JPH04175387A - 後印刷可能なハードコートのコーティング用組成物 - Google Patents

後印刷可能なハードコートのコーティング用組成物

Info

Publication number
JPH04175387A
JPH04175387A JP30509090A JP30509090A JPH04175387A JP H04175387 A JPH04175387 A JP H04175387A JP 30509090 A JP30509090 A JP 30509090A JP 30509090 A JP30509090 A JP 30509090A JP H04175387 A JPH04175387 A JP H04175387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acrylate
weight
pts
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30509090A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Yoshimura
太一 吉村
Keiu Tokumura
啓雨 徳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HIKYUMEN LENS KK
Original Assignee
NIPPON HIKYUMEN LENS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HIKYUMEN LENS KK filed Critical NIPPON HIKYUMEN LENS KK
Priority to JP30509090A priority Critical patent/JPH04175387A/ja
Publication of JPH04175387A publication Critical patent/JPH04175387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、二液性インクなどによる後印刷が可能である
ハードコーティング用のコーティング剤に関する6 従来技術とその問題点 一般に、シリコーン系ハードコートは、樹脂系ハードコ
ートにくらべ、表面硬度が優れていて、耐光性がよく、
ハードコート硬化時の残留応力がなくしかもコーティン
グ時におけるブツ欠陥が少ない非常に優れた特性をもっ
ている。
しかしながら、従来樹脂系ハードコート上の印刷はUV
系のものはよく知られているものの、後印刷において充
分な密着性を満足させるシリコーン系ハードコートとい
うものは、未だ開発されていないのが現状である。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記従来技術の問題点に鑑み鋭意研究を重
ねた結果、共重合体を含有する特定組成のシリコーン系
のコーティング用組成物を用いることによって、シリコ
ーン系ハードコート上に後印刷ができ、しかも充分な密
着性を付与できることを見出した。
即ち、本発明は、下記の後印刷可能ハードコーートのコ
ーティング用組成物を提供するものである。
■(a)R1Si (OR2)3とS t (OR3)
 4(但し、R]はメチル基、エチル基またはプロピル
基、R2はメチル基、エチル基またはプロピル基、R3
はメチル基、エチル基またはプロピル基)とのモル比が
7二3〜10:00組成をもつアルコキシシラン化合物
75〜85重量部の加水分解物および部分縮合物、 (b) S i 02粉末が有機溶媒に分散していて、
その含量が20〜40重量%オルガノシリカゾル10〜
20重量部、 (c)アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリ
ル酸メチルおよびメタクリル酸エチルからなるエステル
より選ばれた少なくとも1種60〜90重量部と、ヒド
ロキシメチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレ
ート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシメ
チルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート
、ヒドロキシプロピルメタクリレート、アクリル酸のア
ミド基を有する化合物、アクリル酸のニトリル基を有す
る化合物、メタクリル酸のアミド基を有する化合物およ
びメタクリル酸のニトリル基を有する化合物からなる群
より選ばれた少なくとも1種10〜40重量部の合計1
00重量部からなる共重合体1〜8重量部および (d)硬化触媒0.3〜1重量部 の合計100重量部と有機溶剤からなり、その固形分が
20〜30%であることを特徴とする後印刷可能なハー
ドコートのコーティング用組成物。
以下、本発明のコーティング用組成物について詳細に説
明する。
まず、アルコジシラン化合物は、 R’ S i  (OR2)3とS i (OR2) 
4  (但し、R1はメチル基、エチル基またはプロピ
ル基、R2はメチル基、エチル基またはプロピル基、R
3はメチル基、エチル基またはプロピル基)のモル比が
7二3〜10:0の混合物を用いる。
一方、5102粉末は、アルコールなどの有機溶媒に分
散させ、その含量を20〜40重量%としたオルガノシ
リカゾルとして用い、これと上記混合物とを混合し、塩
酸などの酸性水溶液中で20〜30℃程度、45分間程
度攪拌し、上記混合物の加水分解を行ない、さらに上記
加水分解物を、50℃程度で3時間程度加熱、攪拌する
ことによって、部分縮合物を得ることができる。
ついで、上記加水分解物または部分縮合物に、酢酸など
の酸性水溶液とともに共重合体を加える。
ここで用いられる共重合体としては、アクリル酸メチル
、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチルおよびメタク
リル酸エチルからなるエステルより選ばれた少なくとも
1種60〜90重量部と、ヒドロキシメチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、ヒドロキシメチルメタクリレート、ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメ
タクリレート、アクリル酸のアミド基を有する化合物、
アクリル酸のニトリル基を有する化合物、メタクリル酸
のアミド基を有する化合物およびメタクリル酸のニトリ
ル基を有する化合物からなる群より選ばれた少なくとも
1種10〜40重量部の合計100重量部を、公知の重
合開始剤および重合調節剤の存在下で重合させて得られ
る共重合体を用いる。この共重合体は、固形分30〜4
0%、粘度2000〜20000cps (30℃)の
状態で配合することが好ましい。
硬化触媒については、公知のものが使用でき、例えばエ
ポキシ硬化触媒などを例示することができる。
上記アルコキシシラン化合物75〜85重量部、上記オ
ルガノシリカゾル10〜20重量部、上記共重合体1〜
8重量部、硬化触媒0.3〜1重量部の合計100重量
部に有機溶剤を加え、固形分20〜30%にして本発明
組成物を得る。
上記有機溶剤としては、公知のものが使用でき、例えば
アセトン、メチルアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルプロピルケトン、ジエチルケトン、ブチロン、メチル
アミルケトン、メチルブチルケトンなどのケトン類、メ
チルエーテル、エチルエーテル、イソプロピルエーテル
、メチルセロソルブ、メチルカルピトール、アニソール
、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、プロピ
レンオキシド、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの
エーテル類、メチルアルコール、エチルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、第3ア
ミルアルコール、n−オクチルアルコール、エチレング
リコール、ベンジルアルコール、シクロヘキサノール、
テトラヒドロフルフリルアルコールなどのアルコール類
などを挙げることができる。
また添加剤としては、必要に応じて公知のレベリング剤
などのシリコーンオイル、界面活性剤などを添加しても
よい。
発明の効果 本発明の後印刷可能ハードコートのコーティング用組成
物によれば、共重合体を含有する特定組成のシリコーン
系のコーティング用組成物を用いているので、シリコー
ン系ハードコート上に後印刷ができ、しかもハードコー
トと印刷との相互間に充分な密着性を付与することがで
きる。
実施例 以下に実施例を示し、本発明の特徴とするところをより
一層明瞭にする。
実施例1 1)共重合体の合成 メチルメタクリレート142g、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート36g1重合調節剤(ドデシルメルカプ
タン)0.15gSMEK27gおよびジオキサン91
gを四ツ目フラスコに入れ、冷却機、攪拌機、温度計を
取り付け、窒素ガス存在下で重合開始剤(アゾビスイソ
ブチロニトリル)を加え、反応中に有機溶剤(メチルエ
チルケトン)を添加しながら重合させ、固形分35%の
共重合体を得た。2)コーティング組成物の製造0.0
2N−HCfi水溶液85.2gとIPAシリカゾル4
6.2gを四ツ目フラスコに入れ、30℃以下に冷却す
る。これにメチルトリエトキシシラン188.7gとテ
トラメトキシシラン48.1gの混合液を滴下しながら
加水分解を行なう。滴下終了後、50℃で3時間攪拌を
続ける。
ついで、これに上記共重合体109.6g、酢酸19.
7g、レベリング剤1.1g、硬化触媒1.4gを添加
混合し、固形分25.2%のコーティング用組成物(試
料No1)を得た。
3)コーティング用組成物の塗布および硬化支持体とし
てポリメタクリル酸メチル(以下、PMMAとする)の
平板を用い、上記組成物にこれを浸漬し、引上げ速度0
.4cm/seeでコーティングし、膜厚を3〜6μm
のハードコートとした。
その後、80℃で2時間乾燥・硬化させた。
4)印刷方法 二液型印刷用インキ(商品名「メリトン」水漏スクリー
ン印刷研究所製)に、増強剤3%、溶剤30%を混合攪
拌し、上記ハードコート上にスクリーン印刷し、80℃
で30分乾燥・硬化させた。
5)評価方法 得られた印刷済みのハードコート処理支持体について、
下記に示す各試験をしてハードコートの物性評価を行な
った。
a1表面硬度 硬筆硬度法OI S−に−5400)による試験および
スチールウールによる試験を行なった。
尚、スチールウールによる試験は、#000のスチール
ウールで1kg荷重10回往復させたときの傷の本数を
基準とし、つぎのように評価した。
良好・・・傷の本数0〜2 普通・・・傷の本数3〜5 不可・・・傷の本数6以上 す、密着性 カッターナイフで1■間隔にクロスカット(10×10
の計100)されたハードコートに、セロハンテープ(
[セロテープJ No405 にチバン社製))のテー
プ幅が18a+mのものを用いて5回引き剥がしたとき
の膜の残り数を基準とし、つぎのように評価した。
良好・・・膜残り100/100 普通・・・膜残り90〜99/100 不可・・・膜残り89以下/100 C1耐温水性 85℃の温水に30分間浸漬させたときの異状の有無を
調べた。
d、印刷性 印刷処理した支持体について、その印刷性を調べるため
に上記すと同様の密着性試験を行なった。
評価基準も上記すと同様である。
e、外観 気泡、(ちり、白化、ムラなどの有無を調べた。
実施例2〜8 本発明組成物の共重合体およびアルコキシシラン化合物
の組み合わせを第1表および第2表に示すようにかえて
、実施例1と同様にして操作を行ない、第2表に示すコ
ーティング用組成物(試料No2〜8)を得た。ついで
、支持体上にハードコート処理し、その上から印刷を施
した。
また、得られたハードコートおよび印刷処理済みの支持
体について、実施例1と同様の評価試験を行なった。そ
の試験結果を第3表に示す。
また、試料No2については、支持体として、PMMA
の他にポリカーボネイト樹脂(P C)も用いた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕(a)R^1Si(OR^2)_3とSi(OR
    ^3)_4(但し、R^1はメチル基、エチル基または
    プロピル基、R^2はメチル基、エチル基またはプロピ
    ル基、R^3はメチル基、エチル基またはプロピル基)
    とのモル比が7:3〜10:0の組成をもつアルコキシ
    シラン化合物75〜85重量部の加水分解物および部分
    縮合物、 (b)SiO_2粉末が有機溶媒に分散していて、その
    含量が20〜40重量%オルガノシリカゾル10〜20
    重量部、 (c)アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリ
    ル酸メチルおよびメタクリル酸エチルからなるエステル
    より選ばれた少なくとも1種60〜90重量部と、ヒド
    ロキシメチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレ
    ート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシメ
    チルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート
    、ヒドロキシプロピルメタクリレート、アクリル酸のア
    ミド基を有する化合物、アクリル酸のニトリル基を有す
    る化合物、メタクリル酸のアミド基を有する化合物およ
    びメタクリル酸のニトリル基を有する化合物からなる群
    より選ばれた少なくとも1種10〜40重量部の合計1
    00重量部からなる共重合体1〜8重量部および (d)硬化触媒0.3〜1重量部 の合計100重量部と有機溶剤からなり、その固形分が
    20〜30%であることを特徴とする後印刷可能なハー
    ドコートのコーティング用組成物。
JP30509090A 1990-11-08 1990-11-08 後印刷可能なハードコートのコーティング用組成物 Pending JPH04175387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30509090A JPH04175387A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 後印刷可能なハードコートのコーティング用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30509090A JPH04175387A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 後印刷可能なハードコートのコーティング用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04175387A true JPH04175387A (ja) 1992-06-23

Family

ID=17940987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30509090A Pending JPH04175387A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 後印刷可能なハードコートのコーティング用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04175387A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010081717A (ko) * 2000-02-18 2001-08-29 김성수 인쇄용 실리콘 고무조성물 및 그의 경화방법
JP2004224839A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Kimoto & Co Ltd ハードコート塗料及びこれを用いた成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010081717A (ko) * 2000-02-18 2001-08-29 김성수 인쇄용 실리콘 고무조성물 및 그의 경화방법
JP2004224839A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Kimoto & Co Ltd ハードコート塗料及びこれを用いた成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455205A (en) UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator
JP3300437B2 (ja) 高耐候性の紫外硬化性耐摩耗性被膜
US4491508A (en) Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer
TWI241325B (en) Transparent silicone film composition and method for curing same
JP2000281935A (ja) 紫外線硬化性被覆用樹脂組成物
JPH04120181A (ja) 被覆組成物および該組成物を用いる被覆樹脂成形品
CN105131779B (zh) 一种紫外光固化有机硅离型剂及其制备方法
JPS60166355A (ja) 被覆用組成物
JPH0790224A (ja) プライマーを使わないポリカーボネート用アルコキシ官能シラン含有塗料組成物
JP2530436B2 (ja) コ−テイング組成物
JPH0546394B2 (ja)
JPH0593170A (ja) 被覆用組成物及び合成樹脂成形品の表面改質方法
JPH04175387A (ja) 後印刷可能なハードコートのコーティング用組成物
CN110903761A (zh) 有机玻璃表面硬化涂层的制备方法、原液配方及制备方法
JPH0137268B2 (ja)
CN109836754B (zh) 一种耐溶剂耐水煮的pc镜面树脂及其制备方法
JPS62169832A (ja) プラスチツク成形品の表面保護法
JP2985536B2 (ja) パッド印刷用インキ組成物
EP1801173B1 (en) Coatings with soft-feel effect
JPH04175385A (ja) 耐擦傷性に優れたハードコート製造方法及びコーティング用組成物
JP2683063B2 (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物
JPH09194828A (ja) 防曇剤組成物
JPH03252414A (ja) シリコーン系コーティング用組成物
JPH1095937A (ja) コーティング剤及び硬化塗膜を有する樹脂成形品
CN110527388A (zh) 一种有机硅玻璃液紫外光固化涂料