JPH04181749A - 2層tab製造用フォトマスク - Google Patents

2層tab製造用フォトマスク

Info

Publication number
JPH04181749A
JPH04181749A JP2311132A JP31113290A JPH04181749A JP H04181749 A JPH04181749 A JP H04181749A JP 2311132 A JP2311132 A JP 2311132A JP 31113290 A JP31113290 A JP 31113290A JP H04181749 A JPH04181749 A JP H04181749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photomask
substrate
layer
metal layer
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2311132A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takatsu
明郎 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2311132A priority Critical patent/JPH04181749A/ja
Priority to US07/791,179 priority patent/US5284725A/en
Publication of JPH04181749A publication Critical patent/JPH04181749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0002Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for manufacturing artworks for printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/056Using an artwork, i.e. a photomask for exposing photosensitive layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/002Etching of the substrate by chemical or physical means by liquid chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子部品に実装される2層TABの製造に際し
て使用される露光現像用のフォトマスクに関し、更に詳
しくは基体上面に金属による所定のリードが形成され、
基体下面にグラウンド金属層が形成され、該リードの一
部と該グラウンド金属層とが基体に形成されたビアホー
ルを介して電気的に導通する構造を有する2層TABを
製造するに際して、ビアホールおよびグラウンド金属層
形成の工程の一部として基体下面に対して行なわれる露
光現像処理工程において使用されるフォトマスクに関す
るものである。
(従来の技術) 近年、エレクトロニクス産業界においては低価格、高信
頼度を有する多機能装置の開発が急速に進められており
、これによる高機能、高密度素子の出現に伴って高信頼
性、多機能を有し、かつ軽量、薄型の小型デバイスに対
する要求が高まってきている。これに従って、新しい素
子実装技術の開発が日増しに重要さを加えており、特に
ICパッケージにおける小型化と多様化が重要な課題と
して開発が進められている。このような素子実装技術の
進歩に伴って、小型ICパッケージにおける多ビン化の
要求に応え得るような微細なピン間隔が望まれている。
TABはテープ状に形成されたポリイミド樹脂フィルム
等の電気絶縁性を有する合成樹脂基板上に多数のボンデ
ィング用金属細密リードパターンを施したものてあり、
その特徴としては、テストパッドを有しているので、ホ
ンディング後にホンティング不良やチップ不良の基板実
装前に発見でき、またワイヤーホンディンクに比しIC
パッドの大きさが小さくてよく、−層の多ピン化が可能
であるなどその利点か多い。
TABはその構造上から1層TAB 、 2層TAB及
び3層TABの3種類に大別される。1層TABはパタ
ーニング処理を施した銅箔等の金属テープのみによって
構成されるものを云うが、金属層自体の厚みがせいぜい
数十μm程度であるために機械的強度に乏しく、施し得
るピン数に限界があるので高密度化に適さない。この1
層TABの欠点を補うためにプラスチックフィルム基板
上に接着剤を用いて金属箔を張り合せた後、金属箔にパ
ターニング処理を施した3層TABが開発されなか、こ
の3層TABにおいては中間層として使用する接着剤の
影響によって、基板にポリイミド樹脂のような絶縁性の
高い合成樹脂フィルムを使用していても、ピン間相互の
絶縁性を十分に確保することかできないと云う欠点を有
する。
2層TABは、この絶縁性合成樹脂フィルム基板表面に
接着剤によらずに、スパッタ法、真空蒸着法、めっき法
等の金属被覆手法によって直接金属層を形成させて、こ
れにパターニング処理を施したものであって、接着剤を
使用しないで基板上に金属層が形成されるため電気絶縁
性についての問題を生ずることなく安定的に使用するこ
とができるので将来性が期待されている。
この2層TAB表面に形成されるリードは、前述したよ
うなスパッタ法、真空蒸着法の如き乾式表面処理法、ま
たは無電解めっき法の如き湿式表面処理法を用いてポリ
イミド樹脂等の絶縁性合成樹脂基板表面に被着させた下
地金属層上に感光性レジストを形成しようとするリード
の厚み以上の厚さに塗布し、特定のレジストパターンを
露光、現像によって形成した後に電気めっきによってリ
ードを形成するアディティブ法と前述した下地金属層上
にあらかじめリードの厚みまで金属層を電気めっきによ
って形成した後にレジストパターンを形成してエツチン
グによってリードを形成するサブトラクティブ法の何れ
かの手法によって行なわれる。
また、2層TABをICチップに連続的にボンディング
するためには、絶縁性合成樹脂基板にテープ搬送用の送
り穴(以下、スプロケットホールと称する。)、リード
先端を露出させICチップと接合させるための穴(以下
、デバイスホールと称する。)、リード後端部の外部回
路と接続するための穴(以下叶Bホールと称する。)、
また更にはリード先端をICチップに精度よくホンディ
ングするためにガイドピンを挿入するための穴(以下ツ
ーリングホールと称する。)等を化学的に溶解して設け
ることが必要である。
この絶縁性樹脂の溶解方法としては、絶縁性樹脂溶解液
を使用して湿式法によって溶解する方法や、レーザー光
を用いる光学的方法などが考えられる。
上記した種々の方法を組み合わせて製造される2層TA
Bは前述したように高性能を有することが確認されてい
るが、実装密度の一層の高度化や処理速度の一層の高速
化により、更にクロストークによる誤動作の防止やイン
ピーダンスマツチング等の機能を具えた2層TABの出
現が望まれている。
これらの諸機能を付加した2層TABとしてはリードの
形成面と反対側の面にグラウンド金属層を形成し、樹脂
基板にビアホールを穿ってこのビアホールを介してリー
ドの一部とグラウンド金属層を電気的に導通させた構造
を有する2層TABが提案されている。
上記提案による2層TABの製造方法の概略を示すと次
の如くである。即ち、先ずポリイミド等の絶縁性樹脂基
体の両面または片面に銅等の金属層を接着剤を用いるこ
となく形成する。この金属層の形成方法としてはスパッ
タ法に代表される乾式金属層形成法や、無電解めっき法
に代表される湿式金属層形成法等を採用して常法によっ
て行なわれる。次に基体両面にそれぞれ感光性レジスト
層を形成し、基体上面には所定のリードに対応するパタ
ーンを有するフォトマスクを、基体下面には所定のビア
ホールに対応するフォトマスクを施して露光、現像を行
ない、それぞれの面に所定のレジストパターンを形成す
る。
リードの形成は予め基体下面に形成した金属層の厚みに
よって、前述したようにアディティブ法またはサブトラ
クティブ法の何れかを採用して行なわれる。またビアホ
ールの形成は、片面のみに金属層を有する基体を用いた
場合には基体下面に形成したレジストパターンに従って
露出した絶縁性樹脂における露出部を溶解液を使用して
溶解除去することによって形成する。また両面に金属層
を有する基体を用いた場合には、基体下面にビアホール
に相当する部分のみを露出させた金属層パターンをレジ
ストパターン処理によって形成し、次いで上記と同様の
方法で絶縁性樹脂の露出した部分を溶解してビアホール
を形成する。
しかる後にビアホールの側回を含む基体下面全体に亘り
、乾式または湿式金属層形成によって金属薄膜層を形成
し、この金属薄膜層上に直ちにレジスト層を形成するが
、金属薄膜層上に電気めっき等によるめっき金属を積層
後レジスト層を形成する。次にレジスト層を形成した基
体下面にデバイスホール、叶8ホール、スプロケットホ
ール、ツーリングホール等の所定のホールパターンを有
するフォトマスクを施して露光、現像を行ない、所定の
レジストパターンを形成する。
基体下面に金属薄膜層を形成後、直ちにレジスト層を形
成した場合には前述のアディティブ法により、また、基
体下面に金属薄膜層を形成した後めっき金属層を形成し
た場合にはサブトラクティブ法によって所定のパターン
のグラウンド金属層を形成することができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した2層TABの形成工程において
は、露光工程が2回あり、特に2回目の露光工程におい
ては基体下面に形成したレジスト層とそれに施すフォト
マスクの位置合わせを精度よく行なうことが必要である
が、形成したビアホールの位置とフォトマスクの各種ホ
ールの相対的位置を合わせる基準となるアライメントマ
ークの設定方法については一般的に知られていない。
そこで基体下面に形成したビアホールと該ビアホール形
成後に行なわれる各種ホールの形成位置を精度よく合わ
せるための方法を開発することが望まれている。即ち、
本発明はこれを容易に行ない得るようなフォトマスクを
提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本発明は、絶縁性樹脂基体
の片面または両面に接着剤を用いることなく金属層を形
成したものを基体とし、該基体の上面に金属による所定
のリードを形成し、該基体の所定箇所にビアホールを形
成し、更に該基体の下面にグラウンド金属層を形成し、
上面に形成されたリードの一部と下面に形成されたグラ
ウンド金属層とを該ビアホールを介して電気的に導通す
るようにした構造を有する2層TABを製造するに際し
て、基体の下面構造を形成するために使用されるフォト
マスクであって、基体下面に対しビアホールを形成する
ために行なわれる第1回目の露光処理工程で使用される
フォトマスクはその所定の複数箇所にアライメントマー
クが設けられており、更に基体下面にグラウンド金属層
を形成するために行なわれる第2回目の露光処理工程で
使用されるフォトマスクはアライメントマークが前記第
1回目のフォトマスクにおけるアライメントマークに対
応した位置に設けられていることを特徴とするものであ
る。
(作用) 次に本発明による2層TAB製造用フォトマスクについ
ての詳細およびその作用について図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明における基体下面にビアホールを形成す
るためのフォトマスク(以下、フォトマスクAという)
の−例を示すものである。
また第2図は本発明における基体下面にグラウンド金属
層とともにデバイスホール、叶Bホール、スプロケット
ホールおよびツーリングホールを形成するためのフォト
マスク(以下、フォトマスクBという)の−例を示すも
のである。
第3図はビアホール形成用フォトマスクAとグラウンド
金属層形成用フォトマスクBの所定の位置に設けられた
アライメントマークのパターン例を示したものである。
第4図は本発明によるA、82つのフォトマスクを用い
て製造された2層TABの一例を示すものである。また
、第5図は2層TAB製造において基体上面に施される
リードパターン用フォトマスクの一例を示すものである
第6図は本発明のフォトマスクを用いて2層TABを製
造する場合の加工工程の概略を順を追って図示した説明
図であり、第4図におけるX−Y断面に相当する部分の
断面図である。
第1図は基体下面に対する第1回目の露光工程に使用さ
れるフォトマスクAの一例を示すものであり、第1図中
1は第1回目の露光によって基体下面に所定のビアホー
ルを形成するためのビアホールパターン、2は基体下面
にビアホールを形成すると同時に、第2回目の露光工程
においてフォトマスクBに設置されたアライメントマー
クbにアライメントするために基体下面に基準となるべ
きマークを形成するためのアライメントマークaである
このアライメントマークaのパターン形状には特に制約
はないが、例えば第3図Gこ示すように明瞭にマーキン
グ位置が確認し得るようなパターン形状であればよい。
アライメントマークaの大きさは爾後の工程においてビ
アホールを除くデバイスホール等の所定の各種ホールが
形成される場合には各種ホール形成部分に相当する範囲
内に収まる大きさであることが必要である。
第2図は第2回目の露光工程において使用されるフォト
マスクBを示すものであるが、第2図において、3は第
1回目の露光を経てアライメントマークaにより基体下
面に形成されたビアホールパターン1およびフォトマス
クBが有するビアホールパターンを除く所定の各種ホー
ルパターンのアライメントを行なわせるなめに設けられ
たアライメントマークbである。4.5.6および7は
それぞれデバイスホール、叶Bホール、スプロケットホ
ールおよびツーリングホールを形成するための各種ホー
ルパターンである。
アライメントマークbの形状は特に制限はなく、第3図
に示したアライメントマークaのパターン形状に準じて
定められる。
アライメントマークbの大きさは、該アライメントマー
クbがビアホールを除く所定の各種ホールパターン内に
設けられる場合には、各種ホールの形成部分の範囲内に
収まる大きさであることが必要である。
それぞれのフォトマスクAとBとに形成されるアライメ
ントマークaとアライメントマークbとは、アライメン
トマークbが第1回目の露光によってアライメントマー
クaにより基体下面に形成された基準となるべきマーク
パターンに対して第2回目の露光によってアライメント
し易い組み合わせを選択すればよく、またフォトマスク
Aにアライメントaを設けるに際しては、基体上面に形
成するリードと基体下面に形成するグラウンド層の位置
精度を正確に整合させるために、少なくとも爾後の工程
によってデバイスホールが形成される部分に相当する領
域内に1個設けることによって両面のパターンの中心を
合せるようにし、更に0[8ホール、スプロケットホー
ルおよびツーリングホール等の各種ホールパターンが形
成される領域外、即ちTABパターンの形成領域外の任
意の異なる箇所に数個設けることが望ましい。しかしフ
ォトマスクAに複数個TA&パターンを連続して設ける
ようにした場合には、アライメントマークaをそれぞれ
のTABパターンのデバイスホール形成部に相当する部
分に設けてもよい。
フォトマスクBに設けるアライメントマークbは上記の
フォトマスクAに設けたアライメントマークaに対応し
た箇所に設ける。即ち、フォトマスクAおよびフォトマ
スクBにそれぞれアライメントマークaおよびアライメ
ントマークbを設ける方法としては、所望のTABパタ
ーンに応じて最も効果的に第1回目の露光工程によって
基体下面に形成したビアホールパターンと第2回目の露
光工程によってビアホールを除く各種ホールパターンが
アライメントしやすい方法を選べばよい。
次に、基体上面に金属層が形成された基体を出発材料と
して本発明に基づいて2層TABを製造する場合につい
て、フォトマスクAおよびフォトマスクBにそれぞれ設
けられたアライメントマークaおよびアライメントマー
クbの作用について第6図に示す概略加工工程図によっ
て説明する。
第6図において、8はポリイミド等の絶縁性樹脂をフィ
ルム状に加工した基体、9はレジストパターニング処理
後に基体8の上面にセミアデイティブ法若しくはサブト
ラクティブ法によって形成したリード、10は基体8の
下面に第1回目の露光処理を施すことにより形成された
ビアホール形成のためのレジストパターン、11はレジ
ストパターン10の形成によって露出した絶縁性樹脂の
露出部分、12は基体8の下面に第2回目の露光工程に
おけるアライメントの基準となるべきマークを形成する
ためにフォトマスクAに設けたアライメントマークaを
介して形成された絶縁性樹脂の露出部である。13は絶
縁性樹脂露出部11を溶解除去することにより形成した
ビアホール、14は絶縁性樹脂露出部12を溶解除去す
ることによって形成した基準マークである。
15は基体下面に形成された金属薄膜層、16は金属薄
膜層15上に形成されたレジスト層である。17は基体
下面に形成されたレジスト層16にフォトマスクBを介
して露光を行なった後、現像処理を施すことによって形
成されたレジストパターンである。
また18は基体下面に形成されたレジストパターン17
によって露出した金属薄膜層15上に電気めっきにより
形成されためっき金属層である。
19は基体下面のレジストパターンを除去後、更にレジ
ストパターン18の下に存在する金属薄膜層を溶解除去
して形成したグラウンド金属層である。
20.21および22はそれぞれグラウンド金属層19
の形成によって基体下面に露出した絶縁性樹脂の露出部
を溶解して形成したデバイスホール、0[8ホール、ス
プロケットホールである。
以下に本発明の実施に際して行なわれる2層TABの製
造法の概略について説明する。2層TABの製造におい
ては、ポリイミド等の絶縁性樹脂フィルムの両面あるい
は片面に接着剤を用いることなく、銅等の金属層を被着
形成したものを基体として用い、次の工程を組み合わせ
て行なう。
(1)基体両面に、それぞれリード形成およびビアホー
ル形成のための各レジストパターンを形成する工程。
(2)基体上面に形成されたレジストパターンに従って
行なわれるリードの形成工程。
(3)基体下面に形成されたレジストパターンに従って
行なわれるビアホールの形成工程。
(4)ビアホール形成後の基体下面に行なわれるグラウ
ンド金属層の形成工程。
そして、上記の(2)および(4)の工程中におけるリ
ードの形成およびグラウンド金属層の形成手段としては
セミアデイティブ法またはサブトラクティブ法の何れか
を選択し採用することができる。
上記した工程において、本発明によるフォトマスフは基
体下面に対して2度に亘って行なわれる各種のレジスト
パターン形成に際して用いられるものであり、フォトマ
スクAは工程(1)において、ビアホール形成のための
レジストパターンを形成する際に用いられるものであり
、フォトマスクBは工程(4)において、グラウンド金
属層形成のためのレジストパターンを形成する際に用い
られる。
次に本発明において各フォトマスクに施されるアライメ
ントマークの2層TABの製造工程における作用につい
て順を追って説明する。
本発明を実施するに際しては、前述したように基本的に
テープ状の絶縁性樹脂フィルムの両面若しくは上面に接
着剤によることなく金属層を被着形成したものを基体出
発材料として用いるが、ここでは説明の重複を避けるた
めに基体の上面のみに金属層を被着形成したいわゆる片
面基体を出発材料として用いた場合について説明する。
本発明において絶縁性樹脂フィルム基体8に使用される
絶縁性樹脂はポリイミド樹脂、アクリル樹脂、フッ化炭
素樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリイミドアミド樹脂、
シリコン樹脂等である。
絶縁性樹脂フィルム基体8の上面への金属層の形成は該
基体表面にスパッタ法、真空蒸着法等の乾式金属被着法
によるか、または無電解めっき法等の湿式金属被着法に
よるか、あるいはこれらの方法を組み合わせ使用するこ
とによって行なわれ、更にこれらの方法に電気めっき法
を組み合わせて行なってもよく、要は絶縁性樹脂基体8
の上面に接着剤を施すことなく直接的に金属層を被着形
成せしめる方法であれば何れの方法を採用し7てもよい
また、絶縁性樹脂基体8上に形成する金属層は電気的性
能およびコスト面から一般には銅が採用されるが、基体
8と銅との間にクロム、ニッケル等他金属の薄膜層が存
在していても何等差し支えない。
基体上面に形成する金属層の厚さはリードの形成がセミ
アデイティブ法によって行なわれる場合には、リードの
形成に際して施される金属電気めっき層の形成時におけ
る前処理に際してソフトエツチング液に耐え得る厚さで
あればよく特に制限はないが、更に後述するように基体
上面に形成された各リードを電気的に独立した状態にす
るなめに行なわれるリード間に存在する金属層の溶解に
際しての作業性に鑑み0.5〜2μmの範囲にすること
が望ましい。
またリード形成がサブトラクティブ法によって行なわれ
る場合には、上面金属層の厚さはレジスト層が形成され
る前に所望のリード厚さと同等にしておく必要がある。
従って金属層は前述したスパッタ法等によって先ず絶縁
性樹脂基体8の上面に金属薄膜層を形成した後、更にそ
の上面に電気めっきによって所定の厚さになるまでめっ
き金属を被着させて肉盛りするのがよい。通常要求され
るリード厚さは35μm程度までである(第6図(イ)
参照〉。
次に基体8の上下面にレジスト層の形成を行なうが、上
面に形成するレジスト層の厚さはリードの形成がセミア
デイティブ法で行なわれる場合には、リードの厚さが前
述の如く35μm程度であることが要求されていること
から、それ以上の厚さとすることが必要である。また、
リードの形成がサブトラクティブ法で行なわれる場合に
は特に厚さの制限はないが、金属層溶解に際しての溶解
後のパターン精度を考慮すると1〜10ALm程度とす
るのが適当て′ある。
レジストの種類は上記の厚さに塗布し得るものであって
、且つ上面におけるリードの形成に際して行なわれる金
属電気めっきにおけるめっき液やその後に行なわれる金
属層の溶解に際しての金属溶解液に耐え得るものであれ
ば一般市販のレジスト剤で十分であり、例えばアクリル
樹脂等に感光性の官能基を付与することによって光照射
部分か現像時に未溶解部分として残るネガ型レジスト、
ノボラック樹脂等に感光性の官能基を付与することによ
って光照射部分が現像時に溶解するポジ型レジストがあ
るが、何れの型のレジストでも使用可能である。また、
レジストの状態としては液状のものでも固形化してドラ
イフィルム状としたものでも何れも使用できる。
なお、金属溶解液としては、−船釣には塩酸、硫酸、硝
酸等の酸性溶液、塩化鉄溶液、塩化銅溶液等の金属塩化
物溶液、過酸化アンモニウム等の過酸化物溶液等が用い
られるのであるから、レジストはこれらの溶液に耐え得
るものであればよいということになる。また時には溶解
液としてアルカリ性溶液を使用することもあるが、この
場合においては耐アルカリ性のレジストを使用すればよ
い。
基体下面の樹脂上に形成されるレジスト層は次工程以降
に使用される樹脂の溶解液に耐えられるものであれば何
れでもよく、樹脂としてポリイミド樹脂を使用する場合
にはポリイミド樹脂の溶解液は通常強アルカリ性のもの
であるからゴム系レジストの採用が望ましい。
次に基体上面の金属層上に形成したレジスト層に対して
第5図に示すような所望のリードパターンを有するフォ
トマスクを施し、該フォトマスクを介して光を照射して
露光を行なった後、現像処理を施すことによって、金属
層にリード形成のなめのレジストパターンを、また基体
下面の樹脂上に形成したレジスト層に対して所定のビア
ホールパターンを有し、更にアライメントマークaを設
けた本発明によるフォトマスクAを施して、露光を行な
った後、現像処理を施して所定のビアホールパターンを
有するレジストパターン10を形成する。この操作によ
り基体下面にはビアホールを形成しようとする所定の部
分およびアライメントマークaに対応した所定のパター
ン部分のみ樹脂部分が露出するレジストパターン10が
形成されるのである(第6図(ロ)参照)。
なお、ここでいうフォトマスクAおよび後述するフォト
マスクBとはガラスや透光性のプラスチックフィルムに
銀等を含む乳剤やクロム等の金属を焼き付けたものをい
う。
露光方法としてはレジスト面とフォトマスクを密着させ
て露光を行なう密着露光法と、レジスト面とフォトマス
クとを一定の距離を隔てて平行に並べて露光を行なう投
影露光法とがあるが、何れの方法を採択してもよい。
基体上面におけるリードの形成方法は常法によるセミア
デイティブ法あるいはサブトラクティブ法の何れも採用
可能である。
リード形成後、基体上面全体に亘って有機樹脂液M(図
示せず〉を被覆する措置が取られることもある。この有
機樹脂被膜による被覆は、これに続く絶縁性樹脂の部分
的な溶解処理工程によって表面に露出した絶縁性樹脂を
保護する役割を有するものであり、これに用いられる有
機樹脂としては、絶縁性樹脂にポリイミド樹脂を採用す
る場合には、ゴム系、エポキシ系、シリコン系の有機樹
脂を使用すればよい。
続いて、基体下面にフォトマスクAを施して露光、現像
を行なうことによって、下面に形成されたレジストパタ
ーンに従って露出しな絶縁性樹脂の露出部を溶解して所
定のビアホール13および基準マーク14を形成する(
第6図(用参照)。
この絶縁性樹脂の溶解は絶縁性樹脂にポリイミド樹脂を
使用する場合には抱水しドラジン、水酸化アルカリ等の
強アルカリ性溶液を単独若しくは混合した溶液に、更に
メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコ
ール等のアルコール類を混合した溶液を使用して行なう
次に基体下面のレジストパターン10を除去した後、導
電処理法を用いてビアホール13および基準マーク14
の側面を含めた基体下面の絶縁性樹脂の露出部をメタラ
イズしつつ、下面全体に亘って金属薄膜層15を形成す
る。
金属薄膜層15の形成にあたっては、スパッタ法、真空
蒸着等の乾式金属被着法、無電解めっき法等の湿式金属
被着法の何れをも採用することができる。
更に、基体下面の金属薄膜層15上にレジスト層16を
形成し、該レジスト層16に対して本発明によるところ
のアライメントマークbを有し、更にビアホールを除く
各種所定のホールパターンを有するフォトマスクBを施
して基体下面における第2回目の露光、および現像を行
ない所定のレジストパターン17を形成する。
上記の操作の中で、金属1膜層15上にレジスト層を形
成した基体8の下面とフォトマスクBとのアライメント
を行なうために、予め基体下面に形成された基準マーク
14とアライメントマークbのとのアライメントを行な
う。このアライメントを行なう手順としては、先ず、使
用するTABパターンの中心にアライメントマークaの
1個を、更にそれ以外の所定の複数箇所の位置に対応し
てアライメントマークaの複数個を設けたフォトマスク
Aにより、前記のレジストパターン17の形成から基体
下面の絶縁性樹脂露出部の溶解によって形成された標準
マーク14を用い、最初に中心に形成された基準マーク
14とフォトマスクBに設けたアライメントマークbで
、基体8のTABパターンの中心とフォトマスクBにお
けるTABパターンの中心を精度よく合せる。次に、基
体8またはフォトマスクBをそれぞれのTABパターン
の中心を回転軸として回転させて、その他の位置に設け
た基準マーク14とアライメントマークbの位置合せを
行なうことによって基体8とフォトマスクBとのアライ
メントを行なう。勿論基体8とフォトマスクBとのアラ
イメント方法には、使用する機器や所望の1ARパター
ン等に応じて種々の手法が考えられ、上記した方法はそ
の一例を示すものである。
上記の如くしてレジストパターン17を形成することに
よって生じた金属薄膜層15の露出部分に金属電気めっ
き層18を積層することによって、基体下面にめっき金
属層を形成し、次にレジストパターン10によるレジス
トを除去した後、その下に存在する金属薄膜層15の露
出部分を溶解除去することによって、基体下面にグラウ
ンド金属層19を有する基体8を得ることができる(第
6図(ニ)および(ホ)参照)。
また、グラウンド金属層19の形成をサブトラクティブ
法によって行なう場合には、先ず、金属薄膜層15上に
電気めっきによってめっき金属層18を形成した後に、
該めっき金属層18上にレジスト層16を形成し、前述
の場合と同様の手順により基体下面に形成された基準マ
ーク14とフォトマスクBに設けられたアライメントマ
ークbとを用いてアライメントを行ない、しかる後第2
回目の露光および現像を行なってレジストパターン1γ
を形成する。次いで、レジストパターン11の形成によ
って露出しためっき金属層18の露出部分およびその下
に存在する金属薄膜層15を溶解除去することによって
、基体下面にグラウンド金属層19を形成することがで
きる。
このグラウンド金属層19の形成工程において用いられ
るレジストは先のビアホール形成工程において用いられ
たレジストと同様のものが用いられる。またレジストパ
ターン形成のための露光および現像の手順も先のレジス
トパターン形成に際して行なわれた手順に準じて行なえ
ばよい。
最後に基体下面に露出した絶縁性樹脂の露出部を溶解し
てビアホールを除く所定の各種ホール、即ちデバイスホ
ール20.OLBホール21、スプロケットホール22
およびツーリングホール等を形成し、更にリード形成後
の基体上面に有機樹脂被膜を形成した場合には、適当な
樹脂剥離剤を用いて該有機樹脂被膜を!−IJ離除去し
て、上面に所定のリードを、また下面にグラウンド金属
層を有し、上面のリードと下面のグラウンド金属層とか
ビアホールを介して電気的に導通する構造の2層TAB
を確実に、且つ精度よく得ることができる〈第6図(へ
)参照)。
(実施例) 次に本発明の実施例について述べる。
15cnX15■の大きさのポリイミド樹脂フィルム状
基体(東し・デュポン社製、カプトン200)1、厚さ
50ttm )の上面に対し、硫酸銅10g/f) 、
EDTA60g/fl 、ホルマリン6me/E、ジピ
リジル30rng/J7 、ポリエチレングリコール0
.5g/f)の組成を有する無電解銅めっき液を用いて
pH12,5として70℃で10分間の浸漬処理を行な
い、銅の無電解めっき被覆を形成した後、更に硫酸銅1
00g/l)、硫酸180g/fl、の組成を有する電
気銅めっき液を用いて電流密度2 A/dm2で電解を
行ない上面に厚さ1μmの銅による下地金属層を形成さ
せた。
次に基体上面における下地金属層上に、感光性レジスト
としてPHER,HC600(東京応化社製、ネガ型フ
ォトレジスト)を用いて約40μmの厚さに、また基体
下面には感光性レジストとしてFR8(富士薬品社製、
ネガ型レジスト〉を約7μmの厚さに、それぞれバーコ
ーターを用いて塗布し、それぞれ70℃で30分間乾燥
処理した後、上面のレジスト層に70mm X 70薗
の大きさで、インナーリードピッチ160μm 、リー
ド幅80μm 、リード数244本のTABパターンを
有するガラス製のフォトマスクをレジスト面に密着させ
て、該フォトマスクを介して900 mJの紫外線を照
射した。
また下面のレジスト層には上面のTABパターンに対応
してビアホール122個を有し、長さ3刷、幅60μm
の長方形2本を十字に組み合わせた形状を有するアライ
メントマーク4個を、1個はTABパターンの中心でデ
バイスホール形成部分に相当する位置に、また他の3個
はTABパターンの領域外でTABパターンの中心から
等距離で、且つ各アライメントマークの中心とTABマ
ークの中心とを結ぶ直線が互いに120度の角度になる
ような位置に設けたフォトマスクをレジスト面に密着さ
せ、該フォトマスクを介して100 mJの紫外線を照
射して露光を行なった。
なお、紫外線の照射は超高圧水銀灯(オーク製作所社製
)を使用した。
次に上面のレジスト層を現像液としてPHER現像液(
東京応化社製)を用いて25℃で7分間現像し、110
℃で30分間乾燥処理を施し所定のリードパターンを有
するレジストパターンを形成した。
続いて基体上面の露出した下地銅層上に前述の電気銅め
っき液を用いて電流密度2A/dm2で50分間電解を
行ない、厚さ35μ■の銅層としてリード前形体を形成
した。
次に下面のレジスト層を現像液としてFSR−D(富士
薬品社製)を用いて25℃で50秒間現像した後、11
0℃で30分間の乾燥処理を行なって所定のビアホール
パターンと4個のアライメントマークによる基準マーク
パターンを有するレジストパターンを得た。
続いて上面のレジストを水酸化ナトリウム4%溶液を用
い、50℃で1分間処理を行なうことによって除去し、
更に上面の下地銅層を塩化銅100g7/g、塩化アン
モニウム100g/fJ、炭酸アンモニウム20g/l
 、アンモニア水400mN /lの組成を有するアン
モニア系アルカリ性溶液を用い、25°Cで1分間処理
して各リードを電気的に独立した状態に形成し、次いで
有機樹脂膜としてFSR(富士薬品社製)を使用して基
体上面全体に亘って約10μmの厚さに塗布して、13
0℃で30分間の加熱処理を行なって有機樹脂被膜を被
覆した。
次に基体をエチルアルコールと水酸化カリウム1規定溶
液を容量比で1:1に混合した液を用いて、50℃で4
分間浸漬処理することによって、露出部のポリイミド樹
脂を溶解して下面にビアホールおよび基準マークを形成
し、残留するレジストを樹脂剥離液としてFR3剥離液
(富士薬品社製)/ を用いて、70℃に15分間処理して剥離除去した。
−次に、前述の無電解銅めっき液を用いて下面全jに銅
薄膜層を形成後、この上に感光性レジストとしてPHE
R−HC600(東京応化社製、ネガ型レジスト)をバ
ーコーターを使用して約20μmの厚さに塗布し、70
℃で30分間乾燥処理した。このレジスト面上に、先の
露光工程で用いたTABパターンに対応し、その対角線
の交点がTABパターンの中心と一致するような一辺1
1爾の正方形の形状をしたデバイスホール1個、TAB
パターンの中心に対して互いに対称の位置に上底22m
m、下底32ffI!11、高さ5TItIBの台形の
形状をした叶Bホール4個、TABパターンの両側に等
間隔に2W11×3mmの長方形の形状をしたスプロケ
ットホールを片面に付いて12個配列し、更にTABパ
ターンの中心からデバイスホールの各頂点に延ばした直
線上でTABパターンの領域内4か所に一辺21111
11の正方形のツーリングホール4個を形成した各種ホ
ールパターンを有し、且つ先に用いたビアホールパター
ンを有するフォトマスクに施されたアライメントマーク
に対応する所定の位置、即ちデバイスホール内に1か所
、TABパターン領域外に3か所に前述と同様の十字I
状のアライメントマークを設けたフォトマスクを施し、
該フォトマスクを介して400 mJの紫外線を照射し
露光を行なった後、前述の現像液を使用して25℃で3
分間処理し、次いで110℃で30分間乾燥処理して所
定のレジストパターンを形成した。
次に、前述の電気銅めっき液を用いて電流密度2A/d
m2で25分間電解を行ない、下面の露出した銅薄膜層
上に18μmの銅グラウンド層を形成後、残留レジスト
を水酸化ナトリウム4%溶液中において50″Cで1分
間処理して除去した。
次いで、基体を塩化銅200g/N溶液を用いて50℃
で1分間処理することによって、基体下面のレジストパ
ターン下に存在する銅薄膜層を溶解除去してビアホール
を除く所定の各種ホール形成部に相当する部分のポリイ
ミド樹脂を露出させた。
次に前述のポリイミド溶解液を用いてポリイミド樹脂露
出部を溶解して各種ホールを形成した後、基体上面の有
機樹脂被膜を樹脂剥離液としてFSR剥離液(富士薬品
社製)を用いて70℃で15分間処理して剥離除去し、
基体両面における金属パターυの位置精度が極めて良好
で、且つ上下面の金属部を電気的に導通させた2層TA
Bを容易に得ることができた。
(発明の効果) 本発明による基体下面露光現像用のフォトマスクを使用
するときは、下面にグラウンド金属層を有し、ビアホー
ルによって上面のリードとグラウンド金属層が電気的に
導通した構造を有する2層TABの製造において、基体
下面に行なわれる2度の露光工程において基体とフォト
マスクとの相対位置を精度よく合せることができ、従っ
て品質的に優れた性能を有する2層TABを確実容易に
製造することができるので極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における基体下面にビアホールを形成す
るためのフォトマスクAの一例を示す図、第2図は本発
明における基体下面にデバイスホール、叶Bホール、ス
プロケットホールおよびツーリングホールを形成するた
めのフォトマスクBの一例を示す図、第3図はビアホー
ル形成用フォトマスクAとグラウンド金属層形成用フォ
I・マスクBの所定の位置に設けられたアライメントマ
ークのパターン例を示した図、第4図は本発明によるA
、82つのフォトマスクを用いて製造された2層TAB
の一例を示す図、第5図は2層TAB製造において基体
上面に施されるリードパターンマスクの一例を示す図、
第6図(イ)〜(へ)は本発明のフォトマスクを用いて
2層TABを製造する場合の加工工程の概略を順を追っ
て図示した説明図である。 1・・・ビアホールパターン、2・・・アライメントマ
ークa、3・・・アライメントマークb、4・・・デバ
イスホールパターン、5・・・OLBホールパターン、
6・・・スプロケットホールパターン、7・・・ツーリ
ングホールパターン、8・・・絶縁性樹脂基体、9・・
・リード、10.11・・・レジストパターン、11.
12・・・絶縁性樹脂露出部、13・・・ビアホール、
14・・・基準マーク、15・・・金属薄膜層、16・
・・レジスト層、18・・・めっき金属層、19・・・
グラウンド金属層、20・・・デバイスホール、21・
・・OLBホール、22・・・スズロケットホール。 特許出願人  住友金属鉱山株式会社 代 理 人  押  1) 良  久護第1図 フ41・マスクΔ 第2図 フすトマスクB 第3図 マーク1[珂大例 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性樹脂基体の片面または両面に接着剤を用い
    ることなく金属層を形成したものを基体とし、該基体の
    上面に金属による所定のリードを形成し、該基体の所定
    箇所にビアホールを形成し、更に該基体の下面にグラウ
    ンド金属層を形成し、上面に形成されたリードの一部と
    下面に形成されたグラウンド金属層とを該ビアホールを
    介して電気的に導通するようにした構造を有する2層T
    ABを製造するに際して基体下面のグラウンド金属層を
    形成するために行なわれる2度の露光処理工程において
    使用されるフォトマスクであって、基体にビアホールを
    形成するために行なわれる第1回目の露光処理工程で使
    用されるフォトマスクは所定の複数箇所にアライメント
    マークが設けられており、更に基体下面にグラウンド金
    属層を形成するために行なわれる第2回目の露光処理工
    程で使用されるフォトマスクはアライメントマークが前
    記第1回目のフォトマスクにおけるアライメントマーク
    に対応した位置に設けられていることを特徴とする2層
    TAB製造用フォトマスク。
  2. (2)第1回目の露光処理に使用されるフォトマスクに
    設けられた複数箇所のアライメントマークのうちの少な
    くとも1つは、爾後の処理によって基板にデバイスホー
    ル、OLBホール、スプロケットホールおよびツーリン
    グホールが形成される箇所に対応する箇所に設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の2層TAB製造用
    フォトマスク。
JP2311132A 1990-11-16 1990-11-16 2層tab製造用フォトマスク Pending JPH04181749A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311132A JPH04181749A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 2層tab製造用フォトマスク
US07/791,179 US5284725A (en) 1990-11-16 1991-11-13 Photo-mask for manufacture of two-layer tab

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311132A JPH04181749A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 2層tab製造用フォトマスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181749A true JPH04181749A (ja) 1992-06-29

Family

ID=18013513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311132A Pending JPH04181749A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 2層tab製造用フォトマスク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5284725A (ja)
JP (1) JPH04181749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050121A1 (fr) * 1996-06-25 1997-12-31 Seiko Epson Corporation Procede servant a transferer une configuration de conducteurs sur un substrat, masque utilise dans ce procede et substrat

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100276781B1 (ko) * 1992-02-03 2001-01-15 비센트 비. 인그라시아 리드-온-칩 반도체장치 및 그 제조방법
JPH06338544A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 改良されたtabテープ
KR0128828B1 (ko) * 1993-12-23 1998-04-07 김주용 반도체 장치의 콘택홀 제조방법
JP2571677B2 (ja) * 1994-11-22 1997-01-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 半導体装置の製造方法
JP3339473B2 (ja) * 1999-08-26 2002-10-28 日本電気株式会社 パッケージ基板、該パッケージ基板を備える半導体装置及びそれらの製造方法
US6699395B1 (en) * 2000-10-18 2004-03-02 Storage Technology Corporation Method of forming alignment features for conductive devices
DE102007024121A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Süss Micro Tec Lithography GmbH Ausrichten zweier Substrate mit jeweils zwei Justiermarken
TWI495915B (zh) * 2009-10-21 2015-08-11 Hitachi Chemical Co Ltd Optical waveguide substrate having a positioning structure, a method of manufacturing the same, and a method of manufacturing the photoelectric hybrid substrate

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944850A (en) * 1989-12-18 1990-07-31 Hewlett-Packard Company Tape automated bonded (tab) circuit and method for making the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050121A1 (fr) * 1996-06-25 1997-12-31 Seiko Epson Corporation Procede servant a transferer une configuration de conducteurs sur un substrat, masque utilise dans ce procede et substrat
US6040093A (en) * 1996-06-25 2000-03-21 Seiko Epson Corporation Method and transferring conductor patterns to a film carrier, and masks and film carriers to be used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US5284725A (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101199807B1 (ko) 프린트 배선판의 제조 방법 및 프린트 배선판
US7434311B2 (en) Printed wiring board manufacturing method
US8124880B2 (en) Circuit board and method for manufacturing thereof
JPH04181749A (ja) 2層tab製造用フォトマスク
CN111194141B (zh) 电路板及其制作方法
JPH036880A (ja) ブリント配線板及びその製造方法
JPH06314865A (ja) プリント配線板
JP4705972B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH03263340A (ja) 2層tabの製造方法
JPH04330746A (ja) 2層tabの製造方法
JPH03237736A (ja) 2層tabの製造方法
JPH0787203B2 (ja) 2層tabの製造方法
JP2002217248A (ja) パターン形成用転写版及びそれを用いた半導体装置用基板の製造方法
JPH06181241A (ja) バンプ付きテープの製造方法
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04176187A (ja) 両面配線板の製造方法
JPH04176186A (ja) 両面配線板の製造方法
JPH03119738A (ja) 2層tabの製造方法
JP2005229008A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH0685007A (ja) フィルムキャリアテープ及びその製造方法
JPH04326588A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2007311451A (ja) 回路基板の製造方法
JPH01243494A (ja) プリント回路板の製造方法
JPS63187641A (ja) バンプ付金属リードおよびその製造方法
JP2000124605A (ja) レーザーによりヴィアを形成するプリント基板の製造方法