JPH04172753A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04172753A
JPH04172753A JP2300460A JP30046090A JPH04172753A JP H04172753 A JPH04172753 A JP H04172753A JP 2300460 A JP2300460 A JP 2300460A JP 30046090 A JP30046090 A JP 30046090A JP H04172753 A JPH04172753 A JP H04172753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
name
sender
result data
caller name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2300460A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kawamura
川村 澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2300460A priority Critical patent/JPH04172753A/ja
Publication of JPH04172753A publication Critical patent/JPH04172753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数の発信人名称の中から任意に選択してフ
ァクシミリ通信を行うファクシミリ装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のファクシミリ装置では、送信する場合に
、複数ある発信人名称の中から自分の名称をキー操作で
選択してから送信することにより、受信記録紙の先端に
、自分の名称が自動的に印字される構成となっており、
これによって受信人は、送信人が誰であるのか認識でき
るようになっている・ また、送信側では、所定のキー操作によって、過去の所
定の通信件数に関して通信管理レポートを印字したり、
表示することにより、何通信か前の通信結果を確認する
ことができるようになっており、特にメモリ送信や時刻
指定送信など、送信人がファクシミリ装置から離れてい
る間に送信動作を行なう送信モードを使用する場合、送
信動作後2通信結果のエラーの有無、送信した時刻、送
信枚数等を確認するのに有効に使用されている。
そして、この通信管理レポートには、例えば過去20通
信分の通信結果データを時系列に並べたり、送信、受信
に分けて、それぞれ10通信分を時系列に並べて、印字
や表示をしている。
従って、自分の知りたい通信結果については、だいたい
の時間を知っていれば、即座に探し当てることができる
ようになっている。また、送信先の電話番号や相手の略
称が印字される通信管理レポートでは、それらを総合し
て判断することにより、さらに確実に探し当てることが
できる。
[発明が解決しようとうする課題] しかしながら、上記従来例では、通信管理レポートは、
時系列に複数の通信データを印字したり表示するため、
次のような欠点があった。
(1)同一ファクシミリ装置を複数人で使用すると、通
信回数が多くなり、前の通信と次の通信の時間間隔が短
くなり、時系列だけでは所望の通信結果データを探し当
てづらくなる。
(2)相手の電話番号や略称が通信結果データの中に含
まれていても、同一のファクシミリ装置を複数人で使用
している場合は、別々の人が同一の相手先に連続して送
信する可能性もあり、この場合は、所望の通信結果デー
タを探し当てるのはさらに困難になる。
(3)所望の通信結果データが複数布る場合には、それ
ぞれの通信を行った時間を覚えておく必要があり、実質
的には探し当てるのが不可能になる。
(4)通信結果レポートを印字する場合は、自分の送信
した結果だけを確認したいのにもかかわらず、例えば2
0件分の通信結果データを印字するため、記録紙が無駄
になる。
そこで、本発明は、所望の通信結果だけを出力すること
が可能であり、通信結果の確認が容易で、記録紙の無駄
も生じないファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。
[課題を解決する手段] 本発明は、複数の発信人名称を記憶する第1記憶手段と
、該第1記憶手段が記憶した発信人名称を任意に選択す
る第1選択手段と、−通信毎の通信に関するデータとと
もに、上記第1選択手段によって選択された発信人名称
を複数通信分記憶する第2記憶手段と、該第2記憶手段
の中から、上記第1選択手段によって選択された発信人
名称と同一の通信に関するデータだけを選択する第2選
択手段と、該第2選択手段によって選択された通信に関
するデータを出力する出力手段とを有したことを特徴と
する。
[作用] 本発明では、特定の発信人名称で送信した通信結果デー
タだけを通信管理レポートとして印字または表示出力で
き、迷うことなく通信結果を認識でき、記録紙の無駄も
回避できる。
[実施例1 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
この実施例のファクシミリ装置は、本装置全体を制御す
るcptriと、各種プログラムやデータを記憶するメ
モリ2と、各種操作キーおよび表示部を有する操作部3
と、受信した画像や通信管理レポートを記録する記録部
4とを有する。
メモリ2の一部は、予め所定の方法で#I数の発信人名
称を記憶する第1記憶手段および複数通信分の通信結果
データを記憶する第2記憶手段として構成されている。
また、操作部3は、上記メモリ2に記憶された発信人名
称を選択する第1選択手段としての名称選択ボタン31
と、その選択された名称を表示する表示部32と、通信
開始を指示するスタートボタン33と、通信管理レポー
トの印字を指示するレポートボタン34とを有する。
なお、第1図において、ファクシミリの通信部を構成す
るモデムやNCUならびに原稿を読み取る読取部等につ
いては周知であるため図示しない。
次に、第2図は、メモリ2の詳細な内容を説明する模式
図である。
図において、エリア200〜209は、テンキー(図示
せず)等を使用して発信人名称を記憶するエリアであり
1発信人名称(0)〜(9)までの10人分の名称が記
憶できるようになっている。そして、このエリア200
〜209の各先頭エリア200a〜209aには、発信
人名称コードO〜9が記憶されており、ユーザが変更す
ることはできない、この名称コード1つにつき、発信人
名称としては、ASCIIコードで16文字が記憶でき
るようになっており、ユーザが自由に変更することがで
きる。
また、エリア210〜229は、通信管理レポートエリ
アであり、通信結果データ(0)〜(19)までの20
通信分のデータを記憶できるようになっている。
通信結果データとしては、通信開始時間、所要時間、通
信枚数、通信結果、相手先名称および相手先電話番号が
あり、これらを所定のコードで記憶している。
また、エリア210〜229の各先頭エリア210a〜
229aには、発信人名称コードを記憶するエリアが設
けられている。このエリア210a〜229aには、送
信した場合には、そのとき選択された発信人名称のコー
1” 0〜9を記憶し、受信した場合には、コードAを
記憶するようになっている。
一通信が終了する毎に、エリア210から順番に記憶さ
れて行き、20通信を終了すると、エリア210〜22
9に全て記憶される。また、21通信目が終了すると、
エリア210のデータは消去され、エリア211のデー
タがエリア210に転送される。同様にしてエリア22
9のデータはエリア228に転送され、21通信目のデ
ータはエリア229に記憶される。その後は一通信が終
わる毎に同様にして、エリア210〜229のデータが
書き換えられていく、従って、常に最新の通信結果デー
タはエリア229に記憶される。
第3図は、本実施例における送信動作を説明するフロー
チャートである。
送信する場合、ユーザがファクシミリ装置に送信原稿を
セットすると(Sl)、エリア200の発信人名称(0
)を表示部32に表示する(S2)。
次にユーザが、名称選択ボタン31を押下することによ
り、CPUIは1表示部32の表示が、発信人名称(1
)、(2)、・・・・(9)、(0)、(1)・・・・
というようにサイクリックに変化するよう制御し、ユー
ザは所望の発信人名称を選択することができる(S3)
次に、ユーザがスタートボタン33を押下すると(S4
)、送信動作を行い(S5)、通信が終了すると(SS
)、上述の方法でエリア210〜229に発信人名称コ
ードと通信結果データを記憶する(S7)。
第2図を例にとると、20通信前の通信は、エリア21
0に記憶されており、その時選択された発信人名称は、
発信人名称(2)である、また、その次の通信は受信で
あり、以下、発信人名称は(1)、(0)、(9)と続
き、前々回、前回の通信は(18)、(19)であるこ
とを示している。
次に、第4図は、通信管理レポートをプリントアウトす
る方法について説明するフローチャートである。
まず、スタンバイ状態では、表示部32には時計表示な
どをしており、発信人名称は表示していない。
この状態で、ユーザがレポートボタン34を押下すると
(Sl 1)、CPUIはエリア210〜229の通信
結果データを全て記録するように記録部4を制御する(
S 12) 、この時、第5図の4Aに示すように、2
0通信分のデータが時系列に上から下へ順番にプリント
アウトされる。
また、スタンバイ状態で、ユーザが名称選択ボタン31
を押下すると(S13)、1回押下する毎に、表示@3
2には、発信人名称(0)、(1)、−・・・(9)、
(0)、・・・・というようにサイクリックに表示され
(S 14) 、ユーザは所望の発信人名称を選択する
ことができる。そして、所望の発信人名称が表示部32
に表示された状態でレポートボタン34を押下すると(
S15)、CPU1は選択された発信人名称に該当する
発信人名称コード(0〜9)がエリア210a〜229
aに記憶されている通信結果データだけを選択して、発
信人名称と通信結果データを記録するように記録部4を
制御する(516) 、例えば4発信人名称(1)を選
択した場合には1通信結果データ(2)と(19)が該
当するため、第5図の4Bに示すように印字される。
次に、他の実施例について説明する。
まず、上述の実施例では、通信管理レポートを記録部4
を使用してプリントアウトする方法を採用したが、例え
ば上記表示部32を使用して表示するようにしてもよい
この場合、スタンバイ状態でレポートボタン34を押下
すると、表示部32には1通信結果データ(19)が表
示され、さらにレポートボタン34を押下する毎に、(
18)、(17)、・・・・(0)、(19)、(18
)・・・・とサイクリックに表示される。
また、上述した名称選択ボタン31の押下によって所望
の発信人名称、例えば発信人名称(1)が表示部32に
表示された状態で、レポートボタン34が押下された場
合に、該当する通信結果データのみをサイクリックに(
19)、(2)、(19)、・・・・と表示するように
してもよい。
さらに、上述した通信管理レポートのプリントアウト吟
に、名称選択ボタン31で発信人名称を選択する場合1
発信人名称(0)、(1)、(2)、・−・・(9)の
後に「名称別」というメツセージを表示部32に表示で
きるようにし、この状態でレポートボタン34を押下す
ると、第6図の40に示すように、200通信の通信結
果データを発信人名称別に分類してプリントアウトする
こともできる。
また、上記と同様の発信人名称の選択時に、名称選択ボ
タン31を押下して最初の発信人名称を選択し、スター
トボタン33を押下した後、再度名称選択ボタン31を
押下して別の発信人名称を選択し、スタートボタン33
を押下し、さらに名称選択ボタン31を押下して3つ目
の発信人名称を選択してレポートボタン34を押下する
ことにより、複数(この場合は3つ)の発信人名称を指
定し、これら発信人名称に関して名称別に分類した通信
管理レポートをプリントアウトすることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、数多く有る通信
結果データの中から所望の通信結果を、容易に探し当て
ることができる効果がある。
また、他の発信人名称の通信結果データは、印字しない
ので、記録紙の無駄を無くシ、ランニングコストを安く
する効果がある。
さらに5通信結果レポートをプリントアウトせずに、表
示部上に表示すれば、所望データの検索の効果を維持し
たままで、記録紙が不要になるため、ランニングコスト
をさらに低くする効果が増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロー、り図である
。 第2図は、同実施例におけるメモリの詳細な内容を説明
する模式図である。 第3図は、同実施例における送信動作を説明するフロー
チャートである。 第4図は、同実施例において通信管理レポートをプリン
トアウトする際の制御動作を説明するフローチャートで
ある。 第5図は、同実施例におけ″る通信管理レポートの具体
例を示す模式図である。 第6図は、本発明の他の実施例における通信管理レポー
トの具体例を示す模式図である。 ■・・・CPU、 2・・・メモリ、 3・・・操作部、 4・・・記録部。 31・・・名称選択ボタン、 32・−・表示部、 33・・・スタートボタン、 34・・・レポートボタン。 特許出願人   キャノン株式会社 同代理人    用久保  新 − 発信人名称コードエリア 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の発信人名称を記憶する第1記憶手段と: 該第1記憶手段が記憶した発信人名称を任意に選択する
    第1選択手段と: 一通信毎の通信に関するデータとともに、上記第1選択
    手段によって選択された発信人名称を複数通信分記憶す
    る第2記憶手段と: 該第2記憶手段の中から、上記第1選択手段によって選
    択された発信人名称と同一の通信に関するデータだけを
    選択する第2選択手段と; 該第2選択手段によって選択された通信に関するデータ
    を出力する出力手段と; を有したことを特徴とするファクシミリ装置。
JP2300460A 1990-11-06 1990-11-06 ファクシミリ装置 Pending JPH04172753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300460A JPH04172753A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300460A JPH04172753A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172753A true JPH04172753A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17885063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300460A Pending JPH04172753A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04172753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452688B1 (en) 1996-05-02 2002-09-17 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal and computer system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452688B1 (en) 1996-05-02 2002-09-17 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal and computer system
US6917450B2 (en) 1996-05-02 2005-07-12 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal apparatus and computer apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2805377B2 (ja) データ通信装置
JP2001177711A (ja) ファクシミリ装置
JPH04172753A (ja) ファクシミリ装置
JP3875566B2 (ja) 通信装置
JPH09247303A (ja) ファクシミリ装置
JPS62278872A (ja) 通信装置
US6055301A (en) Apparatus and information service method through automatic print function in a facsimile system
JP2996446B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0923327A (ja) ファクシミリ装置
JPH06105058A (ja) ファクシミリ装置
JP3543753B2 (ja) 通信装置および記録媒体
KR100238144B1 (ko) 팩시밀리에서 송수신 리포트 선택 출력 방법
JP2820405B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09181867A (ja) ファクシミリ装置
JPH08307634A (ja) ファクシミリ装置
JPH04349763A (ja) 情報通信機器
JPH04211551A (ja) 通信装置
JPH1013579A (ja) ファクシミリ装置
JP2001257790A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH04103061U (ja) スケジユール管理機能を備えたフアクシミリ装置
JP2000022805A (ja) 通信装置
JPH0630231A (ja) ファクシミリ装置
JPH03159470A (ja) ファクシミリ装置
JPH099035A (ja) 画像通信装置
JPH05252322A (ja) ファクシミリ装置