JPH04183054A - トランク接続制御方式 - Google Patents

トランク接続制御方式

Info

Publication number
JPH04183054A
JPH04183054A JP31180690A JP31180690A JPH04183054A JP H04183054 A JPH04183054 A JP H04183054A JP 31180690 A JP31180690 A JP 31180690A JP 31180690 A JP31180690 A JP 31180690A JP H04183054 A JPH04183054 A JP H04183054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
trunk
connection
response signal
confirmation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31180690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hiraga
孝 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP31180690A priority Critical patent/JPH04183054A/ja
Publication of JPH04183054A publication Critical patent/JPH04183054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトランク接続制御方式に関し、特に構内交換機
で終話信号を検出しないトランクを使用したタンデム接
続時のトランク接続制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のトランク接続制御方式は、終話信号を検出しない
トランクを使用したトランク相互間のタンデム接続を行
うと加入者終話時に復旧できないので、自動交換接続制
御を規制していた。このような終話信号を検出しないト
ランクは、手動台の扱者がこのトランクの接続に介在し
、さらに接続後の通話接続監視が継続している場合に限
り接続可能であり、トランクの復旧処理は手動台の扱者
が行うようになっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のトランク接続制御方式は、終話信号を検
出しないトランクを使用したトランク相互間のタンデム
接続を行うと加入者終話時に復旧できないという問題点
がある。
本発明の目的は、タンデム接続機能を有する構内交換機
で、終話信号を検出しないトランクを使用したトランク
相互間のタンデム接続を行うことを可能とするトランク
接続制御方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕 本発明のトランク接続制御方式は、タンデム接続機能を
有する構内交換機で終話信号を検出しないトランクを使
用したタンデム接続時のトランク接続制御方式において
、通話加入者間を前記トランクを介して接続しこの接続
の開始後一定時間ごとに前記通話加入者間を接続する通
話路に割込接続し通話を継続するか否かを確認するため
の通話確認情報を送出する通話確認情報送出手段と、続
けて前記通話路に割込接続し前記通話確認情報を送出後
前記通話加入者から送出される通話継続表示のための応
答信号を受信する通話継続応答信号受信手段とを有し、
前記通話継続応答信号受信手段により前記応答信号を受
信した場合は通話を継続し、予め定めた時間内に受信で
きなかった場合は前記通話路を切断し前記トランクの復
旧処理を行う構成である。
本発明のトランク接続制御方式は、前記通話確認情報送
出手段と前記通話継続応答信号受信手段との機能を一体
化し、前記通話路に対する割込接続動作を一度で完了さ
せてもよい。
本発明のトランク接続制御方式は、前記構内交換機に手
動台を収容し、発呼加入者は発呼時に前記手動台の扱者
に接続を依頼し、前記扱者の操作により前記トランクを
介して通話加入者間を接続し、この接続の開始後は前記
通話確認情報送出手段と前記通話継続応答信号受信手段
との動作により前記通話加入者の終話を監視してもよい
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
構内交換機1は、通話路2に終話信号を検出しないトラ
ンク3.4と、通話確認情報送出手段5と、通話継続応
答信号受信手段6と、手動台7とを収容し、中央制御装
W8で各部の制御を行っている。トランク3,4は、中
継回線を介して加入者9.10と接続するものとする。
次に動作について説明する。
加入者9が発呼し、中継回線を介してトランク3に着信
し、構内交換機1では、受信した接続番号情報に従った
中央制御装置8の制御で、通話路2を介してトランク3
,4を接続し、加入者9゜10間の通話を可能とする。
トランク3.4が終話信号を検出しないことを接続時に
検知している中央制御装置8は、時間計測機能を作動さ
せ一定時間(例えば3分間)の計測を行う。一定時間が
経過すると中央制御装置8は、通話確認情報送出手段5
を起動し、割込接続11を行わせる。通話確認情報送出
手段5は、加入者9.10に対し、通話を継続するか否
かを確認するための通話確認情報、例えば可聴音信号あ
るいは音声信号を送出する。この通話確認情報は、加入
者9.10が通話中であれば、加入者9.10の少くと
も一方の操作で応答信号を送出するよう促すためのもの
である。この通話確認情報の送出が完了すれば、次に中
央制御装置8は、割込接続11を中止し、続けて通話継
続応答信号受信手段6を起動し、割込接続12を行わせ
る。加入者9,10は、通話確認情報を聴取すると、通
話を継続する場合は加入者9.10の少くとも一方が通
話継続応答信号として任意の押ボタンダイヤル信号を電
話機から送出する。この通話継続応答信号を受信した通
話継続応答信号受信手段6は、割込接続12を中止する
。以後、加入者9.10の通話が継続している限り前述
の動作を繰返し、通話中か否かを監視する。
中央制御装置8が通話確認情報送出手段5を起動し、割
込接続11を行わせ、通話確認情報を送出した後、通話
継続応答信号受信手段6を起動する。中央制御袋W8は
、割込接続12を行わせ、予め定めた時間が経過しても
通話継続応答信号を受信できない場合は、加入者9.1
0の通話が終了したものと判別し通話路2を復旧させ、
加入者9.10間の接続を断つ。
前述の説明は、自動交換接続の場合について行ったが、
従来の手動台経由の接続では、通常、終話信号を検出し
ないトランクを使用しており、終話信号の検出は、手動
台の扱者が行うようになっていた。このため、手動台の
扱者は、接続後の通話接続監視を行う必要があったが、
本発明を実施すれば、接続後の通話接続監視を不要とす
ることが可能である。
次に、本発明を実施した場合の手動台を介した接続につ
いて説明する。
任意の発呼加入者(例えば加入者9)が、発呼時に(ト
ランク3を介して)手動台7の扱者に接続を依頼し、手
動台7の扱者の操作により構内交換機1の中央制御装置
8を起動し、トランク4を介して通話加入者間を接続す
る。以後、前述の説明と同様に、中央制御袋W8は、時
間計測機能を作動させ一定時間の計測を行い、通話路に
割込接続し通話を継続するか否かを確認する動作を繰返
すことにより、手動台7の扱者の接続後の通話接続監視
を不要とすることができる。
又、本実施例の一部を変更し、前述の通話確認情報送出
手段5と通話継続応答信号受信手段6との機能を一体化
し、中央制御袋W8の通話路2に対する割込接続動作を
一度で完了させ、制御量を減少させることも可能である
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、接続の開始後一定時間
ごとに通話路に割込接続し通話を継続するか否かを確認
するための通話確認情報を送出する通話確認情報送出手
段と、続けて通話路に割込み通話確認情報を送出後通話
加入者がら送出される通話継続表示のための応答信号を
受信する通話継続応答信号受信手段とを有することによ
り、タンデム接続機能を有する構内交換機で終話信号を
検出しないトランクを使用したトランク相互間のタンデ
ム接続を行うことが可能となるという効果が有る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・・・・構内交換機、2・・・・・・通話路、3
,4・・・・・・トランク、5・・・・・・通話確認情
報送出手段、6・・・−・・通話継続応答信号受信手段
、7・・・・・・手動台、8・・・・・・中央制御装置
、9,1o・・目・・加入者。 代理人 弁理士  内 原  晋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タンデム接続機能を有する構内交換機で終話信号を
    検出しないトランクを使用したタンデム接続時のトラン
    ク接続制御方式において、通話加入者間を前記トランク
    を介して接続しこの接続の開始後一定時間ごとに前記通
    話加入者間を接続する通話路に割込接続し通話を継続す
    るか否かを確認するための通話確認情報を送出する通話
    確認情報送出手段と、続けて前記通話路に割込接続し前
    記通話確認情報を送出後前記通話加入者から送出される
    通話継続表示のための応答信号を受信する通話継続応答
    信号受信手段とを有し、前記通話継続応答信号受信手段
    により前記応答信号を受信した場合は通話を継続し、予
    め定めた時間内に受信できなかった場合は前記通話路を
    切断し前記トランクの復旧処理を行うことを特徴とする
    トランク接続制御方式。 2、前記通話確認情報送出手段と前記通話継続応答信号
    受信手段との機能を一体化し、前記通話路に対する割込
    接続動作を一度で完了させることを特徴とする請求項1
    記載のトランク接続制御方式。 3、前記構内交換機に手動台を収容し、発呼加入者は発
    呼時に前記手動台の扱者に接続を依頼し、前記扱者の操
    作により前記トランクを介して通話加入者間を接続し、
    この接続の開始後は前記通話確認情報送出手段と前記通
    話継続応答信号受信手段との動作により前記通話加入者
    の終話を監視することを特徴とする請求項1記載のトラ
    ンク接続制御方式。
JP31180690A 1990-11-16 1990-11-16 トランク接続制御方式 Pending JPH04183054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31180690A JPH04183054A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 トランク接続制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31180690A JPH04183054A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 トランク接続制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183054A true JPH04183054A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18021656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31180690A Pending JPH04183054A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 トランク接続制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183054A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04183054A (ja) トランク接続制御方式
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
JP3033103B2 (ja) 交換処理方式
JP2545366B2 (ja) 通話中着信表示方式
JPH0457446A (ja) ルート構築保護方法
JPS63187960A (ja) 通信アダプタ
JPS63131647A (ja) 制御情報の検出方式
JPS62281667A (ja) フアクシミリ通信における電話呼出方法及びその装置
JP3288319B2 (ja) ボタン電話機
JPS62294369A (ja) テレコントロ−ル装置
JPH1198272A (ja) 通信システム及びその通話制御装置並びにその通話制御方法
JPS59186460A (ja) 自動発着信型網制御装置
JPH05284559A (ja) ボタン電話装置
JPH02124699A (ja) ボタン電話装置の端末状態表示方式
JPS63236442A (ja) 通信装置
JPS62199156A (ja) 通信制御装置
JPS6363299A (ja) ボタン電話の制御装置
JPS60100861A (ja) 局線着信接続方式
JPS5824065B2 (ja) 自動発信応答監視方式
JPS6121663A (ja) 連絡電話回線制御方式
JPS6153872A (ja) 自動受信モ−ド制御方式
JPS59128893A (ja) 被呼者応答検出方式
JPH0140542B2 (ja)
JPH02309753A (ja) 留守番電話機
JPH027754A (ja) 電話通信システム