JPH04183247A - 端子自動接続装置 - Google Patents

端子自動接続装置

Info

Publication number
JPH04183247A
JPH04183247A JP30753590A JP30753590A JPH04183247A JP H04183247 A JPH04183247 A JP H04183247A JP 30753590 A JP30753590 A JP 30753590A JP 30753590 A JP30753590 A JP 30753590A JP H04183247 A JPH04183247 A JP H04183247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
lead wire
axis
actuator
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30753590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2968330B2 (ja
Inventor
Naoyuki Isogo
直之 五十子
Masahiro Tsubokawa
坪川 昌弘
Shogo Tanno
丹野 昌吾
Takashi Kikuchi
菊地 孝史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP30753590A priority Critical patent/JP2968330B2/ja
Publication of JPH04183247A publication Critical patent/JPH04183247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968330B2 publication Critical patent/JP2968330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、端子を自動的に接続する装置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]従来、電
気部品から突出した短寸のリード線の先端の端子を、電
源側の端子へ接続しようとした場合、リード線の長さの
バラツキ、及び、リード線のねじれや弯曲に伴う端子の
位置と姿勢のバラツキ、が大きく、自動化は不可能視さ
れてきた7即ち、従来は、この種のリード線の先端の端
子の接続は、作業者が手作業で行なわざるをえないのが
実状であった。
例えば、電気モータのステータの組立て、及び、検査の
各工程は、自動化されているが、この組立て完了後、検
査へ移る前に、組立てられたステータのリード線の端子
を、電源側の端子へ接続する工程は、自動化出来ずに、
いちいち作業者が手作業にて行なっていた。
本発明の目的は、このように従来は至難視されていた電
気部品のリード線端子を、自動的に接続可能とする点に
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するために、電気部品から突出
した所定長さのリード線の先端の第1端子を、電源側の
第2端子へ自動的に接続する装置であって、上記電気部
品から上記リード線が突出する付根部の一点を通る第1
軸心廻りに揺動するアクチュエータを設けると共に、該
アクチュエータにて該第1軸心廻りに揺動する揺動台を
設け、かつ、上記第1端子と上記リード線とを結ぶ直線
が、上記一点に於て上記第1軸心と交わるように、上記
第1端子を固着保持する保持機構を、上記揺動台に設け
、さらに、上記一点を頂点として上記第1軸心を中心軸
とすると共に上記リード線を含む仮想円錐の曲面上に、
上記第2端子を配設したものである。
〔作 用〕
アクチュエータによって揺動台は第1軸心廻り□仮想円
錐の中心軸廻り□に揺動する。
この時、揺動台上の保持機構にて保持された第1端子(
及びリード線)は、上記第1軸心廻りに揺動するが、こ
の第1端子とリード線の軌跡は、仮想円錐の曲面の一部
を描く。そのため、リード線の付根部□仮想円錐の頂点
□から、リード線の先端の第1端子までの長さは、変化
しないで、一定値となる。この仮想円錐の曲面上に配設
された第2端子を、揺動して送られて来る第1端子に対
して、高精度に一致させることが可能となり、第1端子
と第2端子とは、容易確実に、自動接続出来る。またリ
ード線に無理な力が掛からない。
〔実施例〕
以下、図示の実施例に基づき本発明を詳説する。
第3図と第5図に於て、短い所定長さiのリード線1を
有する電気部品2として、ハーメチックモータ等の電気
モータのステータを例示する。リード線1の先端には扁
平な第1端子3が付設され、同図の下面の第1平面部5
と上面の第2平面部45は相互に平行であって、平面視
が屋根形である。
第2平面部45には、3個のコ矛りクビン用の孔4・・
・が開設されている。
そして、該電気部品2としてのステータは、鉄心6と巻
線7とを有し、中心に孔8を有する。リード線1□引き
出し線−−−は、この巻線7の軸方向端面の一点Pから
、はぼ径方向へ突出しているが、鉄心6に巻線7を巻く
前工程(&I立工程)の直後では、このリード線lの突
出方向位置は上下・左右に位置が定まらず、かつ、長さ
2のバラツキもあると共に、弯曲したりねじれているこ
とも多く、特に第1端子3の位置と向きのバラツキが大
きい。
本発明に係る端子自動接続装置は、例えばこのような組
立後の電気部品2を、次の検査工程へ、無人にて(自動
的に)、送るため、リード線1の上記第1端子3を、電
源側の第2端子9(第1図参照)へ自動的に接続する装
置である。
まず、本発明の端子自動接続装置10が応用された具体
例を第2図の平面口に示す。同図に於て、11は検査用
ターンテーブルで矢印B方向へ間欠的に回転する。この
ターンテーブル11の外周縁に沿って例えば8個の検査
品保持筒体12・・・が、上方へ突設される(第15図
参照)。
そして、13は矢印C方向へ、組立完了後の電気部品2
(ステータ)を送ってくる第1コンヘアであり、幅寸法
がしだいに減少する一対のガイド壁14、14がこの第
1コンへ713の上方に付設されていて、第5図に示す
ステータの鉄心6の2面幅寸法Eよりも、僅かに大きい
幅寸法Fに、上記ガイド壁14.14の最終幅寸法を決
定することによって、第2図に示すように、鉄心6の向
きが定まる。
16は、第1コンヘア13の終端15に停止した電気部
品2(ステータ)を、ターンテーブル11のa位置の筒
体12内へ搬送するロボットである。例えばこのロボッ
ト16のハンドの移動域Gを、第20のように設定する
端子自動接続装置lOはこの供給位置aの近傍に配設さ
れる。次に、b、c、d、e、fの各位置を、回転方向
テスト位置、導体抵抗測定位置、絶縁テスト位置、耐圧
テスト位置、コロナ放電測定位置とする。また、g位置
で端子を分離し、h位置で検査完了品を排出する位置と
する。21はマニピュレータ式のアンローダであって、
良品を第2コンベア17へ排出する。
ところで、第15図に示すようにステータの種類に応じ
て交換自在の高さ調整用円筒スペーサ18が、筒体12
内の下部に挿入されており、ステータの種類が変わって
も、巻線7の上面7aを一定に保つ。
また、筒体12の内部に対応してターンテーブル11に
は孔19が貫設されていて、前記排出位置りに於て、こ
の孔19から流体シリンダ20のピストンロンドが伸長
してステータを少し押上げて、ステータの下端面の高さ
位置を、ステータの種類にかかわらず常時一定として、
マニピュレータ式のアンローダ21にてステータを掴持
した時のステータの下端面を常に一定とすることが出来
る。これによって、第2コンベア17上に、静かにステ
ータを落下させることが出来る。
しかして、第1図と第8図に於て、23は、電源側の第
2端子9を保持する保持手段であり、この保持手段23
は、回倒では、ターンテーブル11の上面からくの字形
に突設したパイプ材24と、その先端に固着された孔2
5付の固定費は片26と、孔25内に第2端子9を突入
状として保持すると共に矢印H,J方向へ往復動可能と
して取付けられた可動部材27等から構成されている。
なお、28は端子離脱板である。図示省略のスリップリ
ングユニントを介して、ターンテーブル11の下方中心
から電気が送られ、パイプ材24内の配線を介して、第
2端子9に供給可能である。また、V例では、この第2
端子9は、雄側の端子であって、3本のいわゆるコネク
タビン29・・・を有する。
第1図と第2図に示すように、流体シリンダ30にて矢
印に、 Lのように、a位置の筒体12内の電気部品2
に接近分離自在に往復動する往復動部材31に、揺動モ
ータ等のロークリアクチュエータ32を取付け、さらに
、このアクチュエータ32にて、第1軸心33廻りに揺
動するように、該アクチュエータ32の出力軸に、揺動
台34を固着する。
35は、この揺動台34の一部に固着され、第1端子3
の第1平面部5を受ける受は部材である。
36は、この受は部材35上に、載!、又は、接近して
対応した、第1端子3の第2平面部45に軽く接触又は
接近し、受は部材35と共働して(第11図(1)参照
)、この第1端子3を保持する厚み方向押え手段である
。この厚み方向押え手段は、第1図の回倒では、揺動台
34に取付けられた回転アクチエエータ37と、その出
力軸に固着の押え片38とから成り、押え片38は矢印
Qのように揺動する。
42は、厚み方向押え手段36にて保持された第1端子
3の先端面に接触して、リード線1を僅かに縮む方向(
たわむ方@)へ押圧する流体シリンダ43から成る長手
方向位置決め手段である。つまり、リード&911の突
出長さのバラツキが存在していても、この長手方向位置
決め手段42によって、長手方向T、Uの位置を正確に
決め得る(第12図参照)。
39は、厚み方向押え手段36及び長手方向位置決め手
段42にて保持された第1端子3を、第1図中の矢印R
,Sのように往復動する一対の可動片40゜40にて、
両側面41.41から挟着保持する輻寄せ挟着手段であ
る(第13図参照)。
この幅寄せ挟着手段39にて、第1端子3を両側面4L
 41から強く挟着すると、前記厚み方向押え手段36
の押えは不要となるから、第1回のように押え手段36
は元の状態にもどって、第1端子3の第2平面部45は
露出する。
そこで、幅寄せ挟着手段39にて保持された第1端子3
を、前記アクチュエータ32の矢印M方向への揺動によ
り、保持手段23にて保持されている第2@子9へ対応
させる。即ち、第8図の端子離脱板28に、第1端子3
の第2平面部45が接触状態となり、かつ、コネクタビ
ン29・・・の各々の先端位置に対し、第1端子3の孔
4・・・の各々が、一致する。
第1図と第9図に於て、往復動部材31の一部からL字
状の突出片44を突設して、これに流体シリンダ46を
取付けて、そのピストンロンド先端を、可動部材27の
一部に当接して、押圧■すると、第2端子9のコネクタ
ビン29・・・が、端子離脱板28から突出する。第9
図では第1端子3を図示省略したが、上述の如く、アク
チュエータ32にて第1端子3はこの端子離脱板28に
当接しているから、その孔4・・・にコネクタビン29
・・・が挿入され、電気的に接続状態となる。
しかして、第111D及び第14図に於て明らかなよう
に、アクチュエータ32の揺動中心線であるところの前
記第1軸心33が、電気部品2からリード線lが突出す
る付根部の一点Pを、通るように、アクチュエータ32
の取付姿勢を決定する。
さらに、受は部材35上に於て、幅寄せ挟着手段39に
て固定された第1端子3の長手方向の延長線□言い換え
れば、第1端子3とリード線1とを結ぶ直線47□も、
上記一点Pを通るように、揺動台34、受は部材35、
及び可動片40.40等の方向を、設定する。
このように、第1端子3とリード線1とを結ぶ直線47
が、リード!1の付根部の一点Pにて交わるように、上
述の各構成部材を配設する。
このようにして、(第14図で分かるように、)リード
線1は、上記一点Pを頂点として、第1軸心33を中心
軸とする仮想円錐48の曲面の一部を描従って、第2端
子9を、この仮想円錐48の曲面上であって、頂点に相
当する上記一点Pから第1端子3までの寸法!に相等し
い位置に、設置すれば良い。さらに、コネクタピン29
・・・の同きを、同図のように、第1軸心33と直交す
る平面にて仮想円錐48を切った円49の接線方向を間
ける。
なお、揺動台34に於て第1端子3を固着保持する保持
機構50として、上述の実施例では、幅寄せ挟着手段3
9と受は部材35をもって、構成したが、本発明ではこ
れ以外に種々設計変更自由なことは勿論である。
また、第2図に於て、パイプ材24等を有する前記保持
手段23・・・は、a位置とε位置にのみ示して、他の
位置す、  c、  d、  e、  f、  hでは
、図示省略しである。即ち、筒体12・・・の各々に一
対一対応にてこの保持手段23が付設されているのであ
る。
次に、第7図は他の実施例であって、第1図中の長手方
向位置決め手段42を、所望により省略するも自由であ
ることを示す。それ以外は前実施例と同様の構成である
ので、詳細説明を省略する。
ところで、第2図に示した第1コンヘア13から、ター
ンテーブル11のa位置の筒体12内へ、電気部品2(
ステータ)を供給するロボッ目6のロボットハンド51
の先端には、第4図に示すようなフォーク状の矯正部材
52を付設する。
即ち、第4図に於て、ロボットハンド51の先端に、鉛
直回転軸53を設け、この中空管状軸53の下端に、水
平状アーム54を固着する。この軸53内に、別の軸5
7が挿入されており、第3図の電気部品2の孔8内に挿
入されて、エアー等にて多数の突出子55・・・が突出
自在な掴持具56をこの別の軸57に付設する。この掴
持具56の軸心は、回転軸53の軸心と一致させる。
フォーク状矯正部材52は、アーム54の先端から垂設
され、(図示省略の駆動機構にて)矢印Wのように回転
軸53が回転すれば、掴持具56の軸心層りに揺動する
。また、この矯正部材52の揺動は、掴持具56(及び
軸57)とは独立して揺動する。
第5図に示す如くリード綿1は上下左右方向等に突出し
方向がバラバラである。この電気部品2の孔8内へ上方
から第4図の掴持具56を挿入すると、フォーク状矯正
部材52の股の間へリード線1が差込状となる。特に、
リード線1の付根部(一点P)に近い位置に矯正部材5
2が対応するようにするのが好ましい。次に、第5図か
ら第6回のようにリード線1を矯正するのである。つま
り、第4図の回転軸53の揺動にて、矢印X方向へ矯正
部材52を振って、平面的に見たリード線突出方向を一
定にする。なお、上記差込のときに、リード線1は水平
にも矯正される。
このように矯正して後、(又は矯正しつつ、)電気部品
2をターンテーブル11の筒体12へ供給する。
第1図又は第7図の揺動台34がターンテーブル11に
接近すると、上述のように矯正部材52にてリード線1
の向き(姿勢)が矯正されて、比較的正規の向き(姿勢
)を保っており、第10図のよう番こ、受は部材35の
上面に捕捉される。
その後は、上述の保持機構50等にて、第1端子3を正
規の位置と向きに固定保持し、次に、アクチュエータ3
2で揺動させて、第2端子9に接近対応させることがで
きる。
なお、第1f図は第1図の厚み方向押え手段36の作用
を簡略図で示し、第12[fflは第1図の長手方向位
置決め手段42の作用を簡略図で示し、第13図は第1
図の幅寄せ挟着手段39の作用及びアクチュエータ32
の作用を簡略図にて示している。
本発明は、図示の実施例以外にも設計変更自由であり、
電気部品2としてはステーク以外に、電気モータの完成
品をも含む(電気機器用の部品と考える)ものとし、さ
らに各種の電気部品であっても自由である。また、第2
端子9としては、回倒のようにシリンダ4日にて往復動
せずに固定式とし、アクチュエータ32にて第1端子3
が揺動してくる時の押圧力にて、コネクタビンが孔に挿
入するようにするも、好ましい。また、第1端子3を雄
コネクタとし、第2端子9を雌コネクタとしても良い。
さらに、各端子3.9の形状は種々変更自由である。保
持機構50の構造も変更自由である。
〔発明の効果〕
本発明は上述の構成により、所期目的を達成し、第2端
子と第1端子の雄部(ピン)と雌部(孔)とを、襄精度
に一致出来て、自動的に無人で接続(装着)することが
可能となり、作業能率を著しく向上出来る。
例えば、電気部品2の組立工程から、検査工程へ、無人
で自動的に、連続して、作業を行なうことが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は応用
例の全体平面図、第3図は電気部品2の一例の斜視図、
第4図は要部正面間、第5図と第6図は作用説明画、第
7図は変形例を示す要部平面図、第8図と第9回は一部
破断で示した要部斜視図、第1O図〜第14図は作動説
明図、第15図は要部断面説明図である。 i・・・長さ、P・・・一点、1・・・リード線、2・
・・電気部品、3・・・第1端子、5・・・第1平面部
、9・・・第2端子、23・・・保持手段、32・・・
アクチュエータ、33・・・第1軸心、34・・・揺動
台、35・・・受は部材、36・・・厚み方向押え手段
、39・・・幅寄せ挟着手段、42・・・長手方向位置
決め手段、45・・・第2平面部、47・・・直線、4
8・・・仮想円錐、50・・・保持機構、51・・・ロ
ボットハンド、52・・・矯正部材。 特 許 出 願 人   松下電器産業株式会社同  
 上     三菱電線工業株式会社第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図       第9図 第12図 第13図 第14図 電′jL部り 第15図 手続補正書泪匍 平成 3年 2月15日 4糟庁長官植松 敏殿 1.19牛の4し尺 平成 2年幌1第307535号 2、発明の名称 端子自V房洗だ装置 3、補正をする者 4、4火工里)(◎530πは占(06)344−01
77 番目  発 第7図 −つQ9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電気部品から突出した所定長さのリード線の先端の
    第1端子を、電源側の第2端子へ自動的に接続する装置
    であって、 上記電気部品から上記リード線が突出する付根部の一点
    を通る第1軸心廻りに揺動するアクチュエータを設ける
    と共に、該アクチュエータにて該第1軸心廻りに揺動す
    る揺動台を設け、かつ、上記第1端子と上記リード線と
    を結ぶ直線が、上記一点に於て上記第1軸心と交わるよ
    うに、上記第1端子を固着保持する保持機構を、上記揺
    動台に設け、さらに、上記一点を頂点として上記第1軸
    心を中心軸とすると共に上記リード線を含む仮想円錐の
    曲面上に、上記第2端子を配設したことを特徴とする端
    子自動接続装置。
JP30753590A 1990-11-13 1990-11-13 端子自動接続装置 Expired - Fee Related JP2968330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30753590A JP2968330B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 端子自動接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30753590A JP2968330B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 端子自動接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183247A true JPH04183247A (ja) 1992-06-30
JP2968330B2 JP2968330B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17970264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30753590A Expired - Fee Related JP2968330B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 端子自動接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968330B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017011470A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Audi Ag Fertigungshilfsmittel zur Fixierung von Phasenanschlüssen und Sensor-Steckverbindern bei der Statorherstellung, sowie Statorherstellverfahren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017011470A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Audi Ag Fertigungshilfsmittel zur Fixierung von Phasenanschlüssen und Sensor-Steckverbindern bei der Statorherstellung, sowie Statorherstellverfahren
DE102017011470B4 (de) 2017-12-13 2024-04-18 Audi Ag Fertigungshilfsmittel zur Fixierung von Phasenanschlüssen und Sensor-Steckverbindern bei der Statorherstellung, sowie Statorherstellverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JP2968330B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101074623B1 (ko) 와이어 종단 기계를 위한 와이어 위치조정 장치
US20100077601A1 (en) Coil holding assembly
US10993360B2 (en) Assembly system
CN116827059A (zh) 一种电机定子装配方法和设备
CN111185761A (zh) 一种节能灯装配工艺
CN111396760A (zh) 一种节能灯装配系统
JPH04183247A (ja) 端子自動接続装置
CN112223325B (zh) 一种机械手及其操作方法
JPH04183248A (ja) 端子自動接続装置
CN219576156U (zh) 一种带电检和吹刷工艺的装配连接器设备
CN112025027A (zh) 一种可调节的圆周全自动焊锡装置
EP0287786A2 (en) Orthogonal axis device with linear motors for positioning and processing workpieces, in particular for bonding wires onto electronic components
CN109660080B (zh) 一种小电机组件自动装配系统
EP0660466A2 (en) Terminal inserting drive apparatus for inserting terminals on wire
CN213692354U (zh) 一种测试连接器
JP2000295000A (ja) ワイヤーハーネスの検査・製造装置
JP3659088B2 (ja) 端子挿入によるワイヤーハーネスの製造
JPH045213Y2 (ja)
CN220873986U (zh) 一种高效铆压的端子机
US6438818B1 (en) Electrical terminal implementation device
CN111987570B (zh) 排线剪切测试设备及方法
US5651177A (en) Stator manufacturing and testing method and apparatus
CN219104998U (zh) 一种用于半导体测试的夹持定位结构
CN212666087U (zh) 一种气动夹爪用送料机构
JP2000164316A (ja) ワイヤーハーネスの製造における自動圧接方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees