JPH04182560A - 溝目地形成法 - Google Patents

溝目地形成法

Info

Publication number
JPH04182560A
JPH04182560A JP31314890A JP31314890A JPH04182560A JP H04182560 A JPH04182560 A JP H04182560A JP 31314890 A JP31314890 A JP 31314890A JP 31314890 A JP31314890 A JP 31314890A JP H04182560 A JPH04182560 A JP H04182560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
groove
coating layer
curing material
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31314890A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Koizumi
小泉 孝司
Kenichi Tatsuno
憲一 辰野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIKEN KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
MEIKEN KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIKEN KAGAKU KOGYO KK filed Critical MEIKEN KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP31314890A priority Critical patent/JPH04182560A/ja
Publication of JPH04182560A publication Critical patent/JPH04182560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は溝目地形成法に関する。さらに詳しくは、建造
物などの壁面などに溝目地を簡単にかつ美しく形成する
ことができる溝目地形成法に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題] 従来より、建築物の壁や柱などの表面に大理石、花崗岩
、砂岩などの薄板からなる天然石、テラゾーなどの人造
石または陶磁器タイルを貼りつけ、壁や柱の素地を隠ぺ
いし、かつ美粧性を向上せしめている。
近年、合成樹脂エマルジョンなどを結合材とし、着色材
や骨材を含有させた仕上げ材を壁面などに吹付けやコテ
塗り、ローラー塗りなどによって塗布し、天然石模様に
似たコーティング層や陶磁器タイル模様を形成して、天
然石や陶磁器タイル張りと同様な美粧効果を安価にうる
ことが行われている。
また天然石、人造石または陶磁器タイルによって建物や
柱などを隠ぺいするばあいは、それらの素地がコンクリ
ートまたはモルタルなど素地の強度が大きいものに限定
されるが、塗布法によるばあいは適応しうる下地の範囲
が広く、たとえば発泡コンクリート、石綿板、石膏板、
硬質ケイ酸カルシウム板、木材合板などの強度の弱い素
地に対しても容易に形成することができるという利点も
ある。ところが天然石、人造石または陶磁器タイルを壁
面などに貼りつけるばあいには、通常隣接する各石やタ
イルのあいだに目地が形成されるが、吹付けなどにより
仕上げ材を塗布するばあいには目地が形成されず、この
ような目地を形成するために壁面などにあらかじめ目地
枠を貼着しておき、ついで吹付けなどにより該目地枠の
枠組内にコーティング層を形成したのちに目地枠をとり
はずすという作業が必要になってくる。
なお、本発明において、タイル模様とは模様のいかんに
かかわらず目地が形成された前記コーティング層のこと
をいう。
前述のごとき目地枠としては、従来板状体状目地枠や、
粘着テープ状目地枠が知られている。
しかし、それらはいずれも壁面に貼着し、コーティング
層を形成したのち取り除くことによって目地を形成する
ものである。このため目地枠の取りはずしの際にコーテ
ィング層の縁部が崩れることを避けることはできなかっ
た。また、目地の幅が狭いときは目地枠が取りはずしの
際に切れてしまったりするため、幅の広い目地のばあい
しか用いることができなかった。また、従来左官工事な
どで本発明と類似の溝目地形成材が用いられているが、
これは壁面下地にモルタルなどを用いて埋め込まなけれ
ばならず、作業性が劣っていた。
本発明者らは、畝上の問題を解消するべく鋭意検討を重
ねた結果、溝を有しかっ該溝中に予め目地養生材が充填
された目地形成材を前記溝の開放側が外方向を向くよう
に貼着し、壁面に塗布材を塗布したのちに前記目地養生
材を溝から取り除くことにより、塗布材の縁部を崩すこ
となくきわめて容易に美しい溝目地が形成されうろこと
を見出し、本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] 本発明の溝目地形成法は、建造物などの壁面などに、溝
を有しかっ該溝中に予め目地養生材が充填された目地形
成材を前記溝の開放側か外方向を向くように貼着し、壁
面に塗布材を塗布したのちに前記目地養生材を溝から取
り除くことを特徴としている。
[実施例] 以下、添付図面に基づき本発明の溝目地形成法を説明す
る。
本発明の方法において用いる目地形成材は、長尺の平板
の一方の面に2列の隆起部が平板の長手方向に形成され
てなるものであり、該2列の隆起部により溝が形成され
ている。溝の断面形状は、目地養生材の充填や取りはず
しか容易となるように、はぼコ字形であることが好まし
い。
隆起部は塗布層(コーティング層)に埋設されたのち容
易に外れないように、外側の面を斜面にすることが好ま
しい。すなわち、隆起部の断面形状は外側の面を斜辺と
するほぼ直角三角形であるのが好ましい。
目地形成材の好ましい実施態様を図1〜図2に示す。図
1に示される目地形成材(1)は本発明における目地形
成材の基本的な構成を有している。すなわち、平板(2
)の一方の面に隆起部(3)が2列設けられており、そ
れら隆起部によって溝(4)が形成されている。隆起部
(3)の外側の面はスロープを形成している。溝の底面
と内壁面とがなす角(θ)はほぼ90°であるのが好ま
しい。そのような角度に形成することにより、溝に充填
する目地養生材(図示されていない)の充填や取りはず
し作業が容易になる。
また図2に示すように平板(2)の幅を広くし、延長部
(5)を設けて接着面を拡げてもよい。さらに隆起部(
6)の稜(7)に若干の平坦面を設けてもよい。
目地形成材の材質は、本発明においてとくに限定されず
、たとえばプラスチックス、ゴム、金属、セラミックな
どがあげられるが、価格、取り扱い性の面からプラスチ
ック製のものが好ましい。
本発明における目地養生材は、塗布材を塗布する際に目
地形成材の溝の内部に塗布材が入り込まないように溝を
保護し、塗布後取り除くことによって溝目地を形成する
ためのものである。
したがって、目地養生材は溝の内壁面に密着し、かつ容
易に取りはずすことのできるものである必要がある。そ
のようなものとして、弾力性のある多孔質のゴムやプラ
スチックが最適である。
そのほか、空洞を有し弾力性のあるパイプ状のゴムやプ
ラスチックスなども使用できる。
つぎに図1に示す目地形成材を用いた本発明の方法を図
3〜図5に基づいて説明する。
まず、予め目地形成材の溝中に目地養生材を充填した目
地形成材を、目地形成しようとするタイル模様に合わせ
て切断し、建造物などの壁面(8)に接着剤を用いて貼
着して目地枠を形成する。目地養生材充填後に貼着する
ばあいは、貼着後に充填するばあいに比べて迅速かつ正
確に、しかもトラブルもなく貼着作業および次工程の作
業が可能であるというメリットがある。
何故ならば、現実には目地形成材および目地養生材には
多少の寸法誤差がありうる。そうした際、貼着後に充填
するばあい、目地形成材はすでに壁などに貼着されてい
るので、それに合う目地養生材を現地で選出する必要が
ある。目地養生材の幅が少しでも狭いばあいは、目地形
成材に充填し、固定することができない。
また、目地養生材の幅が広いばあい、容易に目地形成材
に充填することはできない。金物などでたたいて強引に
充填するか、目地養生材が弾性性質を有しているときは
ひきのばして充填することになる。いずれのばあいも容
易に充填しうるとはいい難い。なお、強引に入れたばあ
いは、当然のごとく完全に充填されているとはかぎらず
、わずかに目地形成材と目地養生材とのあいだにすき間
が生じてしまう。このすき間は、コーティング層を形成
する際、コーティング層の塗布材料を目地形成材の溝に
入れることになり、美しい目地溝を形成するには至らな
い。
また、目地養生材をひきのばして充填したばあい、時間
の経過とともに幅がもとの大きさに回復し、そのときに
目地形成材の溝から脱離することになる。
よって、これらはいずれも適切な作業とはいい難い。そ
の点、予め目地養生材を目地形成材に充填しておくこと
はきわめて有効な方法といえる。事前に製造工場などで
各々の適切な目地形成材、目地養生材を選別しておき充
填する。
そして施工時において、その充填済の目地形成材を用い
て貼着していく。このため極めて迅速かつ容易に作業を
進めていくことができる。なお、目地形成材と目地養生
材とが適切に密着しているため、コーティング層を塗布
形成するばあいにも目地養生材が脱離することなく、非
常に美しい目地溝が仕上っていく。
目地養生材(9)の幅は溝(4)の幅と同じかそれより
も充填に支障のない範囲で広いものとし、溝(4)の内
壁面に密着せしめるようにする。目地養生材の高さは溝
(4)の深さとほぼ同じであるのが好ましい。目地養生
材(9)を充填すると目地形成材(1)は台形となる。
このように目地枠が形成された壁面に塗布材を塗布し、
コーティング層(10)を形成する。塗布法としては、
たとえば吹付は法やコテ塗り法、ローラー塗り法が採用
できる。塗布材としても、通常用いられるものをとくに
制限なく使用することができる。
形成されたコーティング層(10)は目地形成材(1)
および目地養生材(9)の一部または全部を覆っていて
もよい。したがって、塗布にそれほど注意を払う必要が
なく、作業性がよい。ただし、目地形成材(1)がコー
ティング層(10)に深く埋没してしまうと、目地養生
材(9)を取り除く作業が困難になるとともにその際コ
ーティング層(10)の縁部が崩れることがあるため、
必要なコーティング層(10)の厚さに合う隆起部の高
さを有する目地形成材(1)が用いられる。
塗布材の塗布後ただちに、またはコーティング層(10
)が安定したのちに目地養生材(9)を溝(4)から取
り除く。この取り除き作業はきわめて容易で、かつ隆起
部(3)がコーティング層(!0)との境界を明確にし
ているためコーティング層(10)の縁部を損なうこと
はない。目地養生材(9)が取り除かれた状態を図5に
示す。
図5に示すように、目地形成材はその隆起部(3)の外
側の斜面がコーティング層(10)で押えつけられてい
る状態となっているため、きわめてはずれにくくなって
いる。
本発明の方法は、たとえばコンクリート面、ボード面、
砂壁状面、板面、凹凸状面、速築用吹付材の塗膜の形成
面などに適用することが可能であり、従来に比べてきわ
めて幅広い範囲の下地に使用することができる。
それらの下地に目地形成材を貼着する接着材としては、
粘性のあるパテ状のもので、耐アルカリ性にすぐれ、速
乾性のものが好ましいが、そのようなもののみに限られ
るものでなく、下地の種類や状態、目地形成材の材質な
どによって最も適するものが採用できる。好ましい接着
材としては、たとえばビニル系接着材、反応硬化型接着
材、ポリマーセメント接着剤などをあげることができる
[発明の効果] 以上説明したとおり、本発明の方法によって形成される
溝目地は、塗布材のコーティング層に埋設されており、
かつ隆起部で溝目地とコーティング層とが明確に分けら
れているので、目地の線がきわめて明瞭でしかも変化す
ることがない。また、コーティング層の膨張や収縮を吸
収することができるため、コーティング層の亀裂を防止
することができる。
さらに、従来の目地枠はその取り扱い性や引き剥し作業
時の破損を防ぐために、比較的幅の広いもの(約IQm
m以上)しか使用できなかったが、本発明の方法による
ときには目地形成材がある程度の剛性を有しているため
、従来できなかったような幅の狭い溝目地でも自由にか
つ容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
図1〜図2はそれぞれ本発明の方法に用いる目地形成材
の実施態様の斜視図、図3〜図5はそれぞれ本発明の詳
細な説明するための概略説明図である。 (図面の主要符号) (1):目地形成材 (2):平板 (3)、 (7):隆起部 (4):溝 (8):壁面 (9):目地養生材 (10):コーティング層 回 1 2:平板 4:溝 図 2 図 3 1゛目地形成材 図 4 10=コ一テイング層 図 5 手続補正書岨発) 平成2年12月28日 1事件の表示 平成2年特許願第313148号 2発明の名称 溝目地形成性 3補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  兵庫県明石市藤江中谷町888番地メイヶ7
カがクコウギョウ 名 称 明研化学工業株式会社 ムラ タ 七ロミチ 代表者村田博道 4代理人〒540 住 所  大阪市中央区谷町二丁目2番22号ほか2名 5補正の対象 (1)  明細書の「発明の詳細な説明」の欄6補正の
内容 (1)  明細書11頁8行の「速築用」を「建築用と
補正する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 建造物などの壁面などに、溝を有しかつ該溝中に予
    め目地養生材が充填された目地形成材を前記溝の開放側
    が外方向を向くように貼着し、壁面に塗布材を塗布した
    のちに前記目地養生材を溝から取り除くことを特徴とす
    る溝目地形成法。
JP31314890A 1990-11-19 1990-11-19 溝目地形成法 Pending JPH04182560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31314890A JPH04182560A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 溝目地形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31314890A JPH04182560A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 溝目地形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04182560A true JPH04182560A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18037686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31314890A Pending JPH04182560A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 溝目地形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04182560A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ539929A (en) Methods for making composite tiles
EP0631887A2 (en) Decorative sheet for the construction industry
US9909322B1 (en) System and method for installing tile
JPH05497B2 (ja)
US20100005733A1 (en) Fractionable Cement Veneer
JPH04182560A (ja) 溝目地形成法
JPS6247593B2 (ja)
JPH0544133Y2 (ja)
JP2007270605A (ja) 板状建材の施工方法
SK500452012U1 (sk) Construction method for creating simulated surface finish construction and equipment for the implementation of this method
JP2913188B2 (ja) 型枠材及び建築物の表面処理方法
JP2000008589A (ja) 外装形成方法
JPH10121695A (ja) 細粒無機骨材添着シート及びそれを用いたコンクリート表面の仕上げ工法並びに化粧板
JPS58153840A (ja) 溝目地形成法
JPS6389772A (ja) 建築、土木構築物の表面美装仕上げ方法
JP3188349B2 (ja) 化粧板先付けpcパネルの製造方法
JP2000303652A (ja) 目地化粧方法及び入隅化粧方法並びに該方法を実施するための建築用ボード
JP3020443U (ja) 石材調軽量タイル
JP2597253B2 (ja) 装飾体付コンクリート部材の製造方法及び目地形成部材
JPH0431398Y2 (ja)
JPH0240677Y2 (ja)
JP2719651B2 (ja) 凹凸模様形成方法
TW593859B (en) Seamless floor construction method and the using device
JPH0415484Y2 (ja)
JPH02101254A (ja) 石板の床貼り工法