JPH04185446A - インクジェットプリンタヘッド - Google Patents

インクジェットプリンタヘッド

Info

Publication number
JPH04185446A
JPH04185446A JP31543690A JP31543690A JPH04185446A JP H04185446 A JPH04185446 A JP H04185446A JP 31543690 A JP31543690 A JP 31543690A JP 31543690 A JP31543690 A JP 31543690A JP H04185446 A JPH04185446 A JP H04185446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
groove
piezoelectric element
laminated piezoelectric
prismatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31543690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097128B2 (ja
Inventor
Hisashi Miyazawa
久 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP31543690A priority Critical patent/JP3097128B2/ja
Publication of JPH04185446A publication Critical patent/JPH04185446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097128B2 publication Critical patent/JP3097128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はインクジェット記録装置に係わるもので、特に
インク中に於て振動素子を駆動し、その圧力でノズルオ
リフィスよりインクを吐出させて印字を行うインクジェ
ットプリンタヘッドに関する。
[従来の技術] 従来、例えば特開平1−186329号公報に示される
ようにこの種の印字機構は圧力発生振動を起こす為の振
動素子として、梁状圧電素子の少なくとも片面に伸縮拘
束部材を接合し、その圧電素子の振動方向にノズルオリ
フィスを僅かな間隙を隔てて配置していた。
[発明が解決しようとする課題] 前述の従来技術では印字密度、印字速度、印加電圧等の
制限から、振動素子の形状が制約され、その結果圧力発
生振動の振幅が微少になり、ノズルオリフィスとの間隙
を微少且つ高精度に保つ必要性があった。しかし振動素
子が片持ち梁形状であるため、その先端は、ばらつき易
く、ノズルオリフィスとの間隙を微少且つ高精度に保つ
事が困難であるという問題があった。さらに、振動素子
が振動中、ノズルオリフィスを形成しているノズルプレ
ートに接すると、その脆性がら、破壊につながるという
問題点も有し、安定したインク吐出特性を有するインク
ジェットヘッドの提供が困難であった。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とする所は、振動素子に設けた溝にインクを充填
させて、振動圧力発生により、溝方向にインク吐出する
事で、ノズルオリフィスを形成しているノズルプレート
と振動素子の振動方向とを平行とし、振動素子が振動中
にノズルプレートに接する事を無くするとともに、振動
素子とノズルオリフィスとの、僅かな隙間を、高精度に
保つ事ができるようにして、安定したインク吐出特性を
有するインクジェットプリンタヘッドを提供する事にあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記技術的課題を解決するため、本発明は 基板に振動
素子を接合し、その接合された境界面の振動素子に溝を
設け、その溝の一開放面に、ノズルオリフィスを対向さ
せてノズルグレートを設けた事を特徴とする。
[作用コ インク中で駆動させられる振動素子に溝を設け、その溝
を有する面に基板を接合し、長孔を形成する事から、振
動素子に駆動電圧が印加されると、振動素子の溝底面と
基板の間隔が振動によって伸縮する。し六がって、振動
素子の溝にインクが充填された状態で、振動素子が振動
すると、圧力の発生によって、インクは溝の開放面方向
に逃げ、溝の開放面から吐出する事になる。そして、振
動素子の溝の一開放面にノズルオリフィスが対向してい
る事から、前記インク吐出によってノズルオリフィスよ
りインク滴が整形され吐出する。
またノズルプレートと振動素子の振動方向とが平行とな
るので、僅かな隙間さえあれば、振動素子が振動中ノズ
ルプレートに接する事は無く、接触によって振動素子の
破壊につながる事が無い。
さらに振動素子の一面が基板に接合されている事から、
製造中工程中でラッピングするなどして、片持ち梁状の
振動素子と比較して、容易に、ノズルプレートと対向す
る面を加工でき、僅かな隙間を高精度に保つ事ができる
[実施例コ 以下本発明のインクジェットプリンタヘッドの構造及び
特徴を図面に従って説明する。
第1図は本発明によるインクジェットプリンタヘッドの
一実施例を示す断面図で、第2図は第1図におけるll
−H祖国であり、複数のノズルオリフィスが形成されて
いる。1は振動素子としての角柱形積層圧電素子であり
、渭1aが形成されている。角柱形積層圧電素子1の、
溝1aを有する面ICは、基板としてのセラミック基板
2、あるいはセラミック基板2に形成されたC0M電極
2a及びSEG電極2bの導電パターンに接合されてい
る。つまり振動素子と基板が接合され、接合境界面側の
振動素子に溝が設けられている。そして角柱形積層圧電
素子各々の電極から導電パターン2a、2bへと配線さ
れている。3はベースで、側面視で口形をしている。ベ
ース3の内周面3aには、前記セラミック基板2の下面
2cが接合されている。また、角柱形積層圧電素子1の
前面1bとセラミック基板2の前面2d及びベース3の
前面3bは同一面状に形成されている(ラッピング等で
容易に同一面とする事ができる)。4はノズルプレート
であり、ノズルオリフィス4aが形成されている。ノズ
ルオリフィス4aは角柱形積層圧電素子1の溝1aに対
向している。ノズルプレート4の内側周辺部4bはベー
ス3の前面3bに接合されている。この内側周辺部4b
は内方に突起して、スペーサーの役割を果たしており、
角柱形積層圧電素子1の前面1bとノズルオリフィス4
bとの間に僅かな隙間Cを保持している。5はインクで
ベース3に形成されたインク供給用の孔3dから供給さ
れる。6はシール部材で、シリコン系の接着剤によって
インク漏れ防止の目的でベース3の口形端面に充填され
ている。7はインク吐出バランス板で、絶縁体からなり
、角柱形積層圧電素子1の溝1aに隙間を保持してセラ
ミック基板2に接合されている。8は角柱形積層圧電素
子1の振動方向を示す矢印である。
上記構成に於て、角柱形積層圧電素子1にパルスが印加
されると、立ち上がりパルスで角柱形積層圧電素子1が
伸びる圧電素子だとすると、角柱形積層圧電素子圧電素
子1の、基板に接合されていない側1d(以下振動部と
いう)が急峻に伸びて、インク吐出バランス板7との隙
間が広がりインク5で充填される。
次いで立ち下がりパルスが印加されると、角柱形積層圧
電素子1の伸びが縮みへと反転し、インク吐出バランス
板7との隙間が狭まる。これにより角柱形積層圧電素子
圧電素子1の振動部1dとインク吐出バランス板7との
隙間に充填されていたインク5は溝1aの一両開放面1
e、1f方向に逃げる事になる。そして、ノズルオリフ
ィス4aは、溝の一開放面1eからのインクの逃げを受
け、インク滴を整形して吐出する。
第3図は、第2図の複数のノズルオリフィスを設けた場
合の角柱形積層振動素子1への溝形成の一製造工程図で
あり、第3図を用いて角柱形積層振動素子1への溝形成
方法を説明する。(a)は初期状態を示し、スライサー
等の研削装置を用いて、角柱形積層振動素子1へ複数の
溝を形成する((b)の状態)。次にセラミック基板2
へ角柱形積層振動素子1を接合する((C)から(d)
の状態)。さらに奇数列の溝に対応させて角柱形積層振
動素子1を切削して、複数に分離する((e)の状態)
。以上の工程で、第2図における角柱形積層振動素子1
の形状が複数形成て゛きる。
また、本実施例によれば、ノズルプレート4と角柱形積
層圧電素子1の振動方向8が平行なので、僅かな隙間C
さえあれば、角柱形積層圧電素子1が振動中、ノズルプ
レート4に接する事は無く、接触によって角柱形積層圧
電素子1が破壊につながる事は無い。また、角柱形積層
圧電素子1は角柱状であり、その−面ICが基板2に接
合されている事から、高剛性で、製造中工程中でラッピ
ングするなどして、片持ち梁状の圧電素子に比較して、
容易に、ベース3の前面3”b及び基板の前面2dと同
一面に加工でき、僅かな隙間Cを高精度に保つ事ができ
る。
[発明の効果] 本発明によれば、振動素子に設けた溝に、インク充填さ
せて、振動素子の圧力発生により溝方向にインク吐出す
る事で、ノズルプレートと振動素子の振動方向とを平行
とし、振動素子が振動中に、ノズルプレートに接する事
を無くすことができる。
また振動素子の一端面が基板に接合されている事から、
製造工程中でラッピングするなどして、片持ち梁状の振
動素子と比較して、容易にノズルプレートに対向する面
を加工できる。したがって、a、接触によって振動素子
の破壊につながる事が無く、信顛性が高い。
b、振動素子による圧力発生をインクへ伝達させる上で
、僅かな隙間を高精度に保つ事ができる事から、インク
抵抗の均一化が可能で安定したインク吐出特性が得られ
る。
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるインクジェットプリンタヘッド
の一実施例を示す断面図、第2図は第1図におけるTI
 −II視祖国あり、第3図は、角柱形積層振動素子1
への溝形成の一製造工程図である。 1−振動素子(角柱積層圧電素子) 1a−溝 2一基板(セラミック基板) 3−ベース 4−ノズルグレート 4a−ノズルオリフィス 5−インク 6−シール部材(シリコン接着剤) 7−インク吐出バランス板 8−角柱形積層圧電素子の振動方向 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部 他−名 菖2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板に振動素子を接合し、その接合された境界面の振動
    素子に溝を設け、その溝の一開放面に、ノズルオリフィ
    スを対向させてノズルプレートを設けた事を特徴とする
    インクジェットプリンタヘッド。
JP31543690A 1990-11-20 1990-11-20 インクジェットプリンタヘッド Expired - Fee Related JP3097128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31543690A JP3097128B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 インクジェットプリンタヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31543690A JP3097128B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 インクジェットプリンタヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185446A true JPH04185446A (ja) 1992-07-02
JP3097128B2 JP3097128B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=18065354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31543690A Expired - Fee Related JP3097128B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 インクジェットプリンタヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097128B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167758A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JP2010221696A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167758A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JP2010221696A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097128B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730197A (en) Impulse ink jet system
US6394363B1 (en) Liquid projection apparatus
JP4770413B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
US20020175976A1 (en) Ink jet recording head and ink jet recording apparatus used this head
US6398350B2 (en) Piezoelectric vibrator unit, liquid jet head, manufacturing method of piezoelectric vibrator unit, and manufacturing method of liquid jet head
JP2018047674A (ja) インクジェットヘッド駆動装置及び駆動方法
JPS6013557A (ja) インクジエツト式印字ヘツド
JPH07132597A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2004001366A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2005001211A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、その製造方法
JPH04185446A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP2004202849A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JPH05220956A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH05246025A (ja) インクジェットヘッド
JP3738895B2 (ja) 圧電振動子ユニット、液体噴射ヘッド、及び、圧電振動子ユニットの製造方法
JP3185812B2 (ja) インクジェットヘッド
JPS61193859A (ja) ドロツプオンデマンド型インクジエツトヘツド
JP3362787B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用圧電ユニット
JPH05318730A (ja) インクジェットヘッド
JP3114766B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP3473034B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2007062325A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2003080705A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
JP2004322505A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2002264335A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees