JPH04177310A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPH04177310A
JPH04177310A JP2307825A JP30782590A JPH04177310A JP H04177310 A JPH04177310 A JP H04177310A JP 2307825 A JP2307825 A JP 2307825A JP 30782590 A JP30782590 A JP 30782590A JP H04177310 A JPH04177310 A JP H04177310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fiber
image guide
guide
zooming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2307825A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Nishioka
公彦 西岡
Hideaki Yoshida
英明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2307825A priority Critical patent/JPH04177310A/ja
Publication of JPH04177310A publication Critical patent/JPH04177310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、被写体像を劣化させることなく伝達すること
が可能なイメージガイドを設けた内視鏡装置に関する。
[従来の技術] 近年、例えば体腔内に細長の挿入部を挿入することによ
り、体腔内臓器等を観察したり、必要に応じ処置具チャ
ンネル内に挿通した処置具を用いて、各種治療処置を行
うことができる内視鏡装置が広く利用されている。
この内視鏡装置には、被写体像を前記挿入部内を通じて
手元の操作部まで伝達する手段として、ファイバ束から
なるイメージガイドが通常用いられ、前記伝達された被
写体像を、接眼部から直接観察したり、また接眼部にビ
デオカメラ等の撮像装置を取り付けて、モニタで観察し
たり、VTRあるいはSVR(スチルビデオレコーダ)
等に記録したり、前記伝達された被写体像の結像位置に
CCD等の固体撮像素子を配置して画像処理を行い、モ
ニタ等に表示したりするようになっている。
前記ファイバ束は、屈折率の異なるコアとクラッドを有
した光学繊維を規則的に配列して束にしたもので、一方
の端面から入射した光線は、前記コアとクラッドの境界
において多数回反射することによって、他方の端面まで
伝達されるようになっている。
このファイバ束の端面は、ファイバのコアの配列によっ
て定まる、規則的な明暗パターンとなる網目構造を有し
ている。このため、前記ファイバ束の端面において像を
観察した場合、伝達された被写体像と網目とが重なった
像が観察されてしまう、この場合、網目と重なった部分
の被写体像は観察されないし、また像全体にわたって網
目が目立ってしまい、非常に見にくい像となっていた。
また、ビデオカメラ等の撮像装置によって伝達された被
写体像を撮影する場合、撮像手段として用いられる固体
撮像素子の、規則的に配列された画素によって、前記被
写体像は空間的にサンプリングが行われる。また、カラ
ーフィルタ等や、走査線によっても空間的にサンプリン
グが行われる。
このため、前記網目構造と空間的なサンプリングとの干
渉により、撮影された被写体像にモアレが発生していた
前記ファイバ束の網目構造による、被写体像における網
目の重複及びモアレの発生に対しては、従来は例えば光
学的ローパスフィルタを用いたり、アウトフォーカスを
行ったりしていた。
また前記ファイバ束を用いたイメージガイドは、対物レ
ンズが前記イメージガイドの先端側の一端に結んだ像を
他端に伝達するため、対物レンズによる先端側の像がぼ
けると、伝達された被写体像も同様に必ずぼけたものと
なってしまう。このため、フォーカシングは、前記イメ
ージガイドの先端側の対物レンズ部で行う必要があった
前記フォーカシングを行うために、例えば特開平2−8
1011号公報に開示されているような、先端部にフォ
ーカシング手段を備えた内視鏡装置等が開発されている
[発明が解決しようとする課題] 前記従来例では、イメージガイドとして用いたファイバ
束の網目構造による、被写体像における網目の重複及び
モアレの発生に対しては、例えば光学的ローパスフィル
タを用いたり、アウトフォーカスを行ったりしていたが
、これにより、被写体像自体もぼけてしまっていた。こ
れは、前記方法ではファイバ束の網目構造による被写体
像の障害を、根本的に除去することができないため、モ
アレ等をぼかすことによって、視覚的に目立たなくする
ようにしていたからである。
また、内視鏡先端部でフォーカシングを行う場合、フォ
ーカシング手段を空間が限られた先端部に設けるために
は、高度な技術を要し、管径が太くなったり、コストが
高くなったりするなどの問題も起こる。特に、血管ファ
イバ等の細径ファイバを用いた場合は、前記フォーカシ
ング手段を先端部に設けることは、事実上不可能である
。また、手元の操作部から、前記フォーカシング手段を
遠隔操作しなければならないので、フォーカシングを行
うことは容易ではない。
また、ズーミングを行う場合についても、伝達された像
の解像力はファイバのコアのピッチによって制限される
ため、先端部で行う必要がある。
このズーミング手段を先端部に設け、手元から遠隔操作
することは、フォーカシングの場合と同様に容易ではな
い。
本発明は、これらの事情に鑑みてなされたもので、フォ
ーカシング及びズーミングを容易に行うことができ、被
写体像を劣化させることなく観察することが可能な内視
鏡装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明による内視鏡装置は、被写体像を伝達するイメー
ジガイドを挿入部内に有するものにおいて、前記イメー
ジガイドとして、屈折率分布型ファイバによって構成さ
れたファイバ束を用いたものである。ここで前記ファイ
バ束は、入射光線の蛇行周期の半周期に対し整数倍とな
る長さを有することを特徴としている。
[作用] 先端部から入射した被写体像は、屈折率分布型ファイバ
によって構成されたファイバ束を用いたイメージガイド
によって、手元の操作部まで伝達される。ここで、前記
ファイバ束は、入射光線の蛇行周期の半周期に対し整数
倍となる長さを有しているため、前端面から入射した入
射光は、入射した角度と同じか、または軸方向に対して
対称な角度で、後端面から出射される。
[実施例コ 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係わり、第
1図(A)は内視鏡挿入部の構成説明図、第1図(B)
は第1図(A)のイメージガイドファイバの説明図、第
1図(C)は屈折率分布型ファイバの作用説明図、第2
図は第1図(A)のイメージガイドファイバを入射光線
の蛇行周期の半周期とした場合の構成説明図、第3図は
第1図(A)の内視鏡装置の全体構成図である。
第3図に示すように、本実施例の内視鏡装置は、内視鏡
1と、この内視鏡1に照明光を供給する光源装置11と
を備えている。
前記内視鏡1は、細長の挿入部2と、この挿入部2の後
端に連設された操作部3と、この操作部3の側方から延
設されたユニバーサルコード4とを有している。前記挿
入部2は、先端側から、硬性の先端部5と、湾曲可能な
湾曲部6と、可視管部7とから構成されている。また、
前記操作部3には、前記湾曲部6を湾曲操作する湾曲操
作ノブ9と、接眼部8とが設けられ、この接眼部8から
被写体像を観察するようになっている。さらに、前記ユ
ニバーサルコード4の端部には、コネクタ10が設けら
れ、前記光源装置11に接続されている。
前記挿入部2には、第1図<A)に示すように、被写体
像を伝達するイメージガイド21と、前記光源装置11
から出力された照明光を伝達するライトガイド25と、
前記照明光を被写体に照射する照明光学系26と、各種
処置を行う処置具を挿通する処置具チャンネル27とが
設けられている。
また、手元の操作部3側の、前記イメージガイド21の
端部には、接眼レンズとかリレーレンズ等からなる後端
側レンズ系31が設けられ、接眼部8から被写体像を直
接観察したり、ビデオカメラ等で撮影し、モニタに表示
したりするようになっている。
前記イメージガイド21には、第1図(B)に示すよう
に、円筒状の屈折率分布型ファイバ21aの束が用いら
れている。この屈折率分布型ファイバ21aとして、例
えば多モードの多成分系ガラスのファイバとか石英ファ
イバ等が用いられている。
前記屈折率分布型ファイバ21aは、屈折率が、中心軸
から外周方向に向かって軸対称にほぼ放物線状に分布し
ているガラス体であり、前記屈折率は、半径方向に順次
減小している。このため、第1図(C)に示すように、
前記屈折率分布型ファイバ21aに入射した光線23は
、屈折角が光の進行と共に順次小さくなり、光軸の回り
を蛇行して進む(参考文献:昭和54年応用物理学会・
光学懇話金利 第17回サマーセミナー論文集[レンズ
と光システムの設計」より2− (I[[)  屈折率
分布媒質の光学 龍野一部)。
また、前記屈折率分布型ファイバ21aは、その長さし
が、 L=1/2・N・P となるように設定されている。ここで、Nは任意の整数
であり、Pは前記ファイバ21a内を通過する光線23
の蛇行周期である。
前記内視鏡1の挿入部2を、例えば体腔内に挿入し、患
部を観察する。被写体像は、イメージガイド21の前端
部に入射し、このイメージガイド21内を伝達されて後
端部から出射し、後端側レンズ系31によって結像され
る。この被写体像を接眼部8から直接観察するか、また
は、ビデオカメラ等で撮影し、モニタに表示したりする
ここで、前記イメージガイド21の長さが、前記蛇行周
期Pまたはその整数倍の場合、入射端における光線23
aの入射角度と、出射端における光線23bの出射角度
とが同じになる。よって、光学的には出射端を入射端と
同じものであるとみなす、即ち、前記イメージガイド2
1の端面間の光学的距離が、0であるとみなすことがで
きる。
したがって、前記イメージガイド21は、入射した像の
情報をそのまま後端部まで伝達することができるので、
内視鏡1の先端部5付近で結像した被写体像と、同等の
被写体像を、接眼部8で観察することができる。
このとき、前記被写体像の焦点は、観察位置では合って
いるが、前記イメージガイド21の後端部では合ってい
ないので、ファイバ束の網目とは干渉しないし、またこ
のファイバ束の網目構造は、観察位置では焦点がぼける
ため、被写体像におけるファイバ束の網目との重複等の
障害は発生しない、また、被写体像をビデオカメラ等で
撮影する場合、撮像位置では前記ファイバ束の網目構造
はぼけているので、固体撮像素子等の空間的なサンプリ
ングとは干渉しないため、モアレは発生しない。
このように、イメージガイドとして屈折率分布型ファイ
バを用いることによって、ファイバ束の網目構造による
、被写体像における網目の重複とかモアレの発生等の障
害を除去することができ、被写体像を劣化させることな
く観察することが可能となる。
なお、本発明によるイメージガイドは、入射した像の情
報をそのまtf&端部まで伝達することができるので、
第1図のように対物レンズ等の先端側レンズ系を省略す
ることができ、さらに接眼部から直接肉眼で観察する場
合は、先端側だけでなく、後端側レンズ系についても省
略することが可能である。
また、前記イメージガイド21の長さが、前記蛇行周期
Pの半周期またはその奇数倍の場合、入射端における光
線23aの入射角度と、出射端における光!2.3bの
出射角度とが、軸に対して対称に反転する。このときは
、第2図に示すように、イメージガイド21bに入射す
る光線23cを前端側レンズ系32によって平行光束に
して、入射角度と出射角度とを同一にし、後端側レンズ
系31によって結像するか、または、後端側レンズ系3
1に反転手段を設けることによって、前述と同様に被写
体像を劣化させることなく観察することができる。
第4図及び第5図は本発明の第2実施例に係わり、第4
図は内視鏡装置の構成図、第5図はイメージガイド及び
レンズ系の構成説明図である。
第4図に示すように、本実施例の内視鏡装置は、内視鏡
1の操作部3内に固体撮像素子を設けた電子内視鏡で構
成されている。内視鏡1の他の部分は、第1実施例と同
様に構成されている。
前記操作部3の側方から延設されたユニバーサルコード
4は、コネクタ10を介して、画像処理装置f12に接
続され、この画像処理装212の出力がモニタ13に表
示されるようになっている。
前記内視鏡1の挿入部2内には、第5図に示すように、
イメージガイド21の前端側には対物レンズ等からなる
前端側レンズ系32aが、後端側にはリレーレンズ等か
らなる後端側レンズ系31aが設けられ、これらは組み
合わされて一つの結像レンズ系33を構成するようにな
っている。この結像レンズ系33の結像位置には例えば
CCD等の固体撮像素子34が配置されている。この固
体撮像素子34の出力が前記画像処理装置12で画像処
理され、モニタ13に被写体像の信号を出力するように
なっている。
被写体像36は、前端側レンズ系32aを経て、イメー
ジガイド21の前端面に入射し、このイメージガイド2
1内を伝達されて後端面から出射し、後端側レンズ系3
1aによって固体撮像素子34上に結像される。ここで
は、前記イメージガイド21の前端面は、結像レンズ系
33の瞳位1t35aに配置されているので、前記イメ
ージガイド21の後端面も結像レンズ系33の瞳位?1
t35bとなる。
このため、前記イメージガイド21の後端面においては
、被写体像36は結像レンズ系33の瞳位置35bにあ
るので、完全にぼけている。また、前記イメージガイド
21の後端面の網目構造37は、固体撮像素子34上で
は結像しないため、被写体像36にモアレが発生するこ
となく、良好な被写体像を観察することができる。また
、イメージガイド21の端面間の光学的距離を、0であ
るとみなすことができるため、結像レンズ系33を前記
イメージガイド21の両端に自由に分割し配置すること
ができる。
なお、第6図に示すように、第2実施例の結像レンズ系
の配置を変更した例として、結像レンズ系33をイメー
ジガイド21の前端側にまとめて、前端側レンズ系32
bとして配置することもてきる。
この変形例では、被写体像36は、前端側レンズ系32
bを経て、イメージガイド21の前端面に入射し、この
イメージガイド21内を伝達されて後端面から出射し、
固体撮像素子34上に結像される。この場合においても
、被写体像36にモアレが発生することなく、良好な被
写体像を観察することができる。
前記被写体像36のモアレの除去については、前記イメ
ージガイド21の前端面を、結像レンズ系33の瞳位置
35に配置することが、最適な場合であるが、ここでは
、イメージガイド21の前端面は、結像レンズ系33の
瞳位235より後方に配置されている。これは、内視鏡
に用いられるファイバは、可視性が良い方が適している
ため、細径のものが望ましいが、端面を結像レンズ系3
3の瞳位置35に配置して像の伝達を行うと、ファイバ
の径が媚い場合は、光の回折の影響を受けて像が劣化し
てしまう恐れがあるためである。
このように、結像レンズ系33を前記イメージガイド2
1の両端に自由に分割し配置することができ、被写体像
を劣化させることなく、観察することができる。
第7図は本発明の第3実施例に係わる、イメージガイド
及びフォーカシング手段の構成説明図である。
第3実施例では、第7図に示すように、イメージガイド
21の後端側に、フォーカシング手段が設けられている
。屈折率分布型ファイバをイメージガイド21として用
いた場合は、イメージガイド21の後端側でフォーカシ
ングを行うことが可能である。
固体撮像素子34上に被写体像を結像させるリレーレン
ズ38が、イメージガイド21の後端側に設けられ、こ
のリレーレンズ38の端部には、図示しないカム構造を
持った二重鎖fi39及び40が設けられ、この二重鏡
筒39及び40が回動することにより、前記リレーレン
ズ38が光軸方向に移動し、フォーカシングを行うよう
になっている。前記鏡筒40には、ギア41が噛合され
、このギア41が、モータ42の回転軸に接続されてい
る。他は、第2実施例と同様に構成されている。
イメージガイド21内を伝達された被写体像は、リレー
レンズ38によって固体撮像素子34上に結像される。
ここで、モータ42を回転させると、ギア41を介して
鏡筒40が回転し、カム機構によって鏡筒39が光軸方
向に移動することにより、前記リレーレンズ38が光軸
方向に移動する。そして、前記モータ42の回転を制御
することによって、被写体像の焦点が固体撮像素子34
上で合うように、リレーレンズ38の位置を制御し、フ
ォーカシングを行う。
このように、屈折率分布型ファイバをイメージガイドと
して用いることによって、イメージガイドの後端側にフ
ォーカシング手段を設けることができるので、容易にフ
ォーカシング手段を構成することができ、また、前記フ
ォーカシング手段の制御も容易に行うことができ、被写
体像を良好に観察することが可能となる。
なお、フォーカシング手段として、前記鏡筒40を、モ
ータ42を用いずに手動によって動作させることができ
るし、また、例えば固体撮像素子34の出力を利用した
り、光学系を追加してフォーカスセンサを構成したりし
て、前記モータ42を制御するオートフォーカス手段を
設けることもできる。
第8図は本発明の第4実施例に係わる、イメージガイド
及びズーミング手段の構成説明図である。
第4実施例では、第8図に示すように、イメージガイド
21の後端側に、ズーミング手段が設けられている。屈
折率分布型ファイバをイメージガイド21として用いた
場合は、フォーカシングの場合と同様に、イメージガイ
ド21の後端側でズーミングを行うことも可能である。
イメージガイド21から出射された被写体像をズーミン
グするズーミング光学系42及び43が、前記イメージ
ガイド21の後端側に設けられ、このズーミング光学系
43の後部に、リレーレンズ38が設けられ、固体撮像
素子34上に被写体像を結像させるようになっている。
これらのズーミング光学系42.43及びリレーレンズ
38の端部には、それぞれ鏡筒39a、39b及び39
cが設けられ、図示しないカム構造によって鏡筒40と
係合されている。この二重鏡筒39aないし40が回動
することにより、前記ズーミング光学系43及びリレー
レンズ38が光軸方向に移動し、ズーミングを行うよう
になっている。前記鏡筒40には、第3実施例と同様に
、ギア41が噛合され、このギア41が、モータ42の
回転軸に接続されている。他は、第2実施例と同様に構
成されている。
モータ42を回転させると、ギア41を介して鏡筒40
が回転し、カム機構によって鏡筒39aないし39cが
光軸方向に移動することにより、前記ズーミング光学系
43が光軸方向に移動する。
そして、前記モータ42の回転を制御することによって
、被写体像が所望の大きさとなるように、ズーミング光
学系43の位置を制御し、ズーミングを行う、このとき
、リレーレンズ38はズーミングによって生じた被写体
像の焦点のずれを補正するコンベンセータとして用いら
れる。
このように、屈折率分布型ファイバをイメージガイドと
して用いることによって、イメージガイドの後端側にズ
ーミング手段を設けることもできるので、容易にズーミ
ング手段を構成することができ、また、前記ズーミング
手段の制御も容易に行うことができ、被写体像を良好に
観察することが可能となる。
ズーミング手段の場合も、フォーカシング手段と同様に
、前記鏡筒40を、モータ42を用いずに手動によって
動作させることができるなお、結像レンズ系の構成及び
フォーカシング手段、ズーミング手段の構成、及び、こ
れらの他の内視鏡装置各部の楕或は、本実施例に限定さ
れるものではなく、例えば電気光学物性を用いたフォー
カシング手段あるいはズーミング手段を設けることもで
きるし、フォーカシング手段とズーミング手段とを組み
合わせてオートフォーカスズームレンズを設けることも
できる。また、硬性鏡においても、軟性鏡の例と同様に
構成することができる。
また、イメージガイドによって伝達された被写体像の撮
像手段についても、CCDによる固体撮像素子に限定さ
れるものではなく、例えばMOS。
SIT、CMD、AMI等の固体撮像素子とか撮像管等
を用いることができるし、これらの電子的撮像手段によ
らずに、例えば銀塩フィルム等の物理化学的撮像手段を
用いることもできる。特に銀塩フィルムを用いる場合、
ストライプフィルタによって色分解を行うときの、モア
レの発生を防止することができる。
また、イメージガイドに用いる屈折率分布型ファイバは
、多モードの多成分系ガラスのファイバや石英ファイバ
に限らず、シングルモードファイバとか偏波面保存ファ
イバ等を用いることもできる。
さらに、前記イメージガイドに用いるファイバ束の長さ
については、入射光線の蛇行周期の半周期に対し整数倍
となるように設定されているが、個々のファイバの長さ
をわずかたけ不揃いになるようにしたり、ファイバ端面
の面角度をばらつかせることによって、被写体像に対す
る光学的ローパスフィルタ作用をイメージガイドに持た
せることも可能である。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、内視鏡装置におい
て、フォーカシング及びズーミングを容易に行うことが
でき、被写体像を劣化させることなく観察することが可
能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係わり、第
1図(A)は内視鏡挿入部の構成説明図、第1図(B)
は第1図(A)のイメージガイドファイバの説明図、第
1図(C)は屈折率分布型ファイバの作用説明図、第2
図は第1図(A)のイメージガイドファイバを入射光線
の蛇行周期の半周期とした場合の構成説明図、第3図は
第1図(A)の内視鏡装置の全体構成図、第4図及び第
5図は本発明の第2実施例に係わり、第4図は内視鏡装
置の精成図、第5図はイメージガイド及びレンズ系の構
成説明図、第6図は第2実施例の変形例の、イメージガ
イド及びレンズ系の構成説明図、第7図は本発明の第3
実施例に係わる、イメージガイド及びフォーカシング手
段の構成説明図、第8図は本発明の第4実施例に係わる
、イメージガイド及びズーミング手段の構成説明図であ
る。 1・・・内視鏡    2・・・挿入部21・・・イメ
ージガイド 21a・・・屈折率分布型ファイバ 31.31a・・・後端側レンズ系 32.32a・・・前端側レンズ系 33・・結像レンズ系 第1図(A) 21イメージカイト 第1図 (B) 第1図 (C) 第2図 第31!5 第7図 第8rIJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体像を伝達するイメージガイドを挿入部内に有する
    内視鏡装置において、前記イメージガイドとして、屈折
    率分布型ファイバによって構成されたファイバ束を用い
    、前記ファイバ束は、入射光線の蛇行周期の半周期に対
    し整数倍となる長さを有することを特徴とする内視鏡装
    置。
JP2307825A 1990-11-13 1990-11-13 内視鏡装置 Pending JPH04177310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307825A JPH04177310A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307825A JPH04177310A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04177310A true JPH04177310A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17973663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307825A Pending JPH04177310A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04177310A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506865A (ja) * 2001-10-19 2005-03-10 ビジヨンスコープ・インコーポレーテツド 画像化用ファイーバーシステムを有する小型内視鏡
JP2011050667A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Hoya Corp 光走査型内視鏡
JP2013220171A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Sun Tec Kk イメージングプローブ
US10595710B2 (en) 2001-10-19 2020-03-24 Visionscope Technologies Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope
US11484189B2 (en) 2001-10-19 2022-11-01 Visionscope Technologies Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506865A (ja) * 2001-10-19 2005-03-10 ビジヨンスコープ・インコーポレーテツド 画像化用ファイーバーシステムを有する小型内視鏡
JP4831933B2 (ja) * 2001-10-19 2011-12-07 ビジヨンスコープ・テクノロジーズ・エルエルシー 画像化用ファイーバーシステムを有する小型内視鏡
US10595710B2 (en) 2001-10-19 2020-03-24 Visionscope Technologies Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope
US11484189B2 (en) 2001-10-19 2022-11-01 Visionscope Technologies Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope
JP2011050667A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Hoya Corp 光走査型内視鏡
JP2013220171A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Sun Tec Kk イメージングプローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967337B2 (ja) 内視鏡および内視鏡装置
US3918438A (en) Endoscope capable of changing over the directions of visual field
JP4440769B2 (ja) ビデオ観察及び直接観察を同時にするボアスコープ
US4300812A (en) Optical system for endoscopes
US4676593A (en) Eyepiece and photographing device for fiberscope
JPH11503844A (ja) ステレオビデオ内視鏡の対物レンズ系
JPH0127403B2 (ja)
JPS5846308A (ja) 固体撮像素子を移動する内視鏡用ズ−ムレンズ
WO1996002863A1 (fr) Appareil d'examen visuel stereoscopique
JP4290923B2 (ja) 内視鏡装置
EP0586148A2 (en) Imaging endoscope and endoscopic method employing phase conjugate imaging techniques
JPH01128031A (ja) 撮像光学系
JPH04177310A (ja) 内視鏡装置
JPH0743619A (ja) ステレオ内視鏡
JP3257641B2 (ja) 立体視内視鏡装置
JP3980672B2 (ja) 屈曲した覗き方向を有する立体内視鏡
JP2934024B2 (ja) 同軸照明式観察装置
JPH075377A (ja) 変倍光学系およびこれを持った内視鏡システム
JP3349737B2 (ja) 内視鏡
JPH0618789A (ja) 内視鏡光学系
JPS6353528A (ja) 光フアイバを用いた光学装置
JP3396516B2 (ja) 内視鏡スコープおよび内視鏡装置
JPH01151880A (ja) 像形成光学系
KR100263320B1 (ko) 실물화상기용 접안렌즈 겸용 접사렌즈 유니트
JP2881279B2 (ja) 原子燃料用ボアスコープ