JPH0418900Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418900Y2
JPH0418900Y2 JP1984180481U JP18048184U JPH0418900Y2 JP H0418900 Y2 JPH0418900 Y2 JP H0418900Y2 JP 1984180481 U JP1984180481 U JP 1984180481U JP 18048184 U JP18048184 U JP 18048184U JP H0418900 Y2 JPH0418900 Y2 JP H0418900Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
switch
work
operated
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984180481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984180481U priority Critical patent/JPH0418900Y2/ja
Publication of JPS6194434U publication Critical patent/JPS6194434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418900Y2 publication Critical patent/JPH0418900Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、主として農用トラクタやコンバイン
等の作業車におけるアクセル調節機構に関する。
〔従来の技術〕
以上のような作業車の一例である農用トラクタ
においては、エンジンの回転数変動に対するトル
ク変動率の小さいトルクカーブに設定した特性で
エンジンのアクセル部を操作する路上走行モード
と、エンジンの回転数変動に対するトルク変動率
の大きいトルクカーブに設定した特性でアクセル
部を操作する作業走行モードの2種類のモードを
設定しているものがある。
このように2種類のモードを設定しているの
は、負荷の変動に関係なく安定した低速走行及び
作業装置の定速駆動には前述の作業走行モードが
適しており、アクセル調節具(アクセルペダルや
ハンドルアクセルレバー等)の操作に即応した滑
らかな加速及び減速を行うには前述の路上走行モ
ードが適しているので、この2種類のモードを設
定することにより圃場での作業のみならず、路上
での高速運搬作業にも農用トラクタが対応できる
ようにする為である。
そして、路上走行モードと作業走行モードとの
選択切換えは、一般的に電気的なスイツチが用い
られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前述の農用トラクタでは作業走行モードにおい
て、アクセル調節具によりアクセル部を人為的に
操作するのではなく、エンジンの回転数が設定さ
れた目標回転数となるように作業走行モードに基
づいて、エンジンのアクセル部を自動操作するよ
うに構成している。
従つて、路上走行から作業走行に切換える場合
には、前述の切換え用のスイツチを操作すると共
に、これとは別に目標回転数の設定操作を行わな
ければならない(例えば、回転数設定用のダイヤ
ルスイツチを操作したりする等)。
これにより、路上走行から作業走行への切換え
操作が煩雑なものとなつてしまうので、操作性の
面で改良の余地がある。
本考案は、以上のような作業車のアクセル調節
機構において、路上走行から作業走行への切換え
操作の操作性の向上を図ることを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕 本考案の特徴は以上のような作業車のアクセル
調節機構において、次のように構成することにあ
る。つまり、 人為操作されるアクセル調節具と、このアク
セル調節具の操作位置を検出するポテンシヨメ
ータと、エンジンのアクセル部を操作するアク
チユエータとを備えた作業車のアクセル調節機
構において、下記の〔イ〕〜〔ニ〕に記載の構
成を備えている。
〔イ〕 エンジンの回転数変動に対するトルク
変動率の小さいトルクカーブに設定した特性
で、アクチユエータによりアクセル部を操作
する路上走行モードと、エンジンの回転数変
動に対するトルク変動率の大きいトルクカー
ブに設定した特性で、アクチユエータにより
アクセル部を操作する作業走行モードとを備
えた制御装置。
〔ロ〕 制御装置を、路上走行モードでの走行
状態と作業走行モードでの走行状態とに切換
操作するための人為操作型式のスイツチ。
〔ハ〕 スイツチの作業走行モード側への切換
操作に連動して、ポテンシヨメータにより検
出されるアクセル調節具の操作位置を記憶す
る記憶手段。
〔ニ〕 作業走行モードでの走行状態におい
て、アクセル調節具が、記憶手段に記憶され
た操作位置に対応する目標回転数以下に対応
する操作位置に操作されているときは、記憶
手段に記憶された操作位置に対応する目標回
転数に基づいてアクセル部を操作するよう
に、制御装置を作動させる制御手段。
前記の構成において、スイツチがフート操
作される電気スイツチで構成されている。
〔作用〕
前項のように構成すると、スイツチにより路
上走行モードを選択した場合には、アクセル調節
具(アクセルペダルやハンドルアクセルレバー
等)を操作することにより、路上走行モードに基
づきアクセル調節具の操作に即応した滑らかな加
速及び減速が行われるのである。
次に路上走行状態から作業走行状態に切換える
場合には、先ずエンジン回転計等を見ながらアク
セル調節具を操作して、エンジンの回転数を所望
の目標回転数となるようにする。そして、この時
にスイツチを作業走行側に切換え操作してやる。
これにより、スイツチの切換え操作時点でのエ
ンジンの回転数が目標回転数として記憶されると
共に、路上走行モードから作業走行モードに切換
え操作される。そして、これ以後はアクセル調節
具から足や手を離しても、エンジンの回転数が記
憶された目標回転数となるように、作業走行モー
ドに基づいてエンジンのアクセル部が操作されて
行くのである。
このように、本考案のスイツチは路上及び作業
走行モードの切換え機能と、目標回転数の設定機
能とを備えているのである。
〔考案の効果〕
以上のように、路上及び作業走行モードの切換
え操作と目標回転数の設定操作とを別々に行つて
いた従来の構造に対して、この両操作をスイツチ
の一度の操作にて行うことができるようになり、
作業走行状態側への切換え操作の操作性の向上を
図ることできた。
又、作業走行モードに切換えればアクセル調節
具から足や手を離しても、目標回転数が維持され
て機体が自動的に走行して行くので、作業者はハ
ンドル操作や他の操作に専念できて作業性も向上
する。
〔実施例〕
以下、本考案を農用トラクタに適用した場合に
ついて説明する。
第5図に示すように、トラクタ本体1には搭載
したデイーゼル型式のエンジン2の出力は主クラ
ツチハウジング3を介してミツシヨンケース4に
伝達され、ここで適宜変速されて後車輪5もしく
は前後車輪6,5に伝達される。そして、走行伝
動系とは独立したライブPTO伝動系を介して後
部PTO軸7に作業用動力が分岐伝達され、車体
後部に油圧リフトアーム8及び3点リンク機構9
によつて昇降自在に連結した作業装置の一例であ
るロータリ耕耘装置10が、後部PTO軸7から
の出力で駆動されるようになつている。
第2図に示すように、エンジン2に装備された
燃料噴射ポンプ(インジエクシヨンポンプ)11
(アクセル部の一例)の燃料噴射量調節機構であ
るコントロールラツク12が電子ガバナによつて
制御される。
つまり、コントロールラツク12は励磁電流に
比例したストロークで変位するソレノイド13
(アクチユエータの一例)に連結されるとともに、
コントロールラツク12の位置が差動トランスを
用いたストロークセンサ14で連続的に検出さ
れ、燃料噴射ポンプ11駆動用のカム軸15に固
設したギヤ16に対向したコイルセンサ17によ
つてエンジン2の回転数が検出される。そして、
ストロークセンサ14及びコイルセンサ17から
の情報及び別途人為的に設定されるアクセルの設
定値とに基づいて、コントロールラツク12の位
置を制御するよう構成されている。
この電子ガバナはマイクロコンピユータを利用
した制御装置18を介して制御されるもので、第
1図にそのブロツク図が示される。
この電子ガバナにおいては、人為操作されるア
クセル調節具として、アイドリング位置から最高
位置までの全範囲において任意に踏込み操作する
ことができ、かつアイドリング側に自動復帰する
フート型式のアクセルペダル19が利用され、こ
れにはアクセルペダル19の操作位置をアナログ
信号として出力する回転型式のポテンシヨメータ
20が装備されている。
この電子ガバナにおいては、2種類のガバナ特
性が予め制御装置18で設定されている。その一
つは、第3図に示すように、エンジン2の回転数
の変動に対してトルク変動率の小さいトルクカー
ブに設定した路上走行モードであり、主として路
上走行用に利用される。他方は、第4図イに示す
ようにエンジン2の回転数の変動に対してトルク
変動率の大きいトルクカーブに設定した作業走行
モードであり、主として作業走行用に用いられる
ものである。これら両ガバナ特性が後述のように
選択され、各モードごとに次のような制御が行わ
れる。
路上走行モードにおいては、マツプ制御が行わ
れる。つまり、第3図に示すトルクカーブは設定
値ごとに、エンジン2の回転数とコントロールラ
ツク位置(トルク)との関係が予めマツプデータ
として記憶設定されており、ポテンシヨメータ2
0から得られた設定値に対応するマツプデータに
基づいて、検出されるエンジン2の回転数に対す
る目標ラツク位置P1をマツプ制御系21で割り
出し、コントロールラツク12の位置がこの目標
ラツク位置P1に向かうようにソレノイド13を
PID制御するのである。
作業走行モードにおいてはPID回転数制御が行
われる。つまり、この場合ポテンシヨメータ20
によつて与えられた設定値は目標回転数を意味
し、この目標回転数と検出される回転数の差がな
くなるようにPID回転数制御系22によつて目標
ラツク位置P2を割り出し、コントロールラツク
12の位置をこの目標ラツク位置P2に近づける
ようにソレノイド13をPID制御するのである。
この場合、路上走行モードと作業走行モードの
切り換えは、マツプ制御系21及びPID回転数制
御系22からの各目標ラツク位置P1又はP2のい
づれかを選択系23で選択することによつて行わ
れるものであり、この選択制御が次のように行わ
れる。
選択系23では、復元型押しボタンスイツチで
構成されたモード切換え用のスイツチ24から押
込みオン操作に伴う指令が出るたびに、両目標ラ
ツク位置P1,P2が交互に選択され、又、スイツ
チ24から押込みオン操作に伴う指令が出るたび
に、ポテンシヨメータ20からのアクセルの設定
値が記憶系25(記憶手段に相当)において交互
に記憶固定及び解除される。又、メインスイツチ
(図示せず)の投入時点では選択系23でマツプ
制御系21の目標ラツク位置P1が選択され、記
憶系25が記憶解除状態に初期設定されて、エン
ジン2の始動時点ではまず路上走行モードがもた
らされる。
作業走行時には、まずアクセルペダル19を踏
み込み、所望の回転数に達したことを走行速度計
(図示せず)やエンジン回転計(図示せず)で確
認した上で、スイツチ24を押してモード切換え
指令を出す。これにより、選択系23ではPID回
転数制御系22の目標ラツク位置P2が選択され、
作業走行モードとなる。又、これと同時にPID回
転数制御系22に入力される設定値が記憶系25
で固定され、アクセルペダル19がアイドリング
位置に戻されても、スイツチ14の操作時点の設
定値が入力され続けて作業走行モードが持続され
る(制御手段に相当)。
又、両目標ラツク位置P1,P2の大小関係が比
較系26で判別され、マツプ制御系21の目標ラ
ツク位置P1がPID回転数制御系22の目標ラツク
位置P2より大きいことが判別されると、作業走
行モード中であつても比較系26での判別結果に
基づいて選択系23で目標ラツク位置P1が切換
え選択されて、路上走行モードに切換わるととも
に、記憶系25での記憶解除がなされる。
つまり、作業走行モード中にアクセルペダル1
9を大きく踏込むことによつても路上走行モード
に切換えることができるのである。
又、エンジンストツプ及び過回転防止のため
に、最低ラツク位置制御及び最高ラツク位置制御
も併せて行われる。つまり、選択系23で選択さ
れた目標ラツク位置P3〔P1又はP2〕とエンジン2
の回転数に基づいて設定された最低ラツク位置
P4が判別系27で比較され、そのうちの大きい
方が目標ラツク位置P5に選択される。又、上記
のように判別系27で選択された目標ラツク位置
P5とエンジン2の回転数に基づいて設定された
最大ラツク位置P6が第2の判別系28で比較さ
れ、そのうちの小さい方が最終の目標ラツク位置
P0として選択されて、PIDラツク位置制御系29
に与えられる。このようにして、コントロールラ
ツク12の位置が最低ラツク位置P4以下及び最
大ラツク位置P6以上に作動されるのを阻止して、
エンジン2のストツプ及び過回転への発展が未然
に防止されるようになつている。
〔別実施例〕 路上走行モード及び作業走行モードでのラツ
ク位置制御形態は上記のものに限られるもので
はなく、路上走行モードでの制御形態をマツプ
制御、作業走行モードの制御形態を負荷に応じ
た補正を加えたマツプ制御(第4図ロ参照)に
することもできる。又、両モードともにPID制
御又はPI制御とすることも可能である。
コントロールラツク12を駆動するソレノイ
ド13に代えて直流電動モータ(減速機付き)
を用いるもよい。
簡易には、モード切換え用のスイツチ24を
2位置に切換え保持可能なトツグルスイツチに
構成して、スイツチ24のON操作によつて、
選択系23で目標ラツク位置P2を選択すると
ともに、PID回転数制御系22への設定値の記
憶固定を行つて作業走行モードにし、スイツチ
24のOFF操作によつてのみ選択系23で目
標ラツク位置P1を選択するとともに、設定値
の記憶を解除して路上走行モードに切換える形
態について実施することもできる。
上記のモード切換え用のスイツチ24として
は、手動式又はアクセルペダル操作側と反対側
の足で操作するフート式、いづれを用いてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る作業車のアクセル調節機構
の実施例を示し、第1図は電子ガバナの制御ブロ
ツク図、第2図はガバナ装置の構成図、第3図は
路上走行モードのガバナ特性図、第4図イ,ロは
作業走行モードのガバナ特性図、第5図は農用ト
ラクタの全体側面図である。 2……エンジン、11……エンジンのアクセル
部、13……アクチユエータ、18……制御装
置、19……アクセル調節具、20……ポテンシ
ヨメータ、24……スイツチ、25……記憶手
段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 人為操作されるアクセル調節具19と、この
    アクセル調節具19の操作位置を検出するポテ
    ンシヨメータ20と、エンジン2のアクセル部
    11を操作するアクチユエータ13とを備えた
    作業車のアクセル調節機構であつて、下記の
    〔イ〕〜〔ニ〕に記載の構成を備えている作業
    車のアクセル調節機構。 〔イ〕 前記エンジン2の回転数変動に対する
    トルク変動率の小さいトルクカーブに設定し
    た特性で、前記アクチユエータ13により前
    記アクセル部11を操作する路上走行モード
    と、前記エンジン2の回転数変動に対するト
    ルク変動率の大きいトルクカーブに設定した
    特性で、前記アクチユエータ13により前記
    アクセル部11を操作する作業走行モードと
    を備えた制御装置18。 〔ロ〕 前記制御装置18を、前記路上走行モ
    ードでの走行状態と作業走行モードでの走行
    状態とに切換操作するための人為操作型式の
    スイツチ24。 〔ハ〕 前記スイツチ24の作業走行モード側
    への切換操作に連動して、前記ポテンシヨメ
    ータ20により検出されるアクセル調節具1
    9の操作位置を記憶する記憶手段25。 〔ニ〕 前記作業走行モードでの走行状態にお
    いて、前記アクセル調節具19が、前記記憶
    手段25に記憶された操作位置に対応する目
    標回転数以下に対応する操作位置に操作され
    ているときは、前記記憶手段25に記憶され
    た操作位置に対応する目標回転数に基づいて
    前記アクセル部11を操作するように、前記
    制御装置18を作動させる制御手段。 2 前記スイツチ24がフート操作される電気ス
    イツチである実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の作業車のアクセル調節機構。
JP1984180481U 1984-11-27 1984-11-27 Expired JPH0418900Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984180481U JPH0418900Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984180481U JPH0418900Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194434U JPS6194434U (ja) 1986-06-18
JPH0418900Y2 true JPH0418900Y2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=30738030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984180481U Expired JPH0418900Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418900Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379632U (ja) * 1976-12-06 1978-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194434U (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8948998B2 (en) Machine throttle system
JPH0678051B2 (ja) 作業車の速度制御装置
JP2008144628A (ja) 作業車
JP3950273B2 (ja) 作業車両のスイッチ操作
JPH0418900Y2 (ja)
JP2006125535A (ja) 移動車両のオートクルーズ装置
JPH0569979B2 (ja)
JPH07300022A (ja) モ−タ駆動型トラクタ−
JPH0447400Y2 (ja)
JPH0551055B2 (ja)
JPH0551058B2 (ja)
JPH0635845B2 (ja) 走行作業車のガバナ装置
JPH0569978B2 (ja)
JPH0574702B2 (ja)
JP2591024B2 (ja) 動力車輌の動力制御装置
US6067878A (en) System and method for restricting gear shift operation in timber harvesting tractors
JPH06219291A (ja) 農作業車の操縦操作構造
JPH0721380Y2 (ja) 作業車輌における変速操作装置
JPH0520573B2 (ja)
JPH0528096Y2 (ja)
JP2504984B2 (ja) インチング制御装置
JPH11166429A (ja) 産業車両におけるアクセル操作設定装置及び産業車両
JPH07768Y2 (ja) 作業車の変速操作構造
JPH0610434B2 (ja) 作業車のガバナ装置
JP2648737B2 (ja) 建設機械の動力制御方法