JPH04175739A - 自動焦点カメラ - Google Patents

自動焦点カメラ

Info

Publication number
JPH04175739A
JPH04175739A JP2304693A JP30469390A JPH04175739A JP H04175739 A JPH04175739 A JP H04175739A JP 2304693 A JP2304693 A JP 2304693A JP 30469390 A JP30469390 A JP 30469390A JP H04175739 A JPH04175739 A JP H04175739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus detection
photoelectric conversion
camera
output
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2304693A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Osawa
圭司 大沢
Nobuo Matsukawa
松川 信雄
Atsushi Nishioka
淳 西岡
Ryuichi Mori
隆一 森
Yoshiyuki Nakano
中野 良幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2304693A priority Critical patent/JPH04175739A/ja
Publication of JPH04175739A publication Critical patent/JPH04175739A/ja
Priority to US08/453,462 priority patent/US5499074A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • G02B7/346Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane using horizontal and vertical areas in the pupil plane, i.e. wide area autofocusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、横方向光電変換素子および縦方向光電変換素
子のいずれかを優先させて焦点検出を行う自動焦点カメ
ラに関する。
B、従来の技術 この種の自動焦点カメラとして、例えば特開昭62 9
5511号公報に開示されたものが知られている。以ト
、これを第8図により説明する。
第8図において、撮影レンズ1を通過した被写体光は、
撮影レンズ1の予定焦点面に配置される視野マスク2の
十字型開U:l] 2 aを通り、さらにコンデンサレ
ンズ3および4つの再投影レンズ4を順に通過してイメ
ージセンサ5に導かれる。イメージセン升5j4には、
カメラ横方向に延在す乙−対の横方向ラインイメージセ
ンサ(光電変換素子)5a、5bおよびカメラ縦方向に
延在する一対の縦方向う(シイメージセンサ(光電変検
素f−)5c v 5 clが配置されでいる。そして
、」−記視野マスク開〔]部2aの横方向部分を通過し
た光が再投影レンズ4によってラインイメージセンサ5
d。
5bにそれぞれ受光され、開口部2aの縦方向部分を通
過した光が再投影レンズ4によってそれぞれ受光される
ここで、トロ記聞[]部2aの横方向部分は、第9図に
示す撮影画面60に対し、て水平方向に延在する横方向
検出領域61に対応し、開11部2aの縦方向部分は、
垂直方向に延在する縦方向検出領域62に対応している
8すなわち、横方向検出領域61からの被写体光が上記
横方向ラインイメージセンサ5a、5hに受光され、縦
方向検出領域C′)2からの被写体光が縦方向ラインイ
メージセンサ5e、5dに受光されることになる。
各ラインイメージセンサ5a、5bおよび5 C。
5dは、受光した被写体光を光電変換し7て不図示の焦
点検出回路に人力し、焦点検出回路は、その入力信号か
ら撮影レンズ1を合焦位置に導くためのデフォーカス量
およびデフォーカス方向を演算する。そしてこのデフォ
ーカス量およびデフォーカス方向に基づいて撮影レンズ
がフォーカシング駆動さt、る。
ここで、上述のようにラインイメージセンサを横方向お
よび縦方向に配置する利点について説明する。すなわち
この種の焦点検出系では、ラインイメージセンサ、つま
り撮影画面中の検出領域の延在方向と平行な被写体の場
合には、一対のラインイメージセンサの出力がコントラ
ストのない平坦なものとなるので、デフォーカス量およ
びデフォーカス方向が演算できず焦点検出が不能どなる
そこでラインイメージセンサを水平方向および垂直方向
に配置し、いずれか一方のセンサ(例えば横方向)を優
先させてその出力で焦点検出を行い、焦点検出が不能な
場合には他方(縦方向)のセンサ出力で焦点検出を行い
、これにより被写体の延在方向に拘らずに焦点検出が確
実に行われるようにしている。
C1発明が解決しようとする課題 ところで、従来は優先させるラインイメージセンサが固
定されているため、カメラが横姿勢のときと縦姿勢のと
きとでは、優先さ九るセンサ、すなわち優先される検出
領域の被写体に対する方向が変わってしまう。例えば横
方向ラインイメージセンサ(横方向検出領域61)を優
先した場合、カメラが横姿勢のときにはこの優先検出領
域61は被写体に対して横方向に延在するが、カメラが
縦姿勢の場合には優先検出領域61は被写体に対して縦
方向に延在することになる。
一方、優先されるラインイメージセンサで焦点検出が不
能な場合には、可能な場合よりも合焦までの時間は当然
長くなる。したがって、上述のようにカメラの姿勢によ
って優先される検出領域の被写体に対する方向が変わる
と、同じ被写体であっても縦姿勢と横姿勢とで撮影レン
ズが合焦するまでの時間が異なるという不都合が起こり
うる。
本発明の目的は、カメラが横姿勢のときと縦姿勢のとき
で優先される検出領域の被写体に対する方向が一定とな
るようにした自動焦点カメラを提供することにある。
00課題を解決するための手段 一実施例を示す第1図および第8図により説明すると、
本発明は、撮影画面に対して水平方向に延在する検出領
域からの被写体光を受光して光電変換する横方向光電変
換素子5a、5bと、撮影画面に対して垂直方向に延在
する検出領域の被写体光を受光して光電変換する縦方向
光電変換素子5c、5dと、横方向、縦方向光電変換素
子のいずれか一方を優先してその出力に基づいて焦点検
出を行うとともに、その光電変換素子の出力から焦点検
出が不能な場合には、他方の光電変換素子の出力に基づ
いて焦点検出を行う焦点検出手段21.22.23と、
焦点検出手段21,22.23の検出結果に応じて撮影
レンズ1をフォーカシング駆動するレンズ駆動手段25
.26とを備えた自動焦点カメラに適用される。そして
、カメラの姿勢を検出する姿勢検出手段SW]、、SW
2’を備え、焦点検出手段21,22.23を次のよう
に構成することにより上記問題点を解決する。
すなわち焦点検出手段21,22.23は、姿勢検出手
段SWI、SW2によりカメラの横方向姿勢が検出され
たときと縦方向姿勢が検出されたときとで優先する光電
変換素子を変えて焦点検出を行う。
83作用 焦点検出手段21,22.23は、姿勢検出手段SWI
、SW2によりカメラの横方向姿勢が検出されたときに
は、横方向光電変換素子5a、5b(縦方向光電変換素
子5c、5d)を優先させ、縦方向姿勢が検出されたと
きには縦方向光電変換素子5c、5d (横方向光電変
換素子5a、5b)を優先させて焦点検出を行う、これ
によりカメラが横姿勢のときと縦姿勢のときで優先され
る光電変換素子、すなわち優先される検出領域の被写体
に対する方向が一定となる。
なお、本発明の詳細な説明する上記り項およびE項では
、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いたが
、これにより本発明が実施例に限定されるものではない
F、実施例 第1図〜第3図により上記第8図の焦点検出光学系を有
する自動焦点カメラに本発明を適用した場合の一実施例
を説明する。
第1図は本発明に係る自動焦点カメラの制御系を示すブ
ロック図である。制御回路21には、横方向焦点検出回
路22および縦方向焦点検出回路23が接続されている
。横方向焦点検出回路22は、第8図の横方向ラインイ
メージセンサ5a。
5b(撮影画面60の横方向検出領域61からの被写体
光を受光する)の光電変換出力を用いて周知の焦点検出
演算を行い、撮影レンズ1を被写体に合焦せしめるため
のデフォーカス量およびデフォーカス方向を演算する。
また同様に縦方向焦点検出回路23は、縦方向ラインイ
メージセンサ5c、5d (撮影画面6oの縦方向検出
領域62からの被写体光を受光する)の出力を用いて焦
点検出演算を行い、上記デフォーカス量およびデフォー
カス方向を演算する。
ここで、一般には、水平方向に延在する被写体よりも垂
直方向に延在する被写体が多ので、本実施例では、被写
体に対して横方向に延在する焦点検出領域に対応するラ
インイメージセンサを優先させて焦点検出を行うように
している。
また制御回路21には、表示回路24およびレンズ駆動
回路25が接続されるとともに、一対の水銀スイッチS
WI、SW2が接続されている。
レンズ駆動口−路25にはフォーカシングモータ26が
接続され、制御回路21からの指令に応答してモータ2
6を駆動して撮影レンズ1をフォーカシング駆動する。
表示回路24は、制御回路21からの指令に応答して不
図示の表示装置(例えばファインダ内に設けられる)に
より合焦不能表示を行う。
水銀スイッチSWI、SW2は、第2図の(1)に示す
ように、カメラの通常横姿勢(カメラ本体上部が上方を
向く姿勢)において略ハの字を構成するように配置され
でいる。、そし2て、力):ノの蕾・勢に応して水銀が
重力によりで移動すること12、上り、各水銀スイッチ
SWi、SW2のオン・オフ状態は第2図に丞ずように
など)、、すなわち、カメラが(1)に不才姿勢(′J
a姿勢)ごはスイッチSW :1. 、 S W 2.
が共UJオフとなり、(2)に万く1姿勢(縦姿勢)で
はスイッチSWIがオン、スインf SW2.がオフど
なる。また(:3)に示す姿勢(縦姿勢)ではスイン5
−5 W 1がオフ、スイッチS W 2がオンとなり
、(4)に丞す姿勢(横姿勢)では両スイッチSW、S
W2ともオンする。
次に、第3図のン1コーナヤ−1・に基づいて制御回路
21 L::よるフォーカシング制御の手順な説明する
例えば不図示のレリーズ釦が半押し操作されると第:3
図のプログラムが起動され、まずステップS ]、、 
T水銀スイッチSWI、SW2の状態によりカメラの姿
勢を検出する。両スイッチSWI、SW2ともオフある
いはオンであればカメラが横姿勢、リーなわち第2.図
σつ(1)または(4)の姿勢と判断してステップS2
に進2メ、上S己横ブ)白魚・b、検出回路22を作動
ゼしめる。横力内焦点検1昂回路2.2は、横方向ライ
ンイメージセン95a、5bの出力本読み込み、これを
用いた周知の焦点検出演算により撮影しンズのデフォー
カス量およびデフォーカス方向を求め、これ制御回路2
1に入力する。また被写体し」貧方向の=1ントラスト
カスなくデフォーカス量およびデフォーカス方向の演算
が不能な揚るには、焦点検出不能の旨の信号が制御回路
2]に人力される1、 制御回路21はスう一ツブS 3において、横方向焦点
検出回路22の出力から焦点検出の可否を・: ’I’
ll定し、焦点検出が可能と判定されるとステップS4
でIll、記デフォーカス量およびデフォーカス方向に
応しまたレンズ駆動侶号髪しンズ駆動回路25に出力し
、モータ26により撮影レンズ1を合焦位Wに向【づて
フォーカシング訃動する。一方、スヲ゛ッゾS3で焦点
検出不能と判定さAすると、ステップS5に進み、縦方
白魚点検出I!11路23を作動せしめる。
縦メラ白魚ぜX検出回路23は、縦方向ラインイメージ
センサc) Cg 5dの出力から上述と同様に焦点検
出を行い、y”’)7を一カス量、デフォーカスlj向
あるいは焦点検出不能の行信号を制御回路21に入力す
る。制御回路21は、入力された信号から焦点検出の可
否をステップS6で判定し、2可能ひあればJf記スス
ナツプS4進み、不能であればステップSllに進む。
ステップSllでは、表示回路24に表示信号を送り、
不図示の表7)ミ装置に合焦不能表示を行わしめる。
一方、ステップS1において、両スイッチSW]、SW
2のいずれか一方がオンで他方がオフであればカメラが
縦姿勢、ずなわち第2図の(2)または(3)の姿勢と
判断し又ステップ87に進み、上記縦方向焦点検出回路
23を作動せしめる。
ステップS8では、縦方向焦点検出回路23の出力から
焦点検出の0■否を判定し、可能であればステップS4
で縦方向焦点検出回路23からのデフォーカス量および
デフォーカス方向に応じたレンズ駆動信号をレンズ駆動
回路25に出力し、モータ26U、−より撮影jノンズ
1を合焦位百に向けてフォーカシング駆動する。
またステップS8で焦点検出不能と判定されると、ステ
ップS9に進み、横方向焦点検出回路22を作動せしめ
る。ステップSiOでは、横方向焦点検出回路22の信
号から焦点検出可能か否か夕判定し、可能であればステ
ップS4に進み、不能であれば、ステップSllに進む
、5以上のト順によれば、カメラが横姿勢の場合には横
方向ラインイメージセンサ+) +i H5bが優先さ
れ、カメラが縦姿勢の場合には縦方向ラインイメージセ
ンサ5e、5dが優先され焦点検出が行われる。ここで
、第2図に示す撮影画面60中の斜線で示す領域は、優
先されるラインイメージセンサに対応する検出領域にそ
れぞれ示している。
これによれば、カメラの姿勢に拘らず優先されるライン
イメージセンサ、すなわち優先される検出領域が被写体
に対して常に横方向となる。したがって垂直方向の被写
体の場合(この場合が多い)には、撮影1/ンズが合焦
するまでの時間をカメラの姿勢に拘らず最小限に短くす
ることができる。
以上の実施例の構成において、横方向ラインイメージセ
ンサ5a、5bが横方向光電変換素子を、縦方向ライン
イメージセンサ5c、5dが縦方向光電変換素子を、制
御回路21および横方向、縦方向焦点検出回路22.2
3が焦点検出手段を。
レンズ駆動回路25およびモータ26がレンズ駆動手段
を、水銀スイッチSWI、SW2が姿勢検出手段をそれ
ぞれ構成する。
また第4図〜第7図は別実施例を示すものである。
第4図はラインイメージセンサの配置状態を示しており
、本実施例では、図示の如く横方向ラインイメージセン
サ50が分割センサ50a、50bと50c、50dと
50e、50fとに分割されている1分割センサ50a
、50bは第5図に示す撮影画面7o中の検出領域X1
からの被写体光を受光し、分割センサ50c、50dは
検出領域X2からの被写体光を受光し、分割センサ50
e、50fは検出領域X3からの被写体光を受光する。
そして横方向焦点検出回路22は、これらの分割センサ
からの出力によりデフォーカス量およびデフォーカス方
向を演算し、縦方向焦点検出回路23は、上述と同様に
縦方向ラインイメージセンサ5c、5dの出力によりデ
フォーカス量およびデフォーカス方向を演算する。
第7図は本実施例のフォーカシング制御を示すフローチ
ャートである。
ステップS21では、上述と同様に水銀スイッチSWI
、SW2の状態に応じてカメラの姿勢を判断し、横姿勢
(第2図の(1)または(4))であれば横方向焦点検
出回路22を作動させ、中央部の分割センサ50c、5
0d (検出領域X2に対応)の出力からデフォーカス
量およびデフォーカス方向を求める。すなわち焦点検出
を行う。
ステップS22では、上記分割センサ50c、50dの
出力から焦点検出の可否を判定し、不能な場合には、縦
方向ラインイメージセンサセンサ5c、 5ci (検
出領域Yに対応)の出力で焦点検出を行い、ステップS
23で焦点検出不能と判定されるとステップS24で上
述したと同様にして合焦不能表示を行う。
またステップS22が肯定されるとステップS25に進
み、またステップS23が肯定されると、ステップS2
6でイメージセンサ5c、5dの出力を分割センサ50
c、50dの出力としてステップS25に進む。ステッ
プS25では、分割センサ50a、50b (検出領域
X1に対応)と、分割センサ50c、50d (検出領
域X2またはYに対応)と、分割センサ50e、50f
 (検出領域X3に対応)の出力に基づいて焦点検出を
行う、この制御は、例えば特開昭63−18314号に
開示されいるような方式を用いればよく1本発明とは関
係がないので詳細な説明は省略する。
その後、処理はステップS27に進み、ステップS25
での焦点検出結果に基づいて撮影レンズ1のフォーカシ
ング駆動を行う。
一方、ステップS21でカメラが縦姿勢、すなわち第2
図の(2)または(3)の姿勢と判定されると、縦方向
ラインイメージセンサ5c、5dの出力に基づいて焦点
検出を行い、ステップS28で焦点検出不能と判定され
ると、分割センサ50c、50dの出力に基づいて焦点
検出を行ってステップS29に進む。そしてステップS
29で焦点検出不能と判定されると、ステップS30で
合焦不能表示を行って処理を終了させる。ステップS2
9で合焦可能と判定されると、ステップS31で分割セ
ンサ50c、50dの出力を縦方向ラインイメージセン
サ5c、5dの出力としてステップS32に進む。
また、ステップS28で焦点検出可能と判定されると、
ステップS33で最上部の分割センサで焦点検出可能か
否かを判定する。ここで、カメラが(2)の姿勢の場合
には分割センサ50a、5ob(最上部の検出領域X1
に対応)が最上部の分割センサとなり、(3)の姿勢の
場合には分割センサ50e、50f (最上部の検出領
域X3に対応)が最上部の分割センサとなる。ステップ
S33が否定されると、ステップS34で縦方向ライン
イメージセンサ5c、5dの出力に基づく焦点検出出力
(デフォーカス量およびデフォーカス方向)を採用し、
これに基づいてフォーカシングを行うべくステップS2
7に進む。
さらに、ステップS33が肯定された場合にはステップ
S32に進み、縦方向ラインイメージセンサ5e、5d
の出力に基づく焦点検出出力Dyと、最上部の分割セン
サの出力に基づく焦点検出出力Dupとの差ΔD(ΔD
= l Dy−Du p l )を求める。そして、こ
の差ΔDが所定値Do未満の場合には、ステップS35
で最上部の分割センサの出力に基づく焦点検出出力を採
用し、差ΔDが所定値以上の場合にはステップ536で
縦方向ラインイメージセンサ5c、5d (このとき被
写体に対しては左右方向に延在する)の出力に基づく焦
点検出出力を採用してステップS27に進む。
以上の手順によれば、上述と同様にカメラが横姿勢の場
合には横方向ラインイメージセンサ50が優先され、カ
メラが縦姿勢の場合には縦方向ラインイメージセンサ5
c、5dが優先され焦点検出が行われるので、上述と同
様の効果が得らおる。
また特に本実施例では、カメラが縦姿勢、すなわち横方
向焦点検出領域XI、X、2.X3が1Z下方向に延在
する姿勢では、縦方向ラインイメージセンサ5c、5d
および最上部の分割光電変換素子を優先して焦点検出が
行われる。
すなわち人物撮影を行う場合1例えば第6図に示すよう
にカメラを縦姿勢で撮影を行うと、横方向検出領域Xi
、X2.X3のうち最」二部の検出領域(第6図の場合
はX、 1 )が被写体の顔に位置する場合が多い。し
たがって最上部の分割センサを優先させることにより被
写体の顔に撮影レンズを合焦させることができる。ただ
し、人物が2人並んでいる場合などには、最上部の検出
領域には背景が位置し、いわゆる中抜けとなる可能性が
ある。そこで、最上部の分割センサの出力に基づく焦点
検出出力Dupと、縦方向ラインイメージセンサ5c、
5dの出力に基づく焦点検出出力Dyとの差ΔDを求め
、この差ΔDが所定値Do未満の場合には最上部の検出
領域に主要被写体が位置していると判断して最上部の分
割センサの出力に基づく焦点検出出力を採用し、上記差
ΔDが所定[、DO以上の場合には最上部の検出領域に
主要被写体が位置していないと判断して縦方向ラインイ
メージセンサ5e、5dの出力に基づく焦点検出出力を
採用し、レンズ開動を行う。これにより確実に主要被写
体にピントを合わせることが可能となる。
なお、横方向ラインイメージセンサを複数に分割したが
、縦方向ラインイメージセンサを分割してもよい。また
以上では、撮影レンズを通過した被写体光に基づいて焦
点検出を行う例を示したが、撮影レンズを介さずに被写
体光を受光して焦点検出を行うものでもよい、さらに、
横方向および縦方向焦点検出領域を十字型に形成したが
、雨検出領域が離れているものでもよい。さらにまた、
被写体に対して横方向に延在する焦点検出領域に対応す
るラインイメージセンサを優先さる例を示したが、被写
体に対して縦方向に延在する焦点検出領域に対応するラ
インイメージセンサを優先さるようにしてもよい。また
カメラの姿勢検出手段は水銀スイッチSWI、SW2に
限定されない。
G3発明の効果 本発明によれば、横方向および縦方向焦点検出用光電変
換素子を有するカメラにおいて、カメラが横方向姿勢の
場合と縦方向姿勢の場合とで優先する光電変換素子を変
えて焦点検出を行うようにしたので、優先される光電変
換素子、すなわち優先される検出領域の被写体に対する
方向がカメラの姿勢に拘らず常に一定となり、同じ被写
体に対して縦姿勢と横姿勢とで撮影レンズが合焦するま
での時間を一定とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は本
発明に係る自動焦点カメラの制御系を示すブロック図、
第2図はカメラの姿勢に対する水銀スイッチの状態と撮
影画面の方向を示す図、第3図は処理手順のフローチャ
ートである。 第4図は〜第7図は別実施例を示し、第4図はラインイ
メージセンサの配置を示す図、第5図および第6図は撮
影画面の焦点検出領域を示す図、第7図は処理手順のフ
ローチャート、第8図は焦点検出光学系を示す斜視図、
第9図は焦点検出領域を示す図である。 5a、5b、50:横方向ラインイメージセンサ5b、
5c:縦方向ラインイメージセンサ21:制御回路  
   22:横方向焦点検出回路23:縦方向焦点検出
回路  25:レンズ駆動回路26:フォーカシングモ
ータ 60:撮影画面     61:横方向検出領域62:
縦方向検出領域 SWI、SW2:水銀\X杖 スイッチ特許出願人  
 株式会社ニコン 代理人弁理士   永 井 冬 紀 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)撮影画面に対して水平方向に延在する検出領域から
    の被写体光を受光して光電変換する横方向光電変換素子
    と、 撮影画面に対して垂直方向に延在する検出領域の被写体
    光を受光して光電変換する縦方向光電変換素子と、 前記横方向、縦方向光電変換素子のいずれか一方を優先
    してその出力に基づいて焦点検出を行うとともに、該光
    電変換素子の出力から焦点検出が不能な場合には、他方
    の光電変換素子の出力に基づいて焦点検出を行う焦点検
    出手段と、 該焦点検出手段の検出結果に応じて撮影レンズをフォー
    カシング駆動するレンズ駆動手段とを備えた自動焦点カ
    メラにおいて、 カメラの姿勢を検出する姿勢検出手段を備え、前記焦点
    検出手段は、該姿勢検出手段によりカメラの横方向姿勢
    が検出されたときと縦方向姿勢が検出されたときとで前
    記優先する光電変換素子を変えて焦点検出を行うことを
    特徴とする自動焦点カメラ。 2)前記縦方向および横方向光電変換素子の少なくとも
    一方は複数の分割検出領域に対応して複数の光電変換素
    子に分割され、 前記焦点検出手段は、前記分割検出領域が上下方向に延
    在するカメラ姿勢では、左右方向に延在する検出領域に
    対応する第1の光電変換素子、および前記分割検出領域
    のうち最上部の領域に対応する第2の光電変換素子を優
    先して焦点調節を行うことを特徴とする請求項1に記載
    の自動焦点カメラ。 3)前記分割領域が上下方向に延在するカメラ姿勢であ
    り、かつ前記第1の光電変換素子の出力、および第2の
    光電変換素子の出力から共に焦点検出が可能な場合、該
    両光電変換素子の出力から焦点検出出力の差を求める演
    算手段を更に備え、前記焦点検出手段は、前記両光電変
    換素子に基づく焦点検出出力の差が所定値未満の場合に
    は、前記第2の光電変換素子の出力に基づく焦点検出出
    力を採用し、前記差が所定値以上の場合には前記第1の
    光電変換素子の出力に基づく焦点検出出力を採用するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の自動焦点カメラ。
JP2304693A 1990-11-09 1990-11-09 自動焦点カメラ Pending JPH04175739A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304693A JPH04175739A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 自動焦点カメラ
US08/453,462 US5499074A (en) 1990-11-09 1995-05-30 Autofocus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304693A JPH04175739A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 自動焦点カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04175739A true JPH04175739A (ja) 1992-06-23

Family

ID=17936083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2304693A Pending JPH04175739A (ja) 1990-11-09 1990-11-09 自動焦点カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5499074A (ja)
JP (1) JPH04175739A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628821U (ja) * 1992-09-11 1994-04-15 株式会社精工舎 カメラ姿勢検出機能付自動焦点カメラ
JP2002131624A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Olympus Optical Co Ltd 多点自動焦点カメラ
JP2009194469A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2011059346A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3339155B2 (ja) * 1993-12-13 2002-10-28 株式会社ニコン カメラ
US5563678A (en) * 1994-06-06 1996-10-08 Nikon Corporation Focus detection device and method
JP3619545B2 (ja) * 1994-08-23 2005-02-09 オリンパス株式会社 カメラの測距装置
JP2819012B2 (ja) * 1994-11-02 1998-10-30 セイコーインスツルメンツ株式会社 写し込みデータを正立させる装置
JPH08186757A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 電子カメラ
US5659805A (en) * 1996-02-16 1997-08-19 Eastman Kodak Company Camera for indicating camera orientations on photographic film
JPH11271600A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Minolta Co Ltd 距離検出装置
JP2000019386A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Minolta Co Ltd カメラ
JP4679685B2 (ja) * 2000-01-28 2011-04-27 富士フイルム株式会社 デジタルカメラの構図補助フレーム選択方法及びデジタルカメラ
US7158182B2 (en) * 2001-09-28 2007-01-02 Nikon Corporation Camera that engages in a focusing operation through a contrast method
JP4603761B2 (ja) * 2002-10-24 2010-12-22 シャープ株式会社 合焦状態表示装置、携帯端末装置並びに情報表示プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20050264652A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Hui-Hu Liang Computer camera field of vision automatic switching device
JP4850400B2 (ja) * 2004-09-17 2012-01-11 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2006139256A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Olympus Corp 焦点検出装置を有するカメラ
US7538813B2 (en) * 2005-05-11 2009-05-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Digital cameras with triangulation autofocus systems and related methods
US7409149B2 (en) * 2005-11-03 2008-08-05 International Business Machines Corporation Methods for improved autofocus in digital imaging systems
US7623178B2 (en) * 2006-07-28 2009-11-24 Hewlett- Packard Development Company, L.P. Focus verification in a digital imaging device
EP2059025B1 (en) * 2007-11-09 2012-06-13 Ricoh Company, Ltd. Image pickup apparatus and image pickup control method
JP5548965B2 (ja) * 2012-03-07 2014-07-16 カシオ計算機株式会社 撮像装置、その撮影姿勢特定方法、及びプログラム
JP5886781B2 (ja) * 2013-03-26 2016-03-16 キヤノン株式会社 焦点検出装置、焦点検出方法およびプログラム、並びに撮像装置
US11409434B2 (en) * 2019-06-30 2022-08-09 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Image collection and processing method, apparatus, and storage medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774855B2 (ja) * 1985-10-22 1995-08-09 キヤノン株式会社 焦点調節状態検出装置
GB2183419B (en) * 1985-10-22 1990-08-29 Canon Kk Focusing state detection apparatus for objective lens
JP2692049B2 (ja) * 1986-07-10 1997-12-17 キヤノン株式会社 焦点検出装置
US4943824A (en) * 1987-11-12 1990-07-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for measuring object distance used for camera
JP2763041B2 (ja) * 1988-03-02 1998-06-11 株式会社ニコン 自動焦点カメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628821U (ja) * 1992-09-11 1994-04-15 株式会社精工舎 カメラ姿勢検出機能付自動焦点カメラ
JP2002131624A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Olympus Optical Co Ltd 多点自動焦点カメラ
JP2009194469A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2011059346A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5499074A (en) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04175739A (ja) 自動焦点カメラ
US5001507A (en) Focus detection condition display device for camera
US5541655A (en) Image pickup device
JP4910462B2 (ja) カメラ
JP4930509B2 (ja) 画像追尾装置、画像追尾方法、およびカメラ
US8462223B2 (en) Image pickup apparatus, control method for the same, and program thereof
US7728903B2 (en) Focus adjustment device, focus adjustment method and camera
JP4998308B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
US20090009606A1 (en) Tracking device, focus adjustment device, image-capturing device, and tracking method
US7616251B2 (en) Camera having focus detection device
JP5147474B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5417827B2 (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JP4499271B2 (ja) カメラ
JP5899629B2 (ja) 撮像装置
JP6825639B2 (ja) 撮像装置
JP2010049150A (ja) 撮像装置
JPH0629895B2 (ja) フォーカス状態決定装置
CN101794010B (zh) 成像设备和焦点检测器
US6346694B1 (en) Focus detecting device and a method for the focus detection
JPH08271784A (ja) 視線検出機能付き光学機器
US5189460A (en) Camera detecting luminance from a plurality of areas
JP2009063689A (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2012108281A (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2000356736A (ja) カメラの測距装置
US5467161A (en) Camera having a line-of-sight sensor operating in parallel with another photographic processing operation