 (ja) 熱硬化性接着組成物
CN113993959A (zh) 基于潜在反应性组合物的可压缩的压敏的结构性粘合膜
JPS63227686A (ja) シ−ト状接着剤組成物
JPS63312380A (ja) 熱硬化型感圧性接着剤組成物