JPH04187379A - 溶接方法 - Google Patents

溶接方法

Info

Publication number
JPH04187379A
JPH04187379A JP31345990A JP31345990A JPH04187379A JP H04187379 A JPH04187379 A JP H04187379A JP 31345990 A JP31345990 A JP 31345990A JP 31345990 A JP31345990 A JP 31345990A JP H04187379 A JPH04187379 A JP H04187379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc light
welding
torch
arc
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31345990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2824145B2 (ja
Inventor
Koichi Yoshioka
浩一 吉岡
Tokuo Yoshida
徳雄 吉田
Hidekazu Araki
秀和 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2313459A priority Critical patent/JP2824145B2/ja
Publication of JPH04187379A publication Critical patent/JPH04187379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824145B2 publication Critical patent/JP2824145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は溶接線に対し対称な溶接継手(突合せ継手、T
継手、十字継手、角継手等)のアーク溶接方法に関する
。 (従来の技術) 従来、自動溶接機を用いてアーク溶接を行うには、被溶
接部に対する溶接トーチ位!をあらかしめ設定しておく
方式と、各種センサーを用いたセンシング溶接方式があ
る。 近年では、各種センサーををする自動溶接機が主流とな
り、そのセンシング方法および制御方法にも多くの案が
提出されている。 例えば、撮像装置を用いたセンシング溶接法によると、
アーク光形状を撮像しこの撮像されたアーク光形状を2
値化し、アーク光形状の輪郭部の特異点を解析すること
によって溶接位置検出を行っている(特開昭63−20
179) 。 (発明が解決しようとする謀lり しかし、従来のアーク光形状の解析による溶接制御方法
では、溶接時のアーク鼻を撮像装置で撮像し、その画像
を2値化してアーク光形状の特異点を抽出することとし
ているが、特異点を抽出することは容5ではないという
課題があった。 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであ
り、その目的とするところは、特異点を抽出することな
しにアーク光の対称性から溶接開先位置を検出し、溶接
位置を制御する方法を提供することにある。 (II!を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明方法は、突合せ継手
、T継手、十字継手、角継手等のように溶接線に対し対
称な溶接継手のアーク溶接法であって、溶接時のアーク
光を撮像装置で撮像しその画像を2値化すると共に、そ
のアーク光形状の対称性から溶接開先位置を検出し、溶
接位置を制御する方法において、 アーク光形状の頂点(P)を遺り、トーチ(アーク)の
進行方向に平行な直線(L)で分割されるアーク光の面
積(Slと52)の比率を検出することによって、トー
チ位置の制御を行うことを特徴としく第5図、第6図)
、 上記直線(L)に平行でかつアーク光の輪郭に接する2
直線(M、N)と、上記直線(L)とのそれぞれの距j
!I(D1、D2)の比率を検出することによって、ト
ーチ位置の@御を行うことを特徴としく第7図、第8図
)、 上記2直線(M、N)とアーク光の輪郭とのそれぞれの
接点(Q、R)とアーク光形状の頂点(P)を結ぶ直線
が上記直線(L)となす角度(θ11θ2)の比率を検
出することによって、トーチ位置の制御を行うことを特
徴としく第9図、第1O図)、 アーク光の重心(G)を通り、トーチ(アーク)の進行
方向に平行な直線(L)に平行でかつアーク光の輪郭に
接する2直線(M、N)と上記直線(L)とのそれぞれ
の距II(D1、D2)の比率を検出することによって
、トーチ位置の制御を行うことを特徴としく第11図、
第12図)、トーチ(アーク)の進行方向に垂直である
適当な直線(L)とアーク光の輪郭との交点(P、Q、
R,S)を検出すると共に、線分(PQ)と線分(RS
)の比率を検出することによって、トーチ位置の制御を
行うことを特徴とする(第13図、第14図)。 (作用) 第3図は、角継手溶接の例を示すものであって、符号l
および2は板材である。この板材1.2を撮像装置3を
具備した溶接トーチ4を用いて溶接を行い、そのアーク
光形状を撮像装置3によって撮像して2値化する。 なお、溶接トーチ4はアークを飛ばしながら進行方向へ
移動しているものとするが、このときのアーク光形状は
、第4図(a)(b)に示されるように、溶接トーチの
電極位置A、B、Cによって異なっていることが判明し
た。 これにより、アーク光形状の対称性によって、溶接トー
チの電極位置を検出することができる。 また、本発明方法は、角継手溶接に限らず溶接線に対し
対称な溶接継手であれば、同様に電極位置を検出するこ
とが可能である。 (実施例) 以下、本発明の実施例を図面によって説明する。 第1図には本発明方法を実施するための装置の構成例が
、また、第2図にはそのフローチャートの一例が示され
ている。 すなわち、装置構成としては、溶接ロボット5と溶接電
源6及び溶接ロボット5を制御するロボットコントロー
ラ7、アーク光を撮像する撮像袋w3、更にこの撮像装
置3から画像信号を入力し演算処理して、ロボットコン
トローラ7との間で信号のやりとりを行う検出制御装置
8を備えている。 また、全体の制御の流れは、第2図に示されるように、
溶接開始後アーク光を撮像してその画像信号の二値化を
行うと共に、画像処理部において演算処理を行うことに
より、アーク光の頂点や直線の設定等を行い、電極位置
を制御する。 第3図は角継手溶接の例を示すものであって、図中1お
よび2は板材である。この板材1.2を撮像装置3を具
備した溶接トーチ4を用いて溶接を行い、そのアーク光
形状を撮像装置3により撮像して2値化する。 このときのアーク光形状は、第4図(al (b)に示
されるように、溶接トーチの電極位置A、B、Cにより
異なることが判明した。 (実施例1) 第5図及び第6図には、本発明の実施例1の溶接工程と
アーク光形状の拡大図が示されている。 本実施例では、第5図のように、画像上にy軸、y軸を
設定し、次に第6図の頂点Pを検出し、このP点を通る
直線りを設定することにより、アーク光の面積の比S+
/Stを求める。 すなわち、第6図において、前記により2値化されたア
ーク光形状の頂点P(トーチ進行方向の正反対側)を通
り、トーチ(アーク)の進行方向に平行な直線をLとす
る。そして、この直線して分割されるアーク光の面積S
1と52を検出し、この面積の比率S+/Stから溶接
トーチ位1の制御を行う。 (実施例2) 第7図及び第8図には 本発明の実施例2の溶接工程と
アーク光形状の拡大図が示されている。 本実施例では、第7図のように、実施例1における直線
りを設定した後、2直線M、 Nを設定し、距離の比D
 + / D sを求める。 すなわち、第8図のように、前記直線りに平行でアーク
光の輪郭に接する2直線をそれぞれM、Nとし、これら
の直線M、Nと直線りとのそれぞれの間の距jlD1、
D2を検出する。そして、この距離の比率D I / 
D Iから溶接トーチ位置の制御を行う。 (実施例3) 第9図及び第10図には、本発明の実施例3の溶接工程
とアーク光形状の拡大図が示されている。 本実施例では、第9図のように、実施例2における2直
線M、 Nの設定後、アーク光の輪郭との接点Q、Rを
求め、この接点Q、 Rと点Pを結ぶ直線が直線りとな
す角度θ1.θ、を求める。 すなわち、第10図において、前記の2直線M、Nとア
ーク光の輪郭とのそれぞれの接点をQ、 Rとし、この
接点Q、 Rとアーク光の頂点Pを結ぶ直線が直線りと
なす角度θ1、θ2を検出する。 そして、この角度の比率θ1/θ8から溶接トー′チ位
置の制御を行う。 (実施例4) 第11図及び第12図には、本発明の実施例4の溶接工
程とアーク光形状の拡大図が示されている。 本実施例では、第11図のように、画像上にy軸、y軸
を設定した後、アーク光の重心Gを検出し、次にこの重
心Gを逼る直線りを設定し、更に2直線M、Nを設定し
てこの2直線M、Nと前記直線りとの距離の比DI/D
!を求める。 すなわち、第12図において、前記により2値化された
アーク光形状の重心Gを通り、トーチ(アーク)の進行
方向に平行な直線りに平行でアーク光の輪郭に接する2
直線をM、Nとする。これらの直線M、Nと直線りとの
それぞれの間の距!lD1、D2を検出する。そして、
この距離の比率D1/ D zから溶接トーチ位置の制
御を行う。 (実施例5) 第13図及び第14図には、本発明の実施例5の溶接工
程とアーク光形状の拡大図が示されている。 本実施例では、第13図のように画像上にX軸、y軸を
設定した後、適当な直線りを設定し、この直線りとアー
ク光の輪郭の交点P、Q、R,Sを検出し、線分PQと
線分R3との比を求める。 すなわち、第14図において、トーチ(アーク)の進行
方向に垂直である適当な直線りとアーク光の輪郭の交点
をP、Q、R,Sとする。これらの点を結んだ線分PQ
と線分R3の長さを検出する。 そして、これらの長さの比率P Q/RSから溶接トー
チ位置の制御を行う。 (発明の効果) 以上のように、本発明方法によれば、溶接時のアーク光
を撮像装置で撮像しその画像を2値化して、アーク光形
状の特異点を抽出したり、また開先幅を検出することな
しにそのアーク光形状の対称性から溶接開先位置を検出
することにより、溶接位置を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置構成を示す図
、第2図は全体のフローチャートを示す図、第3図は角
継手溶接例を示す図、第4図(a)(ロ)はそれぞれト
ーチの電極位置によるアーク光形状を示す図、第5図及
び第6図は本発明の実施例1の溶接工程とアーク光形状
の拡大を示す図、第7図及び第8図は本発明の実施例2
の溶接工程とアーク光形状の拡大を示す図、第9図及び
第10図は一本発明の実施例3の溶接工程とアーク光形
状の拡大を示す図、第11図及び第12図は本発明の実
施例4の溶接工程とアーク光形状の拡大を示す図、第1
3図及び第14図は本発明の実施例5の溶接工程とアー
ク光形状の拡大を示す図である。 [2・・・板材 3−・・・・撮像装置 4 ・ −・ ・ ・ トーチ 5・・・・・溶接ロボット 6・・・・・溶接電源 7・・・・・ロボットコントローラ 8・・・・・検出制御装置 特許出願人  松下電工株式会社 代理人 弁理士   高   山   道  夫(ほか
1名) 図1 図2 図3 図4 (O)′ (b) A    B    C 図13 図14 トーナ創L415間 \− 手続補正書1発) 1.事件の表示 平成2年 特許願 第313459号 2、発明の名称 溶接方法 3、補正をする者 事件との関係 特許 出 願人 名 称 (583)松下電工株式会社 4、代理人〒151 氏名 (8125)弁理士 高 山 這 夫=5、補正
の対象 明細書の「特許請求の範囲」、「発明の詳細な説明」の
欄 6、補正の内容 ■第5頁第4行の「特徴としく第5図、第6図)、」を
「特徴とする(第5図、第6図)。 」と補正する。 ■第5頁第7行〜第8行の「特徴としく第7図、第8図
)、」を「特徴とする(第7図、第8図)、」と補正す
る。 ■第5頁第13行〜第14行の「特徴としく第9図、第
1O図)、」を[特徴とする(第9図、第10図)、」
と補正する。 ■第6頁第1行の「特徴としく第11図、第12図)、
Jを「特徴とする(第11図、第12図)、」と補正す
る。 ■第8頁第15行、第9頁第1行のrS、/S、」をr
s1/S2」と補正する。 ■第9頁第8行、同頁第1HT、第1O頁第15行、第
11頁第1行〜第2行の’Dt/Dx」をr D 1 
/ D 2 Jと補正する。 ■第10頁第1行の「θ1.θ8」を「θ1.θ2」と
補正する。 ■第10頁第6行の「θI/θ2」を、「θ1/θ2」
と補正する。 以上 2、特許請求の範囲 (1)  突合せ継手、T継手、十字継手、角継手等の
ように溶接線に対し対称な溶接継手のアーク溶接法であ
って、溶接時のアーク光を撮像装置で撮像しその画像を
2値化すると共に、そのアーク光形状の対称性から溶接
開先位置を検出し、溶接位置を制御する方法において、 アーク光形状の頂点(P)を通り、トーチ(アーク)の
進行方向に平行な直線(L)で分割されるアーク光の面
積(SLとS2)の比率を検出することによって、トー
チ位置の制御を行うことを特徴とする溶接方法。 (2)請求項1記戦の溶接方法において、上記直線(L
)に平行でかつアーク光の輪郭に接する2直線(M、N
)と、上記直線(L)とのそれぞれの距all(D1、
D2)の比率を検出することによって、トーチ位置の制
御を行うことを特徴とする溶接方法。 (3)請求項1.2記載の溶接方法にお歓で、上記2直
線(M、N)とアーク光の輪郭とのそれぞれの接点(Q
、R)とアーク光形状の頂点(P)を結ぶ直線が上記直
線(L)となす角度(θ1、θ2)の比率を検出するこ
とによって、トーチ位置の制御を行うことを特徴とする
溶接方法。 (4)請求項1.2記載の溶接方法において、アーク光
の重心(G)を通り、トーチ(アーク)の進行方向に平
行な直線(L)に平行でかつアーク光の輪郭に接する2
直線(M、N)と上記直線(L)とのそれぞれの距離1
(D1、D2)の比率を検出することによって、トーチ
位置の制御を行うことを特徴とする溶接方法。 (5)請求項1記載の溶接方法において、トーチ(アー
ク)の進行方向に垂直である適当な直線(L)とアーク
光の輪郭との交点(P、Q、R15)を検出すると共に
、線分(7’T)と線分0「K)の比率を検出すること
によって、トーチ位置の制御を行うことを特徴とする溶
接方法。 手続争甫正書(自発) 1、事件の表示 平成−2年 特許願 第313459号2゜発明の名称 一溶接方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願人 名 称 (583)松下電工株式会社 4、代理人〒151 5、補正の対象 明細書の全文 全文補正明細書 1、発明の名称 溶接方法 2、特許請求の範囲 (1)突合せ継手、T継手、十字継手、角継手等のよう
に溶接線に対し対称な溶接継手のアーク溶接法であって
、溶接時のアーク光を撮像装置で撮像しその画像を2値
化すると共に、そのアーク光形状の対称性から溶接開先
位置を検出し、溶接位置を制御する方法において、 アーク光形状の頂点(P)を通り、トーチ(アーク)の
進行方向に平行な直線(L)で分割されるアーク光の面
積(Slと32)の比率を検出することによって、トー
チ位置の制御を行うことを特徴とする溶接方法。 ノ の 、  、++、       L′  1  
 ′    に゛いて N)と、上記直線(L)とのそれぞれの距離(D1、D
2)の比率を検出することによって、トーチ位置の制御
を行うことを特徴とする溶接方法。 N)とアーク光の輪郭とのそれぞれの接点(Q。 R)とアーク光形状の頂点(P)を結ぶ直線が上記直線
(L)となす角度(θ1、θ2)の比率を検出すること
によって、トーチ位置の制御を行うことを特徴とする溶
接方法。 アーク光の重心(G)を通り、トーチ(アーク)の進行
方向に平行な直線(L)に平行でかつアーク光の輪郭に
接する2直線(M、N)と上記直線(L)とのそれぞれ
の距#(D1、D2)の比率を検出することによって、
トーチ位置の制御を行うことを特徴とする溶接方法。 ″ る  において トーチ(アーク)の進行方向に垂直である適当な直線(
L)とアーク光の輪郭との交点(P。 Q、R,S)を検出すると共に、線分(PQ)と線分(
RS)の比率を検出することによって、トーチ位置の制
御を行うことを特徴とする溶接方法。 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は溶接線に対し対称な溶接継手(突合せ継手、T
継手、十字継手、角継手等)のアーク溶接方法に関する
。 (従来の技術) 従来、自動溶接機を用いてアーク溶接を行うには、被溶
接部に対する溶接トーチ位置をあらかじめ設定しておく
方式と、各種センサーを用いたセンシング溶接方式があ
る。 近年では、各種センサーを有する自動溶接機が主流とな
り、そのセンシング方法および制御方法にも多(の案が
提出されている。 例えば、撮像装置を用いたセンシング溶接法によると、
アーク光形状を撮像しこの撮像されたアーク光形状を2
値化し、アーク光形状の輪郭部の特異点を解析すること
によって溶接位置検出を行っている。(特開昭63−2
0179) 。 (発明が解決しようとする課題) しかし、従来のアーク光形状の解析による溶接制御方法
では、溶接時のアーク光を撮像装置で撮像し、その画像
を2値化してアーク光形状の特異点を抽出することに゛
していたが、特異点を抽出することは容易ではないとい
う1題があった。 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであ
り、その目的とするところは、特異点を抽出することな
しにアーク光の対称性から溶接開先位置を検出し、溶接
位置を制御する方法を提供することにある。 (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明方法は、突合せ継手
、T継手、十字継手、角継手等のように溶接線に対し対
称な溶接継手のアーク溶接法であって、溶接時のアーク
光を撮像装置で撮像しその画像を2値化すると共に、そ
のアーク光形状の対称性から溶接開先位置を検出し、溶
接位置を制御する方法において、 アーク光形状の頂点(P)を通り、トーチ(アーク)の
進行方向に平行な直線(L)で分割されるアーク光の面
積(Slと32)の比率を検出することによって、トー
チ位置の制御を行うことを特徴とする(第5図、第6図
)。 また、上記室* (L)に平行でかつアーク光の輪郭に
接する2直線(M、N)と、上記直線(L)とのそれぞ
れの距離(、Dl、D2)の比率を検出することによっ
て、トーチ位置の制御を行うことを特徴とする(第7図
、第8図)。 更に、上記2直線(M、N)とアーク光の輪郭とのそれ
ぞれの接点(Q、 R)とアーク光形状の頂点(P)を
結ぶ直線が上記直線(L)となす角度(θ1、θ2)の
比率を検出することによって、トーチ位置の制御を行う
ことを特徴とする(第9図、第10図)。 更にまた、アーク光の重心(G)を通り、ト一チ(アー
ク)の進行方向に平行な直線(L)に平行でかつアーク
光の輪郭に接する2直線(M。 N)と上記直線(L)とのそれぞれの距離(DI。 D2)の比率を検出することによって、トーチ位置の制
御を行うことを特徴とする(第11図、第12図)。 また、トーチ(アーク)の進行方向に垂直である適当な
直線(L)とアーク光の輪郭との交点(P、Q、R,S
)を検出すると共に、線分(PQ)と線分(R3)の比
率を検出することによって、トーチ位置の制御を行うこ
とを特徴とする(第13図、第14図)。 (作用) 第3図は、角継手溶接の例を示すものであって、符号1
および2は板材である。この板材l、2を撮像装置3を
具備した溶接トーチ4を用いて溶接を行い、そのアーク
光形状を撮像装置3によって撮像して2値化する。 なお、溶接トーチ4はアークを飛ばしながら進行方向へ
移動しているものとするが、このときのアーク光形状は
、第4図(a) (b)に示されるように、溶接トーチ
の電極位置A、B、Cによって異なっていることが判明
した。 これにより、アーク光形状の対称性によって、溶接トー
チの電極位置を検出することができる。 また、本発明方法は、角継手溶接に限らず溶接線に対し
対称な溶接継手にあれば、同様に電極位置を検出するこ
とが可能である。 (実施例) 以下、本発明の実施例を図面によって説明する。 第1図には本発明方法を実施するための装置の構成例が
、また、第2図にはそのフローチャートの一例が示され
ている。 すなわち、装置構成としては、溶接ロボット5と溶接電
源6及び溶接ロボット5を制御するロボットコントロー
ラ7、アーク光を撮像する撮像装置3、更にこの撮像装
置3から画像信号を入力し演算処理して、ロボットコン
トローラ7との間で信号のやりとりを行う検出制御装置
8を備えている。 また、全体の制御の流れは、第2図に示されるように、
溶接開始後アーク光を撮像してその画像信号の2値化を
行うと共に、画像処理部において演算処理を行うことに
より、アーク光の頂点や直線の設定等を行い、電極位置
を制御する。 第3図は角継手溶接の例を示すものであって、図中1お
よび2は板材である。この板材1.2を撮像装置3を具
備した溶接トーチ4を用いて溶接を行い、そのアーク光
形状を撮像装置3により撮像して2値化する。 このときのアーク光形状は、第4図(a) (b)に示
されるように、溶接トーチの電極位置A、B、Cにより
異なることが判明した。 (実施例1) 第5図及び第6図には、本発明の実施例1の溶接工程と
アーク光形状の拡大図が示されている。 本実施例では、第5図のように、画像上にy軸、y軸を
設定し、次に第6図の頂点Pを検出し、このP点を通る
直線りを設定することにより、アーク光の面積の比SL
/S2を求める。 すなわち、第6図において、前記により2値化されたア
ーク光形状の頂点P(トーチ進行方向の正反対側)を通
り、トーチ(アーク)の進行方向に平行な直線をLとす
る。そして、この直線りで分割されるアーク光の面積S
1と32を検出し、この面積の比率Sl/32から溶接
トーチ位置の制御を行う。 (実施例2) 第7図及び第8図には、本発明の実施例2の溶接工程と
アーク光形状の拡大図が示されている。 本実施例では、第7図のように、実施例1における直線
りを設定した後、2直線M、Nを設定し、距離の比DI
/D2を求める。 すなわち、第8図のように、前記直線りに平行でアーク
光の輪郭に接する2直線をそれぞれM。 Nとし、これらの直線M、Nと直線りとのそれぞれの間
の距離D1.D2を検出する。そして、この距離の比率
Di/D2から溶接トーチ位置の制御を行う。 (実施例3) 第9図及び第10図には、本発明の実施例3の溶接工程
とアーク光形状の拡大図が示されている。 本発明例では、第9図のように、実施例2における2直
JiM、Nの設定後、アーク光の輪郭との接点Q、 R
を求め、−この接点Q、 Rと点Pを結ぶ直線が直線り
となす角度θ1、θ2を求める。 すなわち、第1θ図において、前記の2直線M。 Nとアーク光の輪郭とのそれぞれの接点をQ、 R・ 
とし、この接点Q、 Rとアーク光の頂点Pを結ぶ直線
が直線りとなす角度θ1、θ2を検出する。 そして、この角度の比率θ1/θ2から溶接トーチ位置
の制御を行う。 (実施例4) 第11図及び第12図には、本発明の実施例4の溶接工
程とアーク光形状の拡大図が示されている。 本実施例では、第11図のように、画像上にy軸、y軸
を設定した後、アーク光の重心Gを検出し、次にこの重
心Gを通る直線りを設定し、更に2直線M、 Nを設定
してこの2直線M、Nと前記直線りとの距離の比Di/
D2を求める。 すなわち、第12図において、前記により2値化された
アーク光形状の重心Gを通り、トーチ(アーク)の進行
方向に平行な直線りに平行でアーク光の輪郭に接する2
直線をM、Nとする。これらの直線M、Nと直線りとの
それぞれの間の距1fD1、D2を検出する。そして、
この距離の比率Dl/D2から溶接トーチ位置の制御を
行う。 (実施例5) 第13図及び第14図には、本発明の実施例5の溶接工
程とアーク光形状の拡大図が示されている。 本実施例では、第13図のように画像上にy軸、y軸を
設定した後、適当な直線りを設定し、この直線りとアー
ク光の輪郭の交点P、 Q、 R,Sを検出し、線分P
Qと線分R3との比を求める。 すなわち、第14図において、トーチ(アーク)の進行
方向に垂直である適当な直線りとアーク光の輪郭の交点
をP、Q、R,Sとする。これらの点を結んだ線分PQ
と線分R3の長さを検出する。 そして、これらの長さの比率P Q/RSから溶接トー
チ位置の制御を行う。 (発明の効果) 以上のように、本発明方法によれば、溶接時のアーク光
を撮像装置で撮像しその画像を2値化して、アーク光形
状の特異点を抽出したり、また開先幅を検出することな
しにそのアーク光形状の対称性から溶接開先位置を検出
することにより、溶接位置を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置構成を示す図
、第2図は全体のフローチャートを示す図、第3図は角
継手溶接例を示す図、第4図(a)(b)はそれぞれト
ーチの電極位置によるアーク光形状を示す図、第5図及
び第6図は本発明の実施例1の溶接工程とアーク光形状
の拡大を示す図、第7図及び第8図は本発明の実施例2
の溶接工程とアーク光形状の拡大を示す図、第9図及び
第10図は本発明の実施例3の溶接工程とアーク光形状
の拡大を示す図、第11図及び第12図は本発明の実施
例4の溶接工程とアーク光形状の拡大を示す図、第13
図及び第14図は本発明の実施例5の溶接工程とアーク
光形状の拡大を示す図である。 1.2・・・板材 3・・・・・撮像装置 4 ・ ・ ・ ・ ・ トーチ 5・・・・・溶接ロボット 6・・・・・溶接電源 7・・・・・ロボットコントローラ 8・・・・・検出制御装置 (ほか1名)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)突合せ継手、T継手、十字継手、角継手等のよう
    に溶接線に対し対称な溶接継手のアーク溶接法であって
    、溶接時のアーク光を撮像装置で撮像しその画像を2値
    化すると共に、そのアーク光形状の対称性から溶接開先
    位置を検出し、溶接位置を制御する方法において、 アーク光形状の頂点(P)を通り、トーチ (アーク)の進行方向に平行な直線(L)で分割される
    アーク光の面積(S1とS2)の比率を検出することに
    よって、トーチ位置の制御を行うことを特徴とする溶接
    方法。
  2. (2)請求項1記載の溶接方法において、上記直線(L
    )に平行でかつアーク光の輪郭に接する2直線(M、N
    )と、上記直線(L)とのそれぞれの距離(D1、D2
    )の比率を検出することによって、トーチ位置の制御を
    行うことを特徴とする溶接方法。
  3. (3)請求項1、2記載の溶接方法において、上記2直
    線(M、N)とアーク光の輪郭とのそれぞれの接点(Q
    、R)とアーク光形状の頂点(P)を結ぶ直線が上記直
    線(L)となす角度(θ1、θ2)の比率を検出するこ
    とによって、トーチ位置の制御を行うことを特徴とする
    溶接方法。
  4. (4)請求項1、2記載の溶接方法において、アーク光
    の重心(G)を通り、トーチ(アーク)の進行方向に平
    行な直線(L)に平行でかつアーク光の輪郭に接する2
    直線(M、N)と上記直線(L)とのそれぞれの距離(
    D1、D2)の比率を検出することによって、トーチ位
    置の制御を行うことを特徴とする溶接方法。
  5. (5)請求項1記載の溶接方法において、トーチ(アー
    ク)の進行方向に垂直である適当な直線(L)とアーク
    光の輪郭との交点(P、Q、R、S)を検出すると共に
    、線分(@PQ@)と線分(@RS@)の比率を検出す
    ることによって、トーチ位置の制御を行うことを特徴と
    する溶接方法。
JP2313459A 1990-11-19 1990-11-19 溶接方法 Expired - Fee Related JP2824145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313459A JP2824145B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313459A JP2824145B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187379A true JPH04187379A (ja) 1992-07-06
JP2824145B2 JP2824145B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=18041559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313459A Expired - Fee Related JP2824145B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824145B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193277A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP2006055858A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Jfe Koken Corp 溶接制御方法及び溶接装置
JP2013112822A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Toyota Motor Corp アーク放電評価方法
CN112975060A (zh) * 2021-02-26 2021-06-18 宁波博视达焊接机器人有限公司 一种焊接起弧前自动对缝系统
CN114260547A (zh) * 2021-12-23 2022-04-01 山东大学 一种基于深度学习算法的窄间隙旋转电弧gtaw钨极位置纠偏方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168780A (en) * 1981-04-10 1982-10-18 Komatsu Ltd Method and device for detecting error in welding position

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168780A (en) * 1981-04-10 1982-10-18 Komatsu Ltd Method and device for detecting error in welding position

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193277A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP2006055858A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Jfe Koken Corp 溶接制御方法及び溶接装置
JP2013112822A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Toyota Motor Corp アーク放電評価方法
CN112975060A (zh) * 2021-02-26 2021-06-18 宁波博视达焊接机器人有限公司 一种焊接起弧前自动对缝系统
CN112975060B (zh) * 2021-02-26 2022-07-01 宁波博视达焊接机器人有限公司 一种焊接起弧前自动对缝系统
CN114260547A (zh) * 2021-12-23 2022-04-01 山东大学 一种基于深度学习算法的窄间隙旋转电弧gtaw钨极位置纠偏方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2824145B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Real‐time image capturing and processing of seam and pool during robotic welding process
JPH04187379A (ja) 溶接方法
Wang et al. Vision-based seam tracking in robotic welding: A review of recent research
JP3080842B2 (ja) 多層盛自動溶接方法
JP2001208523A (ja) 溶接ビード形状の検出方法および装置
JP2821260B2 (ja) 溶接方法
JPH10193148A (ja) 溶接位置の決定方法及び装置並びに溶接管の製造方法及び装置
KR20000045563A (ko) 코러게이션이 형성된 용접물의 용접방법 및 그 장치
JPS6325871B2 (ja)
JP2005230860A (ja) 画像センサーを使用した倣い方法及びその装置
JPH06161523A (ja) 切巾補正方法
JP3243590B2 (ja) 開先検出方法
JP2006023151A (ja) 環状測定物の寸法測定方法とその装置
KR102591186B1 (ko) 바른 용접비드가 형성되는 동시에 열변형이 발생하지 않도록 적정 헤르츠로 위빙 동작을 수행하며 한 쌍의 강관의 이음부위의 구배의 차이에 따라 용접선과의 거리를 보정하여 정교한 용접을 수행할 수 있는 용접 로봇
JPH05277904A (ja) 倣い方法及び倣い装置
CN106181144B (zh) 一种凹面型焊道位置的检测方法
Raghuram et al. For the Processing of Laser-Cut Materials, Seam Tracking Using Texture-Based Image Analysis
JP2543988Y2 (ja) 鋼片のラベル文字認識装置
JP2607691B2 (ja) 開先倣い制御装置
Wang et al. A robust vision based weld center finding method in automatic ultrasonic nondestructive test
JPS59215277A (ja) 自動溶接装置
JPH1076366A (ja) 溶接位置検出装置および方法
JPH02104492A (ja) 管の突き合わせ溶接における溶接終端部の検出方法
JPS62101379A (ja) 溶接線倣い検出装置
JPH03180277A (ja) 溶接鋼管タブ板の切断位置検出方法および溶接鋼管タブ板の自動切断機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees