JPH0418419A - アミノ基を末端基とするポリアミド - Google Patents

アミノ基を末端基とするポリアミド

Info

Publication number
JPH0418419A
JPH0418419A JP2409736A JP40973690A JPH0418419A JP H0418419 A JPH0418419 A JP H0418419A JP 2409736 A JP2409736 A JP 2409736A JP 40973690 A JP40973690 A JP 40973690A JP H0418419 A JPH0418419 A JP H0418419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
dicarboxylic acid
acid
polyoxypropylene
polyoxypropylene diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2409736A
Other languages
English (en)
Inventor
George Phillip Speranza
ジョージ・フィリップ・スペランザ
Wei-Yang Su
ウェイ−ヤン・スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Corp
Original Assignee
Texaco Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Chemical Co filed Critical Texaco Chemical Co
Publication of JPH0418419A publication Critical patent/JPH0418419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/34Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids using polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/60Polyamides or polyester-amides
    • C08G18/603Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明はアミノ基を末端基とするアミドに関する。より
詳細には、本発明は、接着剤、エラストマー ポリアミ
ド−ポリ尿素発泡体、ポリエポキシド、ポリイミドなど
の製造に有用である、平均分子量的3,000〜約10
,000の、アミノ基を末端基とするポリアミドに関す
る。 [0002] さらに詳細には、本発明は、約3,000〜約10,0
00の分子量を有するアミノ基を末端基とする通常は液
状のポリアミドならびに、芳香族又は脂肪族のジカルボ
ン酸を第一の高分子量ポリオキシプロピレンジアミン及
び第二の低分子量ポリオキシフロピレンジアミンと反応
させることによる、そのようなアミノ基を末端基とする
ポリアミドの製造方法に関する。 [0003]
【従来の技術】
Yeakeyの米国特許第3,654,370号によっ
て例示されるように、ポリオキシアルキレンポリオール
の還元アミノ化によってポリオキシアルキレンポリアミ
ンを製造することは公知である。還元アミノ化は、水素
及びアンモニアならびに適当な還元アミノ化触媒、例え
ばニッケル/銅/クロミア触媒の存在下、接触的に実施
される。この方法で製造されるポリオキシアルキレンポ
リアミンは、上述のような幅広い用途を有する、安定し
た商品である。とりわけ、これらには、エポキシ樹脂硬
化剤として、可塑剤として、紡織繊維の架橋剤及び結合
剤として、さらにはポリ尿素の製造における中間体とし
ての用途がある。一般に、約200〜約5,000の分
子量を有するポリオキシアルキレンポリアミンは、Ye
akeyの方法によって製造することができる。 [0004] Kleinの米国特許第4,133,803号は、約1
90〜約3,000の分子量を有するポリオキシプロピ
レンジアミン及びトリアミンならびにそれらの混合物と
、分子あたり約2〜30個の炭素原子を含む脂肪族又は
芳香族ジカルボン酸ならびにそれらのエステル及び無水
物とから製造される、20℃〜180℃の間に融点を有
する熱可塑性接着剤を開示している。ポリオキシプロピ
レンアミン成分とジカルボン酸成分を約0.25:1〜
約4.0:1のモル比において反応させる。Klein
の熱可塑性接着剤は「ホットメルト」接着剤の製造に有
用である。 実施例■において、平均分子量的230のモル過剰のポ
リオキシプロピレンジアミンを200〜240℃でイソ
フタル樹脂と反応させることによって製造される熱可塑
性接着剤を、エポキシ樹脂、可塑剤及びシリカとともに
140℃で配合して接着剤を得て、これを基材に塗布し
て良好な結果を得ている。 [0005) Yeakeyらの米国特許第4,128,525号及び
第4,182,845号は、Kleinの米国特許第4
,133,803号に開示されたタイプの熱可塑性接着
剤に、ポリオキシプロピレンジアミン又はトリアミンと
ともに、アミン成分の少なくとも80モル%を構成する
ピペラジンを反応体として含めることによって、これを
改質したものに関している。 [00063 Kucesk iの米国特許第4,182,844号に
おいては、ポリカルボン酸エステルを七ノー又はポリア
ルキレンポリアミンと反応させることによって製造され
るタイプのポリアミノアミドの製造に使用するためのエ
ネルギー節減性方法であって、反応体を外部から加熱し
て、その発熱反応が自助的になる温度(例:125℃)
に至ったのち、加熱を打ち切ることによる方法が開示さ
れている。反応の熱を用いて反応混合物から副生成物で
ある水及びアルコールを気化させるため、その後、望ま
しい温度範囲を維持する。 [0007] ホットメルト接着剤配合物の製造に有用である耐衝撃性
熱可塑性ポリアミドは短鎖ポリアミド形成性成分、例え
ばジカルボン酸又はジアミン57.5〜9475モル%
を、ポリアミド形成性ダイマー酸成分5〜30モル%及
びポリアミド形成性成分、例えばアミノ基もしくはカル
ボキシル基を末端基とするブタジェン/アクリロニトリ
ル・コポリマー又はポリ(オキシアルキレン)ジアミン
0゜25〜12.5モル%と反応させることによって製
造することができる。 [0008] Bentleyらの米国特許第4,751,255号は
、ポリカルボン酸又はエステルを、末端アミノプロポキ
シ基を有する分子量500未満の化学量論的に過剰のO
Oの、分子あたり2〜4個の第1級アミノ基を含む高分
子ポリアミンに関してレンジアミンをテレフタル酸ジメ
チルと反応させて、100℃で931cStの粘度を示
す生成物を得る。 [0009] Yeakeyの米国特許第3,654,370号に開示
されているタイプのポリオキシアルキレンポリアミンは
、多価アルコールのオキシアルキル化によって製造され
るポリオールから製造される。好ましい出発原料は、二
価又は三価アルコールしくはエチレンオキシドである。 また、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリ
マーポリオール、特にエチレンオキシド約5〜約40重
量%及び、必然的に、プロピレンオキシド約95〜約6
0重量%を含むものが有用である。 [0010]
【発明が解決しようとする課題】
ポリオールの分子量は、アルコール開始剤と反応するエ
ポキシドのモル数によって決定される。添加がランダム
であることから、アルコキシル化最終生成物は純粋な化
合物ではなく、むしろポリオキシアルキレンポリオール
類の混合物となるであろう。例えば、ポリオールが、グ
リセロール又はトリメチロールプロパンを、ポリオール
が約1,000の平均分子量を有するに充分な量のプロ
ピレンオキシドと反応させることによって製造されたも
のである場合、プロポキシル化最終生成物は、実際、ガ
ウス分布曲線に沿って約800〜約1,200の範囲で
変化する分子量を有するポリオキシプロピレントリオー
ル類の混合物からなるであろう。
【001月 ポリオールの分子量が増大するにつれ、その分子量の広
がりもまた増大することになる。したがって、トリオー
ルの平均分子量が約3,000である場合、偏差は約±
400分子量単位となり、大部分の生成物が約2,60
0〜約3,400の分子量範囲に相当することになる。 [0012] 分子量がさらに増大するにつれ、すでに形成されたポリ
オールが大量に添加され、より以上のプロピレンオキシ
ド基の添加がますます困難になるなめ、反応混合物中の
遊離ヒドロキシル基の割合は減少するであろう。実際に
は、トリオールが約5,000の平均分子量に到達する
と、さらなるプロポキシル化を達成することはきわめて
困難である。分子量5,000のポリオキシプロピレン
トリオールは、士約1,000の分子量分布を示すこと
から、実際の分子量範囲は、約4000〜約6,000
となるであろう。この場合もまた、分子量の分布はガウ
ス分布曲線に沿うことになる。 [0013] より高い分子量へのプロポキシル化の間には、さらなる
問題に遭遇する。反応時間及び温度を増大してプロポキ
シル化を促進するにつれ、プロピレンオキシドについて
は、異性化してアリルアルコールとなる傾向を招き、ポ
リオキシプロピレントリオールのヒドロキシプロピル末
端基については、脱水して末端オレフィン基及び水を形
成する傾向を招いてしまう。水及びアリルアルコールの
いずれもオキシアルキル化されやすく、その結果、水及
び−官能性アリルアルコールプロポキシレートから誘導
される望ましくない通常は低分子量のジオール汚染体に
よってポリオキシプロピレンジオールが稀釈される。最
少で1%から最多で10%のトリオールのオキシプロピ
ル末端基が脱水して末端が不飽和状態の基を形成し平均
分子量を約3,000から約5,000に増大するおそ
れがある。 [001,4] この性質のポリオキシプロピレンポリオールをYeak
eyの米国特許第3.654370号の手法に従って還
元的にアミノ化する場合、ポリオールの分子量が増大す
るにつれ、比較的高い温度及び長い反応時間が必要とさ
れる。この結果、ポリオールが開裂して望ましくない不
要なアルキルエーテル副生成物を形成し、ポリオール上
の不飽和基が水素添加されてプロピルエーテルを形成す
ることができる。 [0015] このように、Yeakeyによって開示されたタイプの
ポリオキシアルキレンジアミン及びトリアミンによって
これまでのところ得られた結果は総体的には満足ゆく[
0016] ポリアミドをホットメルト接着剤として使用することは
公知である。ポリアミドは、通常、周囲温度では液状で
ない高融点の固体又は樹脂状物質であるため、ホットメ
ルト接着剤として使用されている。これらの特徴は、ア
ミド結合を通じて生じる水素結合が理由でもたらされる
と考えられている。 [0017] 分子量約150〜約700のモル過剰の低分子量ポリオ
キシプロピレンジアミンを脂肪族ジカルボン酸、例えば
アジピン酸と反応させることによって製造されるポリア
ミドは、室温で流延性ではなく、60℃においてさえ非
常に粘性が高い。それに加え、これらの生成物は、高分
子量ポリエーテルポリオール又はポリエーテルアミンと
は適合せず、したがって、ポリウレタンの製造において
は最低限の有用性を示すにすぎない。 [0018] 【課題を解決するための手段】 適当な脂肪族又は芳香族ジカルボン酸を、モル過剰の、
平均分子量的1,500〜約6,000の高分子量ポリ
オキシプロピレンジアミン及び平均分子量約200〜約
700の低分子量ポリオキシプロピレンジアミンと適当
な反応条件下で反応させると、室温及び作業用の高温に
おいて通常流延性であり、多様なポリエーテルポリオー
ル及びポリオキシプロピレンジアミンと適合性である、
アミノ基を末端基とするポリアミド付加物が形成される
ということが本発明に従って見いだされた。 [0019] 本発明に従うと、分子量約130〜約700のジカルボ
ン酸と、平均分子量的1.500〜約6,000の第一
の高分子量ポリオキシプロピレンジアミン及び平均分子
量約200〜約700の第二の低分子量ポリオキシプロ
ピレンジアミンとの無触媒反応であって、 a、ジカルボン酸を、約150〜約280℃の温度、約
0.1〜約20気圧の圧力及び約2〜約5時間の反応時
間をはじめとする反応条件下、第一及び第二のポリオキ
シプロピレンジアミンと反応させて反応生成物を得て、
b1反応混合物からアミノ基を末端基とするポリアミド
液状付加物を回収するステップからなり、 口筒−及び第二のポリオキシプロピレンジアミンとジカ
ルボン酸とを、ポリオキシプロピレンジアミン総量ニジ
カルボン酸のモル比を約1.05:1〜約1゜5:1と
し、該第−の高分子量ポリオキシプロピレンジアミン:
該第二の低分子量ポリオキシプロピレンジアミンのモル
比を約0.25:1〜約3:1として反応させ、 d、ジカルボン酸を、6〜36個の炭素原子を有する脂
肪族ジカルボン酸、8〜16個の炭素原子を有する芳香
族ジカルボン酸ならびにそれらの無水物及び01〜C4
アルキルエステルからなる群より選択し、e、ジカルボ
ン酸と第一及び第二のポリオキシプロピレンジアミンと
を、平均分子量約3,000〜約10,000の付加物
を得るための比及び量において反応させ、 f、第一及び第二のポリオキシプロピレンジアミンが式
【3】 (式中、nは、第一の高分子量ポリオキシプロピレンジ
アミンについては、約25〜約100の平均値を有する
正数であり、第二の低分子量ポリオキシプロピレンジア
ミンについては、約3〜約11の平均値を有する正数で
ある)で示されることを特徴とする方法によって、平均
分子量約3,000〜約10,000のアミドアミン液
状付加物を製造する。 [00201 第一及び第二のポリオキシプロピレンジアミンを同時に
ジカルボン酸成分と反応させてもよい。この場合も、適
当な反応生成物が得られるであろう。 [0021] 本発明の好ましい実施態様に従うと、高分子量のポリオ
キシプロピレンジアミンを最初にジカルボン酸と反応さ
せて中間体反応生成物を得て、次に、この反応生成物を
低分子量ポリオキシプロピレンジアミンと反応させて最
終の反応生成物を得る。このようにして、式:
【4】 (式中、POはポリオキシプロピレン基であり、Rは約
4〜約34個の炭素原子を有する二価の炭化水素基であ
り、aは約3〜約11の正数であり、bは約25〜約1
00の正数であり、Xは約1〜約5の正数である)で示
される反応生成物が得られる。 [0022]
【実施例】
ジカルボン酸出発原料 本発明のジカルボン酸出発原料は、約3〜約70個の炭
素原子を有する、平均分子量約130〜約700の適当
な脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸又はそれら
の無水物、あるいは、アルキル基が約1〜4個の炭素原
子を有する、好ましくはメチルである、それらの低級ア
ルキルエステルであることができる。 [0023] 用いることができる適当な脂肪族ジカルボン酸の例には
、アジピン酸、ドデカンジオン酸、グルタル酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、不飽和モノカルボン酸の三量化に
よって製造されるいわゆる「ダイマー酸」、例えばオレ
イン酸、リノール酸、エレオステアリン酸及び「タル油
脂肪酸」として市販されている混合物がある。 [0024] 用いることができる他の適当なジカルボン酸には、ブラ
シル酸、オクタデカンジオン酸及びタブシン酸がある。 [0025] 本発明の出発原料として使用することができる芳香族ジ
カルボン酸の例には、テレフタル酸、イソフタル酸、1
,1.3−)ツメチル−3−フエニリダンー45−ジカ
ルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、tert
−ブチルイソフタル酸など(すなわち、ベンゼンジカル
ボン酸及び2−フェニルペンタンジオン酸など)の酸が
ある。 [0026] 低分子量ポリオキシプロピレンジアミン本発明に従って
出発原料として使用される低分子量ポリオキシプロピレ
ンジアミンは、式:
【5】 (式中、nは約3〜約11の平均値を有する正数である
)で示される、平均分子量約200〜約700のポリオ
キシプロピレンジアミンである。 [0027] 市販されている適当なポリオキシプロピレンジアミンの
代表例には、例えば、上記式中のXが2〜3の値を有す
るJeffamine  (登録商標)D−230アミ
ン製品及び、上記式中のXが約5〜6の値を有するJe
ffamine  (登録商標)D−400アミン製品
をはじめとする、Texaco Chemica1社か
ら販売されているポリオキシプロピレンジアミン類があ
る。 [0028] 高分子量ポリオキシプロピレンジアミン本発明に従って
出発原料として使用される高分子量ポリオキシプロピレ
ンジアミンは、式:
【化6】 (式中、nは約25〜約100の平均値を有する正数で
ある)で示される、平均分子量約1,500〜約6,0
00のポリオキシプロピレンジアミンである。 [0029] 市販されている物質の代表例には、例えば、Texac
o Chemica1社から販売されている製品である
、Xが約33の値を有するJeffamine  (登
録商標)D−2000アミン及び、Texaco Ch
emica1社から販売されている製品である、Xが約
60[00301 アミノ基を末端基とするポリアミドの製造本発明に従っ
て、約130〜約700の分子量を有する上述のタイプ
のジカルボン酸を、平均分子量約1,500〜約6,0
00の第一の高分子量ポリオキシプロピレンジアミン及
び平均分子量約200〜約700の第二の低分子量ポリ
オキシプロピレンジアミンからなるモル過剰のポリオキ
シプロピレンジアミン混合系と反応させる。 [003月 好ましくは、第一及び第二のポリオキシプロピレンジア
ミンをジカルボン酸とポリオキシプロピレンジアミン総
量ニジカルボン酸のモル比を約1.05:1〜約1.5
:1とし、第一のポリオキシプロピレンジアミン:第二
の低分子量ポリオキシプロピレンジアミンのモル比を約
0.25:1〜約3:1として、反応させる。 [0032] したがって、例えば本発明の好ましい実施態様に従い、
約2,000の平均分子量を有する第一の高分子量ポリ
オキシプロピレンジアミン約2モル及び約43Oの平均
分子量を有する低分子量ポリオキシプロピレンジアミン
約2モルを、約3モルの適当なジカルボン酸、例えばア
ジピン酸、ドデカンジオン酸、イソフタル酸、036ダ
イマー酸などと反応させる。 [0033] もう一つの例として、約2,000の平均分子量を有す
るポリオキシプロピレンジアミン約1.5モル及び比較
的低い約400の分子量を有するポリオキシプロピレン
ジアミン約2.5モルを、適当なジカルボン酸約3モル
と反応させてもよい。 [00343 反応は、約120〜約280℃、好ましくは約150〜
約220℃の範囲の温度で実施することが適当である。 通常は、総反応時間は約2〜約5時間で充分であるが、
所望により、それ以上の反応時間を用いてもよい。反応
は大気圧で実施することが好ましいが、いかなる適当な
減圧又は加圧下、例えば約0.1〜約20気圧の圧力で
実施してもよい。 [0035] 反応の副生成物である水は、形成されるとすぐに反応混
合物から除去することが好ましい。カルボキシル基の実
質的全部が、ポリオキシプロピレンジアミンの第1級ア
ミノ基と反応してアミド結合を与えた時点で反応は完了
する。ここで用いられる無触媒反応条件下では、ポリオ
キシプロピレンジアミンの第1級アミノ基は互いには実
質的に反応しない。 [0036] ジカルボン酸は、高分子量ポリオキシプロピレンジアミ
ン及び低分子量ポリオキシプロピレンジアミンの両方と
同時に反応させてもよい。しかし、本発明の好ましい実
施態様に従うと、ジカルボン酸を最初に高分子量ポリオ
キシフロピレンジアミンと反応させて中間体反応生成物
を得て、次に、この反応生成物を低分子量ポリオキシプ
ロピレンジアミンと反応させる。 [0037] ジカルボン酸を最初に高分子量ポリオキシプロピレンジ
アミンと反応させ、次に低分子量ポリオキシプロピレン
ジアミンと反応させると、一般式:lIN開平4−18
419 (14)
【化7】 (式中、POはポリオキシプロピレン基であり、Rは、
脂肪族又は芳香族ジカルボン酸とポリオキシプロピレン
ジアミンとの反応から得られる、約4〜約34個の炭素
原子を有する二価の炭化水素基であり、aは約3〜約1
1の正数であり、bは約25〜100の正数であり、X
は1〜約5の正数である)で示される付加物が形成され
る。 [0038] 本発明の方法によって形成される、アミノ基を末端基と
する分子量的3,000〜約10,000のポリアミド
は、周囲温度下で通常液状であり、周囲温度下で通常、
ポリオキシプロピレンポリオール及びポリオキシプロピ
レンポリアミンと適合性(相溶性)である。 [0039] 本発明を以下の具体的な実施例によってさらに説明する
。 [0040] 反応操作 実施例1  (6469−17)ニアミノ基を末端基と
するポリアミドを調製する一般的手法 温度計、Dean−3tark )ラップ、撹拌器及び
、反応体の表面よりも下に位置する窒素放出孔を備えた
1リツトルの三つロフラスコに、Jeffamine 
 (登録商標)D−2000アミン500g  (0,
25モル) アジピン酸109g  (0,75モル)
及びUltranox (登録商標)236酸化防止剤
1.0gを仕込んだ。この混合物を200℃で2時間加
熱した。反応混合物を約125℃に冷却し、Jeffa
mine(登録商標)D−400アミン300g  (
0,75モル)を添加した。そして反応混合物を250
℃に加熱した。水が生成されなくなった後、さらに1時
間この温度を維持した。得られた生成物を分析した結果
を表I−Aにまとめる。 [0041] 実験を実施する際に使用したUltranox (登録
商標)酸化防止剤は、General Electri
c社から販売されているチオビスフェノールとして一般
に説明することができる市販品である。 [0042] 実施例2〜12 実施例1に記載した方法で、アミノ基を末端基とする他
のポリアミドを調製した。結果を表I−A及び表I−B
にまとめる。 [0043]
【表2】 明 題 則 表I−A及び表I−Bを参照すると、12の実施例の反
応生成物の適合性を、3種の製品、すなわちグリセリン
をエチレンオキシドでキャップした分子量5゜500の
プロピレンオキシド付加物として説明することができる
Thanol (登録商標)SF−5505(SF−5
505)  上でJeffamine  (登録商標)
D−2000アミンとして確認した、平均分子量約2,
000のポリオキシプロピレンジアミン及び平均分子量
約2,000のポリオキシプロピレングリコール(PP
G−2000)との間の適合性を見ることによって評価
したということが理解されるであろう。 [0046] 評価を行なうにあたっては、ポリオキシプロピレンポリ
オールもしくはポリオキシプロピレンジアミン20重量
%及び本発明のアミノ基を末端基とするポリアミド80
重量%からなる混合物を調製し、試験対象のポリオキシ
プロピレンポリオールもしくはポリオキシプロピレンジ
アミン約80重量%及びアミノ基を末端基とするポリア
ミド20重量%からなる混合物の適合性を測定した。 [0047] 実施例(実験6469−17)のアミノ基を末端基とす
るポリアミドは、室温ではThanol (登録商標)
SF−5505との適合性を示さず、20重量%範囲の
Jeffamine  (登録商標)D−2000アミ
ン及びPPG−2000とのみ適合性であったというこ
とが表I−Aから理解される。アミノ基を末端基とする
ポリアミド20重量%を含有する混合物のみが適合性で
あったことから、混合物を80℃に加熱しても、最小限
の改善しか得られなかった。 [0048] 400の平均分子量を有する低分子量ポリオキシプロピ
レンジアミン4モルを、アジピン酸3モルと反応させる
と(実施例2、実験6469−13)  室温又は80
℃のいずれにおいても被試験物質とは適合性でないポリ
アミドが形成された。 [0049] 対照的に、高分子量ポリオキシプロピレンジアミン(J
effamine D −2000)及び低分子量ポリ
オキシプロピレンジアミン(Jeffamine登録商
標D−400アミン)それぞれ2モルをイソフタル酸3
モルと反応させた実施例3においては得られたアミノ基
を末端基とするポリアミドは、室温及び80℃のいずれ
においても4種の物質すべてと適合性であった。Jef
famine  (登録商標)D−2000アミン及び
Jeffamine  (登録商標)D−400アミン
それぞれ2モルをアジピン酸3モルと反応させた実施例
4 (6494−18)においてもまた、良好な結果が
得られた。しかし、モル比を変更して、Jeffami
ne  (登録商標)D−2000アミン1モル及びJ
effamine  (登録商標)D−400アミン7
モルをアジピン酸6モルと反応させると(実施例5) 
適合性がより大きく限定される結果となった。 [0050] また、アミノ基を末端基とするポリアミドは満足ゆくも
のであり、室温で流延性であったことが注目される。 [005月 本発明のアミノ基を末端基とするポリアミドは、先に述
べたように、多様な目的、例えばエポキシ樹脂及びポリ
ウレタンの製造に用いることができる。これを以下の実
施例において説明する。 [0052] 実施例13 (647フー77A):使用例実施例5 
(6469−19)の試料80g及びEpon828 
(Shel1社製品)12.0gを充分に混合し、型に
流延し、100℃で6時間硬化させた。柔軟で可撓性の
石鹸ケースが得られた。Epon828は、ビスフェノ
ールAのジグリシジルエーテルとして説明することがで
きる。 [0053] 実施例14 (647フー77B):使用例実施例1 
 (6469−17)の試料90g及びEpon828
 (12,0g)を充分に混合し、型に流延し、100
℃で6時間硬化させた。柔軟で可撓性の石鹸ケースが得
られた。 [0054] 実施例15 (6477−81S):使用例小型の紙コ
ツプに、実施例4 (6469−18)の試料40.0
g、L−711シリコ一ン界面活性剤0.4g、水2.
0g 、 Texacat  (登録商標)ZF−22
(0,2g)及びRubinate (登録商標)Mg
2.8gを添加した。舌押しへらで撹拌したのち、混合
物をより大きな紙コツプに流延すると、約67秒の立ち
上り時間で良質の発泡体が製造された。 [0055] 製品Rubinateはポリフェニルメチレンポリイソ
シアネートであり、製品TexacaL (登録商標)
ZF−22は、Texaco Chemica1社が製
造及び販売している有標の第3級アミン触媒である。L
−711シリコ一ン界面活性剤はCarbide社から
市販されている。 [0056] 実施例16 (6477−81V):使用例小型の紙コ
ツプに、実施例1 (6469−17)の試料40.0
g、L−711シリコ一ン界面活性剤0.8g、水2.
0g、N、N’−ジメチルピペラジン0゜3g及びRu
binate (登録商標)Mg2.8gを添加しな。 舌押しへらで撹拌したのち、混合物をより大きな紙コツ
プに流延すると、約131秒の立ち上り時間で良質の発
泡体が製造された。 [0057] 実施例17 (6477−81U):使用例小型の紙コ
ツプに、実施例11  (6469−28)の試料40
.0g、L−711シリコ一ン界面活性剤0.6g、水
2.0g、N、N’−ジメチルピペラジン03g及びR
ubinate (登録商標)Mg2.8gを添加した
。舌押しへらで撹拌したのち、混合物をより大きな紙コ
ツプに流延すると、約185秒の立ち上り時間で良質の
発泡体が製造された。 [0058] 実施例18 (6469−38)  ニアミノ基を末端
基とするポリアミドの一段階調製 温度計、Dean−3tark )ラップ、撹拌器及び
、反応体の表面よりも下に位置する窒素放出孔を備えた
1リツトルの三つロフラスコに、Jeffamine 
 (登録商標)D−2000アミン500g、アジピン
酸54 、 8g 、 Ultranox (登録商標
)236酸化防止剤0.5g及びJeffamine 
 (登録商標)D−400アミン100gを仕込んだ。 この反応混合物を180℃で2時間、そして250℃で
さらに2時間加熱しな。生成物を分析した結果は、 総可アセチル化物  0. 47meq/g酸価   
     2 、 98mg KOH/gアミン検定 
    0 、 27meq/g粘度        
2,100cSt  (60℃)であった。
【化8】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジカルボン酸又はそれらの無水物もしくは
    エステルからなる酸成分をアミン成分と反応させること
    によるポリアミドの製造方法であって、(i)酸成分が
    、6〜36個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸、
    8〜16個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸又は
    それらの無水物もしくはC_1〜C_4アルキルエステ
    ルであり、 (ii)アミン成分が、平均分子量1,500〜6,0
    00の第一の高分子量ポリオキシプロピレンジアミン及
    び平均分子量200〜700の第二の低分子量ポリオキ
    シプロピレンジアミンをいずれも含み、 (iii)該第一及び第二のポリオキシプロピレンジア
    ミンがそれぞれ式:【化1】 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、nは、第一のポリオキシプロピレンジアミンに
    ついては、25〜100であり、第二のポリオキシプロ
    ピレンジアミンについては、3〜11である)で示され
    、 (iv)第一及び第二のポリオキシプロピレンジアミン
    をジカルボン酸と、150〜280℃の温度、0.1〜
    20気圧(0.01〜2MPa)の圧力及び2〜5時間
    の反応時間において、ポリオキシプロピレンジアミン総
    量:ジカルボン酸のモル比を1.05:1〜1.5:1
    とし、第一の高分子量ポリオキシプロピレンジアミン:
    第二の低分子量ポリオキシプロピレンジアミンのモル比
    を0.25:1〜3:1として、(同時に又は逐次に)
    反応させることによって、平均分子量3,000〜10
    ,000のアミノ基を末端基とするポリアミド液状付加
    物を形成することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】ジカルボン酸と第一及び第二のポリオキシ
    プロピレンジアミンとを互いに同時に反応させる請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】ジカルボン酸を最初に第一のポリオキシプ
    ロピレンジアミンと反応させて中間体反応生成物を得て
    、次に、この反応生成物を第二のポリオキシプロピレン
    ジアミンと反応させる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】ジカルボン酸がアジピン酸である請求項1
    〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】ジカルボン酸がドデカンジオン酸である請
    求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】ジカルボン酸が約36個の炭素原子を有す
    るダイマー酸である請求項1〜3のいずれか一項に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】ジカルボン酸がイソフタル酸である請求項
    1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】ポリオキシプロピレンジアミン総量:ジカ
    ルボン酸のモル比が1.05:1〜1.5:1であり、
    第一の高分子量ポリオキシプロピレンジアミン:第二の
    低分子量ポリオキシプロピレンジアミンのモル比が0.
    75:1〜1.5:1である請求項1〜6のいずれか一
    項に記載の方法。
  9. 【請求項9】式: 【化2】 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示されるポリアミドであって、 POがポリオキシプロピレン基であり、Rが4〜34個
    の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、aが3〜
    11であり、bが25〜100であり、xが1〜5であ
    ることを特徴とするポリアミド。
JP2409736A 1989-12-11 1990-12-11 アミノ基を末端基とするポリアミド Pending JPH0418419A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US448417 1989-12-11
US07/448,417 US5091572A (en) 1989-12-11 1989-12-11 Amine terminated polyamides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418419A true JPH0418419A (ja) 1992-01-22

Family

ID=23780244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409736A Pending JPH0418419A (ja) 1989-12-11 1990-12-11 アミノ基を末端基とするポリアミド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5091572A (ja)
EP (1) EP0432943B1 (ja)
JP (1) JPH0418419A (ja)
DE (1) DE69009949T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308704A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ポリエーテルアミド組成物
WO2013105607A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリアミドエラストマー

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254668A (en) * 1992-06-29 1993-10-19 Texaco Chemical Company Polyamidopolyfunctional amine from lactam and ether amine
US5650482A (en) * 1993-02-10 1997-07-22 Air Products And Chemicals, Inc. Adhesion promoters
DE4317189A1 (de) * 1993-05-22 1994-11-24 Huels Chemische Werke Ag Schmelzflüssige, aliphatische Dicarbonsäuren
US5510452A (en) * 1994-07-11 1996-04-23 Rheox, Inc. Pourable liquid polyesteramide rheological additives and the use thererof
DE4428520C2 (de) * 1994-08-11 1998-09-17 Inventa Ag Schwingungsdämpfendes Bau- oder Funktionselement
US6492458B1 (en) 2000-05-16 2002-12-10 Arizona Chemical Company Polyalkyleneoxydiamine polyamides useful for formulating inks for phase-change jet printing
US6399713B1 (en) 2001-01-24 2002-06-04 Arizona Chemical Company Hydrocarbon-terminated polyether-polyamide block copolymers and uses thereof
US6870011B2 (en) * 2001-01-24 2005-03-22 Arizona Chemical Company Hydrocarbon-terminated polyether-polyamide block copolymers and uses thereof
US6552160B2 (en) 2001-05-14 2003-04-22 Arizona Chemical Company Ester-terminated poly(ester-amides) useful for formulating transparent gels in low polarity fluids
DE10342926A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-14 Bayer Chemicals Ag Polyethermodifizierte Polymere als Lederhilfsmittel
US8557386B2 (en) * 2004-11-17 2013-10-15 Prc-Desoto International, Inc. Selectively strippable intermediate coatings and methods of use
DE102005049301B3 (de) * 2005-10-12 2007-04-19 Byk-Chemie Gmbh Amidhaltige Polymere zur Rheologiesteuerung
CN102947263A (zh) * 2010-06-23 2013-02-27 旭化成化学株式会社 二胺·二元羧酸盐水溶液和聚酰胺的制造方法
US9657199B2 (en) 2011-09-06 2017-05-23 Flint Trading, Inc. Anti-foaming agents for hot-melt adhesives
WO2017216209A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Basf Se Polyamide dispersion in polyol and preparation thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2292754A (en) * 1935-11-23 1942-08-11 Crown Cork & Seal Co Filling mechanism
US2149273A (en) * 1937-01-13 1939-03-07 Du Pont Polyamides
US2359867A (en) * 1941-11-26 1944-10-10 Du Pont Fiber-forming interpolymers
DE1669436B2 (de) * 1967-05-18 1975-09-18 Enka Glanzstoff Ag, 5600 Wuppertal Verbundfaden aus zwei verschieden stark schrumpfenden Polymeren
US3654370A (en) * 1970-08-28 1972-04-04 Jefferson Chem Co Inc Process for preparing polyoxyalkylene polyamines
US3738945A (en) * 1972-02-04 1973-06-12 H Panzer Polyquaternary flocculants
US4182844A (en) * 1974-01-02 1980-01-08 The C.P. Hall Company Preparation of polyaminoamide resin in the absence of water
BE835848A (fr) * 1974-11-29 1976-05-21 Nouvelles compositions adhesives thermoplastiques
US4182845A (en) * 1974-11-29 1980-01-08 Texaco Development Corporation Preparation of polyamide thermoplastic adhesive from polyoxypropylene polyamine and piperazine
DE2552518A1 (de) * 1974-11-29 1976-08-12 Texaco Development Corp Thermoplastische klebstoffmasse und verfahren zu ihrer herstellung
US4133803A (en) * 1975-10-14 1979-01-09 Texaco Development Corp. Polyoxypropylene polyamine polyamide thermoplastic adhesives
US4082708A (en) * 1976-09-20 1978-04-04 H. B. Fuller Company Adhesive systems comprising a bisamino piperazine-containing polyamide
US4062820A (en) * 1976-12-06 1977-12-13 Emery Industries, Inc. Thermoplastic reinforcing adhesives and substrates coated therewith
US4229567A (en) * 1979-02-02 1980-10-21 Emery Industries, Inc. Copolyamide resins from piperazine and polyoxyalkylene diamine having improved creep resistance
US4304889A (en) * 1980-07-11 1981-12-08 Texaco Inc. Solvent resistant epoxy coatings
DE3111226A1 (de) * 1981-03-21 1982-09-30 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Thermoplastische polyamide auf basis dimerisierter fettsaeuren und deren herstellung
DE3345847A1 (de) * 1983-12-19 1985-06-27 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Thermoplastische polyamide als duftstofftraeger
FR2579601B1 (fr) * 1985-03-28 1987-12-11 Rhone Poulenc Spec Chim Copolyetheramides techniques souples a basse temperature
DE3782076T2 (de) * 1986-03-26 1993-04-15 Ici Plc Verwendung von polymerpolyaminen fuer die herstellung von polyurethan/polyharnstoffen oder polyharnstoffen.
US4789721A (en) * 1987-07-27 1988-12-06 Texaco Inc. Curatives of epoxy resins from dicarboxylic acids, including (1) indane or (2) tert-butylisophtalic derived acids, reacted with polyetherdiamines
US4946933A (en) * 1989-02-27 1990-08-07 Texaco Chemical Company Elastomeric polyamide hot melt adhesive from low molecular weight polyoxyethylene diamine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308704A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ポリエーテルアミド組成物
WO2013105607A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリアミドエラストマー
JPWO2013105607A1 (ja) * 2012-01-12 2015-05-11 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルポリアミドエラストマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0432943A3 (en) 1991-09-18
DE69009949T2 (de) 1994-10-06
EP0432943B1 (en) 1994-06-15
US5091572A (en) 1992-02-25
DE69009949D1 (de) 1994-07-21
EP0432943A2 (en) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418419A (ja) アミノ基を末端基とするポリアミド
US4119615A (en) Thermoplastic adhesive polyoxamide from polyoxypropylene polyamine
US4133803A (en) Polyoxypropylene polyamine polyamide thermoplastic adhesives
US5324812A (en) Water soluble polyamide from polyalkylene glycol diamines and polycarboxylic acids
JP2916192B2 (ja) 弾性を有するポリアミド
KR101430328B1 (ko) 에폭시 수지 경화 조성물 및 이를 포함하는 에폭시 수지계
US5612448A (en) Curable adhesive compositions containing polyamide resins
US5053484A (en) Polyether amide from mixture of polyether diamine
KR20140140061A (ko) 에폭시 접착제, 그의 제조 및 용도
JP6392787B2 (ja) テレケリックn−アルキル化ポリアミドポリマーおよびコポリマー
US5128441A (en) Block polyamido condensation products
WO2011125888A1 (ja) ポリアミド硬化剤組成物
US4789721A (en) Curatives of epoxy resins from dicarboxylic acids, including (1) indane or (2) tert-butylisophtalic derived acids, reacted with polyetherdiamines
EP0301716A2 (en) Polyamidopolyamines
EP2235089A2 (en) Polyamides
US5138097A (en) Amine terminated polyamides
US5391826A (en) Amidopolyamines derived from amino-carboxylic acid
US4992590A (en) Polyamines by amination of polyamino initiated polyoxyalkylene glycols
EP1999184B1 (en) Polyamides
US5239048A (en) Aromatic polyoxyalkylene amidoamines
JPH0248021B2 (ja)
US5140097A (en) Thermoplastic thermosettable polyamide from poly(oxytetramethylene) diamine and poly(oxytetramethylene) oligomer polyamine
US5095116A (en) Block amido-amine condensation products
JPH0248020B2 (ja)
JPH0673357A (ja) エポキシ系接着剤