JPH04179774A - 破砕方法および破砕装置 - Google Patents

破砕方法および破砕装置

Info

Publication number
JPH04179774A
JPH04179774A JP30661290A JP30661290A JPH04179774A JP H04179774 A JPH04179774 A JP H04179774A JP 30661290 A JP30661290 A JP 30661290A JP 30661290 A JP30661290 A JP 30661290A JP H04179774 A JPH04179774 A JP H04179774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
opening
closing
crushing
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30661290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Kono
河野 祐策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP30661290A priority Critical patent/JPH04179774A/ja
Publication of JPH04179774A publication Critical patent/JPH04179774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/965Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of metal-cutting or concrete-crushing implements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビル工事、道路破砕、自動車等構造物の解体
等に使用する開閉式破砕装置における破砕方法および破
砕装置に係り、より詳しくは、対をなす開閉アームの破
砕爪の反対側端部間を第1シリンダにより連結し、前記
開閉アームの中央部間を第2シリンダにより連結した破
砕装置により被破砕物を破砕するものにおける破砕方法
および破砕装置に関する。
(従来の技術) 従来の開閉式破砕装置には、片開き式のものと両開き式
ものとかある。両開き式のものには、対をなす開閉アー
ムの破砕爪の反対側端部間に油圧シリンダを介在させ、
該油圧シリンダの伸縮により開閉アームを開閉させる1
シリンダ式のもの以外に、第1O図、第11図に示すよ
うに、被破砕物か大きいものに対して、あるいは、強大
な破砕力を必要とするものに対して、対をなす開閉アー
ム1の破砕爪の反対側端部間にピン9て連結した油圧シ
リンダ2を介在させ、開閉アームlの中間部の開閉アー
ム枢着ピン3間の間隔か変えられる油圧シリンダ4を設
けた2シリンダ式のもの(実開昭63−14745号)
かある。なお、5は自走式作業機(図示せず)のアーム
に取付けられるブラケット、6は該ブラケット5に旋回
角調整機構58を介して取付けられた本体、7は前記枢
着ピン3を摺動自在に嵌合したガイド穴である。
前記2シリンダ式のものは、まず、第1ステツプとして
開閉アーム1の枢着ピン3間の間隔を変える油圧シリン
ダ4(以下第2シリンダと称す)を作動させて開閉アー
ムlの破砕爪18間の開口幅を被破砕物8の大きさにセ
ットする。すなわち、破砕爪1aが被破砕物8に当たる
ところまで第2シリンダ4を縮小させる。(第10図の
実線は、最大開口幅て被破砕物7を噛み込んだ状態を示
す。) 次に第2ステツプとして開閉アーム1の破砕爪の反対側
端部間に設けた油圧シリンダ2(以下第1シソンタと称
す)を矢印pで示すようにアーム閉方向に作動させて開
閉アームlの図面上の上端を矢印aのように動かし、開
閉アームlを枢着ピン3を中心として回動させることに
より、破砕爪laで被破砕物8を矢印Fで示すように圧
搾して破砕を行なう。この時、破砕爪1aの先端は実線
状態すから2点鎖線状Mcへと移動する。
次に第3ステツプとして第1シリンダ2を縮小させて開
閉アーム1の上端部を矢印dて示すように動かし、開閉
アーム1を枢着ピン3を中心として開くことにより、破
砕爪1aの先端を2点鎖線状態Cから実線状態すに戻す
次に第4ステツプとして、第11図に示すように、第2
シリンダ4をアーム閉方向(枢着ピン3をe方向)に作
動させて被破砕物7をくわえなおすというステップを繰
り返すことにより、破砕作業を行なっていた。
(発明か解決しようとする課題) 前記2シリンダ式のものは、開閉寸法か大きくとれると
いう長所を有するものの、前記のように、破砕困難な被
破砕物を破砕する重破砕を行なう場合、被破砕物7をく
わえなおす等の無駄な動作かあり、オペレータによる操
作か多く、能率か悪いという面倒であるという問題点が
あった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、そ
の第1の目的は、破砕作業か能率良く行なえ、かつ破砕
力の増大と、第1シリンダの小ストローク化か図れる破
砕方法を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、本発明の方法を実施する
装置として、操作か簡単となる破砕装置を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 前記第1の目的を達成するために、本発明の破砕方法は
、対をなす開閉アームの破砕爪の反対側端部間にアーム
開閉用の第1シリンダを設けると共に、前記開閉アーム
の中央部の枢着ピンの間隔を変える第2シリンダを備え
た破砕装置により被破砕物を破砕する場合、第1、第2
シリンダにより開閉アームを開いた状態から、第1、第
2シリンダの双方または第2シリンダのみを開閉アーム
の閉方向に作動させることにより被破砕物を噛み込み、
第2シリンダか高圧になると、第1シリンダを作動させ
て破砕を進行させ、第1シリンダかストロークエンドに
達するか、あるいは破砕不可のため限度圧を超え、第1
シリンダヘの注入流優か極少になると、第1シリンダを
開閉アーム開き方向に作動させると同時に第2シリンダ
を開閉アーム閉方向に作動させて開閉アームによる被破
砕物の噛み込み状態を維持し、続いて第1シリンダを開
閉アーム閉方向に作動させるという動作を自動て繰り返
して破砕を行なうことを特徴とする。
また、本発明による破砕装置は、第1、第2シリンダに
共通のコントロール弁を備え、第2シリンダによる作動
圧か第1シリンダの作動圧より大きくなるように構成す
ると共に、前記コントロール弁の二次側の第2シリンダ
への作動油供給回路に、開閉アーム閉時に破砕爪に作用
する反力により第2シリンダか開閉アーム開方向に作動
することを防止するパイロットチェック弁を設け、前記
コントロール弁の二次側の第1シリンダへの作動油供給
回路に、第1シリンダへの作動油流量の減少ないしは停
止により第1シリンダへの作動油の流れを開閉アーム開
側へ切換える自動切換弁を挿入したことを特徴とする。
また、本発明の破砕装置において、第1シリンダヘの作
動油供給回路にもパイロットチェック弁を設け、該パイ
ロットチェック弁の流動抵抗を前記第2シリンダヘの作
動油供給回路の前記パイロットチェック弁の流動抵抗よ
り大とするか、あるいはシーケンス弁を設けることによ
り、開閉アーム閉動作を、第2シリンダより後に第1シ
リンダによって行なわせることか好ましい。
(作用) 本発明による破砕方法は、重破砕において、破砕爪の被
破砕物への噛み込み状態て破砕が進行しなくなった状態
から、再破砕を行なうため、第1シリンダを開閉アーム
開方向に作動させる際、第2シリンダを閉方向に作動さ
せて噛み込み状態を維持するから、次の工程て第1シリ
ンダ作動により開閉アームを閉方向に作動させる際、破
砕力が被破砕物にたたちに作用する。最初に噛み込みを
行なう際、まず第2シリンダで開閉アームを閉し方向に
作動させた後、第1シリンダを作動させることにより、
第1シリンダは小ストロ−つて破砕てきる。
本発明の破砕装置は、第1、第2シリンダに共通のコン
トロール弁を閉方向に作動させ、少なくとも第2シリン
ダ作動により被破砕物に開閉アームの破砕爪か噛み込み
、第1シリンダ内のポンプ側油室の油圧か高圧になった
ら、作動圧の低い側、すなわち高い破砕力が得られる第
1シリンダの作動により、開閉アームか閉しられ、破砕
か進行する。第1シリンダのストロークエンド、あるい
は破砕進行停止状態となったら、第1シリンダヘの作動
油流量か大幅に減少あるいは無となるから、自動切換弁
か切換わり、第1シリンダはアーム開方向に作動するか
、コントロール弁はアーム閉方向に切換わったままであ
るから、第2シリンダにはアーム閉方向に作動させる作
動油か供給されるから、第2シリンダはアーム閉方向に
作動し、この動作により、開閉アームの破砕爪は被破砕
物に噛み込んだままとなり、次の第1シリンダ作動によ
るアーム閉動作に備える。
(実施例) 第1図および第2図は本発明による破砕方法の一実施例
を示す側面図である。第1図および第2図において、破
砕装置の基本的構成は第1O図および第11図と同じて
あり、対をなす開閉アームlの破砕爪1aの反対側端部
間にピン9で連結した第1シリンダ2を設け、前記開閉
アーム1の中央部間を第2シリンダ4により連結してな
る。
本発明の破砕方法は、第1図に示すように、第1、第2
シリンダ2.4により開閉アームlを開いた状態から、
まず第2シリンダ4を縮小させて左右の枢着ピン3どう
しを矢印fのように近づけることにより、被破砕物7を
破砕爪1aて矢印Fのように噛み込み、第2シリンダ4
のポンプ側の室(ロット室)gか高圧になると、第1シ
リンダ2を矢印Pのように伸長させて開閉アーム1の上
端部を矢印aのように動かして破砕を進行させ、第1シ
リンダ2かストロークエンドに達するか、あるいは破砕
不可のため限度圧を超え、第1シリンダ2への注入流量
か極少になると、第2図の実線の状態から2点IIA線
の状態に、両シリンダ2.4を同時に動かす。すなわち
、第1シリンダ2を縮小させて開閉アームlの上端部を
矢印dのように動かす(開閉アームlの開き方向に作動
させる)と同時に、第2シリンダ4を縮小させて左右の
枢着ピン3どうじをさらに近づける(開閉アームlを閉
方向に作動させる)ことにより、第1シリンダ2は開方
向に作動させているにもかかわらず、開閉アームlによ
る被破砕物7の噛み込み状態を維持する。
そして、このように左右の枢着ピン3どうじを近づけた
状態から第1シリンダ2を伸長する(開閉アーム1を閉
方向に作動させる)ことにより、破砕をさらに進行させ
る。
また、必要に応じて、このような動作を繰り返して破砕
を行なう。
このようなシリンダ2.4の操作によって破砕を行なう
ことにより、破砕途中における被破砕−8からの破砕爪
1aの離反、近接という無駄な動きかなくなり、破砕作
業の能率か向上する。
また、従来の2シリンダ式のものより、第1シリンダ2
のストロークか小さくてすむ。これを図面により説明す
ると、第3図は従来の2シリンダ式のもので破砕した場
合の1回の破砕工程における片方の開閉アームlのピン
9の位置の変化を示すものて、第2シリンダ4を縮小さ
せて被破砕物8を把持して開閉アーム1が実線の状態に
なった後、第1シリンダ2を伸長させて開閉アームlを
枢着ピン3を中心に回動させることにより、破砕点かP
lからPlへ距離りだけ変化する。このとき、枢着ピン
3からピン9まてのアームの作用長さは6文またけ変化
する。
一方本発明においては、第4図に示すように、破砕点が
ptからPlへと第3図の場合と等長したけ破砕点か進
むような破砕を行なう場合、第2シリンダ4の縮小によ
り一旦枢着ピン3を矢印fのように動かすことにより、
破砕点か中間点P3に移動した後、次に第1シリンダ2
を伸長させることにより破砕点がP3から22に移動す
るものてあり、枢着ピン3からピン9までのアームの作
用長さはΔIL2  (<Δ!l])たけ変化し、また
、第1シリンダ2のストロークか従来の操作による場合
に比較して小さくてすむ。
すなわち、第10図のように従来方法による場合、第1
シリンダ2により発生する力をP、破砕点に作用する破
砕力Fとすると、破砕力Fは、F=Px (1/k)か
ら、F=Px(ml/k)に変化するが1本発明による
場合は、 F=PX (又/k)から、F=Px (■2/k)に
変化し、■2〉■1であるから、本発明による場合の方
か破砕力が大となる。換言すれば、小さなストロ−つて
大きな破砕力か得られる。第1、第2シリンダの切替え
の繰り返し頻度か多ければ、力の減少は少なくなるとい
う効果かある。
なお、開閉アームlの閉じ動作を行なう際、最初の閉じ
動作を第2シリンダ4の作動のみによって行なうのては
なく、両シリンダ2,4を作動させて行ない、破砕抵抗
により第1シリンダ2か縮小できなくなったら、第1シ
リンダ2を開き。
第2シリンダ4を閉じ方向に作動させてアーム1を閉じ
、連続繰り返し動作に入るようにしてもよい。この場合
、第4図に示した手順による場合よりは最初のステップ
ては小ストローク化の効果は少ないが、全行程への影響
は少い。
第5図は本発明の破砕方法を実施するに好適な油圧回路
の一実施例である。15は第1.第2シリンダ2.4に
共通に設けたコントロール弁、16.17は作業機本体
に搭載した油圧源および油タンつてある。コントロール
弁15の二次側回路は、第2シリンダ4につながる回路
18.19と、第1シリンダ2につながる回路31.3
3に分岐し、開閉アームlか閉じる際に圧油か供給され
る回路18.31には、パイロットチェック弁14.3
2か挿入され、対をなす回路19゜33にパイロット回
路14a、32bを介して接続されている。回路31に
挿入されるパイロットチェック弁32のばね32aは流
動により出入口の圧力差を生じさせるため、ばね力の大
きなものを用いる。
30は前記回路31.33に挿入された自動切換弁であ
る。34は該パイロットチェック弁32に並列に設けら
れた細い流路を有する第1の絞り弁であり、パイロット
チェック弁32と共に第1シリンダ2への油の極端な減
少あるいは停止を検出し、自動切換弁30を切換えるた
めに、下記の回路と共に、自動切換弁30のパイロット
回路を構成するものである。すなわち、パイロットチェ
ック弁32と前記自動切換弁30との間の回路31bを
、前記自動切換弁30の第1の操作室30aに回路35
により接続する。また、該パイロットチェック弁32と
前記コントロール弁15との間の回路31aを、細い流
路を有する第2の絞り弁(シリンダ8の戻り時間調整の
ため、夏冬切換え用等)36および該第2の絞り弁36
に並列に接続されたチェック弁37とを介して前記自動
切換弁30の第2の操作室30bに接続する。
ここで、第1シリンダ2を開閉アームlの閉方向に作動
させた場合のストロークエンド時、または破砕不可能時
においては、第1シリンダ2への油の流れか止まり、第
1の絞り弁34における圧力損失かないのて、前記第1
の操作室30aに導入される圧油より前記スプールを付
勢する力Flか、前記第2の操作室30bの導入圧油に
よる力F2gよびばね30cによる力F3の和に打勝っ
て(Fl> F2+ F3)自動切換弁30が図示の左
位置である順方向接続状S(−次側回路と二次側回路と
を順方向に接続する状りから右位置である逆方向接続状
S(−次側回路と二次側回路とを逆方向に接続する状S
)に切換わり、かつ通常の破砕爪閉動作においては、前
記ばね入りパイロットチェック弁32における油圧の低
下により、(Fl< F2+ F:l)なる関係となる
ように、前記操作室30a、30bの断面積およびばね
30cの力を設定する。
第5図の回路において、コントロール弁15を右位置(
開閉アームl閉位置)に切換えると、油圧源16からの
圧油は、コントロール弁15、パイロットチェック弁1
4を有する回路18を介して第2シリンダ4のロッド室
gに入り、左右の枢着ピン3の間隔を縮めて開閉アーム
lを閉方向に作動させると同時に、パイロットチェック
弁32、切換弁30を有する回路31を介して第1シリ
ンダ2のヘッド室rに入り、開閉アームlを閉方向に作
動させる。このときのパイロットチェック弁32の一次
側回路31a、二次側回路31bの各氏かそれぞれ自動
切換弁30の第2の操作室30b、第1の操作室30a
に加わるが、パイロットチェック弁32のばね32bと
流路抵抗により、−次側回路31aの油圧か二次側回路
31bの油圧より高くなり、自動切換弁30は図示の左
位置のままてあり、開閉アームlは閉動作を続ける。
そして、第2シリンダ4がストロークエンドに達するか
、あるいは第2シリンダ4の力では被破砕物か破砕でき
ない状態になると、第2シリンダ4の縮小か停止し、第
1シリンダ2の伸長のみによる破砕動作かなされる。こ
のように、第2シリンダ4の停止後も第1シリンダ2作
動による開閉アームlの閉動作か可能となる理由は、構
成上、第2シリンダ4による破砕力が弱い(高い作動圧
を要する)ためである(例えば、油室r、gの断面積が
等しく、また、仮に第1図のアーム長かに=見であると
すると、同じ破砕力を要する被破砕物8を破砕するため
には、第2シリンダ4のみによる場合は、第1シリンダ
2のみによる場合の2倍の作動圧を必要とする)、第1
シリンダ2のみによる破砕の際には、第2シリンダ4の
ロフト室gの油圧は700kg/cm”〜1000kg
/c■2に達すると考えられるが、停止状態での受圧で
あるため、耐えうる。このとき、パイロットチェック弁
14は、第2シリンダ4内の油か逆流して第1シリンダ
2側に流入することを防止する。
次に前記第1シリンダ2のみによる開閉アームlの閉し
動作の際、第1シリンダ2かストロークエンドに達する
か、あるいは被破砕物か硬くて破砕てきなくなると、第
1シリンダ2の伸長か停止し、回路31の流量がゼロと
なり、パイロットチェック弁32における一次、二次側
油圧差か無くなり、また、第1の操作室30aの断面積
か第2の操作室30bより大きく、第2の操作室30b
の油圧により生じる力F2とばね30cによる力F3と
のスプール押圧力より、第1の操作室30aにより生し
るスプール押圧力F1が大となり、これにより自動切換
弁30か右位置に切換わり、第1シリンダ2のロッド室
Sに圧油が供給されて第1シリンダ2は収縮動作に移行
し、開閉アームlが開動作に入る。このとき、第2の操
作室30bの圧油は、チェック弁37を通して回路31
aにすみやかに流出される。この切換えの際の流量ゼロ
付近を正確に検知するため、極微少流量状態では、パイ
ロットチェック弁32か閉し、絞り弁34のみを圧油か
通過して極微少流量の変化の差圧をとれるようにしてい
る。
(なお、回路31の圧力上昇を検出して自動切換弁30
を開閉アームl開への切換えを行なうことも考えられる
か、圧力のみの検出ては、破砕困難なものを破砕する重
破砕の際の圧力上昇により自動切換弁30か切換わって
しまい好ましくないため、回路31の流量減少ないしは
無くなることを検出しているのである。) このように、第1シリンダ2か縮小に転じると、第2シ
リンダ4かまたストロークエンドに達していない場合に
は、回路18を通して供給される圧油により第2シリン
ダ4か縮小し、これにより開閉アームlを閉じ方向に動
かし、被破砕物8への噛み込み状態を維持する。
前述のように、自動切換弁30の切換わりにより、パイ
ロットチェック弁32に圧油か流れるので、パイロット
チェック弁32に差圧か生し、自動切換弁30の第2の
操作室30bの油圧により生じる力F2とばね30cに
よる力F3との和のスプール押圧力が、第1の操作室3
0aにより生じるスプール押圧力Flより勝り、自動切
換弁30か図示の左位置に復帰する。第2の操作室30
bへの圧油の供給により、自動切換弁30が左位置に戻
ると、前記と同様の動作を繰り返し、開閉アーム1の自
動開閉動作が行なわれる。
自動開閉の途中でコントロール弁15を左位置に切換え
ると、回路31aの油圧が油タンク17の油圧となるの
で、自動切換弁30の操作室30a、30bはタンク圧
となるので、自動切換弁30はばね30cの力により左
位置に切換わるかあるいは左位置のままとなるので、第
1シリンダ2のロッド室Sに圧油が供給されると同時に
、第2シリンダの室jにも回路19を介して作動油が供
給させるので、開閉アーム1はただちに開動作する。
このように、第5図の回路によれば、1本のコントロー
ル弁15により、1本の油圧シリンダで開閉する破砕装
置と同様の簡単な操作で開閉てきる。
第6図は本発明による油圧回路の他の実施例てあり、開
閉アーム2.4に閉し動作をさせる場合、第1、第2シ
リンダ2.4の作動を順序たてるため、第1シリンダ2
の開閉アーム1閉動作時に圧油か供給される前記回路3
1に、第2シリンダ4伸長による被破砕物噛み込みまて
は第1シリンダ2は不動にしておくシーケンス弁37を
挿入し、該シーケンス弁37には、開閉アームl開動作
のためのチェック弁38を並列に接続したものである。
第6図の回路において、コントロール弁15を左位置に
切換えて開閉アームlの閉動作を行なう場合、被破砕物
8を把持しある程度の破砕力を加えるまでは、回路18
の油圧は低圧であるから、シーケンス弁37を開くに至
らず、もっばら第2シリンダ4の伸長により開閉アーム
lか閉動作する。破砕爪1aに被破砕物8が把持され、
これを圧迫すると、被破砕物8の破砕か困難である場合
、回路31aの油圧か上昇してシーケンス弁37か開き
、第1シリンダ2か伸長動作を行ない、第2シリンダ4
は不動となり、もっばら破砕反力を受ける形となる。
第6図の回路によれば、第4図て説明したような開閉ア
ームlの閉動作の順序づけかできる。
本発明か適用てきる破砕装置は、上記実施例のものに限
らず、本発明は第1、第2シリンダを備えた種々の構成
のものに適用てきる。第7図はその一例てあり、第1シ
リンダ2による破砕を行なっている際、第2シリンダ4
による受圧圧力か低くてすむように、断面積の大きな第
2シリンダ4のヘット室jの油て破砕力を受けるように
しだものである。すなわち、第2シリンダ4のチューブ
4aの両側に開閉アームlの一方の枢着ピン3Aを固定
し、該枢着ピン3Aを本体6に取付け、第2シリンダ4
のピストンロット4bにフレーム40の一端を結合し、
該フレーム40の他端には、他方の開閉アームlの枢着
ピン3Bを取付けると共に、該枢着ピン3Bは、本体6
にピン41を中心として回動自在に取付けたアーム42
の他端に貫挿してなり、前記実施例と反対に、第2シリ
ンダ4を伸長させると開閉アームlか閉し、第2シリン
ダ4を縮小させると、開閉アームlが開く。
この構成によれば、第5図、第6図における回路18に
第2シリンダ4のヘッド室jに接続して作業を行なう際
、第2シリンダ4による開閉アームlの閉じ力が不足し
、i1シリンダ2による開閉アームlの閉じ動作による
破砕に移行した際、ヘッド室Jに発生する油圧は300
kg/cm2〜600g/cm2程度になり、前記実施
例の場合に比較してほぼ半減する。
なお、第7図の構成によれば、枢着ピン3A、3Bのガ
イド穴7との摺動部か無いため、構造簡単で保守か容易
となり、寿命の面ても有利である。
第8図は本発明を適用する破砕装置の他の例であり、本
体に対をなすレバー43の中間部をピン44により回動
自在に取付け、両レバー43の上端部間に両端をピン4
5により連結して第2シリンダ4を取付け、各レバー4
3の下端にそれぞれ枢着ピン3を介して開閉アーム1を
取付けたものであり、他の構成は前記実施例と同しであ
る。
第8図の構造によれば、ピン44.45間距離と、ピン
44.3間距離の比(レバー比)の選定により、第2シ
リンダ4の伸縮による発生する力か破砕爪1aの破砕力
として作用する力か選定でき、設計上の自由度が向上し
、ピン44.45間距離をピン44.3間距離より長く
すれば、第2シリンダ4に小径のものを用いることかで
きる。
また、第7図の実施例と同様に1重破砕の場合に、第1
シリンダlのみを作動(伸長)させて破砕を行なってい
る際、第2シリンダ4のヘッド室の油で矢印で示す破砕
反力を受けられるという利点がある。
第9図は開閉アーム1の枢着ピン3間の間隔を変える前
記第2シリンダと、開閉アームlを枢着ピン3を中心と
して開閉させる@1シリンダとを1本のシリンダとして
まとめて二重シリンダ50として構成することにより、
コンパクト化を図つたものである。この破砕装置は、本
体6の下端部にピン47を中心として対をなすアーム4
8を回動自在に取付け、各アーム48の先端に枢着ピン
3を介して開閉アームlを取付けている。
二重シリンダ50は、旋回機構58の被旋回部に上端が
結合された内筒51と、該内筒51に摺動自在に外嵌さ
れた外筒52と、内筒51内に設けたピストン53と、
該ピストン53と一体をなし、内筒51の下部端板およ
び外筒52の下部端板に貫通して下方へ突出させたピス
トンロッド54とからなる。
前記二重シリンダ50の外筒52の両側にはブラケット
55が固着され、左右のブラケット55と開閉アームl
の上端部との間はリンク56、ピン57.58を介して
連結され、前記枢着ピン3とピストンロッド54とはリ
ンク59およびピン60を介して連結されている。
$9図の二重シリンダ50において、内筒51とピスト
ンロッド54とが前記第2シリンダ4を構成し、内筒の
ヘッド室Vに作動油を供給すれば、ピストロット54か
下降してアーム48かピン47を中心に下方へ回動し、
これにより枢着ピン3どうじの間隔か小となって開閉ア
ームlか閉し、ロット室Wに作動油を供給すれば、ピス
トロット54か上昇してアーム48かピン47を中心に
上方へ回動して開閉アームlが開く。
また、内筒51の下部に形成されたピストン51aの下
部と外筒52の内面との間に形成されたボトム室Uに作
動油を供給すれば、外筒52か下がり、リンク56を介
して開閉アームlか閉じる0反対に、ピストン51aの
上部と外筒52の内面との間に形成された油室tに作動
油を供給すれば、外筒52が上がり、開閉アームlか開
く。
この破砕装置において、内筒51内のヘット室Vとロッ
ト室Wをそれぞれ第5図、w46図の回路18.19に
接続し、外筒52内のボトム室U、油室tをそれぞれ回
路31.33に接続することにより、第5図、第6図の
回路と同様の動作が行なわれる。ピストンロット54の
下降により枢着ピン3間の間隔を狭くしなから破砕を行
なっている際、ヘッド室■の油圧か上昇し、その後ヘッ
ト室Vへの作動油の供給か停止し、ボトム室Uへの作動
油の供給により、外筒52を下降させて開閉アーム1を
閉しる際、開閉アームlとリンク56との挟角か小さい
ため、外筒52の下降量に対する開閉アームlの閉じ量
か小さく、強力な破砕力を発揮する。
上記実施例においては、第1シリンダ2の両端を開閉ア
ームlに直接連結した例について説明したか、リンクを
介して間接的に連結するようにしても良い。
(発明の効果) 請求項1によれば、2木のシリンダを備えた破砕装置で
破砕作業を行なう場合、無駄な動きかなくなるのて、破
砕作業か能率良く行なえる。
また、第1シリンダによる閉じ動作により破砕を行なう
時点では、第2シリンダによる先行破砕か行なわれてい
るので、第1シリンダのストロークが小さくてすみ、装
置の小型軽量化か図れると共に、破砕の際の1回のアー
ム閉に動作における破砕力の低下が従来の2シリンダ式
のものより少なく、破砕力か増大する。
請求項2によれば、2シリンダ式で請求項1の効果を生
じる装置を実現する場合、1本のコントロール弁てlシ
リンダ式のものと同様の操作てすむため、操作が容易と
なる。
請求項3によれば、Mlシリンダによる破砕限界を流量
検出により正確に検出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による破砕方法を説明する
破砕装置の一例を示す側面図、第3図は従来方法におけ
る開閉アームの動作を説明する図、第4図は同じく本発
明の動作説明図、第5図、第6図は本発明による油圧回
路の各例図、ts7図ないし第9図は本発明を適用する
破砕装置の例を示す側面図、第10図、第11図は従来
の2シリンダ式破砕装置における破砕方法を説明する破
砕装置の側面図である。 1:開閉アーム、2:第1シリンダ、3:枢着ピン、4
:第2シリンダ、5:フラケット、6:本体、7:ガイ
ド穴、8:被破砕物、9:ピン、14:パイロットチェ
ック弁、15゛コントロール弁、30:自動切換弁、3
2:パイ口、ントチェック弁、34.36:絞り弁、3
7.シーケンス弁、40:フレーム、41:ピン、42
:アーム、43:リンク、44.45:ピン、48:ア
ーム、50:二重シリンダ、51:内筒、52:外筒、
53:ピストン、54:ピストンロット、56.59:
リンク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対をなす開閉アームの破砕爪の反対側端部間にアー
    ム開閉用の第1シリンダを設けると共に、前記開閉アー
    ムの中央部の枢着ピンの間隔を変える第2シリンダを備
    えた破砕装置により被破砕物を破砕する場合、第1、第
    2シリンダにより開閉アームを開いた状態から、第1、
    第2シリンダの双方または第2シリンダのみを開閉アー
    ムの閉方向に作動させることにより被破砕物を噛み込み
    、第2シリンダが高圧になると、第1シリンダを作動さ
    せて破砕を進行させ、第1シリンダがストロークエンド
    に達するか、あるいは破砕不可のため限度圧を超え、第
    1シリンダへの注入流量が極少になると、第1シリンダ
    を開閉アーム開き方向に作動させると同時に第2シリン
    ダを開閉アーム閉方向に作動させて開閉アームによる被
    破砕物の噛み込み状態を維持し、続いて第1シリンダを
    開閉アーム閉方向に作動させるという動作を繰り返して
    破砕を行なうことを特徴とする破砕方法。 2、対をなす開閉アームの破砕爪の反対側端部間にアー
    ム開閉用の第1シリンダを設けると共に、前記開閉アー
    ムの中央部の枢着ピンの間隔を変える第2シリンダを備
    えた破砕装置において、第1、第2シリンダに共通のコ
    ントロール弁を備え、第2シリンダによる作動圧が第1
    シリンダの作動圧より大きくなるように構成すると共に
    、前記コントロール弁の二次側の第2シリンダヘの作動
    油供給回路に、開閉アーム閉時に破砕爪に作用する反力
    により第2シリンダが開閉アーム開方向に作動すること
    を防止するパイロットチェック弁を設け、前記コントロ
    ール弁の二次側の第1シリンダヘの作動油供給回路に、
    第1シリンダヘの作動油流量の減少ないしは停止により
    第1シリンダヘの作動油の流れを開閉アーム開側へ切換
    える自動切換弁を挿入したことを特徴とする破砕装置。 3、請求項2において、コントロール弁の二次側の第1
    シリンダヘの作動油供給回路に、第1シリンダへの流量
    の極少を検出をするばね入りチェック弁と絞り弁との並
    列回路を設けると共に、前記自動切換弁として、前記流
    量極少検出により切換わるように左右の操作室の面積を
    変えた切換弁を備えたことを特徴とする破砕装置。
JP30661290A 1990-11-13 1990-11-13 破砕方法および破砕装置 Pending JPH04179774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30661290A JPH04179774A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 破砕方法および破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30661290A JPH04179774A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 破砕方法および破砕装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179774A true JPH04179774A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17959177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30661290A Pending JPH04179774A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 破砕方法および破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04179774A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517755A (ja) * 2004-10-28 2008-05-29 イルヨー ラウニスト 粉砕または切断装置
ITVE20090049A1 (it) * 2009-09-15 2011-03-16 Edilgrappa S R L Pinza per demolizione.
EP3149248A4 (en) * 2014-05-27 2018-01-03 Savonlinnan Pr-urakointi OY Apparatus for pulling a concrete structure down

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517755A (ja) * 2004-10-28 2008-05-29 イルヨー ラウニスト 粉砕または切断装置
ITVE20090049A1 (it) * 2009-09-15 2011-03-16 Edilgrappa S R L Pinza per demolizione.
EP3149248A4 (en) * 2014-05-27 2018-01-03 Savonlinnan Pr-urakointi OY Apparatus for pulling a concrete structure down

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3446023B2 (ja) 油圧装置
JPH0565769A (ja) 破砕工具用の駆動装置
US4194436A (en) Speedup device for reciprocating cylinders
WO1991000431A1 (en) Hydraulic circuit for operating cylinder of working machine
US20130068090A1 (en) Hydraulic device for hydraulic cylinders
US6666125B2 (en) Swing cylinder oscillation control circuit and valve for oscillating booms
JPH04179774A (ja) 破砕方法および破砕装置
JP3329397B2 (ja) 油圧シリンダ用バルブブロック
JP2602695B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路並びに油圧切換弁
JPH06323309A (ja) 遠隔制御システム
JP3336562B2 (ja) 荷役機械の把持装置油圧回路
US3490338A (en) Sequencer for hydraulic motors
JPS597667Y2 (ja) 圧力制御弁付流量調整弁
JP2560338Y2 (ja) 2段リリーフ弁回路
JPH0285503A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH08320001A (ja) 油圧作動装置を制御する切換え装置
JP2581029Y2 (ja) 破砕機
JPS62220705A (ja) 油圧シリンダの可変式再生回路弁
JPH0317389A (ja) 掘岩装置のネジ遮断機構の装置
JP2020002647A (ja) 作業機械のアタッチメント、並びに、作業機械のアタッチメント用油圧作動弁
JPH0540126Y2 (ja)
JP2010071441A (ja) 増圧式シリンダ装置
JPH0459484B2 (ja)
JPH0632985Y2 (ja) 杭打ち機等におけるリーダ支持用長尺液圧シリンダのストローク抑制装置
JPS6014605A (ja) 油圧回路