JPH04183508A - 穿孔カッター - Google Patents

穿孔カッター

Info

Publication number
JPH04183508A
JPH04183508A JP30793690A JP30793690A JPH04183508A JP H04183508 A JPH04183508 A JP H04183508A JP 30793690 A JP30793690 A JP 30793690A JP 30793690 A JP30793690 A JP 30793690A JP H04183508 A JPH04183508 A JP H04183508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
steel plate
cutter
hole
drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30793690A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Ito
勝夫 伊藤
Kazuya Nakamura
中村 数哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Kizai Co Ltd
Original Assignee
Koyo Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Kizai Co Ltd filed Critical Koyo Kizai Co Ltd
Priority to JP30793690A priority Critical patent/JPH04183508A/ja
Publication of JPH04183508A publication Critical patent/JPH04183508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鋼板、アルミ板、合板、木材などの板材に口
径の大きい孔をあけるのに使用する穿孔カッターに関す
るものである。
従来の技術 従来、この種の穿孔カッターとしては、シャンクに連設
したホルダに、センタードリルと、円筒体の先端周縁部
に切刃を設けたカッター本体とが同心状に取り付けられ
たものが広く使用されている。
発明か解決しようとする課題 しかし、従来の穿孔カッターにあっては、円筒形のカッ
ター本体で切り抜いた円形の切りくずがセンタードリル
に絡み付いてカッター本体の円筒内に停滞し、容易に排
出されないという問題点があった。
また、被削材の厚みに比べてあける口径が大きいため、
特に被削材が鋼板なとの金属材料の場合には、カッター
本体で切削した孔の周端縁にぼりゃ返りが生じるという
問題点かあった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
り、カッター本体で切り抜いた円形の切りくずの排出が
容易、かつ自動的に行なえる穿孔カッターを提供するこ
とを目的とし、また、すくれた切削性能を備えた穿孔カ
ッターを提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の穿孔カッターにお
いては、前記センタードリルが、前記ホルダに軸方向摺
動可能に取り付けられると共に、前記ホルダに内装した
ばね手段によって先端側へ付勢されており、かつドリル
部に隣接した中間部分に係止段部を有していることを特
徴とする。
また、本発明においては、カッター本体の切削性能を高
めるため、前記カッター本体の切刃の端面が、半径方向
外方に傾斜し、外側縁か内側縁より軸方向に突出してい
ることを特徴としている。
作用 上記した構成により、カッター本体で切り抜いた円形の
切りくずは、センタードリルの係止段部に当接して係止
される。
一方、センタードリルは、カッター本体による孔あけ作
業が終了すると同時に、前記ばね手段によって前方に押
し戻されるから、該センタート1ノルの係止段部に係止
された前記切りくずは自動的にカッタ本体から離される
また、カッタ本体による孔あけ作業は、切刃端面の外周
縁が常に先行して行なわれるので、切削される孔の周端
縁にぼりゃ返りか生りない。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1はシャンク、2はシャンク1に連設
した筒状ホルダである。シャンク1は、電動工具の回転
軸に取り付けて回転駆動するため、外周面に面取りを施
し非円形断面に形成されており、また、ホルダ2は軸線
に沿って延びる前端が開口した取付穴3を有し、前端部
外周面に雄ねし4が設けられている。
5はセンタードリルで、取付穴3に摺動自在に嵌挿され
る軸部6の先端に該軸部6により小径のドリル部7が設
けられ、該ドリル部7の基端と軸部6との間に係止段部
8が形成されている。また軸部6の側面に軸方向に延び
る凹欠部9が設けられている。そして、ホルダ2に螺着
して取付穴3に突出させた止めねじ10が凹欠部9に係
合することにより、センタードリル5はホルダ2に対し
て凹欠部9の範囲内で軸方向に摺動可能に取り付けられ
、かつ、取付穴3の内奥に嵌挿したコイルばね11によ
って前方に押し出すように付勢されている。
12はカッター本体で、円筒体13の先端周縁部に複数
の切刃14が周方向に一定間隔をおいて設けられ、一方
、後端部に取付用フランジ部15が連設されると共に、
後端部内周面にねじ孔16が設けられている。そして、
ねじ孔16をホルダ2の雄ねじ4に螺合することにより
、カッター本体12がホルダ2に対してセンタードリル
5と同心状に取り付けられる。このようにホルダ2に装
着されたカッター本体12は、その切刃14の先端がセ
ンタードリル5の係止段部8より若干後方(ホルダ2側
)に位置している。
一方、切刃14の端面17は、半径方向外方に傾斜し、
外側縁17aか内側縁17bより軸方向に突出しており
、切削作業中、常に外側縁17aが先行するようになっ
ている。
また、切刃14と切刃14との間に形成されるチップポ
ケット18は、切刃14より大きい空間を有し、かつ切
刃14の根元部分において円錐状の弯曲部19を有して
おり、該弯曲部19に沿って切削チップが曲げられて折
れ、円滑に排出されるようになっている。
次に、上記のように構成された穿孔カッターによる孔あ
け作業について説明する。
この穿孔カッターは、シャンク1を電動工具の回転軸に
連結して使用するもので、ホルダ2を介してセンタード
リル5及びカッター本体12を回転させ、第2図に示す
ように、まずセンタードリル5のドリル部7で被削材で
ある鋼板20の所定位置に中心孔21を切削する。続い
て係止段部8を綱板20に押し当てた状態で、ホルダ2
を鋼板20側へ押し付けると、ホルダ2及びカッター本
体12がコイルばね11に抗して押し出され、切刃14
の端面が綱tN20に接触して孔あけ作業を開始する。
切刃14による切削は、第3図及び第5図に示すように
、切刃14の端面17の外側縁17aか常に先行して行
なわれるので、切削される孔22の内周面が外側縁17
aによって滑らかに、かつ正確に削り出され、孔22か
完全に切削されたとき、第4図及び第6図に示すように
、孔22の周端縁22aにばりや返りが発生せず、美麗
な孔22が得られる。一方、切刃14によって切り抜か
れた円形の切りくず23の周縁には、図示のように薄肉
のスクラップ片23aが環状に形成される。
而して、図形の切りくず23が鋼板20から分離すると
同時に、センタードリル5がコイルばね11に蓄積され
ているばね圧によって押し出され、該センタードリル5
の係止段部8に係止されている切りくず23も一緒に切
刃14から離れるように押し出される。したかって、切
りくず23がカッター本体12の円筒体13内に停滞す
ることがない。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、カッター本体によ
り切り抜かれた円形の切りくずが、センタードリルの係
止段部に係止される一方、孔あけ終了と同時に前記セン
タードリルがばね手段によって前方に押し出されるので
、前記切りくずは前記センタードリルによって強制的に
カッター本体から離され、容易かつ確実に排出される。
また、前記カッター本体による孔あけ作業は切刃の端面
の外周縁が常に先行して行なわれるので、薄い金属板に
穴あけ加工する場合でも切削された孔の周端縁にぼりゃ
返りが発生せず、美麗な孔が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る穿孔カッターの要部縦断正面図、
第2図ないし第4図は回礼あけ工程を説明する要部断面
図、第5図゛及び第6図は同切刃の切削状態を示す要部
拡大断面図である。 1・・・シャンク     2・・ホルダ3・・・取付
穴      5・・・センタードリル6・・・軸部 
      7・・・ドリル部8・・・係止段部   
  11・・コイルばね12・・・カッター本体  1
3・・・円筒体14・・・切刃      17・・・
切刃14の端面17a・・・端面17の外側縁 18・・・チップポケット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シャンクに連設した筒状ホルダに、センタードリ
    ルと、円筒体の先端周縁部に切刃を設けたカッター本体
    とが同心状に取り付けられている穿孔カッターにおいて
    、 前記センタードリルが、前記ホルダに軸方向摺動可能に
    取り付けられると共に、前記ホルダに内装したばね手段
    によって先端側へ付勢されており、かつドリル部に隣接
    した中間部分に係止段部を有していることを特徴とする
    穿孔カッター。
  2. (2)前記カッター本体の切刃の端面が、半径方向外方
    に傾斜し、外側縁が内側縁より軸方向に突出している請
    求項1記載の穿孔カッター。
JP30793690A 1990-11-13 1990-11-13 穿孔カッター Pending JPH04183508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30793690A JPH04183508A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 穿孔カッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30793690A JPH04183508A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 穿孔カッター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183508A true JPH04183508A (ja) 1992-06-30

Family

ID=17974959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30793690A Pending JPH04183508A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 穿孔カッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442480B1 (ko) * 1996-10-31 2004-11-06 주식회사 엘지화학 창호골재용접버어제거장치
JP2020062739A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 鈴木 修 デッキプレート用ビット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442480B1 (ko) * 1996-10-31 2004-11-06 주식회사 엘지화학 창호골재용접버어제거장치
JP2020062739A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 鈴木 修 デッキプレート用ビット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3162480B1 (en) Holesaw and pilot bit with threaded tip
US4408935A (en) Metal borer
US5049010A (en) Metal cutting tool
JPH06198511A (ja) 切削具付バリ取り工具
HUT55664A (en) Trimming tool of cutting knife
JP3706664B2 (ja) 穿孔具
WO2009128183A1 (ja) 深穴切削用ドリルヘッド
US5112167A (en) High speed burnishing drill
US3550229A (en) Rasp and method for its manufacture
JPH04183508A (ja) 穿孔カッター
JP4142930B2 (ja) 深穴切削具
CN2186128Y (zh) 用于复合材料的开孔器
JP2001347504A (ja) 底切刃を有する付け刃ルータビット
JP2507238Y2 (ja) 面取チップを有するツ―ル
KR101753218B1 (ko) 양면 홀 면취용 절삭공구
JP2003340646A (ja) リーマ
JPS6339708A (ja) 円形孔明刃
US4735529A (en) Combined cutting and drilling tool holder for a metal removing machine
JP4254024B2 (ja) 切削工具及び切削工具の接合方法
JPH0536566Y2 (ja)
JP4511661B2 (ja) 穴開け工具及びその製造方法
CN110548904B (zh) 一种强制扩孔钻头
JPH0614964Y2 (ja) 木工用ドリル
JPH05162010A (ja) ドリル
JPS5835369Y2 (ja) 深穴用ドリル