JPH04184218A - 光学式位置検出器 - Google Patents

光学式位置検出器

Info

Publication number
JPH04184218A
JPH04184218A JP2315107A JP31510790A JPH04184218A JP H04184218 A JPH04184218 A JP H04184218A JP 2315107 A JP2315107 A JP 2315107A JP 31510790 A JP31510790 A JP 31510790A JP H04184218 A JPH04184218 A JP H04184218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
position detector
optical
scales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2315107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619566B2 (ja
Inventor
Keiji Matsui
圭司 松井
Shuzo Hattori
服部 秀三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP2315107A priority Critical patent/JP2619566B2/ja
Priority to US07/788,296 priority patent/US5249032A/en
Publication of JPH04184218A publication Critical patent/JPH04184218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619566B2 publication Critical patent/JP2619566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、工作機械等において位置計測に利用される光
学式位置検出器に関する。
(従来の技術) 第6図は従来の光学式位置検出器の一例を示す概略構成
図であり、この光学式位置検圧器は被計測物に取付けら
れたメインスケール2に対して相対的に変位する検出部
5を備えている。メインスケール2には透過部と非透過
部の繰返しから成る透過型回折格子がメインスケール2
の長手方向の測定長にわたって施されている。また、検
出部5は、平行光束をメインスケール2へ照射する光源
1と、メインスケール2の透過型回折格子と同じピッチ
を持った透過型回折格子が施されているインデックスス
ケール3と、インデックススケール3を透過した光を光
電変換して変位信号を出力する受光器4とから構成され
ている。
上述した構成においてその動作を説明すると、光源1か
ら発せられる平行光束がメインスケール2及びインデッ
クススケール3の各透過部を透過した後、受光器4に入
射して光電変換される。ここで、メインスケール2と検
出部5がメインスケール2の長手方向に相対的に変位し
た場合は、メインスケール2及びインデックススケール
3の透過部・非透過部の対向関係か周期的に変化するの
で、受光器4に入射する光量が周期的に変化して周期的
な変位信号を得ることができる。
(発明か解決しようとする課題) 上述した従来の光学式位置検出器では、メインスケール
とインデックススケールとの間隙長が変位信号の振幅や
波形に大きく影響を与えるため、メインスケールとイン
デックススケールとの間隙長を常に一定に保持するため
の機構が必要であった。
本発明は上述したような事情からなされたものてあり、
本発明の目的は、簡単な構造で常に安定した変位信号を
出力することができる光学式位置検出器を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、被計測物上の回折格子を透過した透過光又は
前記回折格子で反射した反射光を受光して前2被計測物
の位置を計測する光学式位置検出器に関するものてあり
、本発明の上記目的は、可干渉光源から発せられる平行
光束を回折させ、±1次回折光のみを取出して干渉させ
、前記回折格子に対して垂直な干渉縞を持った干渉光を
生成して前記回折格子に照射する光学ブロックを具備す
ることによって達成される。
(作用) 本発明にあっては、被計測物上の回折格子に対して垂直
な干渉縞を持つた干渉光を前記回折格子に常に照射でき
る光学ブロックを備えているのて、簡単な構造とするこ
とができ、常に安定した変位信号を出力することかでき
る。
(実施例) 第1図は本発明の光学式位置検出器の一例を第6図に対
応させて示す概略構成図であり、この光学式位置検出器
は被計測物に取付けられたメインスケール2に対して相
対的に変位する検出部25及び光学ブロック26を備え
ている。検出部25は、レーザ平行光束を光学ブロック
26へ照射する光源21と、光学ブロック26及びメイ
ンスケール2を透過した光を光電変換して変位信号を出
力する受光器4とから構成されている。また、光学ブロ
ック26は、一体型プリズム23上に形成されており、
光源21から発せられるレーザ平行光束を回折させる回
折格子ビームスプリッタ22と、回折格子ヒームスブリ
ッタ22で回折された回折光のうち2次以上の回折光を
光学ブロック26の系外へ射出する一体型プリズム23
と、一体型プリズム23内を透過する回折光の中で0次
回折光のみを遮蔽するO次回折光遮蔽器24とから構成
されている。
上述した構成においてその動作を説明すると、光源21
から発せられるレーザ平行光束が回折格子ビームスプリ
ッタ22に照射されて回折され、それらのうち0次回折
光は直進して0次回折光遮蔽器24によってその経路を
遮断される。一方、1次以上の回折光は一体型プリズム
23の側面に進み、それらのうち2次以上の回折光は回
折角度が大きいため一体型プリズム23の側面から系外
へ射出される。そして、±1次回折光は一体型プリズム
23の側面で反射され、第2図に示すように干渉する。
ここて、同図において±1次回折光を表わす実線と破線
は波面を表しており、実線同志又は破線同志の間隔は光
の波長λに相当し、実線と破線との間隔はλ/2である
。±1次回折光か重なり合うとき光路長の差が波長λの
整数倍になる地点では強め合って明線となり、波長λの
整数倍まλ/2どなる地点では弱め合って暗線となる。
従って、所定のピッチで横方向に並ぶメインスケール2
の透過型回折格子に対して垂直な明線と暗線の分布、即
ち干渉縞が生成される。このピッチは+1次回折光と一
1次回折光の交わる角度と波長λによって決定される。
この干渉縞のできている場所にそのピッチと同じピッチ
の透過型回折格子が施されたメインスケール2が配置さ
れると、明線と透過型回折格子の透過部が向かい合った
ときに受光器4に入射される光量は最大となり、明線と
透過型回折格子の非透過部が向かい合ったと籾に受光器
4に入射される光量は最小となる。よって、メインスケ
ール2と検出部25及び光学ブロック26かメインスケ
ール2の長平方向に相対的に変位した場合は、明線・暗
線と透過型回折格子の透過部・非透過部との対向関係が
周期的に変化するので、受光器4に入射する光量か周期
的に変化して周期的な変位信号を得ることができる。
第3図は本発明の光学式位置検出器の別の一例を第1図
に対応させて示す概略構成図であり、同一構成箇所は同
符号を付して説明を省略する。この光学式位置検出器は
メインスケール2と受光器27とが一体に構成されてお
り、透過型回折格子を透過した光はすぐ後方の受光器2
7に入射して光電変換される。この光学式位置検出器は
受光器27の配置を行なう必要が無くなるので構造か簡
単になり、また受光器27から出力される比漱的微弱な
変位信号を運ぶ電線を機械の固定側で配線できるので移
動側に電線を配線する場合に比べて移動距離を考慮した
余分な電線を必要とせず、電気的1機械的な信頼性が向
上する。なお、受光器27の受光面に透過型回折格子を
施すことによりメインスケール2の透過型回折格子の機
能を受光器27に合わせ持たせて、さらにコンパクトで
製造工程の少ない光学式位置検出器を提供することがで
きる。
第4図は本発明の光学式位置検出器のさらに別の一例を
第1図に対応させて示す概略構成図であり、同一構成箇
所は同符号を付して説明を省略する。なお、この図はメ
インスケール長手方向から見た図である。この光学式位
置検出器は第1図示の透過型回折格子が施されたメイン
スケール2の代わりに反射型回折格子が施されたメイン
スケール28が配置されており、また、受光器4がメイ
ンスケール28で反射された光を受光できる光学ブロッ
ク26と同じ側の位置に配置されている。そして、明線
と反射型回折格子の反射部が向かい合ったときに受光器
4に入射される光量は最大となり、暗線と反射型回折格
子の反射部が向かい合ったときに受光器4に入射される
光量は最小となる。よって、メインスケール28と検出
部25及び光学ブロック26がメインスケール28の長
手方向に相対的に変位した場合は、明線・暗線と反射型
回折格子の透過部・非透過部との対向関係か周期的に変
化するので、受光器4に入射する光量か周期的に変化し
て周期的な変位信号を得ることかできる。
第5図は本発明の光学式位置検出器のさらに別の一例を
第1図に対応させて示す概略構成図であり、同一構成箇
所は同符号を付して説明を省略する。この光学式位置検
出器は第1図示の透過型回折格子が施されたメインスケ
ール2の代わりに反射型回折格子が施されたメインスケ
ール28か配置されており、この反射型回折格子28で
反射された光が再び一体型プリズム23に入射され、0
次回折光遮蔽器24の下に配置された受光器29に照射
されて光電変換される。このように受光器29を配置す
ることによって光学式位置検出器を小型化できる。
(発明の効果) 以上の棟に本発明の光学式位置検出器によれば、出力さ
れる変位信号は常に安定しているので、精度及び信頼性
の高い位置検出を行なうことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図1第4図、第5図はそれぞれ本発明の光
学式位置検出器の一例を示す図、第2図は本発明の原理
を示す図、第6図は従来の光学式位置検出器の一例を示
す図である。 1.21・・・光源、2.28・・・メインスケール、
3・・・インデックススケール、4,27.29・・・
受光器、5.25・・・検出部、22・・・回折格子ビ
ームスプリッタ、23・・・一体型プリズム、24・・
・0次回折光遮蔽器、26光学ブロツク。 出願人代理人  安 形 雄 三 塾 1 回 苓3図 某5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被計測物上の回折格子を透過した透過光又は前記回
    折格子で反射した反射光を受光して前記被計測物の位置
    を計測する光学式位置検出器において、可干渉光源から
    発せられる平行光束を回折させ、±1次回折光のみを取
    出して干渉させ、前記の回折格子に対して垂直な干渉縞
    を持った干渉光を生成して前記回折格子に照射する光学
    ブロックを備えたことを特徴とする光学式位置検出器。 2、前記可干渉光源から発せられる平行光束を回折させ
    る手段が、前記光学ブロック表面に形成された回折格子
    である請求項1に記載の光学式位置検出器。 3、前記被計測物上の回折格子が透過型回折格子であり
    、この回折格子を透過した透過光を受光する受光手段が
    前記光学ブロックと共に変位する請求項1に記載の光学
    式位置検出器。 4、前記被計測物上の回折格子が透過型回折格子であり
    、この回折格子を透過した透過光を受光する受光手段が
    前記回折格子と一体に構成されている請求項1に記載の
    光学式位置検出 器。 5、前記受光手段の受光面を格子状にパターン形成して
    前記被計測物上の回折格子とした請求項4に記載の光学
    式位置検出器。 6、前記被計測物上の回折格子が反射型回折格子であり
    、この回折格子で反射した反射光を受光する受光手段が
    前記光学ブロックと共に変位する請求項1に記載の光学
    式位置検出器。 7、前記受光手段が前記光学ブロック内に設けらている
    請求項6に記載の光学式位置検出器。
JP2315107A 1990-11-20 1990-11-20 光学式位置検出器 Expired - Fee Related JP2619566B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315107A JP2619566B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光学式位置検出器
US07/788,296 US5249032A (en) 1990-11-20 1991-11-05 Optical position-detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315107A JP2619566B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光学式位置検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04184218A true JPH04184218A (ja) 1992-07-01
JP2619566B2 JP2619566B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=18061506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315107A Expired - Fee Related JP2619566B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 光学式位置検出器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5249032A (ja)
JP (1) JP2619566B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136106A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 太陽誘電株式会社 光学ユニットおよび変位計測装置
US10591321B2 (en) 2017-04-19 2020-03-17 Mitutoyo Corporation Optical encoder
DE102023125570A1 (de) 2022-10-03 2024-04-04 Mitutoyo Corporation Optischer encoder

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536655B1 (en) * 1991-10-03 1996-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Measuring method and measuring apparatus
JP3116535B2 (ja) * 1992-03-13 2000-12-11 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダー及びエンコーダー
JP3005131B2 (ja) * 1992-12-28 2000-01-31 キヤノン株式会社 変位検出装置
US5654798A (en) * 1995-01-19 1997-08-05 Tropel Corporation Interferometric measurement of surfaces with diffractive optics at grazing incidence
US5793488A (en) * 1995-07-31 1998-08-11 Tropel Corporation Interferometer with compound optics for measuring cylindrical objects at oblique incidence
US5719676A (en) * 1996-04-12 1998-02-17 Tropel Corporation Diffraction management for grazing incidence interferometer
US6100979A (en) * 1996-09-09 2000-08-08 Robert Bosch Gmbh Arrangement for the testing of surfaces
US5889591A (en) * 1996-10-17 1999-03-30 Tropel Corporation Interferometric measurement of toric surfaces at grazing incidence
JP3902796B2 (ja) * 1996-12-30 2007-04-11 ディトゥー,トーマス,ディー. 回折測距システム用可変ピッチ格子
US5748564A (en) * 1997-04-09 1998-05-05 General Electric Company Amplified acousto-optical vibration sensor and ultrasonic transducer array
US7057741B1 (en) * 1999-06-18 2006-06-06 Kla-Tencor Corporation Reduced coherence symmetric grazing incidence differential interferometer
US20050023312A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Steinberg Judith Lynn Cargo restraint and storage device and method
US8233154B2 (en) * 2005-12-22 2012-07-31 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College High precision code plates and geophones
EP2082118B1 (en) * 2006-09-08 2015-10-07 GSI Group Corporation Interferometric optical position encoder employing spatial filtering of diffraction orders for improved accuracy
JP6322069B2 (ja) * 2014-07-02 2018-05-09 Dmg森精機株式会社 変位検出装置
US10274344B2 (en) 2016-12-27 2019-04-30 Mitutoyo Corporation Displacement encoder
US10094685B2 (en) 2016-12-27 2018-10-09 Mitutoyo Corporation Displacement encoder
JP2019086296A (ja) 2017-11-01 2019-06-06 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダおよびこれを備えた測定器
JP7063743B2 (ja) 2018-06-19 2022-05-09 株式会社ミツトヨ エンコーダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965851A (ja) * 1972-08-21 1974-06-26
JPS6482624A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for alignment

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144206A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Minolta Camera Co Ltd 物体位置の測定方法
JPH0642448B2 (ja) * 1987-09-30 1994-06-01 株式会社東芝 位置合わせ方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965851A (ja) * 1972-08-21 1974-06-26
JPS6482624A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for alignment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136106A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 太陽誘電株式会社 光学ユニットおよび変位計測装置
US10591321B2 (en) 2017-04-19 2020-03-17 Mitutoyo Corporation Optical encoder
DE102023125570A1 (de) 2022-10-03 2024-04-04 Mitutoyo Corporation Optischer encoder

Also Published As

Publication number Publication date
US5249032A (en) 1993-09-28
JP2619566B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04184218A (ja) 光学式位置検出器
US4930895A (en) Encoder for forming interference fringes by re-diffracted lights from an optical type scale and photoelectrically converting the interference fringes to thereby detect the displacement of the scale
US7154609B2 (en) Interferential position measuring arrangement
US5430546A (en) Optical device for measuring relative position of or angle between two objects
EP0146244A2 (en) Optical instrument for measuring displacement
US5064290A (en) Opto-electronic scale-reading apparatus wherein phase-separated secondary orders of diffraction are generated
JP5268529B2 (ja) 変位計測装置及び半導体製造装置
JPS6333604A (ja) 相対変位測定装置
US5574560A (en) Dual-beam interferometer with a phase grating
JP3254737B2 (ja) エンコーダー
JPH0820275B2 (ja) 位置測定装置
JP4155668B2 (ja) 距離計
JPH0625675B2 (ja) 平均化回折モアレ位置検出器
JPH02206745A (ja) 屈折率測定用高安定性干渉計
US4879462A (en) Opto-electronic scale-reading apparatus having spatial filter for wavelength separation
JP2718440B2 (ja) 測長または測角装置
JPH0235248B2 (ja)
CN1048333C (zh) 一种测量位移量的光学细分干涉方法
US9739598B2 (en) Device for interferential distance measurement
JP2503561B2 (ja) レ―ザ―干渉式エンコ―ダ
EP0486050B1 (en) Method and apparatus for measuring displacement
JP2718439B2 (ja) 測長または測角装置
JP2603338B2 (ja) 変位測定装置
JP3157874B2 (ja) 光学式変位検出装置
KR100248195B1 (ko) 변위측정장치 및 이를 이용한 변위측정방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees