JPH04184483A - 投写型液晶表示装置 - Google Patents

投写型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04184483A
JPH04184483A JP2315412A JP31541290A JPH04184483A JP H04184483 A JPH04184483 A JP H04184483A JP 2315412 A JP2315412 A JP 2315412A JP 31541290 A JP31541290 A JP 31541290A JP H04184483 A JPH04184483 A JP H04184483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light valve
crystal light
crt
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2315412A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Miyazawa
容子 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2315412A priority Critical patent/JPH04184483A/ja
Publication of JPH04184483A publication Critical patent/JPH04184483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、画像形成のために液晶ライトバルブを用い、
投写して画像表示を行う投写型液晶表示装置に関する。
[従来の技術] 従来、投写型液晶表示装置は、液晶ライトバルブのガン
マ補正をする際、代表する液晶ライトバルブの輝度デー
タを測定し、その代表データに基づいた非線形の折線近
似回路を映像信号増幅回路に設けて、CRTのコントラ
ストカーブに近づけるという方法を取るのが一般的であ
った。
〔発明が解決しようとする課題j 液晶ライトバルブの入力電圧に対する輝度の特性(以下
コントラストカーブと呼ぶ)は、第5区の輝度カーブ5
1に示すように、ノーマリ男表示の液晶ライトバルブ(
無電界時に男を表示する液晶ライトバルブ)では、入力
電圧の低い部分では輝度が急激に上昇し、入力電圧が高
い部分では輝度が飽和する。また、ノーマg白表示の液
晶ライトバルブ(無電界時に白を表示する液晶ライトバ
ルブ)では、第5図の輝度カーブ52に示すように、入
力電圧が低い部分では輝度が急激に下降し、入力電圧が
高い部分では輝度が飽和する。このような特性を持つ液
晶ライトバルブをガンマ補正せずに使用すると、投写画
像の階調再現の傾向としでは、ノーマリ黒表示の液晶ラ
イトバルブを用いた場合、興から白へ向かっての変化が
% (ill付近で急激であり、白側の階調が飽和する
ため、全体的に明るい画像ではコントラスト差が出にく
く平面的な画像になっていた。逆に、ノーマリ白表示の
液晶ライトバルブを用いた場合、白から男へ向かっての
変化が白側付近で急激であり男(Illlの階調が飽和
するため、全体的に暗い画面ではコントラスト差が出に
くく平面的な画像になっていた。
また、3枚の液晶ライトバルブを組合せ、各々を赤、緑
、青の3原色に対応させて色表示をさせる場合には、各
液晶ライトバルブのコントラストカーブが異なるため、
色再現性が悪くなっていた。
一般に、TV信号では、CRTのコントラストカーブが
第6図に示すようなガンマ特性のために、送信側でガン
マ補正をかけたものとなっている。
従って、CRTと同じ階調再現性を得るためには、第5
図の液晶ライトバルブのコントラストカーブを第6図の
CRTのコントラストカーブに修正するような手段が必
要になる。従来、その修正手段として、第7図に示すよ
う番二映像信号増幅回路にベース接地回路71を用いて
、増幅回路のコレクク側に抵抗分割電圧によってしきい
値が決定される非線形素子72を設け、しきい値電圧を
越えたときに増幅回路の非線形素子72を導通させ、コ
レクタI11のインピーダンスを下げる二とにより、映
像信号増幅回路のflI得を下けるような動作を行わせ
ていた。しかし、第8図に示すように、従来の修正手段
では、入力電圧に対して理想とする出力電圧のゲインカ
ーブ81と実際の出力電圧のゲインカーブ82とを比較
すると、最低電圧83、最高電圧84、しきい値電圧8
5の3.占、が一致するだけで、その他の電圧において
は、斜線で示す誤差86が生しる。又、第5図に示した
コントラストカーブは、個々の液晶ライトバルブによっ
て異なるため、従来は、可変抵抗を用いて各々の液晶ラ
イトバルブに対応するようしきい値電圧を調整すること
が必要となっていた。そこで、本発明はこのような課題
を解決するもので、その目的とするところは、液晶ライ
トバルブのガンマ補正において、CRTのコントラスト
カーブに近くなるような補正を行うことによって、CR
Tとほぼ同一の階調性と色再現性を実現し、さらに、個
々の液晶ライトバルブの可変抵抗による調整が不要な投
写型液晶表示装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために1本発明の投写型液晶表示装
置は、液晶ライトバルブを用いて画像を表示させ、前記
液晶ライトバルブの表示画像を投写レンズにより拡大し
てスクリーン面に投影する投写型液晶表示装置において
、前記液晶ライトバルブのガンマ特性を補正するための
自動修正手段を、ルックアップテーブルとビデオカメラ
によって構成することを特徴とする。
[実 施 例] 以下に1本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
lJI図は、本発明の投写型液晶表示装置の構成図であ
る6テスト信号発生器1より出力された−(j走用の映
像信号は、A/Dコンバータ2によりデジタル変換され
、ルックアップテーブル3を通ってD/Aコンバータ4
によりアナログ変換され、液晶ライトバルブ5に入力さ
れる。光#6がらの出射光は、液晶ライトバルブ5によ
り画像変調され、投写光学系7によりスクリーン8に投
写画像9を形成する。投写画像9は、入力電圧を変化さ
せたときの各々の輝度をビデオカメラ10によりイj1
1定される。この時、測定用の映像信号をグレースケー
ルにして、ガンマ補正をしていない液晶ライトバルブか
らの投写画像を時間軸方向に測定すると、第2図に示す
ように、入力電圧の低い部分では出力電圧の変化が急激
であり、入力電圧の高い部分では出力電圧が飽和する。
すなわち、ノーマリ黒の液晶ライトバルブを用いた場合
、黒がら白への変化が黒側付近で急激であり、白付近で
は飽和する。また、ノーモリ白の液晶ライトバルブを用
いた場合、白から具への変化が白側付近で急激であり、
黒付近では飽和する。この時理想とする出力は、ビデオ
カメラのガンマが1とすると第3図のようになるが、多
くのビデオカメラのガンマは、CRTの特性に合うよう
に1/22となっているので、この場合の理想とする出
力は第4図のようになる。いずれにせよ、理想特性はあ
らかじめ決まっているので、ガンマ補正値算出手段11
によりIII定した出力との差からガンマ補正値が算出
できる。この結果により、ルックアップテーブル3を書
き換えて、入力電圧に対する出力電圧の値をコントロー
ルする。ルックアップテーブル3は、メモリにより構成
され、メモリのアドレスに対するデータが書換え可能に
なっている。そのため、アドレス側に入力電圧を、デー
タ側に理想とする出力電圧を入れておき、算出したガン
マ補正値により、データ側に入っている理想とする出力
電圧を書き換えることができる。このようにして測定デ
ータに基づいてガンマ特性をCRTに近づけることによ
って、黒から白に向かっての変化が均一になり、従来の
ガンマ補正に比べてノーマリμの液晶ライトバルブを用
いた場合、全体的に明るい画面、例えば冨景色や晴れた
日の海などでは、コントラストが向上し、雪面の凹凸や
ン毎の波がくっきりと見えるようになり、特にその効果
が顕著である。逆にノーモリ白の液晶ライトバルブを用
いた場合、全体的に暗い画面、例えば夜景や暗い室内な
どでは、夜景の中に立ち並ぶビルの一つ一つや暗い室内
の装飾品、中にいる人の顔の表情等がはっきりと見える
ようになり、その効果は大きい。
液晶ライトバルブを用いた投写型液晶表示装置は、第9
図に示すように、光源91からの白色光をダイクロイッ
クミラー92と反射ミラー93を用いて、赤、緑、青の
三原色に色分離し、各色に対応する液晶ライトバルブ9
4によフて光変調した後、グイクロイックプリズム95
により色合成し、投写レンズ96を用いてスクリーンに
投写する方式が主に採用されている。従来は、このよう
な場合、赤、緑、青の各色毎にグレースケールをスクリ
ーンに投写し、その投写画像を観ながら可変抵抗を調整
して合わせ込むという方法を採っていたが、本発明を用
いた場合、赤、緑、青各色ごとに投写された画像をビデ
オカメラで盪影して輝度を測定し、各色ごとに書換え可
能なルックアップテーブルを用いることにより、従来の
ような手間がなくなり、調整時間や調整工数等が大幅に
削減できる。また、人間が目で見て調整すると、ばらつ
きや不確実さが発生するが1本発明では人間の主観が測
定に影響するところがないため、より正確でばらつきの
ないガンマ補正を行うことができる。その結果、入力電
圧に対する輝度の特性はCRTとほぼ同一となり、CR
Tと同じ色再現、階調再現が可能となる。
ビデオカメラによる輝度の測定方法としては、テスト信
号発生器よりグレースケールを出力させて測定する方法
や、全日の画面の輝度をグレースケールと同じステップ
で変化させ、データを取り込みながら測定する方法等が
考えられる。前者の場合、ビデオカメラの受像範囲より
もグレースケールの表示が大きすぎると、スクリーンの
指向性が測定に影響するため、グレースケールはスクリ
ーンの中心付近に表示した方がより正確な測定ができる
[発明の効果] 以上述べたように1本発明によれば、液晶ライトバルブ
のガンマ補正値をビデオカメラにより−り定したデータ
に基づいて算出し、算出したガンマ補正値によりルック
アップテーブルを書き換えで、表示画像のガンマ特性を
自動修正するため、CRTのコントラストカーブとの誤
差がなくなり、今まで実現できなかったCRTと同し色
再現、階調再現が可能となる。また、ビデオカメラによ
って測定した輝度データを基にガンマ補正を行うことに
より1人間の主観が測定に影響しないため、−層確実で
ばらつきのないガンマ補正が可能となる。さらに、可変
抵抗等を使わないため、今までのように一台一台の調整
が不用となり生産性が向上する等、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の投写型液晶表示装置の実施例を示す
構成図、第2図は、映像久方信号をグレ−スケールにし
た時の、ガンマ補正をしていない液晶ライトバルブの投
写画像の時間軸方向に対する輝度の特性図、第3図は、
映像入力信号をグレースケールにし、ビデオカメラのガ
ンマが1の時のCRTの時間軸方向に対する理想とする
輝度の特性図、第4図は、映像入力信号をグレースケー
ルにし、ビデオカメラのガンマが1/22のB寺のCR
Tの時間軸方向に対する理想とする輝度の特性図、第5
図は、液晶ライトバルブの入力電圧に対する輝度の特性
図、第6図は、CRTの入力電圧に対する輝度の特性図
、第7図は、従来の投写型表示装置のガンマ補正手段を
示す回路図、第8図は、理想とする出力電圧のゲインカ
ーブと、実際の出力電圧との比較図、第9図は、本発明
の実施例を表す投写型液晶表示装置の光学系の構成図で
ある。 l・・・テスト信号発生器 2・・・A/Dコンバータ 3・・・ルックアップテーブル 4・  ・D/Aコンバータ 5  ・78 品うイトバルフ゛ 6・・・光源 7・・ 投写光学系 8・ ・スクリーン 9 ・・を分与画像 10・・ ビデオカメラ 11 ・・ガンマ補正値算出手段 51・・・ノーマリ黒の液晶ライトバルブの輝度カーブ 52・・・ノーモリ白の液晶ライトバルブの輝度カーブ 71・・・ベース接地回路 72・・・非線形素子 81・・・理想とするゲインカーブ 82・・・実際のゲインカーブ 83・・・最低電圧 84・・・最高電圧 85・・・しきい値電圧 86・・・誤差 91・ ・光源 92・・・グイクロイックミラー 93・・・反射ミラー 94・・・液晶ライトバルブ 95・・・グイクロインクプリズム 96・・・投写レンズ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)6尭l、 第1図 峙藺 第2図 峙M 第3図 崎藺 第4図 りl 電II−(V) 第5図 電1(v) 第6図 第7図 入力室A(V) 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶ライトバルブを用いて画像を表示させ、前記液晶ラ
    イトバルブの表示画像を投写レンズにより拡大してスク
    リーン面に投影する投写型液晶表示装置において、前記
    液晶ライトバルブのガンマ特性を補正するための自動修
    正手段を、ルックアップテーブルとビデオカメラによっ
    て構成することを特徴とする投写型液晶表示装置。
JP2315412A 1990-11-20 1990-11-20 投写型液晶表示装置 Pending JPH04184483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315412A JPH04184483A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 投写型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315412A JPH04184483A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 投写型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184483A true JPH04184483A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18065076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315412A Pending JPH04184483A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 投写型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304316A (ja) * 2000-07-31 2006-11-02 Seiko Epson Corp 画像表示システム、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
KR100892068B1 (ko) * 2005-11-03 2009-04-06 삼성전기주식회사 감마 조정이 가능한 스캐닝 컬러 디스플레이 장치, 컬러영상 제어 방법 및 컬러 영상 제어 기록 매체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304316A (ja) * 2000-07-31 2006-11-02 Seiko Epson Corp 画像表示システム、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
KR100892068B1 (ko) * 2005-11-03 2009-04-06 삼성전기주식회사 감마 조정이 가능한 스캐닝 컬러 디스플레이 장치, 컬러영상 제어 방법 및 컬러 영상 제어 기록 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100780513B1 (ko) 화상 표시 장치와 계조 보정 데이터 작성 방법
US7417643B2 (en) Image processing system, projector, storage medium, and image processing method
US6654493B1 (en) Charactering and calibrating an image capture device
EP0595649B1 (en) Projected image displaying apparatus and method of correcting color unevenness therein
JP3719411B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP3707350B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、画像処理方法および情報記憶媒体
KR100866486B1 (ko) 주변광 적응적인 색 보정 장치 및 방법
US6061102A (en) Automatic shading in an LCLV projector
US20060071940A1 (en) Correction data setting method and manufacturing method of image display apparatus
EP1365383A1 (en) Method and device for determining the lighting conditions surrounding a LCD color display device for correcting its chrominance
US20010035850A1 (en) Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device
JP4030199B2 (ja) 投写型液晶表示装置
KR20040067955A (ko) 화상 처리 시스템, 프로젝터 및 화상 처리 방법
JPH0683287A (ja) 液晶ディスプレイの表示制御装置
JPH0764522A (ja) マルチディスプレイ装置の自動調整システム
JPH07333760A (ja) 自動調整システム
JP3657497B2 (ja) 画像表示方法
EP1315142B1 (en) Environment-adapted image display system and image processing method
JPH04184483A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2001296855A (ja) 画像表示装置および画像信号補正装置
JPH06261334A (ja) フルカラー表示装置の表示輝度調整方法
JPH04251219A (ja) スタック形ディスプレーパネル及びその製造方法
JPH09107515A (ja) 投射形映像表示装置
JP3675298B2 (ja) 表示装置
JPH06217336A (ja) マルチディスプレイ装置の自動調整システム