JPH04184220A - アナログ入力コントローラ - Google Patents

アナログ入力コントローラ

Info

Publication number
JPH04184220A
JPH04184220A JP31479090A JP31479090A JPH04184220A JP H04184220 A JPH04184220 A JP H04184220A JP 31479090 A JP31479090 A JP 31479090A JP 31479090 A JP31479090 A JP 31479090A JP H04184220 A JPH04184220 A JP H04184220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
analog input
threshold
section
computation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31479090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698214B2 (ja
Inventor
Kenji Ichien
健治 一圓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opt KK
Original Assignee
Opt KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opt KK filed Critical Opt KK
Priority to JP2314790A priority Critical patent/JP2698214B2/ja
Publication of JPH04184220A publication Critical patent/JPH04184220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698214B2 publication Critical patent/JP2698214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、移動物体、移動人体等の対象物が所定の測定
エリアを通過する際に検知される温度、湿度、長さ、時
間等の物理量の変化に応じて出力信号を発するアナログ
入力コントローラに関する。
〈従来の技術〉 被測定物が所定ライン上を略所定間隔で順次流れてくる
ような場合、その対象物から得られる物理量、例えば温
度を連続的に検知すれば、例えば11図(A)図のよう
なアナログ入力信号が得られる。
従来は、そのアナログ入力信号に所定の閾値(スレシホ
ールド値)Thを設定し、その閾値をこえたときをHi
レベル、閾値以下のときをLOレベルと二値弁別して(
B)図のようなオンオフ信号を得、Hiレベル信号を計
数して被測定物の通過数を検出していた。
〈発明が解決しようとする課題〉 例えば所定ライン上を略所定間隔で被測定物が流れて(
るような場合、ライン上の被測定物が途切れることがあ
ると、被測定物が測定エリア上に到来したときのみ測定
し、その測定エリア内に被測定物がないときにはアナロ
グ入力信号の処理を一時休止すれば、コントローラの制
御能率が向上するばかりか、被測定物の物理量の検知確
度が向上する。換言すれば、被測定物が到来しない期間
までも検知しつづけることは、ノイズを誤って検知して
誤った警報出力を発してしまったり、アナログ入力信号
の演算処理、例えばピーク値、平均値、積算値の算出処
理を誤る原因にもなる。
また、溶鉱炉の中などのように、雰囲気が極度に悪く光
電スイッチ等のセンサが設置できない場合がある。
そこで本発明は、被測定物の到来を検知する光電スイッ
チ等の同期手段を必要とせず、検知目的に応じて種々な
出力を発しうるアナログ入力コントローラの提供を解決
課題とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明のアナログ入力コントローラは、測定値などのア
ナログ信号を入力する入力端子と、その入力信号の演算
処理結果を出力する出力端子と、その処理対象期間の開
始または終了の少くとも一方を決定するための閾値(ス
レシホールド)を設定する手段を有し、上記対象期間の
アナログ信号の比較、演算などの処理を行うことを特徴
としている。
本発明の演算手段は、上記処理期間のアナログ入力信号
を積分する積分手段と、その積分値が所定の設定値に達
したとき出力を発するものであることが好ましい。
また本発明の演算手段は、上記処理期間のアナログ信号
を平均する平均演算手段を有するものであることが好ま
しい。
さらに本発明の演算手段は、上記処理期間のアナログ入
力信号の、処理対象期間での最高値または最低値を記憶
、更新するピークホールド手段を有していることが好ま
しい。
〈実施例〉 第1図に本発明実施例のブロック図を示す。入力端子1
のアナログ入力信号は増幅器2で増幅され、A/Dコン
バータ3によりデジタル信号に変換されたのち、マイコ
ン部4に導入される。マイコン部4は、A/Dコンバー
タ3の変換出力値が所定の閾値を越えていることを検出
する閾値検出部5、その閾値検出信号に従い定まる処理
対象期間だけ演算を実行する演算部6、その演算部6の
出力を閾値検出と同期してラッチ(保持)する出力ラッ
チ部7、その出力ラッチ部7の数値が所定の設定より大
きいか小さいかを判定する判定部8を備えている。また
演算部6は、ピークホールド(最高値記憶)、バレーホ
ールド(最低値記憶)、積算値(又は積分値)の算出、
平均値の算出等の演算を実行する。判定部8の出力は、
出力リレー回路9を駆動し、1個または複数個のリレー
出力として外部出力される。また、判定部8の出力はD
/Aコンバータ10によりアナログ信号に変換されて出
力され、必要によりこれを表示器11により表示するこ
ともできる。
マイコン部4を操作する操作部12には、演算機能を選
択する機能選択手段13、閾値を設定する閾値設定手段
14、および判定レベルを設定す 。
る判定値設定手段15を備えている。この操作部12は
マイコン4に接続されたキーボードにより実施すること
ができる。また、マイコン部4の各部はソフトウェアの
プログラムにより実施することができる。
第2図に、本発明が適用される一例として、工場ライン
上の対象物の温度を測定管理する装置の斜視図を示す。
ヒートシーリング装置20の中から包装された製品21
・・・21が一定間隔で送り出されるライン22があり
、そのライン22の側方に温度センサ23と遠隔温度測
定装置24が設定されている。この遠隔温度測定装置2
4の内部に本発明のアナログ入力コントローラが実施さ
れている。
第3図に、演算部6の制御プログラムのフローチャート
を示し、第4図に各部の信号のタイムチヤードを示す。
センサ23により測定されるアナログ入力信号は第4図
に示すように一定周期でピーク値が現れるが、そのピー
ク値は、例えば135°C,105°C195°C17
0°Cと次第に低下している。また、被測定物が現れな
いバックグラウンドの温度は25°Cである。閾値は4
0°Cに設定される。機能選択手段13により、演算部
6はピークホールド演算が選択される。出力ラッチ部7
は入力値が閾値を切って下降した時点で過去の最高値を
保持するよう構成されており、管理幅の上限値H1、例
えば120°C1下限値LO1例えば80°Cが設定さ
れている。出力リレー回路9は、3個のリレーすなわち
、異常高温警報用リレーH1、異常低温警報用リレーL
O1および正常状態報知用リレーGoを有しており、例
えば出力ラッチ部7の出力値が120°Cを越えるとき
リレーH1が駆動され、出力値が80°Cより低下した
ときリレーLoが駆動され、出力値が正常な管理幅に収
まっているときリレーGoが駆動される。
第5図に、積算値(積分値)算出手段が選択された場合
のフローチャートを示し、第6図に各部の信号のタイム
チャートを示す、第6図(A)図に例示するアナログ信
号が入力され、閾値がThに設定されていたとき、アナ
ログ入力値aが閾値Thを越えた時刻L1から積分演算
が開始され、アナログ入力値aが閾値Th、より小さく
なった時刻t2で積分演算が終了する。判定部8には設
定値Eが設定されており、積分演算値e1が設定値Eを
越えたとき、警報信号が出力され警報用リレーが駆動さ
れる。
第7図に、対象演算期間におけるピークホールドが選択
された場合のフローチャートを示し、第8、図に各部の
信号のタイムチャートを示す。第8図(A)図に例示す
るアナログ信号が入力され、閾値がThに設定されてい
たとき、時刻t1からt2の期間だけ最高値の記憶と更
新が実行され、時刻t2において常にその対象期間の最
高値が出力される。
第9図に、対象演算期間における入力信号aの平均値算
出手段が選択された場合のフローチャートを示し、第1
0図に各部の信号のタイムチャートを示す。第10図(
A)図に例示するアナログ信号が入力され、閾値がTh
に設定されていたとき、時刻t、からt2の期間だけ平
均値の算出演算が実行される。例えば、所定のサンプリ
ング期間tを定め、その期間もの平均値Xiを求あ、n
回目のサンプリング期間終了後の総平均値Xnを、より
算出して平均値の更新を行う。ここに、Xい−1゜は期
間内の過去の平均値、Xnはn回目のみの平均値である
。時刻t2には対象期間内の総平均値が得られる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、アナログ入力信号の値があらかじめ設
定された閾値を切った時点と同期して演算が開始または
終了するので、光電スイッチを設定するなどの同期手段
が不要となり、いかなる場所、いかなる環境においても
、被測定物が到来したときだけ演算を行い、誤動作のな
い高信顧性の制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の機能・的回路ブロック図、 第2図は、本発明が適用される工場ラインの一例を示す
斜視図、 第3図は、第2図の適用例における制御用プログラムの
フローチャート、 第4図は、第2図の適用例における各部の信号波形を示
すタイムチャート、 第5図は、本発明において積算値の演算が選択された場
合の制御用プログラムのフローチャート、第6図は、そ
の場合の各部の信号波形を示すタイムチャート、 第7図は、本発明においてピークホールドの演算が選択
された場合の制御用プログラムのフローチャート、 第8図は、その場合の各部の信号波形を示すタイムチャ
ート、 第9図は、本発明において平均値の演算が選択された場
合の制御用プログラムのフローチャート、第10図は、
その場合の各部の信号波形を示すタイムチャート、 第11図は、従来例の作用を説明するタイムチャートで
ある。 1・・・・入力端子 3・・・・A/Dコンバータ 4・・・・マイコン部 5・・・・閾値検出部 6・・・・演算部 7・・・・出力ラッチ部 8・・・・判定部 9・・・・出力リレー回路 10・・・・D/Aコンバータ 12・・・・操作部 13・・・・機能選択手段 14・・・・閾値設定手段 15・・・・判定値設定手段 特許出願人   オプテックス株式会社代 理 人  
  弁理士 西1)新 第7図 第11図 即h1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測定値などのアナログ信号を入力する入力端子と
    、その入力信号の演算処理結果を出力する出力端子と、
    その処理対象期間の開始または終了の少くとも一方を決
    定するための閾値(スレシホールド)を設定する手段を
    有し、上記対象期間のアナログ信号の比較、演算などの
    処理を行うアナログ入力コントローラ。
  2. (2)上記処理対象期間のアナログ入力信号を積分する
    積分手段と、その積分値が予め定められた設定値に達し
    たとき上記出力を発する第1の演算手段を有する第1項
    記載のアナログ入力コントローラ。
  3. (3)上記処理対象期間のアナログ入力信号の最高値ま
    たは最低値を記憶する第2の演算手段を有する、第1項
    記載のアナログ入力コントローラ。
  4. (4)上記処理対象期間のアナログ入力信号の平均値を
    演算する第3の演算手段を有する第1項記載のアナログ
    入力コントローラ。
JP2314790A 1990-11-19 1990-11-19 アナログ入力コントローラ Expired - Fee Related JP2698214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314790A JP2698214B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 アナログ入力コントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314790A JP2698214B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 アナログ入力コントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04184220A true JPH04184220A (ja) 1992-07-01
JP2698214B2 JP2698214B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=18057627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314790A Expired - Fee Related JP2698214B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 アナログ入力コントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698214B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213213A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Mitsubishi Electric Corp プラント異常検出装置
JPH0259887A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> センサ付きicカード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213213A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Mitsubishi Electric Corp プラント異常検出装置
JPH0259887A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> センサ付きicカード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698214B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232682A (en) Physiological parameter measuring system
US5703575A (en) Open sensor diagnostic system for temperature transmitter in a process control system
US5259389A (en) Electronic clincal thermometer
US4691713A (en) Electronic clinical thermometer
JPH06245912A (ja) 脈拍計付歩数計
JPH04184220A (ja) アナログ入力コントローラ
AU659809B2 (en) Electronic clinical thermometer
JPH03138554A (ja) 湿度計測装置
JPH0711473B2 (ja) 異常検出方法および装置
JPH04342855A (ja) 内燃機関の排気温度異常検出装置
US4926678A (en) Method and apparatus for proving electronic gas meters at low flow rates
JP4605619B2 (ja) 遠隔式ガス濃度測定装置
KR100598403B1 (ko) 전자렌지 및 그 제어 방법
JPH0321174B2 (ja)
KR100245986B1 (ko) 피측정물의 형상오차 및 운동오차측정장치 및그 방법
JP3098759B2 (ja) 歩数計
JP3788327B2 (ja) 電子天びん
JP2518125B2 (ja) 電子天びん
JPH0470676B2 (ja)
JPH06265425A (ja) リーク判断機能付圧力センサ
CN113654723A (zh) 一种压力传感器的批量标定方法、系统及称重柜
JPH081676B2 (ja) 火災警報装置
JPH0625782B2 (ja) 周波数判別回路
JPS6330769A (ja) ロジツクアナライザ
JPS62212534A (ja) 予測型電子体温計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees