JPH04183605A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH04183605A
JPH04183605A JP2308501A JP30850190A JPH04183605A JP H04183605 A JPH04183605 A JP H04183605A JP 2308501 A JP2308501 A JP 2308501A JP 30850190 A JP30850190 A JP 30850190A JP H04183605 A JPH04183605 A JP H04183605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
belt
rubber
belt layer
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2308501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955774B2 (ja
Inventor
Osamu Takahashi
修 高橋
Makoto Takagi
誠 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2308501A priority Critical patent/JP2955774B2/ja
Publication of JPH04183605A publication Critical patent/JPH04183605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955774B2 publication Critical patent/JP2955774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ベルト耐久性を向上した重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤに関する。
〔従来の技術〕
従来、重荷重用空気入りラジアルタイヤ(以下、重荷重
用ラジアルタイヤと略す)は、一般に、第3図に示すよ
うに、カーカス層4とキャップトレッドゴム層2とアン
ダートレッドゴム層3とからなるトレンド部1との間に
、スチールコードからなる4層のベルト層5を配置して
、トレンド部の補強を行っている。
上記4層からなるベルト層は、カーカス層に対するタガ
としての補強効果を大きくするため、通常、カーカス層
4から2番目のベルト層(以下、2番ベルト層という)
5−2と3番目のベルト層(以下、3番ベルト層)5−
3は、コードが互いに交差するクロスプライにしている
。このようなりロスプライになった部分は、タイヤが走
行時に変形すると、2番ベルト層と3番ベルト層間に両
ベルト層を面方向にずらせるような大きな剪断力が作用
するため、両ベルト層のエツジ部がセパレーションし易
くなる。このため、2番ベルト層5−2と3番目のベル
ト層(以下、3番ベルト層)5−3のエツジ部間にクツ
ションゴム層6を設け、前記エツジ部間のセパレーショ
ンを防止していた。
しかしながら、このような重荷重用ラジアルタイヤが超
荷重条件下で使われる場合や数回の更生を繰り返した後
のタイヤとして使用される場合には、3番ベルト層5−
3のエツジ部からトレッド面方向及びタイヤ巾方向のク
ランクが発生することが判明した。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、超荷重条件下で走行したり或いは数回
の更生を繰り返して使用する場合であっても、3番ベル
ト層のエツジからのクランクの発生を低減し、耐久性を
向上した重荷重用ラジアルタイヤを提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
このような本発明の目的は、トレッド部をアンダートレ
ッドゴム層とキャップトレッドゴム層との2層構成にし
、該トレッド部とカーカス層との間に3層または4層の
スチールコードからなるベルト層を配置し、前記カーカ
ス層から2番目と3番目のベルト層とをクロスプライに
すると共に、そのエツジ部間にクツションゴム層を介挿
したラジアルタイヤにおいて、前記3番目のベルト層の
エツジと該エツジの上部をJIS硬度が65〜75.3
0oz伸張時モジュラスが130%〜200′1のゴム
組成物からなり、厚さが1.5  、lll11以上の
ゴム層で被覆し、かつ該ゴム層を前記3番目のベルト層
に20m++n以上ラフプさせることにより達成するこ
とができる。
2番ベルト層と3番ベルト層のエツジ部間にクツション
ゴム層を介挿するほかに、3番ベルト層のエツジ上面を
特定の物性と厚さを有するゴム層で覆うと共に、そのゴ
ム層を少なくとも201IIIIに亘ってラップさせる
ことにより、3番ベルト層のエツジ部の動きを抑制して
応力集中を低減し、2番ベルト層と3番ベルト層のエツ
ジ部間のセパレーションを防止し、かつ3番ベルト層の
エツジからのクラックの発生を防止することができる。
本発明において、JIS硬度及び300χ伸張時モジュ
ラスは、それぞれJIS K 6301に規定されてい
る方法に順じて測定した値である。
以下、図面を参照して詳しく説明する。
第1図に示すように、本発明タイヤはトレッド部1をキ
ャンプトレンドゴム層2とアンダートレッドゴム層3か
らなる2層構造にしている。
このトレッド部1のアンダートレッド層3とカーカス層
4との間に、カーカス層側から順に、いずれもスチール
コードからなる1番ベルト層5−1 、2番ベルト層5
−2.3番ベルト層5−3及び4番ベルト層5−4の4
層のベルト層5が設けられている。1番ベルト層5−1
はタイヤの横剛性を保つためタイヤ周方向に対するコー
ド角度が40°〜75°の範囲であるのに対し、2番ベ
ルト層5−2.3番ベルト層5−3及び4番ベルト層5
−4は、それぞれ耐張力層として15°〜30″の範囲
になっている。これらのうち、2番ベルト層5−2と3
番ベルト層5−3はベルトコードが互いに交差するクロ
スプライになっている。また、1番ベルト層5−1 と
2番ベルト層5−2との間はベルトコードがタイヤ周方
向に対し同一方向に傾斜するように配置され、また、4
番ベルト層5−4は3番ベルト層5−3と同一の方向に
なるように配置されている。
また、互いにクロスプライになっている2番ベルト層5
−2と3番ベルト層5−3のエツジ部の間には、クツシ
ョンゴム層6が配置され、さらに3番ベルト層のエツジ
上面を高硬度、高モジュラスのゴム層7が被覆している
。このゴム層7は3番ベルト層5−3と一部うツブする
と共に、クツションゴム層6の上面も覆うようになって
いる。
クツションゴム層6は、従来と同様に主として2番ベル
ト層と3番ベルト層とのエツジ部間のセパレーションを
防止するために設けたもので、好ましくはJIS硬度6
8〜82で、300χ伸長時モジュラス150〜240
χのものが使用される。
一方、3番ベルト層5−3のエツジ部を覆うゴム層とし
ては、上記クツションゴム層とアンダートレンドゴム層
の中間の硬度、モジュラスのゴムであることが必要であ
る。そのため、JIS硬度が65〜75で、300χ伸
張時モジュラスが130%〜200χのゴム組成物から
なるもので、しかも厚さが1 、5mm以上、好ましく
は1.5〜2.5mmであることが必要である。また、
このゴム層の3番ベルト層のエツジに対するラップ量l
が20mm以上になっていることが必要である。さらに
好ましくは第2図に示すように、4番ベルト層5−4の
エツジまで達するようにラップするのがよい。
このゴム層が上述のゴム特性を備え、かつ厚、 さとラ
ップ量とを有することによりはじめて、超荷重下の使用
においても、3番ベルト層エツジ部の動きを効果的に抑
制し、セパレーションの発生、成長を防止することが可
能になる。上述したJIS硬度、300χ伸張時のモジ
ュラス及び厚さ並びにラップ量のいずれかが前記範囲を
満足されないときは、上述の効果は期待し得なくなる。
このようなJIS硬度と300χ伸張時のモジュラスを
満足するゴム組成物は、たとえば3番ベルト層のコート
ゴムを構成するゴム成分と同じ天然ゴム、SBR,ポリ
ブタジェン等のジエン系ゴムからなるゴム成分に、カー
ボンブランクやプロセスオイル等の配合薬品の種類、配
合量等を適宜選択して配合したゴム組成物から作製する
ことができる。
また、本発明において、2層構造にしたトレッド部のう
ち、キャップトレンドゴム層は耐摩耗性のゴムからなり
、また、アンダートレ・ノドゴム層は耐熱性のゴムから
なっている。
なお、上述した実施例では、スチールコードからなるベ
ルト層を4層設ける場合について説明したが、本発明は
4番ベルト層を省略した3層からなる主として小型トラ
ック用の重荷重用空気入りラジアルタイヤにも適用する
ことができる。
〔実施例〕
第1図に示すトレッド部構造を有し、2番ベルト層と3
番ベルト層のエツジ部間のクツションゴム層にJIS硬
度80.300χ伸長時モジュラス240χのゴム組成
物を使用し、3番ベルト層5−3のエツジ部を被覆する
ゴム層として、表に示した物性を有するゴム組成物を使
用した本発明タイヤI、比較タイヤI、IIを製作した
また、比較のため、前記ゴム層を設けなかった以外は本
発明タイヤ■と実質的に同じ、第3図に示すトレンド部
構造を有する従来タイヤを製作した。
これらのタイヤのサイズはいずれも同一の100OR2
01APRとした。
上述した4種類のタイヤについて、次の室内回転ドラム
耐久性試験を行い、表に示す結果を得た。
耐久試用1法: リム20X7.00T、空気圧7.25kgf/cm”
 、荷重2700Kg、速度45Km/hrの条件で、
24時間毎に荷重を135kgずつステンプアップさせ
ながら、各タイヤをドラム上で故障が発生するまで走行
させ、その時の荷重を測定し、初荷重(2700Kg)
を100χとした荷重表示で示した(スリップ角±2度
、周波数0.1Hz)。その後の各タイヤのトレッド部
を除いて3番ベルト層のエツジ部のセパレートの有無を
調べた。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、3層または4
層のスチールコードからなるベルト層のうち、互いにク
ロスプライしている2番ベルト層と3番ベルト層のエツ
ジ部間にベルトクフションゴム層を設けると共に、3番
目のベルト層のエツジ上面をJIS硬度が65〜75.
300X伸張時モジュラスが130%〜200χのゴム
組成物からなり1、厚さが1.5mm以上のゴム層で被
覆し、しかもそのゴム層を20mm以上ラップさせるよ
うに設けたことによって、超荷重条件下で走行する場合
或いは数回にわたって更生を繰り返した場合でも2.3
番ベルト層間のエツジ間のセパレーションのみならず、
3番ベル)層のエツジから成長するクランクの発生を防
止し、その耐久性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の重荷重用ラジア
ルタイヤのトレッド部構造の1例を示す半断面図、第3
図は従来の重荷重用ラジアルタイヤのトレッド部構造を
示す半断面図である。 1・・・トレッド部、2・・・キャップトレッドゴム層
、3・・・アンダートレッドゴム層、4・・・カーカス
層、5・・・ベルト層、5−2・・・2番ベルト層、5
−3・・・3番ベルト層、6・・・クツションゴム層、
7・・・ゴム層。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トレッド部をアンダートレッドゴム層とキャップトレッ
    ドゴム層との2層構造にし、該トレッド部とカーカス層
    との間に3層または4層のスチールコードからなるベル
    ト層を配置し、前記カーカス層から2番目と3番目のベ
    ルト層とをクロスプライにすると共に、そのエッジ部間
    にクッションゴム層を介挿したラジアルタイヤにおいて
    、前記3番目のベルト層のエッジと該エッジの上部をJ
    IS硬度が65〜75で、300%伸張時モジュラスが
    130%〜200%のゴム組成物からなり、厚さが1.
    5mm以上のゴム層で被覆し、かつ該ゴム層を前記3番
    目のベルト層に20mm以上ラップさせた重荷重用空気
    入りラジアルタイヤ。
JP2308501A 1990-11-16 1990-11-16 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP2955774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308501A JP2955774B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308501A JP2955774B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183605A true JPH04183605A (ja) 1992-06-30
JP2955774B2 JP2955774B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17981778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308501A Expired - Fee Related JP2955774B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955774B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5779828A (en) * 1996-01-22 1998-07-14 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with particular belt rubber configuration
EP1122098A3 (en) * 2000-02-07 2002-04-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
JP2008006889A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
EP2918426A1 (en) 2014-03-12 2015-09-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy-duty pneumatic tire
JP2020070005A (ja) * 2018-10-26 2020-05-07 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5779828A (en) * 1996-01-22 1998-07-14 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with particular belt rubber configuration
US6016859A (en) * 1996-01-22 2000-01-25 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with particular belt rubber configuration
US6308759B1 (en) 1996-01-22 2001-10-30 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with particular belt rubber configuration
US6311750B1 (en) 1996-01-22 2001-11-06 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with particular belt rubber configuration
US6311751B1 (en) 1996-01-22 2001-11-06 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with particular belt rubber configuration
US6371184B1 (en) 1996-01-22 2002-04-16 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with particular belt rubber configuration
US6443203B1 (en) 1996-01-22 2002-09-03 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with particular belt rubber configuration
EP1122098A3 (en) * 2000-02-07 2002-04-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
JP2008006889A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
EP2918426A1 (en) 2014-03-12 2015-09-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy-duty pneumatic tire
JP2020070005A (ja) * 2018-10-26 2020-05-07 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955774B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679213B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP0826524A1 (en) Pneumatic radial tires
US4265288A (en) Pneumatic safety tire with excellent long-running ability after puncture employing rubber having specifically defined properties for sidewall inserts and tread
JPH0459403A (ja) ランフラット空気入りラジアルタイヤ
JPH08113007A (ja) 空気入りチューブレスタイヤ
JPS6351886B2 (ja)
JPWO2006003742A1 (ja) 空気入りタイヤ
US20220266632A1 (en) Pneumatic tire
EP0992369B1 (en) Pneumatic radial tires
JPH0558112A (ja) 高性能空気入りラジアルタイヤ
US4541467A (en) Heavy duty pneumatic radial tires
EP0698513B1 (en) Pneumatic radial tires
JPH04252705A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3020182B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH04183605A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0648113A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4338002B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS60124511A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH06183224A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2007030719A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4615745B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH0354007A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2002370507A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4556644B2 (ja) 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
JPH05178010A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees