JPH0418636A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0418636A
JPH0418636A JP12259990A JP12259990A JPH0418636A JP H0418636 A JPH0418636 A JP H0418636A JP 12259990 A JP12259990 A JP 12259990A JP 12259990 A JP12259990 A JP 12259990A JP H0418636 A JPH0418636 A JP H0418636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
address
storage buffer
instruction code
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12259990A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Takeuchi
千晴 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12259990A priority Critical patent/JPH0418636A/ja
Publication of JPH0418636A publication Critical patent/JPH0418636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、命令の先読み行なうための先読み命令格納バ
ッファと命令解読部と命令実行部を有する情報処理装置
に関する。
[従来の技術] 従来、先読み命令格納バッファを備える情報処理装置で
は、命令の先読み行なうことにより命令の読みこみと実
行に必要なバスアクセス時間の効率を上げて処理の高速
化を実現する方法がとられており、分岐命令が発生した
場合などにおいては。
先読み命令格納バッファに格納されている命令コードを
無効化していた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の技術では、実行する命令が命令コートを
格納しているメモリへの書き込み命令であるとき、書き
込もうとするアドレスの命令コーI・を既に先読み命令
格納バッファに格納してしまっている場合には、メモリ
上の命令コートは書き換えられるが、先読み命令格納バ
ッファに格納されてしまった命令コードは書き換えられ
ない。従って命令解読部は書き換え前の命令を解読して
実行部にわたしてしまい、正常な動作ができないという
問題があった。しかも先読み命令格納バッファの容量が
小さいうちは問題の発生確率も低かったが、半導体技術
の進歩とともに先読み命令格納バッファの容量は増大す
る方向にあり、従来ては問題の発生しなかったアプリケ
ーションソフトウェアも先読み命令格納バッファの容量
が増えたために正常動作しなくなるという問題もおきて
おり、対策としてはアプリケーションソフトウェアを変
更する以外の方法がなかった。
本発明は、かかる問題点を解決することを目的とする。
[課題を解決するだめの手段] 本発明は、少なくとも命令の先読み行なうための先読み
命令格納バッファと命令解読部と命令実行部を有する情
報処理装置において、命令解読部の出力するメモリ書き
込み命令の書き込みアドレスが先読み命令格納バッファ
に先読みされている命令コートのアドレスであることを
判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基づき
先読み命令格納バッファに格納されている命令コードを
無効1ヒする手段を有することを特徴とする。
[実施例] 以下に本発明の詳細を、実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の情報処理装置の一実施例のブロック図
である。今、プログラムが自身のプログラムの一部を書
換え、書換えた命令コードにより動作するものであると
する。命令実行部1は命令コード読み込みサイクル(以
下、OPコードフェッチと呼ぶ)により先読み命令7ト
レスカウンタ4の内容aをもとに外部メモリまたは内蔵
キャッシュメモリメモリから命令コード10を読み込む
先読み命令アドレスカウンタ4は先読みした命令コート
10のバイl−数に相当する分たけカランI・アップす
るカウンタである。読み込まれた命令コー1ζ10は先
読み命令格納バッファ3に格納される。先読み命令格納
バッファ3は先読みした命令コート′10を格納するF
IFO形式のバッファであり、nバイト分の命令コーl
−を格納することができる。先読み命令格納バッファ3
から出力された命令コード8は命令解読部2により解読
され命令コマンド7として命令実行部1に出力する。こ
の時命令コマンド7がメモリ書き込みコマンドであれば
、メモリ書き込みアドレスサンプル部5において書き込
み先アドレスをメモリ書き込みサイクルアドレスbとし
てサンプルし、先読み命令アドレスカウンタ4の内容a
とメモリ書き込みサイクルアドレス1〕の差が先読み命
令格納バッファ3の容量11バイト以下のとき、すなわ
ち、0≦b−a≦nの演算を演算部6て行い、結果が真
であるときには先読み命令格納バッファ3に無効1ヒ信
号9を出力し、先読み命令格納バッファ3の中の命令コ
ードを無効化する。メモリ書き込みコマンドは通常数バ
イトで構成されるためO≦1〕−aは十分薬注である。
先読み命令格納バッファ3の無効化が行なわれた場合命
令実行部1はメモリ書き込みサイクルを完了するまで次
のOPコードフェッチサイクルを実1テしない。従って
メモリ書き込み後の命令コード10が先読み命令格納バ
ッファ3に格納されるため命令解読部2は、書き換え前
の命令コード8を間違って解読することがなくなる。演
算部5は簡単な加算回路と比較回路で構成できる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明により、実行する命令が命令
コードを格納しているメモリへの書き込み命令であると
き、書き込もうとするアドレスの命令コートを既に先読
み命令格納バッファに格納してしまっている場合には、
先読み命令格納バッファの命令コートを無効(ヒするこ
とにより、命令解読部がメモリ書き込み前の命令コード
を解読することがなくなり、システムが正常動作できる
ようになるとともに従来からあるソフトウェアに対策を
行なう必要もなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報処理装置の一実施例のブロック図
である。 1:命令実行部、2:命令解読部、3:先読み命令格納
バッファ、4:先読み命令アドレスカウンタ、5:メモ
リ書き込みアドレスサンプル部、6:演算部、7:命令
コマンド、8:命令コード、9:無効化信号、10:命
令コマンド、a先読み命令アトしスカウンタの内容:、
l):メモリ書き込みサイクルアドレスb 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三部 他1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも命令の先読みを行なうための先読み命令格納
    バッファと命令解読部と命令実行部を有する情報処理装
    置において、前記命令解読部の出力するメモリ書き込み
    命令の書き込み先アドレスが前記先読み命令格納バッフ
    ァに先読みされている命令のアドレスである場合に、前
    記先読み命令格納バッファに格納されている命令コード
    を無効化することを特徴とする情報処理装置。
JP12259990A 1990-05-11 1990-05-11 情報処理装置 Pending JPH0418636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12259990A JPH0418636A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12259990A JPH0418636A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418636A true JPH0418636A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14839923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12259990A Pending JPH0418636A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104471529A (zh) * 2012-06-25 2015-03-25 高通股份有限公司 用以扩展软件分支目标提示的方法及设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104471529A (zh) * 2012-06-25 2015-03-25 高通股份有限公司 用以扩展软件分支目标提示的方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827402A (en) Branch advanced control apparatus for advanced control of a branch instruction in a data processing system
KR910006144B1 (ko) 느슨하게 결합된 파이프라인 프로세서
JP2773471B2 (ja) 情報処理装置
US5276825A (en) Apparatus for quickly determining actual jump addresses by assuming each instruction of a plurality of fetched instructions is a jump instruction
JPH0418636A (ja) 情報処理装置
KR19990003937A (ko) 프리페치 장치
JPS6051947A (ja) 仮想記憶計算機における命令先取方式
KR950000088B1 (ko) 데이터처리시스템
JP2878526B2 (ja) プリフェッチ制御方式
JPH04245334A (ja) 情報処理装置の命令先読み制御方式
JP2902847B2 (ja) 自己変更コード実行方式
JPH01126732A (ja) 情報処理装置
JP2542565B2 (ja) 分岐予測制御方式
JPH0827718B2 (ja) 情報処理装置
JP3457428B2 (ja) データ処理装置
JPH02239330A (ja) 情報処理装置
JPS62194544A (ja) 命令先読み制御方式
JPH0223425A (ja) 命令の書きかえ検出回路
JPH01263830A (ja) 情報処理装置
JPH0423129A (ja) 情報処理装置
JPS63311438A (ja) ストア命令不一致制御回路
JPS63157237A (ja) 命令の先取り制御を行なう情報処理装置
JPH06168120A (ja) 命令先取り装置
JPH11203136A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JPH0795288B2 (ja) マイクロコンピュータ