JPH04251219A - スタック形ディスプレーパネル及びその製造方法 - Google Patents

スタック形ディスプレーパネル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04251219A
JPH04251219A JP2411375A JP41137590A JPH04251219A JP H04251219 A JPH04251219 A JP H04251219A JP 2411375 A JP2411375 A JP 2411375A JP 41137590 A JP41137590 A JP 41137590A JP H04251219 A JPH04251219 A JP H04251219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
panel
level
relative brightness
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2411375A
Other languages
English (en)
Inventor
Leonid Shapiro
リオニッド シャピアロウ
T Hauck Laine
レイン ティー.ホウク
S Farwell Randall
ランドル エス.ファーウェル
W Shaw Robert
ロバート ダブリュ.ショウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proxima Corp
Original Assignee
Proxima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/506,621 external-priority patent/US5089810A/en
Application filed by Proxima Corp filed Critical Proxima Corp
Publication of JPH04251219A publication Critical patent/JPH04251219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • H04N2005/745Control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は全体としてはスタック形
ディスプレーパネルシステム及びその改良製造方法に関
する。より詳細には、本発明は光画像の画質を改善した
、スタック形液晶ディスプレーパネルシステム及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】会議や教育に使用する、また
公示用の大形スクリーン映写ディスプレーが求められて
いる。このようなシステムは照明の明るい、例えば事務
所、空港ロビー等の場所で使用されている。従って、明
るい多色画像スクリーンが極めて重要である。
【0003】このようなディスプレーシステムに対する
要求を満足するために、幾つかの形式の液晶ディスプレ
ーパネルシステムが提案されている。ところが、このシ
ステムは異なる色の発色数に制限がある。換言すれば、
コントラスト比が悪い。これら制限の要因には幾つかあ
る。例えば、実際に製造するさいに、発色する個々の液
晶ディスプレーパネルの物理的/電気的特性にバラツキ
が出る。
【0004】スタック形ディスプレーパネルの場合、一
連のディスプレーパネルを対応する偏光子あるいはフィ
ルターと共に光軸にそって配列する。パネル個々の相対
輝度は各パネルをスタックする順序により定まる。即ち
、パネルを共通光路にそって光源からひき離して設けた
場合と比較すると、パネルを光源により接近して設けた
場合、光源の誘導加熱という理由から、透光特性が向上
する。
【0005】従来の液晶ディスプレーパネルシステムの
別な問題は、スタック形パネル構成の場合、パネル個々
の透光特性が実際の製造時にバラツク点である。従って
、光路にそって多数のパネルを配設した場合、パネルの
コントラストレベルが線形にならない結果、色に歪みが
でる。
【0006】各パネルが可視色スペクトルの一部に関係
するスタック形構成の場合、抽出値(abstract
  value)がパネル毎にバラツクだけでなく、各
パネルの励起曲線、換言すればガンマ曲線(印加電圧対
相対輝度)も大きく有意味にバラツク。従って、パネル
をどうにかしてひとつの強さレベル、即ち色合いレベル
にマッチさせたとしても、スタック形パネル構成の場合
、そのコントラストレベルを一つのパネルと次のパネル
との間でバランスよくすることは不可能ではないにせよ
、困難である。
【0007】代表的な液晶ディスプレーパネルのヒステ
リシス効果は印加電圧の関数として現れるため、個々の
画素の多重化により、あるいはパネルの励起状態と非励
起状態との間で電圧を増分化することにより、色の異な
る色調、即ち色合いを発色できる。この場合、多数の色
調をもつ色を発色できるが、このようなパネルシステム
が多数の色調をもつ多数の異なる色を発色するというこ
とは不可能ではないにせよ、困難である。といのうは、
相対輝度が着色パネル間で大きくバラツクからである。
【0008】例えば、米国特許第4,416,514号
公報には、等数の電圧応答ツイスト形ネマチック液晶セ
ルを介在した一組の異なる色に着色された二色性偏光子
と、中性偏光子を備えた液晶カラーフィルターが記載さ
れている。所定の方法で光路にそって上記素子それぞれ
を配設して、フィルターに入射する可視光のスペクトル
量を変更して、所定の8色をいずれかひとつを発色する
ようにしている。所定色の色合いについては、個々の液
晶セルに印加する電圧を変更することによりこれを得て
いる。
【0009】上記公報記載のシステムはフルカラー映像
を作り出すことができるけれども、僅か8色系に制限さ
れていた。というのは、液晶ディスプレーパネルそれぞ
れの透光性が僅かに相違しているため、画素/画素基準
で異なる色調についてフィルターの色をバランスよくす
ることは不可能ではないにせよ、困難であったからであ
る。このひとつの理由は製造上パネルにバラツキが出る
からであり、また別な理由はパネルの物理的特性及び電
気的特性による。このように、装置全体からみた色のバ
ランスはある用途においては依然と満足には達していな
い。即ち、各パネル毎にある量だけ発生電圧レベルを変
えると、各パネルの相対輝度が異なってくる結果、画素
/画素基準で見た場合、得られるカラー映像が歪む。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の第1
課題は、新規な改良ディスプレーパネルシステム、及び
光画像特性を改善でき、しかも現在の大量製造技術によ
り該システムを製造できる改良製造方法を提供すること
にある。
【0011】また、本発明の第2課題は、スタック形デ
ィスプレーパネル構成をとり、各ディスプレーパネル間
で光学的にバランスのとれた、新規な改良ディスプレー
パネルシステム、及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】要約すると、本発明の上
記課題は新規な改良ディスプレーパネルシステムの提供
により実現できる。
【0013】本発明による新規ディスプレーパネルシス
テムはスタック形ディスプレーパネルとこれに対するド
ライブ装置を備えている。これらドライブ装置はディス
プレーパネルそれぞれのガンマ曲線特性を調節して、色
のバランスをとると共に、各色の強さレベル、即ち色合
いレベルについて各パネルの輝度を最大化するか、少な
くとも大きく向上させるコンピュータを備えている。
【0014】
【実施例】本発明の上記目的及びそれ以外の目的や特徴
、そしてこれらの達成については本明細書全体から理解
できるはずであるが、本発明それ自体についての理解は
添付図面に示した発明の実施例の説明から得られるはず
である。図1は、本発明により構成したディスプレーパ
ネルシステムのブロック線図であり、図2は、図1に示
したシステムの電圧レベル制御装置を説明するブロック
回路図であり、図3は、コンピュータにより制御する従
来のオーバーヘッドプロジェクター(OHP)と共に使
用した状態を説明する、図1のディスプレーパネル構成
の図解的ブロック線図であり、そして図4〜10は、本
発明の理解に役立つグラフである。
【0015】
【発明の最良の実施態様】図1について説明すると、本
発明に従って構成したディスプレーパネル9は多色映像
を映し出すようになっている。
【0016】ディスプレーパネルシステム9全体は液晶
ディスプレーパネル体11とビデオ処理装置12とを含
む液晶ディスプレーパネル装置10から構成する。後者
のビデオ処理装置12については、同時に出願する明細
書や、前記米国特許出願第07/472,668号明細
書に詳細に説明されている。
【0017】液晶ディスプレーパネル体11は共通光路
にそって配設した一組の液晶ディスプレーパネル13、
14、15を備えている。また、該共通光路にはこれに
そって光を指向させるコリメーター装置20/集束装置
21を配設する。そして、一組の偏光子16、17、1
8、19をそれぞれ離して配設する共に、共通光路にそ
ってディスプレーパネル13、14、15に対してイン
ターリーブし、かつ光学的に位置決めする。
【0018】図示のように、ガンマ曲線調節装置10全
体はそれぞれディスプレーパネル13、14、15に接
続した一組の電圧レベル制御回路52、54、56を備
えた線形化ネットワーク50で構成する。これら電圧レ
ベル制御回路により、後でさらに詳述するように、ディ
スプレーパネルそれぞれに印加される初期直流電圧を調
節して、各ディスプレーパネルについて実質的にフルガ
ンマ曲線特性を利用できるようにする。また、この線形
化ネットワーク50により、後で詳しく説明するように
、各ディスプレーパネル13、14、15について各ガ
ンマ曲線特性を追跡して、色歪みを起こさずにディスプ
レーパネル体11のコントラストレベルを調節できる。
【0019】各電圧レベル制御回路52、54、56は
個々の液晶ディスプレーパネル13、14、15それぞ
れと一組の対応するビデオドライブ装置23、24、2
5との間に接続する。これらドライブ装置23、24、
25はビデオ処理装置12の一部を形成する。また、各
ビデオドライブ装置23、24、25は適当な手段(図
示なし)によって各液晶ディスプレーパネル13、14
、15に接続するが、これに関する詳細な説明は前記米
国特許第07/472,668号明細書にある。
【0020】異なる色についてそれぞれ液晶ディスプレ
ーパネルを使用するが、これらパネルはそれぞれに、例
えば13、14、15に印加される電圧の関数として異
なる相対輝度を示す。
【0021】図4、5及び6に、各ディスプレーパネル
13、14、15について代表的な3つのガンマ曲線2
8、30、32を示す。各曲線は実質的に同形であるの
で、ガンマ曲線28についてのみ詳述する。まづ、個々
の電圧レベル制御回路52、54、56を調節して、各
液晶ディスプレーパネル13、14、15について初期
直流基準電圧(Vref)を与え、各パネル13、14
、15が、それ程高い割 合でないが、最大の相対輝度
を発生するするようにする。従って、本発明のディスプ
レーパネル装置10によれば、各画素について表示され
る各レベルの色の強さについて最大の割合ではないが、
高い割合の輝度を得ることができる。
【0022】次に、図1及び2について線形化ネットワ
ーク50を詳述する。後で詳しく説明する点を除けば、
各電圧レベル制御回路52、54、56は同じであるた
め、図2について制御回路56についてのみ詳しく説明
する。
【0023】すなわち、電圧レベル制御回路56はビデ
オドライブ装置25の内蔵マイクロプロセッサ38が発
信するデジタル信号に応答する。前記明細書に詳しく説
明されているように、マイクロプロセッサ38が発信す
るデジタル信号のそれぞれは、ディスプレーパネル装置
10が与える映像の一部を形成する表示可能な画素につ
いて所定の色合い、即ち色レベルを示す。換言すれば、
電圧レベル制御回路56はパネル15に対して選択され
た動作電圧レベルを設定することによって、高い割合で
はないが、最大の相対輝度で各表示可能な画素を表示で
き、従って一つの色合いレベルから他のレベルにコント
ラストを選択できる。
【0024】マイクロプロセッサ38が発信したデジタ
ル信号を動作電圧レベルに変換して、コントラスト色合
いレベルを最大にするためには、電圧レベル制御回路5
6に、マイクロプロセッサ38からのデジタル信号をそ
れぞれの色の強さレベルについて異なるパネル動作電圧
レベルを示すアナログ電圧レベルに変換し、コントラス
ト色合いレベルの輝度を最大化するか、あるいは少なく
ともかなり高くするデジタル/アナログコンバータ58
を設ける。
【0025】また、電圧レベル制御回路56には、さら
にデジタル/アナログコンバータ58が発信したアナロ
グ電圧信号をパネル15について適当な動作電圧レベル
に増幅する差動増幅器60を設ける。この点に関して、
制御回路56には、さらに増幅器60への入力信号につ
いてのゲイン量を求めることができるフィードバックゲ
イン制御装置62を設ける。
【0026】パネル15の各動作電圧レベルに対して、
該パネルのリード線86の直流基準電圧Vrefを調節
するために、さらに直流電圧オフセット装置70を電圧
レベル 制御回路56に設ける。
【0027】次に、図2についてデジタル/アナログコ
ンバータ58を詳しく説明する。デジタル/アナログコ
ンバータ58は閾電圧レベルVTと飽和電圧レベルVS
ATとの間にある動作電圧レベル数を最大化する傾向が
ある。更に、デジタル/アナログコンバータ58は不連
続電圧レベルを増分化できるように選択できる。この増
分は、他の制御回路52、54それぞれにおけるデジタ
ル/アナログコンバータが発生する電圧増分レベルとバ
ランスがとれている。従って、制御回路それぞれのデジ
タル/アナログコンバータは同機能であるが、必要なら
ば、異なる電圧増分特性を与えて、それぞれ対応するデ
ィスプレーパネル13、14、15の個々の動作特性を
補償してもよい。
【0028】次に、図2についてフィードバックゲイン
装置62を詳述する。このフィードバックゲイン装置は
2つの制限抵抗器67、72を備えている。これらを選
択して、差動増幅器60によりデジタル/アナログコン
バータからの出力電圧を適当な電圧まで増幅する。この
点に関して、デジタル/アナログコンバータと同様に、
制御回路52、54の他のフィードバックゲイン装置に
おける抵抗器の抵抗値は抵抗器67、72の抵抗値と同
じでなくてもよい。ただし、これらの機能は同じである
【0029】図2からよく理解できるように、抵抗器7
2がデジタル/アナログコンバータの出力を81で差動
増幅60のネガティブ出力、即ち反転出力82に接続す
る。さらに、増幅器60のネガティブ出力、即ち反転出
力は抵抗器67から導線83、84を介して増幅器60
の出力85に接続する。抵抗器72は5kohmの抵抗
器で、抵抗器67は10khomの抵抗器である。
【0030】図2を参照して差動増幅器60を詳しく説
明する。増幅器60の出力85を液晶ディスプレーパネ
ル15に接続し、選択された動作電圧を設定して、コン
トラスト色合い、即ち色レベルを最大化する。このため
、ある一つのレベルで付勢された各画素を同じ基本色の
異なる色合いレベルで付勢された他のあらゆる画素から
容易に判別できる。
【0031】差動電圧レベル基準を設定するのはもちろ
ん、直流電圧レベル基準を設定して、コントラスト色合
い、即ち色レベルに応答してパネル15のフルガンマ曲
線を最大限まで利用できるようにするためには、増幅器
60の非反転入力、即ちポジティブ入力を導線86によ
りオフセット調節装置70に接続する。
【0032】次に、図2を参照してオフセット調節装置
70を詳述する。このオフセット装置70は、ワイパー
又はタップを導線86により増幅器60の非反転入力に
接続した手動調節可能な電位差計75で構成する。
【0033】このオフセット装置には、さらに電位差計
75の抵抗設定値の関数として増幅器60への適正基準
電圧を設定する一対の分圧抵抗器74、76を設ける。
【0034】抵抗器74は導線90によりアースすると
共に、導線89により電位差計75に接続する。抵抗器
76は導線87により図示しない負電圧源に接続し、そ
して導線88により電位差計75の他端に接続する。抵
抗器74は1.5Kohm抵抗器、抵抗器76は10K
ohm抵抗器、そして電位差計75は2.0Kohm電
位差計である。
【0035】図示のガンマ曲線を参照してシステム9の
動作を詳述する。ガンマ曲線28は電圧レベル制御回路
52がパネル13に印加する電圧の関数としてパネル1
3の相対輝度を説明するものである。
【0036】液晶ディスプレーパネル装置10をOHP
40に設け、OHP40の投写レンズにパネル装置10
の光出力を集束させて、映写面、即ち映写スクリーン4
3に映像(図示なし)を映写すると、ガンマ曲線28が
生じる。OHP40の光源が光をコリメートするコリメ
ータ装置20に光を指向させる。次に、装置10を電気
的に活性化して、各パネル(及びパネル内の対応する表
示可能な画素すべて)をそれぞれの電圧レベル制御回路
52、54、56によって飽和状態にすると、非着色光
、即ち最大相対輝度を示す光がパネル11を透過する。 この最大相対輝度に関連する直流基準電圧、即ち飽和電
圧(VSAT)は使用する者が測定でき、 これを記録
して、ガンマ曲線28を作図する。
【0037】使用者が次にプロセッサプログラム100
を処理すると、マイクロプロセッサ30がスクリーン4
3にテストパターンを表示する。このテストパターンは
三組の設定不連続色合いレベル、即ち色レベルからなり
、各組は各パネルに対応する。また、各組は実質的に同
じなので、一組についてのみ説明する。
【0038】システム9をドライブするコンピュータの
形式にもよるが、各種の色合いを使用できる。例えば、
コンピュータ35(図3)の場合には、少なくとも8種
の色合いを作りだすことができる。この場合、各色合い
は一つのデジタルコードで表す。これらの不連続色につ
いては、コンピュータ35によりテキスト状かグラフ状
のいずれかで組み合わせることができ、対応するモニタ
ー、例えばモニター36のスクリーンや映写スクリーン
43に表示できる映像を作りだすことができる。理想的
には、表示映像における色合いレベル、即ちコントラス
トレベルは、モニター36に表示される映像とスクリー
ン43に映写される映像との間で実質的に同じでなけれ
ばならない。プロセッサプログラム100により、シス
テム9を調節して、フルガンマ曲線28を利用できるよ
うにし、これによりシステム9はフルカラースペクトル
を発生できる。
【0039】各レベルの色又は色合いがスクリーン42
に継続的に表示されるので、使用者は電位差計75等の
電位差計を手動調節して、パネル13に印加される直流
電圧を変更でき、また電位差計45を使用して、校正済
みレッド、ブルー及び光フィルターで印加電圧の関数と
して相対輝度を測定する。
【0040】コンピュータプログラム100は8種の色
合いレベル、即ち色レベルのテストパターンを発生し、
ドライブ装置が信号を発信して、スクリーン/スクリー
ン基準で8種のレベル内でそれぞれ個々のレベルを発生
する。プログラム100のプログラムコードは8704
51アセンブラー言語でアセンブルされ、アペンディッ
クスAとして付加され、使用者が測定した場合に、8種
の色合いレベル、即ち色レベルのそれぞれについてパネ
ル13の実際の相対輝度を表す。
【0041】各プロット点を求めるためには、選択され
たレベルを表示してから、電位差計75がVTとVSA
Tとの間で変化するので、光度計を使用して、スクリー
ン43の相対赤色、緑色又は青色輝度を測定する。表示
レベルについての相対輝度が次の低レベルから判別でき
る時には、測定相対輝度を必ず記録する。
【0042】テストパターンが最大色レベル(レベル0
)で開始する場合、これは最も暗い色合いを表すが、こ
の場合、相対輝度は閾電圧(VT)の関数である。さら
に、 この相対輝度レベルを印加電圧の関数として記録
し、ガンマ曲線の別な部分を作図する。
【0043】理想的には、レベル0とレベル7と間で最
大のコントラストを与えるためには、VTとVSATと
の間にあるガンマ曲線28上でレベル0〜7を均等に離
間しておく必要がある。図3のガンマ曲線は、表示レベ
ルについての最大輝度を次の低レベルから判別できる印
加電圧の関数としてのガンマ曲線部分を形成するもので
ある。
【0044】8レベルの色合い全部を記録して、ガンマ
曲線を作図するまで、上記手順を繰り返す。次に、この
手順を他のパネルについて繰り返し、他のガンマ曲線3
0、32を作図する。なお、パネル13、14、15の
相対輝度レベルを記録する場合には、赤色、緑色及び青
色フィルター(図示なし)を光度計に使用して、相対輝
度を印加電圧の関数として記録する。
【0045】青色パネル13の個々の色合いレベルに関
する図4からよく理解できるように、色合いレベル0〜
3の幾つかは閾電圧レベルにおける相対輝度から判別で
きなかった。さらに、高い色合いレベル7は飽和電圧レ
ベル付近には認められなかった。このように、フルガン
マ曲線は利用できない。
【0046】図2について説明すると、マイクロプロセ
ッサ38が発信したデジタル信号は不連続色合いレベル
に対応する。従って、パネル13、14、15のガンマ
曲線応答を求めた後、直流電圧デフォルトプログラム2
00によって使用者がマイクロプロセッサ38のプログ
ラムを作り、動作電圧を調節し、フルガンマ曲線を利用
できるようにする。即ち、青色パネルを例にとって説明
すれば、18レベルをオフセットすると、ガンマ曲線2
8をより良好に利用できる。従って、マイクロプロセッ
サ38がコンピュータ35からレベル1色合い信号を受
信すると、このマイクロプロセッサがレベル1色合い信
号をレベル19を示す疑似レベル信号に変換するため、
増幅器60の出力電圧が、実際のレベル1信号とは反対
に、レベル19印加電圧に対応することになる。このよ
うにして、マイクロプロセッサ38が一連の疑似信号を
発信して、印加電圧を不連続色合いレベル、即ち色レベ
ル間にある最大相対レベルまで上げる。図7〜9に、上
記のように、デジタル信号をオフセットするようにマイ
クロプロセッサ38のプログラムを作った場合のそれぞ
れのガンマ曲線28A、30A、32A及び不連続色合
いレベルについての相対輝度を示す。
【0047】図10を参照してガンマ曲線28A、30
A、32Aを詳述する。これら三つのガンマ曲線を同じ
グラフ上に重ねると、ちょうど8つの不連続レベルにわ
たって実質的に異なる不連続レベルシフトが生じる。例
えば、印加電圧が−17.5ボルト(VT)と−20.
5ボルト(VSAT)との間で変化すると、赤色パネル
の相対輝度が5.5cd/m2と19.7cd/m2と
の間で変化する。
【0048】緑色パネルの場合、−17.5ボルトの閾
電圧と−21.5ボルトの飽和電圧との間では、相対輝
度は5.0cd/m2と10.5cd/m2との間で変
化する。
【0049】以上の説明から、増分電圧変化はパネル間
で実質的にバラツクことが明らかである。これらバラツ
キを補償するためには、電圧レベル制御回路に対応する
d/aコンバータ58等のd/aコンバータそれぞれの
異なる増分電圧応答を選択して、パネル13、14、1
5間の色コントラストのバランスをとればよい。
【0050】使用者がコントラストのバランスをとるこ
とができるようにするためには、キーボードの機能キー
を選択してこれを押すか、あるいは赤外線リンクにより
マイクロプロセッサ38に接続したリモートコントロー
ル赤外線トランスミッター等の別な手段を利用すればよ
い。
【0051】アペンディックスAとして付加したものは
、システム9の動作を制御するマイクロコンピュータ3
8に記憶したファームウエアコンピュータプログラムの
ソースコードリストである。アペンディックスAの第2
1頁及び第43〜49頁には、追跡動作を制御するソー
スコードを記載してある。
【0052】従って、システム9によれば、三色段のそ
れぞれについて8つの最適動作レベルが可能である。こ
の点に関して、前記特許出願明細書に説明されているよ
うに、コンピュータ35が所定パネルが発生すべき色の
強さの所定ドューティーサイクルレベルを呼び出した場
合には、マイクロプロセッサ38が該所定パネルについ
て直流バイアス信号を発信する。このため、コンピュー
タ35が所定の強さレベルを呼び出した場合、指定され
たレベルが最適化する。というのうは、パネルに印加さ
れた強さレベル電圧が増幅器60からの直流バイアス電
圧によりオフセットされ、これにより最適映像を表示す
るからである。最適映像の表示の場合、輝度が十分高い
相対値をもち、かつコントラストも十分高い値を示す。 所定コンピュータ35及び所定パネルについての所定バ
イアスレベルに対応するこの電圧値はファームウエアに
内蔵したガンマ曲線ルックアップテーブルに記憶する。 これにより、増幅器60がガンマ曲線ピーク部分につい
て所望バイアス電圧レベルを発生する。コントラストの
場合、手動コントラスト入力(図示なし)がただ一つの
減分又は増分を与えることを考慮すべきである。にもか
かわらず、システム9の異なる三色パネルについての電
圧レベルにおける三つの対応する減分又は増分変化は、
ファームウエアが決定する。
【0053】従って、所定形式のコンピュータ35、一
例をあげれば、MacIIパーソナルコンピュータの場
合には、各パネルについて一つの直流バイアスオフセッ
ト電圧を決定することにより、前記特許出願明細書に説
明されているように、所定パネルに与えた多重化ドュー
ティーサイクル色強さレベルは、図7〜9に示されてい
るガンマ曲線にそって動作点を所望に応じて分配するこ
とにより自動的に最適化される。この場合には、オフセ
ット直流電圧を決定する8つの色の強さレベルをアペン
ディックスBに指示されているように選択する。所定パ
ネル及び所定コンピュータについてのオフセットバイア
ス電圧はアペンディックスAのファームウエア内蔵ルッ
クアップテーブルに記憶する。
【0054】本発明の特定実施例を説明したきたが、各
種の変更が可能であり、いずれも請求項の精神及び範囲
に包含されるものである。従って、開示内容に制限を加
えるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により構成したディスプレーパネルシス
テムのブロック線図である。
【図2】図1に示したシステムの電圧レベル制御装置を
説明するブロック回路図である。
【図3】コンピュータにより制御する従来のオーバーヘ
ッドプロジェクターと共に使用した状態を説明する、図
1のディスプレーパネル構成の図解的ブロック図である
【図4〜10】本発明の理解に役立つグラフである。
【符号の説明】
9  ディスプレーパネルシステム 10  ガンマ曲線調節システム 13、14、15  液晶ディスプレーパネル16、1
7、18、19  偏光子 23、24、25  ビデオドライブ装置28、30、
32  ガンマ曲線 52、54、56  電圧レベル制御回路Vref  
初期直流基準電圧 VT  閾電圧レベル VSAT  飽和電圧レベル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スタック形液晶ディスプレーパネル構
    成体用ガンマ曲線調節システムにおいて、多重レベルの
    色合いを表示する複数の電気動作画素を有する少なくと
    も1つのツイスト形ネマチック液晶ディスプレーパネル
    を備えたディスプレーパネル構成体、及び該パネルに印
    加される直流電圧を調節して、各表示可能な画素の相対
    輝度を最大化する直流電圧レベル制御回路手段からなり
    、該直流電圧制御手段から独立して、該電気動作画素を
    電気的にオン・オフするようにしたガンマ曲線調節シス
    テム。
  2. 【請求項2】  該直流電圧レベル制御手段が、各電気
    動作画素について該パネルに印加される直流電圧を示す
    アナログ信号を発信して、該画素の相対輝度を最大化す
    るマイクロプロセッサ応答デジタル/アナログコンバー
    タ、及び該アナログ信号に応答して、該液晶ディスプレ
    ーパネルに該直流電圧を印加する差動増幅器を備えてい
    る請求項1のガンマ曲線調節システム。
  3. 【請求項3】  スタック形液晶ディスプレーパネル構
    成体における電気動作画素の相対輝度を最大化するさい
    に、それぞれが同じ色合いレベルをもつ複数の画素から
    なるテストパターンを複数発生し、最大輝度の第1テス
    トパターンに応答するパネル構成体が非着色光を発光す
    るまで、各パネルへの印加直流電圧を調節し、各パネル
    への印加直流電圧をその飽和電圧レベルで測定し、該パ
    ネル構成体における各パネルへの印加直流電圧を調節し
    て、最大色合い着色光で最大輝度を示す8テストパター
    ンに応答させ、各パネルへの印加直流電圧をその閾電圧
    レベルで測定し、該パネル構成体が第2テストパターン
    に応答して、該飽和電圧レベルと該閾電圧レベルとの間
    で最大輝度を決定するまで、選択された1つのパネル構
    成体への印加直流電圧を調節し、第2テストパターンに
    ついての最大相対輝度及び該パネルが該最大輝度を示す
    印加電圧測定し、第2テストパターンに応答して該最大
    相対輝度を発生する印加電圧の関数として該選択された
    パネルについての最大相対輝度を記録し、該テストパタ
    ーンを継続的に変更し、各継続的テストパターンについ
    ての最大相対輝度及び該パネルが該最大輝度を示す印加
    電圧を測定し、各継続的テストパターンに応答して該最
    大相対輝度を発生する印加電圧の関数として該選択され
    たパネルについて最大相対輝度を記録し、システム内の
    別なパネルを選択して、該パネル構成体における各パネ
    ルについてガンマ曲線を作図できるまで、上記調節、測
    定及び記録工程を繰り返し、そして各パネルへの印加直
    流電圧を調節して、該飽和電圧と該閾電圧との間で不連
    続色合いレベル数を最大化し、第1色合いレベルにより
    定まる該調節を該閾電圧レベルの色合いレベルから判別
    できるようにしたことからなるスタック形液晶ディスプ
    レーパネル構成体における電気動作画素の相対輝度を最
    大化する方法。
JP2411375A 1990-04-09 1990-12-18 スタック形ディスプレーパネル及びその製造方法 Pending JPH04251219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/506,621 US5089810A (en) 1990-04-09 1990-04-09 Stacked display panel construction and method of making same
US07/506621 1990-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04251219A true JPH04251219A (ja) 1992-09-07

Family

ID=24015344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411375A Pending JPH04251219A (ja) 1990-04-09 1990-12-18 スタック形ディスプレーパネル及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0524243A1 (ja)
JP (1) JPH04251219A (ja)
AU (1) AU7684191A (ja)
WO (1) WO1991015931A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531796A (ja) * 2002-06-25 2005-10-20 ピュアー デプス リミテッド 背景照明レベルの局所的な動的制御を介したディスプレイの強調表示技術

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116472B2 (ja) * 1991-11-18 2000-12-11 ソニー株式会社 ホワイト・バランス調整方法
JPH06138849A (ja) * 1992-10-30 1994-05-20 Sharp Corp 液晶映像表示装置
JPH10133163A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp 映像投射装置およびその調整方法
US6388648B1 (en) 1996-11-05 2002-05-14 Clarity Visual Systems, Inc. Color gamut and luminance matching techniques for image display systems
US6043797A (en) * 1996-11-05 2000-03-28 Clarity Visual Systems, Inc. Color and luminance control system for liquid crystal projection displays

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209716A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH01281497A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868668A (en) * 1986-08-21 1989-09-19 Electrohome Limited System and method for image adjustment in an optical projection system
JPH0666018B2 (ja) * 1987-01-09 1994-08-24 株式会社日立製作所 液晶プロジェクション装置
JP2651164B2 (ja) * 1987-11-10 1997-09-10 シチズン時計株式会社 カラー液晶表示装置
US4921334A (en) * 1988-07-18 1990-05-01 General Electric Company Matrix liquid crystal display with extended gray scale

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209716A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH01281497A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531796A (ja) * 2002-06-25 2005-10-20 ピュアー デプス リミテッド 背景照明レベルの局所的な動的制御を介したディスプレイの強調表示技術

Also Published As

Publication number Publication date
EP0524243A1 (en) 1993-01-27
WO1991015931A1 (en) 1991-10-17
AU7684191A (en) 1991-10-30
EP0524243A4 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298892A (en) Stacked display panel construction and method of making same
US5302946A (en) Stacked display panel construction and method of making same
JP3939141B2 (ja) 投射型画像表示システム及びその色補正方法
US6388648B1 (en) Color gamut and luminance matching techniques for image display systems
CA2109407C (en) Projected image displaying apparatus and a method of correcting color unevenness therein
KR100499149B1 (ko) 디스플레이 주변 조명의 밝기 특성을 시각적으로 측정하는방법
EP1365383B1 (en) Method and device for determining the lighting conditions surrounding a LCD color display device for correcting its chrominance
CA1097109A (en) Device for producing variable colors
EP0937360B1 (en) Color and luminance control system for liquid crystal projection displays
US7999823B2 (en) Device and method for projection device based soft proofing
US5089810A (en) Stacked display panel construction and method of making same
US6052166A (en) LCD projector comprising light sensor and correction circuit
US6078309A (en) System and method for visually measuring color characteristics of a display
WO2011026269A1 (zh) Led背光板液晶显示器及其衰减检测方法
KR100762361B1 (ko) 디지털 이미지 테스트 부재의 광원 밝기 균일화 장치 및방법과 이를 이용한 디지털 이미지 색상 테스트 장치 및방법
JPH04251219A (ja) スタック形ディスプレーパネル及びその製造方法
CA2503090C (en) Equipment, systems and methods for control of color in projection displays
JP3790693B2 (ja) 電子色票装置
JPH01179913A (ja) 液晶カラーディスプレイのバックライト及びカラーバランス調整装置
Seime et al. Colorimetric characterization of LCD and DLP projection displays
JPS63261327A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH06261334A (ja) フルカラー表示装置の表示輝度調整方法
JP2003158747A5 (ja)
US7933017B2 (en) Device, system and method for characterizing a colour device
JPH10240145A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト装置