JPH04189101A - セラミツク製熱交換体の一体成形方法 - Google Patents

セラミツク製熱交換体の一体成形方法

Info

Publication number
JPH04189101A
JPH04189101A JP32033090A JP32033090A JPH04189101A JP H04189101 A JPH04189101 A JP H04189101A JP 32033090 A JP32033090 A JP 32033090A JP 32033090 A JP32033090 A JP 32033090A JP H04189101 A JPH04189101 A JP H04189101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
drying
ceramic
self
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32033090A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Matsumura
松村 英司
Masaaki Takeshita
昌章 竹下
Sumihiko Kurita
澄彦 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koransha Co Ltd
Original Assignee
Koransha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koransha Co Ltd filed Critical Koransha Co Ltd
Priority to JP32033090A priority Critical patent/JPH04189101A/ja
Publication of JPH04189101A publication Critical patent/JPH04189101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、セラミック製熱交換体の一体成形方法に関
わるものである。
〈従来の技術〉 従来、金属による熱交換器が主流であった。しかしなか
ら金属を用いる以上、金属の持つ耐熱温度によって使用
温度に限界か生じていた。廃ガスか1000℃以上にも
なる場合かあるため、セラミック製のものか必要となっ
た。
セラミック製熱交換器は、種々の型式と製法かある。押
出成形によりハニカム状のものを成形し、それを切削な
どの加工を行ったり、あるいは、複1特殊な装置を用い
て押出成形を行うことによって熱交換器を作成したりし
ている。
その他にも、別々に作成した多数の円管とシエルヤフィ
ンから、円管とシェルあるいは円管とフィンを接着や接
続することによって熱交換器を作成したり、別々に作成
したセラミック板とフィン列を交互に、多数積み重ね、
更にフィン列は一段おきに垂直方向を向く様に接着し、
熱交換器を作成したりしている。
以上の様に、多くの型式や製法かあるが、その中で一体
成形によって形成する製法が、実開昭61−63584
に開示されている。それは、セラミック粉末、アルミナ
セメント、シワ力ゾル分散剤からなる調合物を混練した
後、型に流し込む。そして、その型であるが、第3図に
示すように、立方体形状を有する箱型枠1に最終的に流
通路を形成される位置に可燃性又は、可溶性の中子2を
設置したものである。
次に、型に流し込んだ後、型枠をはすし、乾燥を行った
後、塩化メチレンの蒸気にさらすが、あるいは加熱する
ことによって板状体を溶解せしめて成形体を得るという
製法である。
現在、セラミック製熱交換器には、低価格で供給される
ことか所望されている。ところが、以上の様な切削なと
の加工ヤ、接着や接続、あるいは複雑特殊な装置か必要
などという製法では、複雑で手間のかかるものでおる。
つまりは大量生産に向かす、低価格で供給覆−ることか
できない。
又、接着技術か確立してあらす、刀スの漏洩や接合部か
らの破壊なとの問題もある。
一方、比較的簡単な製法である実開昭61−63584
には、流通路を形成する中子を溶解せしめてあり、中子
の再利用ができず不経済である。又、アルミナセメント
により硬化させているため、焼結後もアルミナセメント
は、焼結体に残る。そのことにより、セラミックか本来
持っている物性値を得ることかてぎない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、量産
性に優れ、低価格で、しかもセラミックの特性を損なわ
す(こ、流し込み一体形成できるセラミック製熱交換体
の新規な製)聞方法を提供せんとするものでおる。
〈問題を解決するための手段〉 上記問題点は、次の手段によって解決される。
■縦方向と横方向にそれぞれ交互に交差する中子を差し
こまれた鋳枠中にセラミックのノ、ラリ−を注入し、ス
ラリー硬化後、中子を扱去する工程と、鋳枠を取りはり
一ス丁程を備えてなることを特徴とするセラミック製熱
交換体の一体成形方法。
■上記スラリーか自硬性である上記■(こ記載の方法。
a上記スラリーの原料粉末が、窒化ケイ素、炭化ケイ素
、コーディエライトである上記(1)あるいは(2)に
記載の方法。
く1作用〉 本発明は、中子を使って、カス流通路を形成することに
最大の特徴を有する。
注入覆るスラリーには、自硬性のものか最も好ましい、
スラリーに自硬性をもたゼるには、スラリーに自硬硬化
↑1樹脂を混ぜることか効果的である。
自硬硬化性樹脂には、ポリヒニルアルコール、フェノー
ル系樹脂、尿素系樹脂、メラミン系樹脂、エポキシ樹脂
、ウレタン系樹脂などの樹脂が適宜使用できる。
スラリーへの添加量は、概ね1〜2086か一応の目安
である。
本発明の原料粉末は、主に窒化ケイ素、炭化ケイ素、コ
ープイエライ1−などか好ましい。これらのセラミック
粉末は単独で、おるいは2種類以上を混合して、あるい
は他のセラミック粉末と混合して使用することかてきる
スラリーを流し込む型の材質は、塩化ビニールやポリプ
ロピレンなどのプラスチックやアルミニウム、鉄、銅な
どの金属ヤゴムなと、種々用いることかできる。
中子の材料は金属、プラスチック、セラミックなと種々
の材料を適宜使用でき、繰返し使用できる。
型から(4寸した成形体は乾燥を行うが、乾燥は常温で
数日間放置してもよいし、50・〜100’Cて強制乾
燥させることも可能である。その場合は、短時間で乾燥
か終7する。
乾燥後は、常法に従って焼成される1□尚、安定化ジル
コニアなどのイオン導電率の高い廿ラミックを用いると
、縦方向と横方向のカス流通路に酸素a度の胃なるカス
をそれぞれ流すことにより、起電力を発生させることか
できる。そのため、固体電解質型燃料電池に応用するこ
ともてきる。
〈実施例〉 実施例1 実施例1を第1図、第2図に基ついて説明する。
スラリー組成            (wt、%)窒
化ケイ素粉末            91.3助剤(
△、Q203>            4.1助剤(
Y2 o3)            4.6蒸溜水 
               25.0水溶性エポキ
シ樹脂           7.0硬化剤(1〜リエ
チレンテl−ラミン)1.0分散剤(ポリカルホン酸ア
ンモニウム系)1.0上記調合割合にてスラリーを作成
した。型は第1図に示した等間隙に穴の開(jである塩
化ビニールの箱型枠]の穴に中子2を差し込み、反対側
に硯通させる。
その様にしててさた型に真空月居泣を行った上記のスラ
リーを常温で注入した。
注入して2時間後に中子2を全て抜き去り、中に残った
成形体を箱型枠]から10時間後はすした。その後、1
昼侵常温で乾燥させた後、1昼佼50°Cて乾燥させ、
史に100’Cて1開間乾燥を行った。その後600’
CX]hrて脱脂を行った後、1800’CX4hr、
窒素雰囲気中で焼成を行い、第2図のセラミック熱交換
体を得ることかできた。
上記焼結体の強度などの物性伯は他の成形法のものに比
へ何ら遜色なかった。
ちなみに自硬硬化性を持たないスラリーを用いた場合、
硬化しないため成形体か得られなかった。
実施例2                  (w↑
1%)スラリー組成 炭化ケイ素粉末            100助剤(
炭化硼素)]、O 助剤(カーホンブラック)         2.0ポ
リビニールアルコール         ]O蒸溜水 
                60硬化剤(ホルム
アルデヒド)2.0 分散剤(ポリカルホン酸アンモニウム系)0.4上記調
合割合にて混合を行い、スラリーを作成した。実施例1
と同様に中子2の差し込んである箱型枠1に真空脱泡を
行ったスラリーを常温で注入した。その後、実施例1と
同様に中子2を扱き、箱型枠1からはすした。その後2
昼夜常温で乾燥を行った。そして、アルゴン雰囲気中で
550℃で脱脂を行った。次いてアルゴン雰囲気中で2
100’Cx30m1nて焼成を行い、セラミック製熱
交換体を得ることができた。
実施例3 実施例1と同じスラリーを調合、混合し、真空脱泡を行
った。そのスラリーを50℃に加熱した。型も実施例1
と同じ形状の型をポリプロピレンで作った。そのポリプ
ロピレンの型を80℃に加熱し、そこに加熱したスラリ
ーを注入した。
スラリーは数10分て硬化し、棒状体2を引き抜くこと
かできた。更に、箱型枠からもはすすことかできた。す
なわち数10分間で成形体を得ることかできた。
得られた成形体を1昼夜常温で乾燥させた後、50℃で
1昼夜、100’Cで1時間乾燥を行った。その後60
0℃×1hrで脱脂を行った後1800’Cx4hr、
窒素雰囲気中焼成を行い、セラミック製熱交換体を得る
ことかできた。
〈発明の効果〉 ■流し込み一体成形のため、複雑な工程なとなく簡単に
成形体か得られる。
■)中子を)8解させたりしないため、中子か繰返し使
用でき、経済的である。
■得られた焼結体は他の成形法(こよるものと物性値な
どは何ら遜色はない。
■加熱することにより短時間で成形できる、。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法の説明図。 第2図は、本発明方法によって得られた熱交換体の斜視
図である。 第3図は、従来方法の説明図である。 第1図において、 1・・・型枠 2・・・中子 第3図において、 1・・・型枠 2・・・中子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦方向と横方向にそれぞれ交互に交差する中子を
    差しこまれた鋳枠中にセラミックのスラリーを注入し、
    スラリー硬化後、該中子を抜去する工程と、該中枠を取
    りはずす工程を備えてなることを特徴とするセラミック
    製熱交換体の一体成形方法。
  2. (2)上記スラリーが自硬性である請求項(1)に記載
    の方法。
  3. (3)上記スラリーの原料粉末が、窒化ケイ素、炭化ケ
    イ素、コーディエライトである請求項(1)あるいは(
    2)に記載の方法。
JP32033090A 1990-11-22 1990-11-22 セラミツク製熱交換体の一体成形方法 Pending JPH04189101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32033090A JPH04189101A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 セラミツク製熱交換体の一体成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32033090A JPH04189101A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 セラミツク製熱交換体の一体成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04189101A true JPH04189101A (ja) 1992-07-07

Family

ID=18120278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32033090A Pending JPH04189101A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 セラミツク製熱交換体の一体成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04189101A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247601A2 (de) * 2001-03-23 2002-10-09 August Brötje GmbH Verfahren zum Herstellen eines Wärmetauschers für einen Brennwertkessel durch Giessen sowie bei der Durchführung des Verfahrens anzuwendender Kern für eine Giessform

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247601A2 (de) * 2001-03-23 2002-10-09 August Brötje GmbH Verfahren zum Herstellen eines Wärmetauschers für einen Brennwertkessel durch Giessen sowie bei der Durchführung des Verfahrens anzuwendender Kern für eine Giessform
EP1247601A3 (de) * 2001-03-23 2004-11-03 August Brötje GmbH Verfahren zum Herstellen eines Wärmetauschers für einen Brennwertkessel durch Giessen sowie bei der Durchführung des Verfahrens anzuwendender Kern für eine Giessform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812278A (en) Process for preparing mold
EP0099215B1 (en) Method for manufacture of ceramic casting moulds
US4919193A (en) Mold core for investment casting, process for preparing the same and process for preparing mold for investment casting having therewithin said mold core
EP0255577B1 (en) Method of producing mold for slip casting
JP2003176181A (ja) セラミック中子の焼成方法
JPH04189101A (ja) セラミツク製熱交換体の一体成形方法
JPS63242439A (ja) インベストメント鋳造用鋳型の製造方法
CN112359193A (zh) 一种定向/单晶高温合金叶片真空热处理用工装及其制备工艺
JPH0339776B2 (ja)
JPS61137646A (ja) 鋳型の製作方法
JP3074004B2 (ja) セラミックス製品の製造方法
JPS6358082B2 (ja)
JPS61176439A (ja) セラミツク中子の製造方法
JPH0318450A (ja) セラミック鋳型の製造方法
JPH1029036A (ja) 鋳抜き穴形成用中子ピースの製造方法
JPH10278015A (ja) セラミックス粉末の成形方法
JPH06340467A (ja) セラミック成形体の製造方法
JPH0218660B2 (ja)
JPH03161302A (ja) セラミック部材の製造方法
JP2003136519A (ja) セラミックス成形用型枠およびその製造方法
JPH0394954A (ja) 活性金属用精密鋳造鋳型の製造方法
JPS63299907A (ja) 粉体の焼結前駆体の成形法
JPS6292805A (ja) スリツプキヤステイング成形方法
JPH0663685A (ja) 精密鋳造用セラミック中子の製造方法
JP2000309008A (ja) セラミックス板の製造方法