JPH0417650A - チタン合金の製造方法 - Google Patents

チタン合金の製造方法

Info

Publication number
JPH0417650A
JPH0417650A JP12062690A JP12062690A JPH0417650A JP H0417650 A JPH0417650 A JP H0417650A JP 12062690 A JP12062690 A JP 12062690A JP 12062690 A JP12062690 A JP 12062690A JP H0417650 A JPH0417650 A JP H0417650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformation point
alloy
beta
phase
titanium alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12062690A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Okada
稔 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12062690A priority Critical patent/JPH0417650A/ja
Publication of JPH0417650A publication Critical patent/JPH0417650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、チタン合金の製造方法に関する。さらに詳し
くは、本発明は、従来の製造方法よりも優れた機械的性
質を有するβ型チタン合金の製造方法であり、航空機部
品、自動車部品等に高強度材を利用することにより一層
の軽量化を可能とする強度および延性に優れたβ型チタ
ン合金の製造方法に関する。
(従来の技術) チタン合金は、鉄鋼材料と比較すると比重角たりの強度
(比重強度)が高いことから、従来は、α+β型チタン
合金であるTi−6M−4V合金を主として航空機用材
料に利用されてきており、近年さらに自動車部品等への
利用も検討され始めている。
この場合に、比重強度が高いというチタン合金の特徴を
更に活かすため、−層の高強度化への要求が強く、従来
から用いられているα+β型チタン合金よりも、熱処理
による高強度化が可能なβ型チタン合金の開発が近年で
は積極的に行われている。
β型チタン合金は、従来工業用合金としてはT】13V
 −11Cr −3八Qが用いられているに過き゛なが
ったが、β型チタン合金は高強度であるにもかかわらず
、加工性が優れているという特徴を有するため、近年に
至り、幾つかの合金が相次いで開発されている。
例えば、β型チタン合金であるTi−15V〜3Cr3
Sn−3A(2合金の規格化された機械的性質は、A?
IS 4914規格によれば第1表に示す通りである。
第1表 一方、特開昭62−174358号公報には、Ti−1
5V3Cr  3Sn−3AQ合金を830〜1150
℃に加熱した後、3分〜5時間保持した後冷却して溶体
化処理を行い、続いて冷間加工し、更に再び溶体化処理
をした後時効することによる高強度、高延性材料の製造
方法が開示されている。このようにして、得られる合金
の機械的性質は第2表に示す通りである。
第2表 なお、β型チタン合金の熱間加工プロセスについては、
充分に解明されているわけではない。しかし、その研究
は着実に行われており、例えば、MCICReport
/September 1972(P172)には、第
3表に示すように、β型Ti合金の熱間加工工程につい
ての説明が記載されている。これによれば、変形抵抗が
小さく、かつ変形能が優れたβ単相あるいはα十β二相
域の高温部で行われるのが一般的であり、熱間加工後急
冷を行う加工熱処理はその例(発明が解決しようとする
課題) ところで、β型チタン合金においては、時効処理により
、微細なα相を母相であるβ相中に析出させ強化を行っ
ているが、この場合析出するα相が超微細であると硬さ
は上昇するものの、早期破壊、すなわち巨視的な塑性変
形を起こす前に、例えば引張試験等においては0.2%
耐力以下の応力で破断してしまう現象が起こり、β型チ
タン合金が本来有する高強度が達成されないという問題
点があった。
すなわち、β型チタン合金は、時効処理によりα相を母
相であるβ相中に析出させることにより強化されており
、低温の時効処理で微細なα相を析出させれば高い強度
が得られる。しかし、α相の微細な析出を進めていくと
材料全体の均一な変形が妨げられ、局部的に変形が集中
することとなり、このような変形部に発生したクランク
が結晶粒界等を伝播して早期破壊に至ってしまう。
このように、従来のβ型チタン合金は、硬さは高い値が
得られるものの、それに相当する高い引張強度が得られ
なかった。つまり、強度および延性が十分でなかった。
本発明は、かかる事情に鑑み、β型チタン合金において
、強度および延性に優れた成品を得ることが可能なチタ
ン合金の製造方法を提供することを目的とする。
さらに具体的には、本発明では、引張強さ150kgf
/mm2以上、伸び7%以上の機械的性質を5m厚さ以
下の板について得ることが可能な、強度および延性に優
れたチタン合金の製造方法を提供することを目的とする
(課題を解決するための手段) 本発明者は、上記課題を解決するため、鋭意研究の結果
、母相であるβ相の結晶粒をも細粒化することにより、
α相の微細な析出後においても均一変形が促進され、さ
らに早期破壊を防止することが可能であることを知見し
た。
そして、さらに詳細に検討した結果、β型チタン合金を
、β変態点以下で熱間加工を行った後、再結晶化し、さ
らに冷間加工および再結晶化を行うことにより、母相で
あるβ相の結晶微細化が可能となって高延性化を図るこ
とができ、さらにその後の時効処理によりα相を前記β
相中に微細に析出させることにより高強度化を図ること
もできることを確認して、本発明を完成した。
ここに、本発明の要旨とするところは、β型チタン合金
に、β変態点〜(β変態点−150℃)の温度範囲で5
0%以上の断面減少率の熱間加工を行ってから、β変態
点〜(β変態点−70℃)の温度範囲で5分間以上5時
間以内の保持を行い、次いで1℃/秒以上の冷却速度で
250℃以下に冷却した後、20%以上の断面減少率の
冷間加ニーを行い、さらにβ変態点〜(β変態点−70
℃)の温度範囲で5分間以上5時間以内の保持を行った
後、1℃/秒以上の冷却速度で室温まで冷却する溶体化
処理を行い、さらに400〜550℃の温度範囲で時効
処理を行うことを特徴とする強度および延性に優れたチ
タン合金の製造方法である。
また、上記の本発明において、「β型チタン合金」は、
特に限定を要するものではなく、公知のβ型チタン合金
を等しく適用することができる。
(作用) 以下、本発明を作用効果とともに詳述する。なお、本明
細書において、「%」は特にことわりがない限り「重量
%」を意味するものとする。
本発明は、略述すると、母相であるβ相の結晶粒を細粒
化することを目的とする段階(第1プロセス)と、この
第1プロセスにより細粒化されたβ相中にα相を微細に
析出させることを目的とする段階(第2プロセス)とに
大別することができる。
すなわち、第1プロセスは、具体的には、(i) β型
チタン合金に、β変態点〜(β変態点−150℃)の温
度範囲で50%以上の断面減少率の熱間加工を行う工程
、 (ii )β変態点〜(β変態点−70℃)の温度範囲
で5分間以上5時間以内の保持を行い、次いで1℃/秒
以上の冷却速度で250℃以下に冷却する工程、程、 (iii )20%以上の断面減少率の冷間加工を行う
工程、および (1v)β変態点〜(β変態点−70℃)の温度範囲で
5分間以上5時間以内の保持を行った後、1 ”C7秒
以上の冷却速度で室温まで冷却する溶体化処理を行う工
程 の4工程をこの順に行うことにより達成される。
また、第2プロセスは、具体的には、前記第1プロセス
終了後に、 (v)400〜550℃の温度範囲で時効を行う工程に
より行われる。
まず、本発明における第1プロセスおよび第2プロセス
において、加工温度範囲、保持温度範囲および加工時の
断面減少率を限定する理由を説明する。
加工温度範囲を、β変態点以下(β変態点−150”C
)以上の温度範囲に限定するのは、加工温度範囲がβ変
態点超の温度ではβ相の結晶粒の成長が著しく大きくな
って、β相の結晶粒の細粒化を図ることができなくなる
ためであり、また(β変態点−150℃)未満の温度で
はα相の析出が多くなり、α相析出後の変形抵抗が大き
くなって変形能が低下することから加工が困難になるた
めである。
したがって、本発明においては、加工温度範囲をβ変態
点〜(β変態点−150℃)と限定する。
次に、熱間加工時の加工率を断面減少率50%以上と限
定しているのは、50%未満の加工率では、目的とする
微細なβ結晶粒が得られないためである。微細なβ結晶
粒を得るという観点からは、断面減少率の上限を設ける
必要もよない。
なお、熱間加工の種類については、特に限定を要するも
のではない。例えば、圧延、鍛造、転造等を例示するこ
とができる。
そして、この熱間加工を行った後、β変態点〜(β変態
点−70℃)の温度範囲で5分間以上5時間以内の保持
を行い1℃/秒以上の冷却速度で250℃以下に、例え
ば室温まで冷却する理由は以下に示す通りである。
すなわち、β変態点超の温度での加熱または5時間超の
保持を行うと、再結晶β粒が成長してしまい、やはり目
的とする微細なβ結晶粒が得られないからであり、また
(β変態点−70℃)未満の温度での加熱または5分間
未満の保持を行うと、β結晶粒の再結晶が十分でなく、
この場合にも、本発明の目的である微細なβ結晶粒が得
られないからである。
したがって、前記熱間加工を行った後の加熱温度を、β
変態点以下(β変態点−70℃)と、また保持時間を5
分間以上5時間以内とそれぞれ限定する。
また、冷却速度を1℃/秒以上と限定するのは、この値
未満であると、冷却がゆっくり行われてβ結晶粒が粗大
化してしまう。これを防ぐため1℃/秒以上の冷却速度
で急冷するのである。β結晶粒の粗大化を防止するとい
う観点からは、冷却速度の上限は特に設ける必要はない
が、水冷却では50℃/秒以下となる。
このような冷却速度により、250℃以下、通常室温ま
で冷却するが、冷却温度として、室温〜250℃程度で
あってもよい。β結晶粒の成長が阻止されればよい。
本発明では、さらにβ結晶粒を微細化するため、この後
、(冷間加工+溶体化処理)を行う。冷間加工の際の断
面減少率を20%以上と限定しているのは、この値未満
の断面減少率では、この後に溶体化処理を行っても微細
なβ結晶粒が得られないためである。前記観点からは、
断面減少率の上限を設ける必要はない。
また、溶体化処理温度をβ変態点〜(β変態点−70)
 ℃の範囲に限定しているのは、β変態点超の溶体化処
理温度では再結晶β粒の成長が著しくなり、一方(β変
態点−70℃)未満の温度では再結晶が十分進行しない
ことになり、いずれにしても母相であるβ相の細粒化を
図ることができないからである。
なお、溶体化処理温度における保持時間を5分間以上5
時間以内に限定する理由も同様である。
すなわち、保持時間が5分間未満ではβ結晶粒の再結晶
が充分ではなく、一方5時間超では再結晶β相が著しく
成長してしまい、やはり目的とするβ相の細粒化を図る
ことができないからである。
さらに、冷却速度を1℃/秒以上と限定するのも同様の
理由によるものであり、この値より小さな冷却速度では
再結晶β粒が著しく成長するためである。
次に、本発明の第2プロセス、すなわち前記第1プロセ
ス終了後に、細粒化された前記β相中に微細なα相を時
効により析出させて強化する工程について説明する。
時効処理温度を400℃以上550℃以下の温度範囲と
限定しているのは、400℃未満の時効温度では強化に
必要な量のα相が析出せず、一方550℃超の時効温度
では析出するα相が粗粒化してしまい、十分強化に寄与
しないため、時効温度は400〜550℃と限定する。
なお、時効の効果を充分に確保するという観点からは、
時効時間は1〜100(時間)とすることが望ましい。
本発明においては、β型チタン合金は特定種に限定する
必要はない。例えば、重量%で、V : 14〜16%
、  Cr : 2.5〜3.5%、Sn  :  2
.5〜3.5  %、    八Q:2.5〜3.5 
 %、残部:T1および不可避的不純物 からなる合金組成を有する合金であって、これは、特に
冷間圧延板に用いられ、冷延性の点で有利である。
または重量%で、 AQ  :  3.0〜4.0  %、    Vニア
、5〜8.5  %、Cr : 5.5〜6.5%、 
Zr : 3.5〜4.5%、Mo : 3.5〜4.
5%、 残部二Tiおよび不可避的不純物 からなる合金組成を有する合金であって、これは特に高
強度ファスナー等に用いられ、高強度の点で有利である
その他、β型チタン合金としては、Ti−11,5M。
6 Zr  4.5Sn等を例示できる。
以上、説明してきた本発明により、強度および延性に優
れた成品を得ることが可能なチタン合金が提供される。
このように、本発明によれば、引張強さ:150kgf
/ll1m2以上、伸びニア%以上という機械的性質を
備えた板厚51以下のβ型チタン合金板を得ることがで
きる。
次に、実施例に基づいて本発明の詳細な説明するが、こ
れはあくまでも本発明の例示であり、これにより本発明
が限定されるものではない。
実施例 合金随1は、Ti  15V−3Cr−3Sn−3AQ
合金の例である。
供試材は、径100麟lのVARインゴットを用いた。
その化学組成の分析値およびβ変態点を第4表に示す。
第4表     (wt%) また、合金N[12は、Tt  3AQ −8V  6
Cr  4M。
4Zr合金の例であり、同じサイズのインゴントを用い
た。第5表には、その化学組成の分析値およびβ変態点
を示す。
第5表 (wt%) これらの合金No、 1および合金Nα2について、第
6表に示すように、 (i)580〜790℃の温度範囲で、20〜80%の
断面減少率の熱間圧延を行い、 (ii)660〜790℃の温度範囲で、5分間〜10
時間の保持を行い、0.5〜b まで冷却し、 (ij)10〜40%の断面減少率の冷間圧延を行い、
(iv)660〜790℃の温度範囲で、5分間以上1
0時間の保持を行い、0.5〜b 温まで冷却し、引き続いて (v )350〜600℃の温度範囲で8〜24時間保
持すること により、第6表に示す板厚を有する試料N[11ないし
試料Nα12を得た。
そして、これらの試料のそれぞれから、JTS S号引
張試験片を切り出して、機械的性質(0,2%耐力、引
張強さおよび伸び)を調査した。
結果を第6表にまとめて示す。
第6表からも明らかなように、本発明にかかる試料階1
ないし試料No、 7は、合金Na 1および合金No
、 2の両者について、引張強さ150  kgf/…
m2以上、伸び7%以上の機械的性質を厚さ51以下の
板について得ることができ、本発明の目的を達成するこ
とができた。
これに対し、試料Nα8〜試料階12は比較例の試料で
あって、製造条件のうちの少なくとも一つが本発明の範
囲外である条件により製造された試料である。
すなわち、試料No、 8は、加工温度および保持温度
が本発明の範囲の上限を越えており、さらに冷間加工時
の断面減少率が本発明の範囲の下限を下回っているため
、β相の結晶粒の成長が著しくなり、延性を確保するこ
とが困難となってしまっている。
試料Nt19は、熱間加工時の断面減少率および冷却速
度が本発明の範囲の下限を下回っているため、やはりβ
相の細粒化を達成することができず、延性が不足してい
ることがわかる。
試料Nα10は、保持時間が本発明の上限を越えている
ため、β結晶粒が著しく成長してしまい、やはり延性が
不足していることがわかる。
試料No、 11は、時効温度が本発明の下限を下回っ
ているため、必要なα相が析出せず、延性の劣化が著し
いことがわかる。
さらに、試料N012は、時効温度が本発明の上限を越
えているため、析出するα相が粗粒化してしまい、強度
の劣化が著しいことがわかる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明により、強度および延性の
優れたβ型チタン合金を製造することが可能となった。
したがって、本発明は、航空機部品、自動車部品等にβ
型チタン合金を利用する途を拡大するものであり、航空
機、自動車等の一層の軽量化に大きく寄与でき、かかる
効果を有する本発明の意義は著しい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  β型チタン合金に、β変態点〜(β変態点−150℃
    )の温度範囲で50%以上の断面減少率の熱間加工を行
    ってから、β変態点〜(β変態点−70℃)の温度範囲
    で5分間以上5時間以内の保持を行い、次いで1℃/秒
    以上の冷却速度で250℃以下に冷却した後、20%以
    上の断面減少率の冷間加工を行い、さらにβ変態点〜(
    β変態点−70℃)の温度範囲で5分間以上5時間以内
    の保持を行った後、1℃/秒以上の冷却速度で室温まで
    冷却する溶体化処理を行い、さらに400〜550℃の
    温度範囲で時効処理を行うことを特徴とする強度および
    延性に優れたチタン合金の製造方法。
JP12062690A 1990-05-10 1990-05-10 チタン合金の製造方法 Pending JPH0417650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12062690A JPH0417650A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 チタン合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12062690A JPH0417650A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 チタン合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0417650A true JPH0417650A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14790884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12062690A Pending JPH0417650A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 チタン合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189708A (ja) * 2012-02-13 2013-09-26 Kobe Steel Ltd チタン合金鍛造材およびその製造方法ならびに超音波探傷検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189708A (ja) * 2012-02-13 2013-09-26 Kobe Steel Ltd チタン合金鍛造材およびその製造方法ならびに超音波探傷検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0263503B1 (en) A method for producing beta type titanium alloy materials having excellent strength and elongation
EP2075348B1 (en) Method of manufacturing an aluminum alloy sheet for cold press forming and cold press forming method for aluminum alloy sheet
EP0610006A1 (en) Superplastic aluminum alloy and process for producing same
JPH0686638B2 (ja) 加工性の優れた高強度Ti合金材及びその製造方法
JP2001517735A (ja) アルミニウム系合金及びその熱処理方法
JPS62109956A (ja) チタン合金の製造方法
JPH06240424A (ja) 成形性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH03193850A (ja) 微細針状組織をなすチタンおよびチタン合金の製造方法
JP3523500B2 (ja) マグネシウム合金のプレス部品及びその製造方法
JPH08176764A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0417650A (ja) チタン合金の製造方法
JPH05112839A (ja) 低温焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPS6058298B2 (ja) 均一な成形性を有するAl−Zn−Mg−Cu系合金材の製造法
JPH05132745A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金の製造方法
JPS61227157A (ja) 展伸用Al−Li系合金の製造方法
JPS63169353A (ja) 成形加工用アルミニウム合金およびその製造方法
JPH02104642A (ja) 超塑性加工用アルミニウム合金板材の製造方法
JPH06207254A (ja) 高強度Al−Li系合金鋳物の製造方法
JP2003328095A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JP3857418B2 (ja) 成形性に優れるアルミニウム合金半硬質材の製造方法
JPH03240939A (ja) 高延性、高靭性チタン合金の製造方法
JPH0517858A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金の製造方法
JPH03130351A (ja) 微細かつ等軸的組識を有するチタン及びチタン合金の製造方法
JP2849965B2 (ja) β型チタン合金の加工熱処理方法
JPH08232051A (ja) アルミニウム合金鍛造品の製造方法