JPH0391282A - 半導体光集積素子とその製造方法 - Google Patents

半導体光集積素子とその製造方法

Info

Publication number
JPH0391282A
JPH0391282A JP22677689A JP22677689A JPH0391282A JP H0391282 A JPH0391282 A JP H0391282A JP 22677689 A JP22677689 A JP 22677689A JP 22677689 A JP22677689 A JP 22677689A JP H0391282 A JPH0391282 A JP H0391282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
light
manufacturing
mqw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22677689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771276B2 (ja
Inventor
Shigeru Murata
茂 村田
Masayuki Yamaguchi
山口 昌幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1226776A priority Critical patent/JP2771276B2/ja
Publication of JPH0391282A publication Critical patent/JPH0391282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771276B2 publication Critical patent/JP2771276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体光集積素子の構造と製造方法に関し、特
に多重量子井戸(MQW)構造を利用した半導体光集積
素子の構造と製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一つの半導体基板上に、発光領域と、発光領域から放出
された光を変調する変調領域とが集積化された半導体光
集積素子は、高速の光フアイバー通信における小型で高
性能な光源として重要である。その中でも、分布帰還型
半導体レーザ(以下DFBレーザ)と吸収型光変調器と
を集積化した半導体光集積素子は、数G b /s以上
の光フアイバー通信の光源として中心的な役割を果たす
ことが期待されている。従来のDFBレーザと光変調器
の集積素子には、太1かに言って次の3種類があシ、そ
れぞれ光変調器の部分に特徴がある。第1は、光変調器
にフランツケルデイツシュ効果を利用したもので、光変
調器領域に形成されたDFBレーザのエネルギーに対し
てわずかにエネルギーギャップの大きな半導体層に、電
界を印加することで透過するレーザ光を変調する。この
半導体光集積素子については、例えば銘木らの報告があ
る(M、8uzuki etal、、IEELJ、Li
ghtwave Tech。
LT−5,(1987)1277)。第2は、光変調器
に量子閉じ込めシュタルク効果を利用したもので、光変
調器領域に形成されたMQW層に電界を印加することで
透過するDFBレーザ光を変調する。
この半導体光集積素子については、用材らの報告がある
(Y、Kawamura et al、 IEEE J
、 QuantumElectron、QE−23,(
1987)915 )。上述の第1と第2の従来例は、
D F Bレーザ領域と光変調器領域が異なる組成の半
導体層で構成されている。
このため製造にあたっては、1ず半導体基板上にDFB
レーザ執域を結晶成長した後、光変調器領域を選択的に
結晶成長するという方法を用いている。第3の従来例は
、光変調器に利得変調を利用したもので、光変調器領域
はDFBレーザ領域と同じ組成をもつ活性層を有して釦
り、光変調器領域の活性層へ注入する電流を変調するこ
とで利得を変え、透過するDFBレーザ光を変調する。
この半導体光集積素子については、例えば山口らの報告
がある(M、Yamaguchi et at、、 E
lectron。
Lett、23.(1987)190)。第3の従来例
では、DFBレーザ領域と光変調器領域とが同じ組成の
半導体層で構成されているために、2つ領域の活性層を
同時に結晶成長でき、選択的な結晶成長は不用である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来例には以下のような問題点がある。
1ず第1と第2の従来例では、光変調器領域を形成する
際に選択的々結晶成長を用いる必要があるために、製造
が難しく、かつ光変調器からの光出力が小さいという問
題点がある。選択的な結晶成長には、液相エピタキシャ
ル成長(LPE)法や気相エピタキシャル成長(VPE
)法や分子線エピタキシャル成長(MBE)法などが用
いられるが、いずれの方法でもDFBレーザ領域と光変
調器領域の境界部分に異常成長が起こシ易い。また境界
部分では均一な半導体層の結晶成長が難しいため、DF
Bレーサ領域と光変調器領域の光学的な結合効率は10
%から50 %程度と小さい。このため境界部分でのレ
ーザ光の散乱損失が大きくなシ、光変調器からの光出力
が小さくなるのである。
方第3の従来例では、選択的な結晶成長を用いていない
ために、製造が比較的容易で結合効率も100%近い値
が実現できる。しかしながら、光変調器が電流注入によ
る利得変化を利用しているために、変調帯域はl GH
z以下に制限されている。
本発明の目的は、上述の従来例における問題点を解決し
、製造が容易で、かつ100%に近い光学的な結合効率
が実現でき、さらに数G b / s以上の変調が可能
な、発光素子と光変調器を集積した半導体光集積素子の
構造と製造方法とを提供することである。
5− 〔課題を解決するための手段〕 本発明の半導体光集積素子の構造は、一つの半導体基板
上に、発光領域と発光領域から放出された光を変調する
光変調領域とが集積化された半導体光集積素子において
、発光領域の発光に与る層はエネルギーギャップの小さ
なMQW層を含み、光変調領域の光変調に与る層はエネ
ルギーギャップの大きなMQW層を含むことを特徴とす
る構造になっている。また、本発明の製造方法は、つの
半導体基板上に、エネルギーギャップの小さな第1のM
QW層を含む発光領域と、発光領域から放出された光を
変調するための層が第1のMQW層よりもエネルギーギ
ャップの大きな第2のMQW層を含む光変調領域とが集
積化された半導体光集積素子を製造する方法において、
第1のMQW層と第2のMQW層とを同時に形成する結
晶成長工程を含むことを特徴とする製造方法である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の半導体光集積素子の実施例を6− 表す斜視図、第2図は第1図のAA/線断面図である。
この実施例は一つの半導体基板上に集積化されたDFB
レーサ領域100と光変調器領域200とから構成され
ている。構造上の特徴は、DFBレーサ領域100は第
1のMQW層30からなる活性層を含み、光変調器領域
200は第1のMQW層よりもエネルギーギャップが大
きい第2のMQW層40を含むことである。互いにエネ
ルギーギャップが異々る第1のMQW層と第2のMQW
層は、結晶成長によって同時に形成される。
ただし、第1のMQW層の井戸層は第2のMQW層の井
戸層ようもわずかに厚い層厚金持ち、組成は同じである
。また2つのMQW層の障壁層も互いに異なる層厚を持
ち、同じ組成から構成されている。第2のMQW層に電
界を印加すると、量子閉じ込めジ−タルク効果によって
DFBレーザ領域100から放射されたレーザ光が変調
される。
DFBレーザ領域100の活性層となる第1のMQW層
30は、光変調器領域200の第2のMQW層40と光
学的に連続してつながっているために、従来例の欠点で
あるDFBレーザ領域100と光変調器領域200の境
界部での光学的な散乱はほとんどなく、100%に近い
結合効率が実現できる。そのため光変調器領域200か
らの光出力が大きい。
以下、製造手順を追いながら素子構造について詳しく説
明する。まず回折格子8(1部分的に形成したn型In
P基板10の上に、有機金属気相エピタキシャル成長(
MOVPE)法によって、n型I HG a A s 
P光ガイド層20、第1と第2のMQW層30,40.
p型InPクラッド層50゜p型I n G a A 
s Pキャップ屑60を順次成長する。
ここで第1と第2のMQW層30.40は、ともに10
周期のI n G a A s井戸層とI n G a
 A s P障壁層(フォトルミネッセンス波長λ、=
1.15μfn)とからなる。この結晶成長において、
第1のMQW層30と第2のMQW層400層厚を変え
、それぞれのエネルギーギャップを変えるわけだが、こ
の結晶成長方法については後はど製造方法の実施例を説
明するところで詳しく述べる。次に横モードを制御する
ための塊め込み構造を形成する。
1ずDFBレーザ領域100と光変調器領域200の中
央部分をメサ形状にエツチングした後、鉄をドープした
高抵抗InP埋め込み層90をMOVPE法でメサの両
側に成長する。次に電極70をつけた後、2つの領域の
間にエツチングによる分離溝300を形成する。最後に
へきかいによって素子を切ジ出し、光変調器領域200
の端面に無反射コート膜95を形成する。DFBレーザ
領域100と光変調器領域200の長さは、それぞれ3
00μmと200μmである。またDFBレーザ光の波
長は約1.55μ仇、光変調領域200の第2のMQW
層の7オトルミネツセンス波長は約1.48μmである
。この実施例では、いずれの構造も従来例に用いられた
ような選択的な結晶成長は不用であるため、製造が容易
で、かつDFBレーザ領域100と光変調器領域200
との光学的な結合効率は100%に近い。このため光変
調器領域200から10mW以上の光出力が得られる。
また変調方法として量子閉じ込めジ−タルク効果を利用
している9− ため、数G b /s以上の高速変調が可能である。
以下では、第3図を用いて本発明の半導体光集積素子の
製造方法をの一実施例を説明する。第3図<arば本発
明の製造方法を用いた、DF’Bレーサと光変調器の光
集積素子の製造工程において、MQW層の結晶成長前の
半導体基板の表面を表す平面図である。また第3図(b
)は結晶成長後のBB’軸断面図である。この実施例の
ポイントは、結晶成長の際、各層の成長速度が成長領域
の面積に応じて異なることを利用しでいる点である。第
3図(a)に示すように、DFBレーサ領域100にお
ける誘電体膜500で覆われた領域に挾まれた幅の細い
回折格子領域400の成長速度は、光変調器領域200
にかける誘電体Jlk500のない領域の成長速度よシ
早い。このため第3図(a)のように−部分を誘電体膜
500で覆った半導体基板の上に、MOVPE法などを
用いてMQW層を結晶成長すると、DFBレーザ領域Z
oo(つ1シ回折格子領域400)に成長する第1のM
QW層の井戸層の層厚は、光変調器領域200に成長す
る第20M10− QW層の井戸層の層厚よりも厚くなる。したがって第1
のMQW層のエネルキーギャップは、第2のMQW層の
エネルキーギャップよりも小さくなる。以下に具体的な
製造手順を述べる。まず回折格子80を部分的に形成し
たn型InP基板10の上に、SiO2のような誘電体
膜500を第3図(a)のように形成する。誘電体膜5
00で覆われた領域に挾まれた回折格子領域4000幅
は10μmである。次にこの基板の上にMOVPE法に
よって、n型I n G a A s P光ガイド層2
01゛第1と第2のMQWQW層、40.p型InPク
ラッド層501p型I n G a A s P層60
を順次成長する(第3図(b))。ここで第1と第2の
MQWQW層、40は、ともに10周期のI n G 
a A s井戸層とI n G a A s P障壁層
(J、=1.xsμm)とからなる。第1のMQWQW
層の井戸層の厚さは約8nmで、フォトルミネッセンス
波長は1.53μmである。第2のMQWQW層の井戸
層の厚さは約5nmで、フォトルミネッセンス波長は1
.48μmである。後の製造工程は第1図に示した実施
例のところで述べた製造方法と同じである。なかこの成
長方法にかいては、MQW層以外の光ガイド層20など
の層厚もDFBレーザ領域100と光変調器領域200
とで異なるが、これらの層厚の違いは素子の特性に大き
な影響を与えない。
半導体基板上に異なった井戸層厚を持つMQW層を同時
に結晶成長する方法は、上述のようなパターン化した誘
電体膜400を用いる方法の他にもいくつかあう、それ
らの結晶成長の方法を用いても本発明の半導体光集積素
子を製造できる。例えば、MOVPE法による結晶成長
中に、DFBレーザ領域200にだけレーザ光を照射す
ると、照射された領域の成長速度が大きくなって、照射
しない領域の層厚よりも厚くなることを利用する製造方
法等もある。
以上、本発明の半導体光集積素子の構造と製造方法につ
いて、DFBレーザと光変調器の半導体光集積素子を実
施例として詳しく説明してきたが、本発明の構造と製造
方法は、これ以外の半導体光集積素子、例えば波長可変
分布ブラッグ反射型半導体レーザと光変調器の光集積素
子などにも適用できる。また結晶成長の点では、MOV
PE法以外の法例外ばハイドライドVPE法々どを用い
ることもできる。lた結晶材料の点では、InGaAl
Asなどの他の材料系を用いた半導体光集積素子にも適
用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、発光領域と光変調領域と
に、結晶成長で同時に形成したMQW層を用いているた
めに、製造が容易で高い光学的な結合効率が得られる、
半導体光集積素子を実現する効果がある。DFBレーサ
と光変調器とを一つの半導体基板上に集積化した実施例
では、選択的な結晶成長のような難しい製造方法を使用
せずに、100%近い結合効率を有する半導体光集積素
子が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体光集積素子の構造の実施例を表
す斜視図、第2図は第1図のAA’線断 3− 面図、第3図は本発明の半導体光集積素子の製造方法を
説明するための図である。 図において、100・・・DFBレーザ領域、200・
・・光変調器領域、300・・・分離溝、400・・・
回折格子領域、500・・・誘電体膜、10・・・基板
、20・・・光ガイド層、30・・・第1のMQW層、
40・・・第2のMQW層、50・・・クラッド層、6
0・・・キャップ層、70・・・電極、80・・・回折
格子、90・・・埋め込み層、95・・・無反射コート
膜である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つの半導体基板上に、発光領域と前記発光領域
    から放出された光を変調する光変調領域とが集積化され
    た半導体光集積素子において、前記発光領域の発光に与
    る層は多重量子井戸層を含み、前記光変調領域の光変調
    に与る層は、前記発光に与える層の多重量子井戸層より
    もエネルギーギャップが大きい多重量子井戸層を含むこ
    とを特徴とする半導体光集積素子。
  2. (2)一つの半導体基板上に、エネルギーギャップの小
    さな第1の多重量子井戸層を含む発光領域と、前記発光
    領域から放出された光を変調するための、エネルギーギ
    ャップの大きな第2の多重量子井戸層を含む光変調領域
    とが集積化された半導体光集積素子の製造方法において
    、前記第1の多重量子井戸層と前記第2の多重量子井戸
    層とを同時に形成する結晶成長工程を含むことを特徴と
    する半導体光集積素子の製造方法。
JP1226776A 1989-09-01 1989-09-01 半導体光集積素子とその製造方法 Expired - Fee Related JP2771276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226776A JP2771276B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 半導体光集積素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226776A JP2771276B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 半導体光集積素子とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391282A true JPH0391282A (ja) 1991-04-16
JP2771276B2 JP2771276B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16850433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226776A Expired - Fee Related JP2771276B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 半導体光集積素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771276B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843524B2 (en) 2001-10-29 2005-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Front body structure for vehicle
US8720919B2 (en) 2009-12-28 2014-05-13 Yorozu Corporation Suspension subframe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319986A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH01321677A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型半導体光素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319986A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH01321677A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型半導体光素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843524B2 (en) 2001-10-29 2005-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Front body structure for vehicle
US8720919B2 (en) 2009-12-28 2014-05-13 Yorozu Corporation Suspension subframe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2771276B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250462A (en) Method for fabricating an optical semiconductor device
JPH0794833A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH0256837B2 (ja)
JP3141854B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2587628B2 (ja) 半導体集積発光素子
US6327413B1 (en) Optoelectronic device and laser diode
US6224667B1 (en) Method for fabricating semiconductor light integrated circuit
JP2701569B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH04105383A (ja) 半導体光集積素子の製造方法
US5756373A (en) Method for fabricating optical semiconductor device
JP2003142773A (ja) 半導体発光装置
JP2771276B2 (ja) 半導体光集積素子とその製造方法
JPS61242090A (ja) 半導体レ−ザ
JPH10242577A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
WO2021209114A1 (en) Optical device
JP3264179B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP4615184B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JPS61220389A (ja) 集積型半導体レ−ザ
JP2842387B2 (ja) 半導体光集積素子の製造方法
JPH0389579A (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
JPH08330665A (ja) 光半導体レーザの製造方法
JPH01179487A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS61244083A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH01186693A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2687464B2 (ja) 半導体光集積素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees