JPH04188941A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPH04188941A
JPH04188941A JP2317416A JP31741690A JPH04188941A JP H04188941 A JPH04188941 A JP H04188941A JP 2317416 A JP2317416 A JP 2317416A JP 31741690 A JP31741690 A JP 31741690A JP H04188941 A JPH04188941 A JP H04188941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
light
color
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2317416A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ishida
力 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2317416A priority Critical patent/JPH04188941A/ja
Publication of JPH04188941A publication Critical patent/JPH04188941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ファクシミリあるいはデジタルコピアなどの
画像読取り装置に関する。
〔従来技術〕
昭和59年画像電子学会予稿Nn32. Pi〜4にお
いては、センサーの各画素毎にR,G、Bのフィルタを
もうける方式のものが開示されており。
具体的には、■1ラインでR、G 、 Bを交互に設け
たもの、■R,G、B各々1ライン設けたもの、■1ラ
インでGのみ高密度で設けたもの、■G1ライン、R,
B交互のもの】、ラインの計2ラインを設けたものが紹
介されている。
また、テレビジョン学会技術報告Vo1.12゜NQ3
6. P7−12(1988)には、青、赤、緑の3種
の光源を用いる方式が開示されており、これは、センサ
ーは一列のみで光源を切り換えて3回読む方式である。
しかしながら、前者の方式のものは、R,G。
Bの狭い範囲の波長の光を光電変換素子で検出しようと
しているため、出力信号が小さく、高いS/Nが得られ
ないという欠点があり、後者の方式のものは、オフィス
などでは通常、白・黒原稿がほとんどであると思われる
が、これに対応するようになっていない。
たとえば、R,G、Bの出力の和をとるなどすればよい
が、このような処理をした場合、カラーよりも白・黒の
時の方が信号処理が必要となり、かえって読取り速度が
低下するなどの欠点がある。
〔目  的〕
本発明の目的は、 ■高い信号出力のカラー信号を得、結果として多階調性
を実現するため高S/N化をはかる、 ■白・黒原稿を高速で読取れるようにする、ことである
〔構  成〕
本発明は、光電変換素子を担持する側とは反対側の基板
面から基板を介して光源光を導入し、光電変換素子の近
傍の原稿からの反射光を前記光電変換素子に導き、画像
信号を得るようにした画像読取り装置において、光入射
患部の両側またはその近傍に各々一列づつの光電変換素
子列を設け、その一方の光電変換素子列の光入射側にの
みカラーフィルタを設けたことを特徴とする画像読取り
装置に関する。
前記基板としては、全体が透明のものがもっとも好まし
いが、採光上最低限必要な部分のみ透光性の基板、例え
ば穴をあけた不透明基板も使用可能である。
本発明の実施例を第1図及び第2図に示す。
第1図は、本発明の画像読取り装置の光入射窓部(P・
・・)、カラーフィルタ(イエローとシアン)を有する
光電変換素子列および(y、cy。
C2・・・)、カラーフィルタのない光電変換素子列(
W・・・)のそれぞれの配置関係を示す図面であり、第
2図は第1図のA−A’断面図である。
第1図において、Wは光電変換素子のうちフィルタのな
いもの、Y及びCはおのおのイエロー及びシアンフィル
タを光電変換素子部表面に設けたものを表わす。またP
は完全密着型センサの光源光入射患部を表わす。
第2図の1はガラス基板、2.2′は光電変換素子の下
部電極、3,3′は光電変換材料、4.4′は光電変換
素子の上部透明電極、5゜5′は光電変換素子の上部引
き出し電極、6は層間絶縁層、7は保護膜、8はイエロ
ーフィルタ(Y)、9は接着剤、lOは耐摩耗用の薄板
ガラスである。また第2図でw、p、yと示したところ
は第1図のA−A’の部分に対応している。
これの使用法を第2図にもとすいて説明すると、基板1
の下方のPの部分に対応するところにおかれた水銀蛍光
灯、キセノン放電管またはハロゲンランプなどの白色光
源からの光はPの部分を通って、耐摩耗用薄板ガラスl
Oに接触しておかれた原稿面で反射して第1図のWとY
で示した光電変換部へ導かれる。ここで各々の光電変換
素子により、この光信号を電気信号に変換して、原稿に
対応したカラー画像を読取る。
第1図においてWないしY、Cで示した光電変換素子は
左右に多数個配列されており、その大きさと数は読取り
密度と読取り巾で決定され、例えば、A4サイズを8本
/■で読取る場合、予備の素子を除いて数は各々の列で
1728個で、−素子のサイズは100μmX100μ
m程度となる。
また第3図(a)、 (b)は、イエローY、シアンC
のフィルタの透過特性の代表例を表わす。
次に、第1図〜第3図の構成例でカラー信号を得る方法
を示す。カラー信号としては最終的には、B(ブルー)
、G(グリーン)、R(レッド)を得る必要があるが5
本発明ではW(ホワイト)。
Y(イエロー)、C(シアン)の信号を得ている。
これより前記B、G、Rを得るには1例えば第4図の処
理回路などにより B =W−Y G=Y+C−W R=W−C の処理を行えばよい。
もともと、R,G、Bのフィルタを用いて読取る方法が
あるが、R,G、Bのように分解すると。
光電変換素子に入射する光が極端に少なくなるため、出
力信号が小さく、結果としてS/Nが悪くなってしまう
。これに対して、本発明の方法によれば入射する光の低
下は最小限に押えられ、たとえ、あとで信号処理をした
としても、最終的には高いS / Nのカラー信号が得
られることを見いだし、たちのである。
また、本発明によれば、一般にはもっとも使用頻度の多
い白・黒原稿の読取りが無処理で達成できる。これに対
して、R,G、8分解法では、R,G、Bの和をとるか
、ないしはR,G、Bのいずれかの信号のみで代用する
ことになる。この方法においては前者では白・黒時にか
えって処理時間がかかり、後者では小さい信号を扱うこ
とになり白・黒のS/Nが低下してしまう。
〔実施例〕
厚さ1.1mのホウケイ酸ガラス1上に下部電極2とし
てCrを1ooo人厚に真空蒸着法で形成し、フォトリ
ソグラフ法でパターン加工する。
その後、プラズマCVDによるSiH4の分解法でa−
5i膜3を作り、同じくパターン加工する。
次にスパッタ法でITOの透明電極4を形成し、パター
ン加工グする。そののちプラズマCVD法でSi○2膜
6を作る。この際使用するガスはSiH,とN20であ
る。この810.膜の所望の位置にコンタクトホールを
フォトリソ法であけたのち、上部電極5をAQのスパッ
タ法で作り、同じくフォトリソ法でパターン加工する。
次にプラズマCVDによるS i H4,N H、の分
解により保護膜7を作る、 そののち、YとCに対応する部分に最初にポリビニルア
ルコールなどの水溶性樹脂を塗布したのち、フォトリソ
法でパターン加工し、その後、酸性染料で染色してフィ
ルタを作る。YとCとは個別2回この工程を実施して作
製することができる。
ここで用いる染料としては、Yの時はアゾ染料、Cはフ
タロシアニン染料を使用する。
最後に、ホウケイ酸ガラス製50μ璽厚の耐摩耗材10
をエポキシ樹脂接着剤9で貼りつけて。
センサが完成するにのセンサを外部信号処理回路に接続
することにより原稿の読取りができる。
以」−のようにして一列当i1の読取り密度8d。
ts/mm、読取り巾2+6mn (A 4 )のカラ
ーセンサを作製した。
〔効  果〕
本発明の等倍センサにおいては、白・黒時2.5+11
S/ Qの読取り速度で、32階調に再現可能な36d
B以上のS/N比が得られ、カラー時には。
ioms/ Qの読取り速度で、16階調再現が可能な
30dB以EのS/N比が得られた。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の画像読取り装置の光入射患部(P・
・)、カラーフィルタ(イエローとシアン)を有する光
電変換素子列および(Y、CY。 C1・・)5カラーフイルタのない光電変換素子列(W
・・)のそれぞれの配置関係を示す図面であり、第2図
は、第1図A−A’断面図であり。 第3図(a)はイエロー(Y)フィルタの、(b)はシ
アン(C)フィルタのそれぞれの透過特性を示す代表例
であり、第4図は、w、y、cの各信号を三原色のB、
G、Rに変換するための処理回路の1例を示す。 トガラス基板 2.2′・光電変換素子の下部電極 3.3′・・光電変換材料 4.4′ 光電変換素子のL部透明電極5.5′ 光電
変換素子の上部引き出し電極6 ・層間絶縁層 7・・保護膜 8・・イエローフィルタ(Y) 9・・・接着剤 10・・耐摩耗用の薄板ガラス 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電変換素子を担持する側とは反対側の基板面から
    基板を介して光源光を導入し、光電変換素子の近傍の原
    稿からの反射光を前記光電変換素子に導き、画像信号を
    得るようにした画像読取り装置において、光入射窓部の
    両側またはその近傍に各々一列づつの光電変換素子列を
    設け、その一方の光電変換素子列の光入射側にのみカラ
    ーフィルタを設けたことを特徴とする画像読取り装置。 2、前記カラーフィルタはイエローとシアンが交互に配
    置されたものである請求項1記載の画像読取り装置。
JP2317416A 1990-11-21 1990-11-21 画像読取り装置 Pending JPH04188941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317416A JPH04188941A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317416A JPH04188941A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188941A true JPH04188941A (ja) 1992-07-07

Family

ID=18087992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317416A Pending JPH04188941A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108461A (en) * 1996-12-05 2000-08-22 Nec Corporation Contact image sensor and method of manufacturing the same
JP5898771B2 (ja) * 2012-08-30 2016-04-06 パイオニア株式会社 分光器および測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108461A (en) * 1996-12-05 2000-08-22 Nec Corporation Contact image sensor and method of manufacturing the same
JP5898771B2 (ja) * 2012-08-30 2016-04-06 パイオニア株式会社 分光器および測定方法
JPWO2014033783A1 (ja) * 2012-08-30 2016-08-08 パイオニア株式会社 分光器および測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654536A (en) Contact color image sensor
US6211521B1 (en) Infrared pixel sensor and infrared signal correction
JPH09130539A (ja) カラー走査を行う方法及びデジタルカラー走査システム
JPS582501B2 (ja) 受光素子
JPH04188941A (ja) 画像読取り装置
KR20030070998A (ko) 칼라 구현용 시모스 이미지 센서
JPS59229861A (ja) カラ−原稿読取り装置
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JP2958829B2 (ja) 密着型イメージセンサ
JP2506654B2 (ja) カラ−原稿読取装置
JPS5967791A (ja) 固体撮像素子
JPS61234070A (ja) イメ−ジセンサ
JP2005184293A (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた画像読取システム
JP2926968B2 (ja) カラーイメージセンサ及びカラー画像読み取り方法
JPS60113573A (ja) 密着型カラ−イメ−ジセンサ
JPH08149310A (ja) 2値画像処理装置
JPH02153667A (ja) 薄膜型ラインセンサ
JPH029168A (ja) 完全密着型光センサー
JPS60125528A (ja) 読取装置
JPS6018956A (ja) カラ−固体撮像素子
JPS6171759A (ja) 密着型カラ−イメ−ジセンサ
JPH08251347A (ja) 同期加算式カラーリニアイメージセンサ
JPH0374037B2 (ja)
JPH0653461A (ja) カラーイメージセンサ
JPS59227157A (ja) ラインセンサ