JPH04184416A - 光変調器およびその製造方法 - Google Patents

光変調器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04184416A
JPH04184416A JP31283490A JP31283490A JPH04184416A JP H04184416 A JPH04184416 A JP H04184416A JP 31283490 A JP31283490 A JP 31283490A JP 31283490 A JP31283490 A JP 31283490A JP H04184416 A JPH04184416 A JP H04184416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
terrace
type
layer
type region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31283490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Ikeda
達郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31283490A priority Critical patent/JPH04184416A/ja
Publication of JPH04184416A publication Critical patent/JPH04184416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光通信技術において用いられる、発光素子から発生する
光を高速で変調することが可能な光変調器に関し、 基板の形状をテラス型にすることによって光の経路の両
端に屈折率の異なる領域を形成して、この領域に光を閉
じ込め、光変調の横モード制御を可能にして、光通信用
1.55μm帯エキシトン・ブリーチング型高速変調器
を提供することを目的とし、 テラス型基板上に、多重量子井戸層とクラッド層を有し
、該テラス型基板の上端面および下端面にn型領域とn
型領域を有し、該n型領域とn型領域との間に形成され
るpn接合に逆方向に電圧を印加することにより、該多
重量子井戸のエキシトン吸収に対応する波長の光に対し
て変調を行うように構成した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光通信技術において用いられる、発光素子か
ら発生する光を高速で変調することが可能な光変調器に
関する。
近年、光通信の技術分野においては、通信をより大容量
化することが望まれており、そのためには光を高速で変
調することが可能な素子を開発することが不可欠である
〔従来の技術] 従来、変調信号によって変調した光を得る手段として、
半導体レーザが発生する光自体を変調する直接変調法と
、半導体レーザの外部に光変調器を設けてレーザ光を変
調する外部変調法とが知られている。
しかし、直接変調法においては、高速の変調を行うと、
原理上必然的に、レーザの発振波長のゆらぎ(波長チャ
ーピング)の発生を避けることができないという問題点
があった。
そこで、レーザの発振波長のゆらぎを伴うことなく高速
変調を行うためには、外部変調法を採用することが望ま
しく、そのために、高速変調可能な光変調器の開発が必
要となる。
その要望に応え得る吸収型光変調器として、従来、フラ
ンツケルデイツシュ効果を用いたものや、量子閉し込め
シュタルク効果を用いたものがあるが、これらの光変調
器によって高速変調するためには、光変調器の電極間容
量を低減することと、変調回路が追従できる程度に駆動
電圧を低減すること、の2点が要求される。
上記の要求に合致すると期待される光変調器の一つとし
て、従来ビデオディスク(VD)、ディジタル・オーデ
ィオ・ディスク(DAD)等の光学的記録再生装置にお
いて使用され得る短波長用のエキシトン・ブリーチング
型光変調器が挙げられる。
第4図は、従来の短波長用光変調器の構成図である。
この図において、21は基板、22は多重量子井戸(M
QW)層、23はクラッド層、24はP型頭域、25は
n型領域、26.27はコンタクト層、28.29は電
極である。
この光変調器は、ApGaAs系の基板21の上に、光
吸収層として多重量子井戸(MQW)層22を形成し、
さらにその上にクラッド層23を形成した後に、被変調
光の通路を挾んでn型領域24とn型領域25を形成し
、それぞれの領域にコンタクト層26.27と、・変調
信号電圧を印加するための電極28.29を設けて構成
されている。
この光変調器は、Aj2GaAs系の材料で形成された
i[21の上に、MQW層22、クラッド層23を形成
した後に、n型領域およびn型領域を不純物を注入ある
いは拡散して製造されるが、前記n型領域およびn型領
域を形成する際に、このn型領域およびn型領域のMQ
W層22pと22nが混晶化して壊れ、被変調光の通路
にあたるMQW層22との間に屈折率差が生じる。
そのために、中央の被変調光の通路にあたる領域に光が
閉じ込められて、有効な光変調が可能になる。
〔発明が解決しようとする課題] この従来のエキシトン・ブリーチング型光変調器は、前
記のように、光学的記録・再生の情報密度を向上するこ
とを目的とする短波長の光を対象としたものであり、そ
の材料としてAAGaAs系半導体が系層導体ていた。
このような材料を採用すると、上記のように製造過程で
MQWが混晶化して屈折率の差を生じ、光の閉し込めが
可能になる。
しかし、光通信に用いられる光ファイバにおける光の伝
送損失が少ない1.55μm帯で使用できる光変調器を
実現するためには、その波長に適した4元系材料(In
GaAsP等)を用いる必要があり、この材料を用いて
、前記従来例の構造を採ると、その製造過程において、
n型領域、n型領域を形成する際に、MQW層が混晶化
しないでそのまま残り、被変調光の通路との間に屈折率
の差が生じないため、光変調の横モード制御が難しくな
るという問題が生じた。
そこで、本発明は、p壁領域とn型領域を形成する際に
、MQW層が混晶化して屈折率の差が生じることを待つ
ことなく、基板の形状をテラス型にすることによって光
の通路の両端に屈折率の異なる領域を形成し、この領域
に光を閉し込め、光変調の横モード制御を可能にして、
光通信用1゜55μm帯エキシトン・ブリーチング型高
速変調器を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明にかかる光変調器においては、テラス型基板上に
多重量子井戸層とクラッド層を形成し、この基板のテラ
ス型基板の上端面および下端面にp壁領域とn型領域を
形成し、p壁領域とn型領域との間に形成されるpn接
合に逆方向電圧を印加することにより、多重量子井戸の
エキシトン吸収に対応する波長の光に対して変調を行う
構成を採用した。
〔作用〕
上記のように、テラス型基板上に、多重量子井戸(MQ
W)層とクラッド層を形成し、基板のテラスの上端面お
よび下端面にP壁領域とn型領域を形成すると、テラス
型基板の傾斜面に形成される被変調光の通路となるMQ
W層がテラス型基板の上端部と下端部の境界で屈曲し、
この部分で傾斜面の方向における屈折率差が生じるから
、被変調光がこのテラスの傾斜部に閉し込められ横モー
ド制御が可能になる。
また、p壁領域およびn型領域を、被変調光の通路を挟
んでMQW層に対して横方向に形成すると、MQW層に
対して平行に変調信号電圧がかかり、この電圧によって
エキシトンを形成する電子・正孔対が壊れるから、被変
調光の波長をエキシトンビーク波長に合わせておけば、
電圧印加時には被変調光が透過し、電圧無印加時には被
変調光が吸収されることになって、光の強度変調が可能
となる。
そしてまた、平板状の基板の一部をフォトレジスト膜で
覆った状態でエツチングすることによって容易にテラス
型基板を形成することができ、その後のクラッド層、M
QW層、コンタクト層、電極の形成にも特に困難な工程
を要しない。
〔実施例〕
以下、本発明にかかる光変調器およびその製造方法の実
施例を図面に基づいて説明する。
(1)第1実施例(光変調器) 第1図は、本発明の光変調器の一実施例の構成図である
この図において、1はテラス型基板、3はクラッド層、
4は多重量子井戸層、5はクラッド層、7はp壁領域、
9はn型領域、10.13はコンタクト層、11.14
は電極である。
第1図に示されているように、本実施例の光変調器は、
半絶縁性のInPのテラス型基板1の上に、InPクラ
ッド層3、InGaAsP層とInP層の10〜20周
期からなるMQW層4、■nPクラッド層5の順に堆積
し、テラスの中央部の両わきの、テラスの上端部および
下端部をn型領域9、および、p型領域7とし、これら
の領域7.9の上にコンタクト層10.13と電極11
.14を形成した構造を有している。
二二でいうテラス型基板とは、一つの平面と、これとあ
る角度をもつ平面が連続している形状の表面をもつ基板
を指している。
なお、本発明においては、MQW層を構成する量子井戸
間の相互作用を利用するものではないから、隣接する量
子井戸間の影響を低減するために障壁層は100λ程度
に厚く形成されている。
本実施例の光変調器においては、基板として半絶縁性テ
ラス型基板を使用し、テラスの上端部と下端部にp壁領
域とn型領域を形成し、その上に電極を形成しており、
その形状から被変調光の通路の屈折率をその延長線上の
領域との間に屈折率の差を持たせることができ、また、
半絶縁性基板を用いることから電極間容量を低減するこ
とができる。
なお、この実施例においては、基板上にまず■nPクラ
ッド層3を形成しているが、基板がInPであって屈折
率の関係が確保できる場合は、このクラッド層は必須で
はない。
また、この実施例においては、テラスの上端部にn型領
域を、下端部にp型領域を形成したが、その逆でも同様
の効果を奏することはいうまでもない。
現在、高速変調を可能とするためには、二の電極間に印
加する変調信号電圧を変調回路が追従できる2v以下に
することが要求されているから、その電圧で有効な光変
調を行うためにはストライブ幅(後に説明する第3図中
のW)を2μm程度以下とすることが必要となる。
(2)第2実施例(製造方法) つぎに、本発明の光変調器の製造方法を図面に基づいて
説明する。
第2図(a)〜(f)は、本発明の光変調器の製造方法
の実施例の工程図である。
この図中の符号は、2.6.8.12がフォトレジスト
膜である他は第1実施例において同符号を付して説明し
たものと同じである。
本発明の製造方法をこの工程図に沿って説明する。
第1工程(第2図(a)参照) InP半絶縁性基板1の上にフォトレジストを塗布し、
フォトリソグラフィー技術によって選択的にフォトレジ
スト膜の一部2を残して固め、このフォトレジスト膜2
をマスクにして半絶縁性基板1をエツチングして、テラ
ス型乙こ形成する。
第2工程(第2図(b)参照) フォトレジスト膜2を除去した後、テラス型基板1の上
にクラッド層3を液相エピタキシャル法(LPE)等に
よって成長し、その上に、MQW層4を有機金属熱分解
法(MOCVD) 、有機金属気相エピタキシー法(M
OVPE)などの成長法を用いて成長させる。
さらにその上に、クラッド層5をLPE等の成長法を用
いて成長する。
第3工程(第2図(C)参照) 次に、テラス型基板の下端面を残してフォトレジスト膜
6を形成し、Zn等のn型ドーパントを打ち込むなどし
てp型領域7を形成する。
第4工程(第2図(d)参照) このフォトレジスト膜6を除去し、テラス型基板の上端
面を残してフォトレジスト膜8を形成し、このフォトレ
ジスト膜8をマスクとしてSi、Sn等のn型ドーパン
トを打ち込んでn型領域9を形成する。
第5工程(第2図(e)参照) その後、テラス型基板の上端面にI nCyaAs等の
コンタクト層10を成長し、その上にAu−Ge層を蒸
着してn型電極11を形成する。
第6エ程(第2図(f)参照) テラス型基板の下端面を残してフォトレジスト膜12を
形成し、このフォトレジスト膜12をマスクとしてIn
GaAs等のコンタクト層13を成長し、その上にT 
i / P を層を蒸着してp型電極14を形成する。
その後、レジスト膜12を除去し、最終的には第1図の
ような構造の光変調器が形成される。
なお、この実施例において示した材料は一例であって、
本発明がこの材料系に限定されるものではない。
(発明の効果) 第3図は、本発明の光変調器の作用説明図である。
この図中の符号は第1図において同符号を付して説明し
たものと同しである。
本発明の光変調器の実施例は第1図に基づいて説明した
とおりであるが、その要部は第3図に表されているよう
に、クラッド層3とMQW層4とクラッド層5からなる
多重層が、第3図では中央に水平に描かれたテラス型基
板の傾斜部(幅Wの領域)と、その左右に傾斜して描か
れたテラス型基板の上端部と下端部の上に屈曲して形成
された構成になっている。
この第3図に1点鎖線で示した被変調光の通路となる平
面についてみると、その左方向の延長線上は空気であり
、右方向の延長線上はInP基板であるから、上記の構
成と対応して図示されているように、この被変調光の通
路とその左右の領域との間に屈折率差があるため、被変
調光がこの領域に閉し込められ、有効な横モード制御が
可能となる。
さらに、MQW層に対して横方向に形成されたP型頭域
とn型領域の電極を介してMQW層に平行に変調信号電
圧がかかり、エキシトンを形成する電子・正孔対に影響
を与えることによって光の強度変調が可能となる。
また、基板として半絶縁性材料を用いるため、変調信号
を印加する電極間の容量が低減され、高速の光変調が可
能になる。
そしてまた、本発明にかかる製造方法を用いることによ
って、テラス型基板を容易に形成でき、その後のクラッ
ド層、MQW層、コンタクト層、電極を形成するに際し
て特に困難な工程を必要としない。
したがって、本発明によると、1.55μm帯の光通信
技術に適した高速光変調器を容易に提供することができ
、この種の技術分野に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光変調器の一実施例の構成図、第2
図(a)〜(f)は、本発明の光変調器の製造方法の実
施例の工程図、第3図は、本発明の光変調器の作用説明
図、第4図は、従来の短波長用光変調器の構成図である
。 1−テラス型基板、3−クラッド層、4−量子井戸層、
5−クラッド層、7、−、 n型領域、9−n型領域、
10.13−コンタクト層、11.14−電極、2.6
.8.12−フォトレジスト膜特許出願人   富士通
株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 − 10コンタクト層 本発明の光変調器の作用説明図 第3図 第4図 (a) (b) 本発明の光変調器の製造方法の実施例の]−程図第2図
 (その1)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、テラス型基板上に、多重量子井戸層とクラッド
    層を有し、該テラス型基板の上端面および下端面にp型
    領域とn型領域を有し、該p型領域とn型領域との間に
    形成されるpn接合に逆方向に電圧を印加することによ
    り、該多重量子井戸のエキシトン吸収に対応する波長の
    光に対して変調を行うことを特徴とする光変調器。
  2. (2)、テラス型基板として半絶縁性基板を使用するこ
    とを特徴とする請求項1記載の光変調器。
  3. (3)、p型領域とn型領域の間のi層変調部の長さが
    2μm以下であることを特徴とする請求項1記載の光変
    調器。
  4. (4)、テラス型基板を形成する工程と、該テラス型基
    板上に多重量子井戸層を形成する工程と、さらにその上
    にクラッド層を形成する工程と、該テラス型基板の上端
    面および下端面にp型領域とn型領域を形成する工程と
    、該p型領域、n型領域の上に電極を形成する工程を含
    むことを特徴とする光変調器の製造方法。
JP31283490A 1990-11-20 1990-11-20 光変調器およびその製造方法 Pending JPH04184416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31283490A JPH04184416A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光変調器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31283490A JPH04184416A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光変調器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184416A true JPH04184416A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18033989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31283490A Pending JPH04184416A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光変調器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259567A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波形多重量子井戸光制御素子
JPH0720412A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Nec Corp 偏波スイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259567A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波形多重量子井戸光制御素子
JPH0720412A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Nec Corp 偏波スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801872A (en) Semiconductor optical modulation device
US6281030B1 (en) Fabrication of semiconductor Mach-Zehnder modulator
JPH0521904A (ja) 半導体光制御素子およびその製造方法
KR19980063310A (ko) 반도체 레이저 장치
JP2814906B2 (ja) 光半導体素子およびその製造方法
JP2746065B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
US5519721A (en) Multi-quantum well (MQW) structure laser diode/modulator integrated light source
JPH08146365A (ja) 半導体マッハツェンダー変調装置及びその製造方法
US4817105A (en) Integrated laser device with refractive index modulator
JPH0732279B2 (ja) 半導体発光素子
JP2001021851A (ja) 吸収型光変調器およびその製造方法
JPH04184416A (ja) 光変調器およびその製造方法
JPH05158085A (ja) 光変調装置及びその製造方法
JPH08234148A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JPS6046087A (ja) 分布ブラッグ反射型半導体レ−ザ
JP3264179B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP3146821B2 (ja) 半導体光集積素子の製造方法
JP3159914B2 (ja) 選択成長導波型光制御素子およびその製造方法
JPH07202338A (ja) 光半導体装置
JPH07209618A (ja) 励起子消去型半導体光変調装置及びその製造方法
JPH0961763A (ja) 半導体光変調装置
JPH0391282A (ja) 半導体光集積素子とその製造方法
JPS62176184A (ja) 変調器付半導体発光装置
JP2687404B2 (ja) 分布帰還形半導対レーザ
JPH01118817A (ja) 光変調器