JPH04181994A - 楽音コントロール用操作体 - Google Patents

楽音コントロール用操作体

Info

Publication number
JPH04181994A
JPH04181994A JP2312144A JP31214490A JPH04181994A JP H04181994 A JPH04181994 A JP H04181994A JP 2312144 A JP2312144 A JP 2312144A JP 31214490 A JP31214490 A JP 31214490A JP H04181994 A JPH04181994 A JP H04181994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pressure
palm
musical sound
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2312144A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomu Taniwaki
谷脇 富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2312144A priority Critical patent/JPH04181994A/ja
Publication of JPH04181994A publication Critical patent/JPH04181994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、ピッチコントロールやHNコントロールな
ど、各種の楽音コントロールのための操作体に関する。
(bl従来の技術 従来の楽音コントロール用操作体としては、スライダー
、ホイール、ジョイスティックなどがあった。何れも、
音量、ピンチヘンド、ビブラートやトレモノの深さ、速
さなど、−船釣な楽音コントロール用に使用されている
(C)発明が解決しようとする課題  −しかし、これ
らの操作体は実際の演奏者にしてみれば、楽音の変化に
対して心理的違和感を怒じさせることを否めない。何れ
も演奏者の指先によって操作するものであるために、演
奏者の気持ちの抑揚を表現するには充分でないからであ
る。
そこで、この発明の目的は演奏者の;全体によって楽音
のコントロールを可能にする操作体を提供することにあ
る。
(di課題を解決するための手段 上記の目的を達成するために、この発明は、掌で押圧操
作する操作面を有し、その操作面に沿って感圧導電層が
設けられた把持部と、 前記感圧導電層の下面に接して設けられ、楽音コントロ
ール用出力端子を備えるくし歯状電極とを備えてなるも
のである。
(e)作用 この発明では、;で押圧する操作面を有しているために
、演奏者がこの操作面を掌て押圧操作すると、その操作
面に対する押圧力および押圧部の広さに基づいてくし歯
状電極の端子間の合成抵抗値が変化する。演奏者の演奏
時の気持ちは指の操作によるよりも;全体の操作による
方がより正しく伝達されるものと思われるために、楽音
コントロール用出力端子からは演奏者の演奏時の気持ち
がより反映された楽音コントロール信号が出力される。
げ)実施例 第1図はこの発明の実施例の断面図である。
同図において1はハウジングのフレームを示しでいる。
このフレーム1には半球状の電極2が設けられている。
この電極2は第2図に示すよ−)にくし歯状の電極パタ
ーンを有している。なお、本発明のくし歯状電極とは、
一方の電極と他方の電極が交互に位置している全てのパ
ターンを含む概念であり、電極の配置方向や形状(円や
直線)を問わない。
上記のく巳歯状電極パターンを有する電極2の上面には
感圧導電ゴム3が設けられている。さらにこの感圧導電
ゴム3の上面にはウレタンフオーム4が被覆されている
。なお、感圧導電ゴム3に代えて感圧インクを使用する
ことも可能である。
さらに、ウレタンフオーム4は必ずしも設ける必要はな
い。上記の電極2.感圧導電ゴム3.ウレタンフオーム
4を一体化したものを取付ねじ5によってフレーム1に
固定する。
以上の構成で、ウレタンフォ・−ム4の上面を演奏者が
掌で押圧操作すると、その押圧力および押圧部の面積に
よって電極2の合成抵抗値が変化し、それに応した楽音
コントロール信号が出力端子6から外部に出力される。
第3図は上記実施例の外観図を示している。図に示すよ
うに、半球状のウレタンフオーム4はハウジングXOの
上部に露出じでいる。Xlは宗を示す。電極2の出力端
子6が設げられている出力端子部11には、外部の電子
楽器などと接続するためのコネクタ12が取り付けられ
る。外部の電子楽器としては、音源ユニットやンンセ・
リイリ′−などが考えられる。たとえば、外部の電子楽
器としてシンセサイザ−13を使用する場合には、電極
2の出力はシンセサイザ−13のプレスコントローラ端
子やホイール端子に接続することが出来る。ハウジング
10は電子楽器とは全く別に設けても良いが、電子楽器
の所定の場所に固定できる形状にすることも可能である
上記のような構造を存する半球状の操作体により、演奏
者が;でウレタンフオーム4を握ることにより各種の楽
音のコントロール信号を形成することができる。コント
ロール可能なものとじては、例えば音量、音色、ピンチ
、トレモロやビブラートの深さおよび速さ、リバーブ深
さ、コーラス効果の深さなどがある。
なお、ウレタンフオーム4.感圧導電ゴム3および電極
2としては球状のものや円錐状のもの等、その他の立体
形状のものを使用することが可能である。
(g)発明の効果 この発明によれば、演奏者の掌で把持部を押圧すること
により楽音のコントロールを行・)ことができるために
、従来の指だけによる操作に比べて、より演奏者の気持
ちを楽音に反映することが可TI己こ値O0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の半球状操作体の断面図であ
る。第2図は同実施例の電極を示す図、第3図は同実施
例の外観図である。 2−電極、3−感圧導電ゴム、4−ウレタンフオーム、
6−出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)掌で押圧操作する操作面を有し、その操作面に沿
    って感圧導電層が設けられた把持部と、前記感圧導電層
    の下面に接して設けられ、楽音コントロール用出力端子
    を備えるくし歯状電極とを備えてなる楽音コントロール
    用操作体。
JP2312144A 1990-11-16 1990-11-16 楽音コントロール用操作体 Pending JPH04181994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312144A JPH04181994A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 楽音コントロール用操作体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312144A JPH04181994A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 楽音コントロール用操作体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181994A true JPH04181994A (ja) 1992-06-29

Family

ID=18025782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312144A Pending JPH04181994A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 楽音コントロール用操作体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181994A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618985A (en) Speech synthesizer
US4430917A (en) Hand-held musical instrument and systems including a man-machine interface apparatus
Chafe Tactile audio feedback
US11011145B2 (en) Input device with a variable tensioned joystick with travel distance for operating a musical instrument, and a method of use thereof
US6005181A (en) Electronic musical instrument
JPH04181994A (ja) 楽音コントロール用操作体
JP2501696Y2 (ja) 電子管楽器
JP3123160B2 (ja) 楽音制御装置
JP2930160B2 (ja) 鍵盤装置および制御方法
JP2600455B2 (ja) 電子楽器用コントローラ
JPS6326864Y2 (ja)
JP2638287B2 (ja) 擦弦型電子楽器用演奏入力装置
JP3003939U (ja) ギター式電子楽器
JPH0214080Y2 (ja)
CA1209701A (en) Speech and sound synthesizer
JPH0485598A (ja) 電子楽器用入力装置及び電子楽器
JPS6326865Y2 (ja)
JP2638028B2 (ja) 携帯用電子楽器
Dannenberg Real‐time computer accompaniment
JPH09160561A (ja) 演奏操作用操作子装置
JPS6238498A (ja) 電子楽器
JPH04181993A (ja) 楽音コントロール用操作体
JPS6362898U (ja)
JPH08314460A (ja) 電子楽器の演奏パラメータ制御装置
JPH0413186A (ja) 電子リコーダー