JPH04178256A - 低圧鋳造機のヘッド湯口 - Google Patents

低圧鋳造機のヘッド湯口

Info

Publication number
JPH04178256A
JPH04178256A JP30487990A JP30487990A JPH04178256A JP H04178256 A JPH04178256 A JP H04178256A JP 30487990 A JP30487990 A JP 30487990A JP 30487990 A JP30487990 A JP 30487990A JP H04178256 A JPH04178256 A JP H04178256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
composite material
low
casting machine
sprue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30487990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Kato
加藤 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP30487990A priority Critical patent/JPH04178256A/ja
Publication of JPH04178256A publication Critical patent/JPH04178256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は低圧鋳造機のヘッド湯口に関し、さらに詳し
くはコークス粉末とセラミックス粉末とを使用した炭素
−セラミックス複合材で成る低圧鋳造機のヘッド湯口に
関するものである。
(従来の技術) 低圧鋳造法は、注湯手段として密閉された容器内の溶湯
面に比較的小さい正圧力をガス体により加え、溶湯中に
挿入した給湯管(以下ストークと呼ぶ)を通して重力と
反対方向に溶湯を押し上げ、ストーク上部に設置された
鋳型に注湯する鋳造法である。
この方法に用いられる低圧鋳造機には、鋳型とストーク
の間にヘッド湯口が使用される。これは鋳型内に充填さ
れた溶湯が所定時間加圧を保持してから圧力を除去した
時、湯口部以下の溶湯を溶融状態に保ち再び溶湯容器内
に戻すため、又すぐれた鋳造物を得るべく鋳型形状に適
した充填速度、流入状態を作るために使用されるもので
ある。そしてこのヘッド湯口材料としては、一般にねず
み鋳鉄、ミーハナイト鋳鉄が用いられているが、内面部
分は直接アルミニウム合金と接する1鉄の浸食によるア
ルミニウム溶湯の汚染防止の目的で一般的にセラミック
ス系又は黒鉛系の塗型材がライニングされている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしこのようなヘッド湯口の場合、ライニング材の剥
離等により、基材の鉄の浸食によるアルミニウム溶湯の
汚染、ヘッド湯口部分の形状の変化、鋳造終了後の付着
金属の溶着等の問題がある。
そのためヘッド湯口をセラミックスとするテストが行わ
れているが、コスト面、加工性、熱衝撃性の面でまだ実
用化されていないのが現状である。
(問題点を解決するための手段) 本願発明者は、従来より上記問題点を解決するための研
究を重ねてきたがアルミニウム合金の浸食性、溶着性、
形状安定性の点から炭素−セラミックス複合材料を使用
することによりその目的を達成しうることを見出し本発
明の成功に至った。
すなわちこの発明は、コークス粉末にB、C1SiCな
どの炭化物、B N、 S x s N4などの窒化物
の中から1種類以上のセラミック粉末を配合し焼結して
得られる炭素−セラミックス複合材からつくられる低圧
鋳造機のヘッド湯口に関するものである。
この発明におけるコークス粉末は複合材における耐熱衝
撃性、アルミニウム合金への耐浸食性、金属との耐溶着
性を付与し、又セラミックス粉末は炭素の酸化防止効果
、耐摩耗性を付与するものである。
この発明において使用するセラミックス粉末は炭化物、
窒化物のうち1種類又は2種類以上の混合物を使用する
が、最も炭素の酸化を抑制するにはB、C粉末単体もし
くは84Gと他の炭化物又は及び窒化物の混合物を使用
するのが好ましい、これはB4Cの酸化によるB、0.
ガラスの生成により炭素の酸化を防止するための最も安
定なガラス被膜をつくることができるからである。又セ
ラミックスの配合量は20〜60重量%が適当である。
これは配合量が20重量%以下の場合、炭素の酸化を防
止することが困難となり、60重量%以上の場合、炭素
の付与する耐熱衝撃性が損われるからである。
(発明の効果) 次に実施例を挙げ、この発明の効果を述べる。
〔実施例1〕 ■ 仮焼コークス粉末に30重量%のB、C粉末を配合
し焼結して炭素−セラミックス複合材料を得た。
■ 仮焼コークス粉末に10重量%のB、C粉末を配合
し焼結して炭素−セラミックス複合材料を得た。
■ 仮焼コークス粉末に70重量%のB、C粉末を配合
し焼結して炭素−セラミックス複合材料を得た。
■ 仮焼コークス粉末にB4C:5iC=2:1の混合
物を30重量%配合し焼結して炭素−セラミックス複合
材料を得た。
■ 仮焼コークス粉末にB、C:BN:S isN<=
2;1:1の混合物を40重量%配合し焼結して炭素−
セラミックス複合材料を得た。
上記の■〜■にて得られた材料と市販の曲げ強度150
kg/at及び350kg/allの人造黒鉛材料、窒
化硅素セラミックス、ねずみ鋳鉄により作られたヘッド
湯口を750℃のアルミニウム溶湯中に30分間浸漬さ
せ、ただちに大気中に引き上げ常温まで冷却する工程を
10回くり返し割れ発生の有無、肉厚の変化、アルミニ
ウムの付着状況を調査した。その結果を表に示す。
〔実施例2〕 実施例1の■の方法により作られた本発明のへラド湯口
とねずみ鋳鉄でつくった従来のヘッド湯特許を実際の低
圧鋳造機にて使用したところ、従来のねずみ鋳鉄製ヘッ
ド湯口の耐用が1力月であったのに対し、本発明の耐用
は3力月であった。
表 以上説明したようにこの発明は低圧鋳造機のヘッド湯口
の耐用を延ばし、設備稼働率を上げるとともに鋳造製品
の品質向上を期待できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コークス粉末とB_4C、SiCなどの炭化物又は及び
    BN、Si_3N_4などの窒化物のセラミックス粉末
    とを使用した炭素−セラミックス複合材から成る低圧鋳
    造機のヘッド湯口。
JP30487990A 1990-11-09 1990-11-09 低圧鋳造機のヘッド湯口 Pending JPH04178256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30487990A JPH04178256A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 低圧鋳造機のヘッド湯口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30487990A JPH04178256A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 低圧鋳造機のヘッド湯口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178256A true JPH04178256A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17938379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30487990A Pending JPH04178256A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 低圧鋳造機のヘッド湯口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178256A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660573B2 (ja) 熱間鍛造材の製造方法
JP2009226484A (ja) 鋳鉄パイプの連続鋳造用鋳型を、保護するための生成物
Tang et al. Preparation and interface investigation of Fe/Al2O3P composite activated by Ni and Ti
CN106631171A (zh) 氮化硅结合碳化硅陶瓷升液管的涂层及其制备方法
CN103864447A (zh) 一种非晶钢冶炼炉用石英质耐火浇注料的制备
CN105642877B (zh) 碳化硅晶须结合高强复合浸入式水口及制造方法
US5389587A (en) BN-group ceramics having excellent resistance to loss by dissolving
JPH04178256A (ja) 低圧鋳造機のヘッド湯口
JP2003290882A (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造用サイド堰セラミックスプレート
CN109735757A (zh) 一种烧结硬质合金用舟皿接触材料
US3588028A (en) Coated metal mold
US3836358A (en) Addition agent
JP3684138B2 (ja) 双ドラム式連鋳サイド堰用セラミックプレート材
JP2739224B2 (ja) 鋳造用ストーク
JPH04178257A (ja) 低圧鋳造機のヘッド湯口
JP2936295B2 (ja) 低圧鋳造装置の給湯路部材用耐食合金
JPH021220B2 (ja)
JP7456035B1 (ja) 取鍋用バック材
JPH1176270A (ja) 歯科用石こう系埋没材組成物
JP2536320B2 (ja) 銅合金鋳造用金型
SU1696095A1 (ru) Состав дл поверхностного легировани отливок
CN110777289B (zh) 一种耐熔融铝腐蚀的金属陶瓷复合材料的制备方法
JPH07164096A (ja) 高融点金属鋳造用鋳型材
JP2006015362A (ja) 鋳型及びその製造方法
JPH04224066A (ja) ダイカストマシン用スリーブ