JPH04188995A - リモートコントロール装置 - Google Patents

リモートコントロール装置

Info

Publication number
JPH04188995A
JPH04188995A JP2316988A JP31698890A JPH04188995A JP H04188995 A JPH04188995 A JP H04188995A JP 2316988 A JP2316988 A JP 2316988A JP 31698890 A JP31698890 A JP 31698890A JP H04188995 A JPH04188995 A JP H04188995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control signal
line
room
spread spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2316988A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshikawa
治 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2316988A priority Critical patent/JPH04188995A/ja
Publication of JPH04188995A publication Critical patent/JPH04188995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一般家庭において利用される電子機器をリモ
ートコントロールするリモートコントロール装置に関し
、特に別室にある電子機器をリモートコントロールする
のに最適なリモートコントロール装置に関する。
[従来の技術] 最近の一般家庭において利用される電子機器の多くが、
リモートコントロール可能となる傾向にある。一般家庭
において利用されるリモートコントロール手段としては
、赤外線を利用したワイヤレス・リモートコントロール
が一般的である。近時においては、このようなリモート
コントロールが可能な多種多様な機器、例えばテレビ受
像機、VTR,クーラー、照明機器、電動カーテン等が
既に市販されている。
[発明が解決しようとする課題] このような赤外線を利用したワイヤレス・リモートコン
トロールでは、赤外線が部屋の壁に遮断されるために、
他の部屋にある電子機器をリモートコントロールするこ
とができないという問題点がある。
そこで、ACライン(電溶線)を介してコントロール信
号を伝送することで、他の部屋にある電子機器をリモー
トコントロールすることが従来より行われている。しか
しながら、この方法でリモ−トコントロールできるのは
、ACラインを介してコントロール信号が伝送されるよ
うに予め設計された機器に限定され、市販されている一
般的な赤外線を利用したワイヤレス・リモートコントロ
ール機器は利用できないという問題点がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、市販
のワイヤレス・リモートコントロール機器を、改造する
ことなくそのままで別室からりモートコントロールでき
るよう(こすることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明のリモートコントロ
ール装置は、入力リモートコントロール信号をスペクト
ラム拡散変調する変調部と、変調部で変調されたリモー
トコントロール信号を伝送するACラインと、ACライ
ンによって伝送されたリモートコントロール信号をスペ
クトラム拡散復調する復調部と、復調部で復調されたリ
モートコントロール信号をワイヤレス・リモートコント
ロール信号に変換する変換部を設けるように構成されて
いる。
[作用コ 上記構成のリモートコントロール装置においては、変調
部、ACライン、および復調部によって伝送することで
、壁に遮断された別室にある電子機器をリモートコント
ロールできるようになる。
また、変調部、ACライン、および復調部によって伝送
されたリモートコントロール信号を、変換部によってワ
イヤレス・リモートコントロール信号に変換することで
、市販のワイヤレス・リモートコントロール機器を、改
造することなくそのままで別室からリモートコントロー
ルできるようになる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明によるリモートコントロール装置の一
実施例を示すブロック図である。
第1図において、送信部1は室内Aに配置され、受信部
2は室内Aとは別室である室内Bに配置されている。送
信部1および受信部2は、ACライン3によって接続さ
れている。送信部1から送信されたリモートコントロー
ル信号は、ACライン3および受信部2を経由して、室
内Bに配置されているリモートコントロール機器(ここ
ではクーラー4)に、受信部2のE10変換部14から
赤外線のリモートコントロール信号が伝送される。
送信部1は、次のように構成されている。
即ち、通信用インターフェース5には外部のキーボード
、リモートコントロールユニットR3232Cのボート
等(いずれも図示せず)からコード化されたリモートコ
ントロール信号が供給される。この通信用インターフェ
ース5に供給されたリモートコントロール信号は、1チ
ツプマイクロコンピユータ6によって、RAM7をバッ
ファにしてS S (Spread Spectrum
)変調部8に順次供給される。SS変調部8でスペクト
ラム拡散変調されたリモートコントロール信号は、AC
ラインインターフェース9からACライン3に出力され
ム− 受信部2は、次のように構成されている。
即ち、ACライン3を介して送信部1がら伝送されたリ
モートコントロール信号は、ACラインインターフェー
ス10を経由してS S (Spread Spect
rum)復調部11に供給される。SSS復調部上1、
ACラインインターフェース10がら取り込んだリモー
トコントロール信号をスペクトラム拡散復調して1チツ
プマイクロコンピユータ12に供給する。lチップマイ
クロコンピュータ12は、RAM13をバッファにして
SSS復調部上1復調された信号を順次E10変換部1
4に供給する。E10変換部ユ4は、1チツプマイクロ
コンピユータ12から供給されるリモートコントロール
信号を赤外線に変換してクーラー4に照射する。
クーラー4は、赤外線を利用している市販のワイヤレス
・リモートコントロール機器であり、受信部2のE10
変換部14から照射された赤外線のリモートコントロー
ル信号を受信して、このリモートコントロール信号によ
って指定された動作モードに入る。
このように、ACライン3を介してコントロール信号を
伝送すると共に、受信部2のE10変換部14で赤外線
のリモートコントロール信号に変換してクーラー4に照
射することで、市販のワイヤレス・リモートコントロー
ル機器であるクーラー4を、改造することなくそのまま
で別室からリモートコントロールすることが可能となる
第2図は、本発明によるリモートコントロール装置の利
用状態を説明するブロック図である。図中、第1図と同
じ構成部分には同じ参照番号を付しである。
第2図において、室内Aの中にあるシステム・コントロ
ーラ15が操作されると、操作結果が赤外線のリモート
コントロール信号として送信部1の通信用インターフェ
ース5に送信される。通信用インターフェース5に送信
されたリモートコントロール信号は、送信部1内のSS
変調部8でSS変調された後にACライン3に出力され
る。
室内Aの送信部lからACライン3を介して伝送された
リモートコントロール信号は、室内Bの受信部2でSS
復調され、E/○変換部14がら赤外線のリモートコン
トロール信号としてクーラー4に照射される。クーラー
4は、リモートコントロール信号を受信して、指定され
た動作モードに入る。
このようにして、室内Aに配置されているシステム・コ
ントローラ15を操作することによって、室内Bに移動
することなく、室内Bに配置されているクーラー4をリ
モートコントロールすることができる。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明の技術
的思想によれば、種々の変形が可能である。例えば、上
述した実施例においては、ワイヤレス・リモートコント
ロールは赤外線を利用する場合について説明したが、超
音波等の他のワイヤレス・リモートコントロール手段を
利用することもできる。この場合のE/○変換部14は
、SSS復調上11復調された電気信号を超音波等の信
号伝達媒体に変換する変換器で構成される。
[発明の効果] 以上のように、本発明のリモートコントロール装置によ
れば、入力リモートコントロール信号をスペクトラム拡
散変認する変調部と、変調部で変調されたリモートコン
トロール信号を伝送するACラインと、ACラインによ
って伝送されたリモートコントロール信号をスペクトラ
ム拡散復調する復調部と、復調部で復調されたリモート
コントロール信号をワイヤレス・リモートコントロール
信号に変換する変換部を設けるように構成したので、壁
に遮断された別室にある電子機器をリモートコントロー
ルできると共に、市販のワイヤレス・リモートコントロ
ール機器を改造することなくそのままで別室からリモー
トコントロールすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるリモートコントロール装置の一
実施例を示すブロック図、 第2図は、本発明によるリモートコントロール装置の利
用状態を説明するブロック図である。 l ・・・・送信部 2 ・・・・受信部 3 ・・・・ACライン 4 ・・・ クーラー 5 ・・・・通信用インターフェース 8 ・・・・SS変調部 9 ・・・ ACラインインターフェース10 ・・・
・A Cラインインターフェース11 ・・・SS復調
部 14 ・・・・E10変換部 特許出願人 ニスエムケイ株式会社 代理人 弁理士 山 1) 武 樹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力リモートコントロール信号をスペクトラム拡散変調
    する変調部と、前記変調部で変調されたリモートコント
    ロール信号を伝送するACラインと、前記ACラインに
    よって伝送されたリモートコントロール信号をスペクト
    ラム拡散復調する復調部と、前記復調部で復調されたリ
    モートコントロール信号をワイヤレス・リモートコント
    ロール信号に変換する変換部を有するリモートコントロ
    ール装置。
JP2316988A 1990-11-21 1990-11-21 リモートコントロール装置 Pending JPH04188995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316988A JPH04188995A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 リモートコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316988A JPH04188995A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 リモートコントロール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188995A true JPH04188995A (ja) 1992-07-07

Family

ID=18083169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316988A Pending JPH04188995A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 リモートコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180812A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 D & M Holdings Inc 受信装置及び送信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180812A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 D & M Holdings Inc 受信装置及び送信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100314661B1 (ko) 휴대용 원격제어 무선 영상 및 음성 통신시스템
CA2275029A1 (en) Ventilation system for an appliance
JPH08314831A (ja) 赤外線通信装置及び方法
US6798459B1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving, as an electric wave, a signal generated by electronic equipment, and a control signal to control operation of the electronic equipment
JPH04188995A (ja) リモートコントロール装置
EP0514078B1 (en) Signal relay device
JPH04188997A (ja) 信号伝送装置
KR20010079064A (ko) 전력선 통신망을 연계한 rf 무선 통신 시스템
JPS63178695A (ja) リモ−ト・コントロ−ル・システム
JPH05115088A (ja) リモートコントロールリピータ装置
CN201585052U (zh) 调制器
KR100238478B1 (ko) 무선헤드폰송신장치및수신장치
CN201789569U (zh) 调制器
KR20060122021A (ko) Rf통신을 이용한 pc기반의 원격 제어시스템
JPH10210576A (ja) リモコン送信能力可変装置
JP2002291065A (ja) 無線送受信システム
JPH04188996A (ja) リモートコントロール装置
KR900000841B1 (ko) 무선 원격조정 점멸장치
KR200339860Y1 (ko) 전력선을 이용한 오디오 출력장치
KR200333354Y1 (ko) 무선 양방향 스트로브 원격제어 장치
JP2001095069A (ja) 遠隔制御方法及び装置
JPH06133373A (ja) データ伝送システム
JP2008258887A (ja) 電力線搬送通信システム
JP2000201384A (ja) ネットワ―ク制御システム
JPH11317684A (ja) 放送受信装置