JPH0417260A - アルカリ蓄電池用カドミウム負極 - Google Patents

アルカリ蓄電池用カドミウム負極

Info

Publication number
JPH0417260A
JPH0417260A JP2119727A JP11972790A JPH0417260A JP H0417260 A JPH0417260 A JP H0417260A JP 2119727 A JP2119727 A JP 2119727A JP 11972790 A JP11972790 A JP 11972790A JP H0417260 A JPH0417260 A JP H0417260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cadmium
negative electrode
electrode
oxygen gas
cadmium negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2119727A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ishizuka
清司 石塚
Makoto Miyahara
誠 宮原
Kazuo Furushima
古嶋 和夫
Hiroshi Suzuki
博士 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP2119727A priority Critical patent/JPH0417260A/ja
Publication of JPH0417260A publication Critical patent/JPH0417260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルカリ蓄電池に用いられているカドミウム負
極に関する。
(従来の技術) 近年、アルカリ蓄電池において、ペースト式カドミウム
負極は、焼結式カドミウム負極と比べて、製造工程が簡
単で、コストが安く、また高いエネルギー密度が得られ
るなどの長所をもつためより多く用いられるようになっ
てきた。しかし、焼結式カドミウム負極に比べて電極の
導電性が劣るために過充電時に正極より発生する酸素ガ
スの吸収性能が悪く、密閉型電池に使用すると電池の内
圧が上昇し易いという欠点があった。そのため電池に組
み込む前にカドミウム負極を化成して放電予備量として
の金属カドミウムを形成し導電性を付与する方法かとら
れているが、この方法ではペースト式カドミウム負極の
製造工程の簡単さやコスト上の長所か損なわれてしまう
という問題かあった。
そこで、このような問題点を解決するために特開昭54
−50843号公報に記載されているように、ペースト
状活物質層の表面に金属カドミウムの層を形成すること
で酸素ガス吸収性能が優れかつ化成工程を省略できるこ
とが提案されているか、これだけでは化成工程は省略で
きるものの電極の強度や酸素ガス吸収性能においてもま
たまだ不十分なものがあった。
一方、ペースト式カドミウム負極をフッ素樹脂のディス
バージョン液に含浸し電極活物質に撥水性をもたせ酸素
ガスと電解液との反応面積を増やし、酸素ガス吸収性能
や電極の強度を向上できることが提案されているが、こ
の方法では焼結式カドミウム負極と同等の酸素ガス吸収
性能を得るには至っていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、その目的は
、比較的廉価でかつ電極の強度や酸素ガス吸収性能がよ
り優れたアルカリ蓄電池用カドミウム負極を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、酸化カドミウム
を主体とする活物質が導電性基板に塗工されているアル
カリ蓄電池用カドミウム負極において、前記カドミウム
負極の活物質層にさらに金属カドミウムと導電剤とフッ
素樹脂粉末と結着剤との混合物からなる表面層が形成さ
れていることを特徴とする。
(作 用) このようなカドミウム負極において、表面層の金属カド
ミウムは電池構成上の放電予備量として働き、初めから
表面に遍在し、かつ導電剤を添加することで電極の電子
伝導性を高める。また結着剤により電極表面の全体を保
持するため電極の強度が増す。しかし、結着剤の量を増
やすほど電極の物理的強度は増加するが、それに伴い結
着剤の膜が金属カドミウムの表面を覆う割合が増え、表
面混合層への酸素ガスの透過性が悪くなり、電極の酸素
ガス吸収性能も悪くなるので、結着剤の量を規定する必
要がある。一方、撥水性を有するフッ素樹脂粉末を表面
の金属カドミウム中に混在させかつ結着剤の量を電極強
度を保ちつつ酸素ガスの透過性を妨げるほど多くはない
量に規定すると、導電剤も添加することで導電性を損な
わずに金属カドミウムが電解液と酸素ガスと接触し易い
状態になり、結局カドミウム負極上での酸素ガス吸収が
速やかに行われる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
酸化カドミウム95重量部とニッケル粉末5重量部と繊
維とを、カルボキシルメチルセルロースを含むエチレン
グリコール溶液に混練して得た活物質ペーストを集電体
であるニッケルメッキを施したパンチド基板に塗工し、
約120℃で2時間乾燥して酸化カドミウム電極を得た
次に、金属カドミウム100重量部と表面が黒鉛化され
内部に中空孔をもつ多孔質の高導電性カーボンブラック
(ライオンアクゾ社製・商品名ケッチンブラックEC)
重量部1とポリビニルアルコール2重量部とカルボキシ
ルメチルセルロース1重量部とフッ素樹脂ディスバージ
ョン液とイオン交換水100重量部との混合液を混練り
して金属カドミウムペーストを得た。このペーストを先
の酸化カドミウム電極の両側に塗工し、約150℃で乾
燥して本発明によるカドミウム負極aを得た。
本発明によるカドミウム負極aの比較例として前記金属
カドミウムペーストにおいて、高導電性カーボンブラッ
ク(ライオンアクゾ社製:商品名ケッチンブラックEC
)を添加しなかったカドミウム負極b1フッ素樹脂ディ
スバージョン液を添加しなかったカドミウム負極Cを得
る。これらの負極a、  b、  cと公知のペースト
ニッケル正極を用いてそれぞれ電池A、  B、  C
を構成した。これらの電池A、B、Cの放電特性を第1
図に示した。
この第1図から分かるように、高率放電したときの電池
Bの放電容量が少なかった。導電剤を添加した電極a、
  Cを用いた方か高率放電特性に優れた電池となる。
一方、各電池A、  B、  Cを公称容量に対してI
Cで300%の過充電を行ったときの電池内圧を第2図
に示した。この図からフッ素樹脂ディスバージョン液を
添加したカドミウム負極を用いた電池A、  Bは、添
加していない電池Cに比べて内圧が低く優れたガス吸収
性能を示すことが分かった。
これはフッ素樹脂粉末が電極表面にあ′ることて酸素ガ
スと接触する反応面積が増えたためと考えられる。
さらに本発明による電極の比較例として先の金属カドミ
ウムペーストにおいて、ポリビニルアルコールの添加量
を0〜10重量部に変えて電極を作製し、これらの電極
をペーストニッケル正極と巻き込んだときのカドミウム
負極の活物質の脱落量(巻き込み強度)を第3図に示し
た。ポリビニルアルコールの量が金属カドミウムの量1
00に対して0.5重量部というわずかな添加量で電池
製造上はとんど問題のない程度の電極強度は生じ、また
その添加量を増やすほど電極活物質の脱落量が減少した
。電極表面がポリビニルアルコールによる被膜で覆われ
るために電極の強度が増加すると考えられる。
一方、これらの電極を用いた電池を公称容量に対し、て
150%充電したときの電池内圧を第4図に示した。ポ
リビニルアルコールを添加すると、電池内圧が急激に大
きくなることが分かる。これは先のポリビニルアルコー
ルの被膜が酸素ガスの透過性を阻害するためと考えられ
、酸素ガス吸収性能の高いカドミウム負極を得るにはポ
リビニルアルコールの添加量を規制する必要がある。本
発明の電極系ではその上限を金属カドミウムの量100
に対して2wt%にすればよいことが分った。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、電池製造工程に
おける作業性を大きく改善し、また過充電時に発生する
酸素ガスを速やかに吸収するため急速充電にも対応し、
寿命の安定した工業的価値の高いアルカリ蓄電池用カド
ミウム負極を供給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池および比較例電池の放電特性を示し
た図、第2図は本発明電池および比較例電池の過充電に
対する電池の平衡圧を示した図、第3図は電極における
結着剤の添加量とカドミウム負極の活物質の脱落量を示
した図、第4図は電池のカドミウム負極への結着剤添加
量とそのカドミウム負極を用いた電池の過充電の電池内
圧を示した図である。 (8733)弁理士積設 拝見 方鳩寓汽(CmA) 第1図 充(量(’/、) 第2図 0 0.5 1   +、5 2 2.5Pvc’4*
trt (wvt、> ρv&軸百量(Wぜ/、) 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化カドミウムを主体とする活物質が導電性基板
    に塗工されているアルカリ蓄電池用カドミウム負極にお
    いて、前記カドミウム負極の活物質層にさらに金属カド
    ミウムと導電剤とフッ素樹脂粉末と結着剤との混合物か
    らなる表面層が形成されていることを特徴とするアルカ
    リ蓄電池用カドミウム負極。
JP2119727A 1990-05-11 1990-05-11 アルカリ蓄電池用カドミウム負極 Pending JPH0417260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119727A JPH0417260A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 アルカリ蓄電池用カドミウム負極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119727A JPH0417260A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 アルカリ蓄電池用カドミウム負極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0417260A true JPH0417260A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14768632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119727A Pending JPH0417260A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 アルカリ蓄電池用カドミウム負極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158716A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Kurosawa Kensetsu Kk プレキャストコンクリート部材による建物の構築工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158716A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Kurosawa Kensetsu Kk プレキャストコンクリート部材による建物の構築工法
JP2702365B2 (ja) * 1992-11-24 1998-01-21 黒沢建設株式会社 プレキャストコンクリート部材による建物の構築工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08124568A (ja) 二次電池並びに、その負極材料形成方法及び負極材料の取扱方法
JP2002008730A (ja) リチウム二次電池
JP2002231247A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH0417260A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JPH0450707B2 (ja)
JP3178018B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式カドミウム陰極板
JP3241441B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JP2000348715A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS63138646A (ja) 円筒形非水電解液電池
JPH0568828B2 (ja)
JPH10275619A (ja) ペースト式カドミウム電極
JP2692795B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式カドミウム陰極
US4988589A (en) Paste-type cadmium electrode for use in an alkaline storage cell and its manufacturing method
JP3043775B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JP2562640B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム電極
JPH10125351A (ja) ニッケル−カドミウム蓄電池及びその製造方法
JPH0715815B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペ−スト式カドミウム陰極板の製造方法
JPH0419963A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
CN118040099A (zh) 负极和电解质一体化结构及其制备方法和应用
JP3511710B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH10125350A (ja) アルカリ二次電池
JPH0234433B2 (ja)
JPH0675397B2 (ja) ペ−スト式カドミウム負極の製造法
JPS63164165A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム電極およびその製造法
JPS60264049A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池