JPH04176400A - 海水を原水とする超純水製造方法 - Google Patents

海水を原水とする超純水製造方法

Info

Publication number
JPH04176400A
JPH04176400A JP2304906A JP30490690A JPH04176400A JP H04176400 A JPH04176400 A JP H04176400A JP 2304906 A JP2304906 A JP 2304906A JP 30490690 A JP30490690 A JP 30490690A JP H04176400 A JPH04176400 A JP H04176400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
water
fresh water
ultra
pure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2304906A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Sawada
澤田 英隆
Takashi Hirano
隆 平野
Shoichi Momose
祥一 百瀬
Shiro Inoue
司朗 井上
Hideo Suematsu
末松 日出雄
Kazunori Koba
木場 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2304906A priority Critical patent/JPH04176400A/ja
Publication of JPH04176400A publication Critical patent/JPH04176400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、半導体工業等の電子工業に使用される超純
水製造装置に利用できる海水を原水とする超純水製造方
法に関する。
この明細書において、「炭酸イオン」には、重炭酸イオ
ンを含むものとする。
従来の技術 従来、半導体工業等の電子工業に使用される超純水を製
造するときの原水としては、工業用水、上水道水、井戸
水等の淡水が用いられている。
発明が解決しようとする課題 超純水製造用の原水として淡水し5か用いられていない
のは、海水中には、懸濁物質、微粒子、微生物、溶存ガ
ス等のほかに、多量の塩分が含まれているため、水質基
準が厳しい半導体工業等の電子工業用の超純水を製造す
る原水として使用するには、不適切であると考えられて
きたことによる。
この発明の目的は、海水から不純物を取り除き、半導体
工業等の電子工業で使用できる超純水を製造する方法を
提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明による海水を原水とする超純水製造方法は、上
記目的を達成すべく工夫されたものであって、海水から
海水淡水化装置によって得られた淡水をpH7以上に調
整した後、逆浸透装置に通して溶存炭酸イオンを除去し
、ついで該淡水を多重効用蒸留装置に通して純度を上げ
ることを特徴とするものである。
上記において、海水淡水化装置としては、多重効用蒸留
装置、多段フラッシュ蒸留装置および逆浸透装置等が用
いられる。
作用 海水から海水淡水化装置によって得られた淡水をpH7
以上に調整すると、溶存している二酸化炭素が炭酸イオ
ンに変換される。この炭酸イオンは逆浸透装置によって
除去される。ついで該淡水を多重効用蒸留装置に通すと
、純度の高い超純水が得られる。
実施例 つぎに、この発明の実施例について、図面により具体的
に説明する。
海水から海水淡水化装置(1)によって得られた淡水を
タンク(2)からのアルカリ注入により、pH7以上に
調整し、溶存している二酸化炭素を炭酸イオンに変換す
る。ついで該淡水を逆浸透装置(3)に通して、溶存炭
酸イオンを除去する。ついで炭酸イオンを除去された淡
水を多重効用蒸留装置り4)に通してさらに純度を上げ
て超純水とする。
海水淡水化装置(1)、逆浸述装置(3)および多重効
用蒸留装置(4)からそれぞれ排出される濃縮水は、通
常の排水処理設備によって処理することができる。
発明の効果 この発明によれば、従来、原水として使用するには不適
切であると考えられてきた海水から超純水を得ることが
できる。したがって、現在、淡水を得ることが難しいた
めに半導体工業等の電子工業が発達していない地域にお
いても、海水が近くにあれば超純水を得ることができ、
半導体工業等の電子工業を発展させることが可能となる
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案による海水を原水とする超純水製造装置
を示すフローシートである。 (1)・・・海水淡水化装置、(2〉・・・タンク、(
3)・・・逆浸透装置、(4)・・・多重効用蒸留装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海水から海水淡水化装置(1)によって得られた淡水を
    、pH7以上に調整した後、逆浸透装置(3)に通して
    溶存炭酸イオンを除去し、ついで該淡水を多重効用蒸留
    装置(4)に通して純度を上げることを特徴とする海水
    を原水とする超純水製造方法。
JP2304906A 1990-11-09 1990-11-09 海水を原水とする超純水製造方法 Pending JPH04176400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304906A JPH04176400A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 海水を原水とする超純水製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304906A JPH04176400A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 海水を原水とする超純水製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04176400A true JPH04176400A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17938720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2304906A Pending JPH04176400A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 海水を原水とする超純水製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04176400A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179954A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Millipore Corp 純水供給容器
CN103408179A (zh) * 2013-08-22 2013-11-27 天津滨瀚环保科技发展有限公司 热膜耦合海水淡化的生产方法
CN114477387A (zh) * 2022-01-19 2022-05-13 南京延长反应技术研究院有限公司 一种海水电泳脱盐结合微界面强化制碱的装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179954A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Millipore Corp 純水供給容器
JP4620155B2 (ja) * 2009-02-09 2011-01-26 ミリポア・コーポレイション 純水供給容器
CN103408179A (zh) * 2013-08-22 2013-11-27 天津滨瀚环保科技发展有限公司 热膜耦合海水淡化的生产方法
CN114477387A (zh) * 2022-01-19 2022-05-13 南京延长反应技术研究院有限公司 一种海水电泳脱盐结合微界面强化制碱的装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2121465A1 (en) Process for removing arsenic from water
JP2002210335A5 (ja)
JP2013104723A (ja) Sr含有水の処理方法及び処理装置
CN106746108A (zh) 一种脱硫废水资源化处理系统及方法
CN110092519A (zh) 一种硅胶废水处理方法
JP2004081903A (ja) 淡水化方法
JPH04176400A (ja) 海水を原水とする超純水製造方法
CN210012697U (zh) 一种高盐废水排放处理系统
JPS61204081A (ja) し尿系汚水の処理方法
TW201738185A (zh) 以流體化床均質顆粒化技術處理含硼廢水之方法
CN220703439U (zh) 一种高氯化钠、硝酸钠的废水处理系统
JP2010075928A (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
CN105923707B (zh) 一种脱硫废水震动膜处理方法及装置
RU2225369C1 (ru) Способ очистки природных вод
JPH0592198A (ja) 硬水の軟化処理方法
JPH10128075A (ja) 逆浸透膜装置および逆浸透膜を用いた処理方法
JPH0985262A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2000271569A (ja) 純水の製造方法
JPH1028994A (ja) 火力発電所排水の処理装置
CN211712837U (zh) 用于去除水中的硫酸盐的系统和包括其的水处理系统
JP7292113B2 (ja) 水処理装置及び方法
CN209481400U (zh) 汽车行业高盐高有机物废水处理系统
JPS62180793A (ja) 塩類、シリカ及び有機物を含有する廃水の処理方法
JPH11165179A (ja) フッ素含有水の処理方法
KR20030074424A (ko) 불소함유 폐수의 처리방법 및 장치