JPH04172091A - カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法 - Google Patents

カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法

Info

Publication number
JPH04172091A
JPH04172091A JP2300804A JP30080490A JPH04172091A JP H04172091 A JPH04172091 A JP H04172091A JP 2300804 A JP2300804 A JP 2300804A JP 30080490 A JP30080490 A JP 30080490A JP H04172091 A JPH04172091 A JP H04172091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color video
recording
color
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2300804A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Morioka
芳宏 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2300804A priority Critical patent/JPH04172091A/ja
Publication of JPH04172091A publication Critical patent/JPH04172091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気テープを用いて高品質なカラー映像信号
や音声信号の記録再生を行うビデオテープレーダーなど
のカラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法に関す
る。
従来の技術 従来のアナログVTRにおいては、PCM音声を記録す
る場合、磁気テープは回転シリンダに180度以上巻き
付けられ、その180度の巻き付は部分に映像信号を記
録し、残りの部分にPCM音声信号を記録している。
発明が解決しようとする課題 PCM音声を記録しない従来のアナログVTR°におい
ては、ヘリカルスキャントラックに映像信号だけ記録し
ているので、回転シリンダに対する磁気テープの巻き付
は角度を増やすなどのVTRメカニズムの変更なしに、
新たにPCM音声信号を記録することができないという
課題がある。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明においては、映像信号
を時間軸圧縮するとともに、その垂直同期信号を変形あ
るいは除去して、PCM音声信号とともに磁気テープ上
に記録する。
更に、輝度信号と色信号の時間軸圧縮伸長率を入力信号
に応じて適応的に変化させることにより、より高精細な
カラー映像信号の記録再生を行う。
作   用 本発明は、上述した構成により、PCM音声を記録しな
い従来のアナログVTRにおいては、新たにVTRメカ
ニズムの変更をすることなしに、従来よりも高精細なカ
ラー映像信号とPCM音声信号を記録再生することがで
きる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例における要部ブロック
図である。本実施例において記録しようとするカラー映
像信号と音声信号は、具体的にはハイビジョンの信号で
あるところの、輝度信号と2つの色差信号Cw、Cn、
および音声信号であるとする。第1図において、たとえ
ば、入力端子lには輝度信号が、入力端子2には色差信
号Cwが、入力端子3には色差信号Cnが、入力端子4
には音声信号が、それぞれ入力される。入力端子1より
入力された輝度信号は、同期分離回路5に入力され、水
平同期信号と垂直同期信号が分離される。そして、分離
された水平同期信号と垂直同期信号は記録側基準クロッ
ク発生回路6に入力される。記録側基準クロック発生回
路6においては、従来からよ(知られているPLL回路
を働かせて、水平同期信号と垂直同期信号から記録時に
おける各回路2回転シリンダ、キャブスタンモータなど
の動作の時間軸基準となる基準クロックを発生させる。
さて、入力端子1,2および3より入力された輝度信号
2色差信号CwおよびCwは、記録側映像信号処理回路
7に導かれ、ディジタル信号に変換された後、時間軸圧
縮および伸長が行われ、−旦、記録側映像信号処理回路
7内のメモリーに貯えられる。
ただし、この時間軸圧縮伸長の方法としては、入力輝度
信号および色信号それぞれの信号に含まれる高精細情報
あるいは各種の精細度情報により、−水平同期期間の輝
度信号成分と色信号成分の連続信号は常に一定の時間長
の時間軸圧縮伸長信号に変換しながら、それぞれの時間
軸圧縮伸長率を適応的に変化させる。すなわち、入力輝
度信号が高精細で色信号が高精細でない場合は輝度信号
のTCIサンプリング周波数を上げ、色信号のTCIサ
ンプリング周波数を下げる。逆に、入力輝度信号に高精
細でなく色信号が高精細な場合は輝度信号のTCIサン
プリング周波数を下げ、色信号のTCIサンプリング周
波数を上げる。カラー映像信号は統計的に、輝度信号が
高精細な場合、色信号は高精細でなく、また、輝度信号
が高精細でない場合は色信号が高精細であることが多い
ことがよく知られている。よって、上記のサンプリング
周波数変更によって、再生時の画質は上がることはあっ
ても、下がることはない。
また、入力端子4より入力された音声信号は、記録側音
声信号処理回路8に導かれ、これも従来からよ(知られ
ている方法で誤り訂正符号などを付加してディジタルP
CM信号に変換され、〒旦、記録側音声信号処理回路8
内のメモリーに貯えられる。
ところで、本実施例においては、第1図に示す様に、方
向16の方向に回転する回転シリンダ15上に、6つの
磁気ヘッド17,18,19.20゜21および22を
搭載している。ただし、3つの磁気ヘッド17.18お
よび19は近接して配置され、また、3つの磁気ヘッド
20.21および22も近接して配置されている。ここ
で、これらの6つの磁気ヘッドのトラック幅は全て同じ
であり、また、その記録トラックで隣りとなる磁気ヘッ
ドとアジマスが逆アジマスである。また、磁気テープは
回転シリンダ15に約180度以上巻き付けられていて
、常に、少なくとも3つのヘッドが磁気テープと接触し
ている。本実施例においては、第1図に示す様に、記録
信号は3チヤネルに分けられており、この磁気テープと
接触している特定の3つの磁気ヘッドに供給され、それ
らの磁気ヘッドにより磁気テープ上に信号が記録される
。本発明における1つのポイントは、この記録される信
号の記録トラックパターンにある。即ち、本発明におい
ては、輝度信号であれ、色信号であれ、時間軸伸長ある
いは圧縮された映像信号は周波数変調(FM変調)して
記録するので、隣接トラックに記録されている信号を統
計的に相関の強い信号に選ぶと、再生時にこの隣接トラ
ックに記録されたクロストーク信号をひらってしまって
も、FM復調時の、いわゆる3角ノイズの理論により、
このクロストーク信号は十分減衰され、結果として、再
生された画質に対するクロストーク妨害は目立たなくな
る。即ち、隣接トラック相関の強い信号を記録する様な
トラックパターンになる様に、記録側映像信号処理回路
7は、回転シリンダ15の回転位相をも制御している記
録基準クロック発生回路6の時間基準信号を元にして、
その3チヤネルの出力を3つのFM変調器9,10およ
び11に伝送する。3つのFM変調器9,10および1
1の出力は、それぞれ、3つのスイッチャ12.13お
よび14の入力端子に伝送される。3つのスイッチャ1
2.13および14の入力端子は2つあり、残りの端子
には、記録側音声信号処理回路8の出力信号が入力され
る。この記録側音声信号処理回路8の出力信号はPCM
ディジタル信号であり、一般には、映像信号の様に、た
とえば、−水平走査期間や一垂直走査期間毎の統計的な
相関性はない。そこで、音声信号の記録される部分の隣
接トラック部に、必ずしも音声信号を記録する必要はな
いが、前記した様に映像信号の記録された部分の隣接ト
ラック部には、映像信号が記録されているので、音声信
号の記録された部分の隣接トラック部には、必然的に音
声信号が記録されることになる。この音声信号の記録さ
れるタイミングは、3つのスイッチャ12,13および
14により、切り替えられる。
本実施例においては、映像信号は垂直同期信号を除去し
た後、時間軸圧縮しているので、映像信号記録トラック
の記録長さは、磁気ヘッドが回転シリンダ上で180度
回転する期間に相当する長さより短い長さ、即ち約16
5度となり、また、音声信号の記録トラックの長さは、
磁気ヘッドが回転シリンダ上で約15度回転する期間に
相当する長さとなる。結果として、映像信号および音声
信号の記録領域は、磁気ヘッドが磁気テープ上をヘリカ
ルスキャンする途中で切り替わっており、合計した記録
トラック長さは、磁気ヘッドが回転シリンダ上で概略1
80度回転する期間に相当する長さとなる。そして、映
像信号の記録された部分の隣接トラック部には、逆アジ
マスで映像信号が記録され、音声信号の記録された部分
の隣接トラック部には、逆アジマスで音声信号が記録さ
れているトラックパターンになっている。
また、映像信号記録トラックの記録トラック長さは、磁
気ヘッドが回転シリンダ上で170度回転する期間に相
当する長さとして、−音声信号記録トラックは、この映
像信号が記録されたトラックに連続した領域で、その記
録トラック長さは磁気ヘッドが回転シリンダ上で20度
回転する期間に相当する長さとして、磁気テープの回転
シリンダへの巻き付は角度を180度プラス10度にす
る構成も考えられる。
本発明においては、回転シリンダ15上に、6つの磁気
ヘッド17.18,19.20.21および22を、回
転中心に対して3個ずつ近接配置しているので、特殊再
生時の再生画面の垂直方向の解像度が良いという長所が
ある。記録トラックパターンの一例を第2図に示す。第
2図においてはYI+Cwl+CnlおよびY 563
 + Cw563 + Cn563の全体の時間長は同
じであるが、YlとY563、またはCwl+Cnlと
Cw563 + Cn563の時間の長さが異なる。即
ち、第1ラインでは輝度信号の高精細成分が少なく、色
信号の高精細成分が多い。
この様に、入力信号の高精細信号の内容によりトラック
パターンにおける一水平同期期間長の輝度信号あるいは
、色信号の時間長を変化させる。
さて、再生時には、記録時とは逆の過程で元の信号に復
元される。第1図において、3つの磁気ヘッドから再生
された信号は再生側基準クロック発生回路23に入力さ
れ、ここで、同期信号やバースト信号を検出して、特定
の映像信号や音声信号の記録されているタイミングを検
出する。そして、再生側基準クロック発生回路23は、
3つのスイッチャ24.25および26をそれぞれ、次
の様に切り替える。即ち、再生信号が映像信号である場
合には、3つのFM復調器27.28および29を通過
させた後、再生側映像信号処理回路30に導く。また、
再生信号が音声信号である場合には、再生側音声信号処
理回路31に導く。
再生側映像信号処理回路30および再生側音声信号処理
回路31では、それぞれ、記録側とはほとんど逆の信号
処理を行い、再生信号として、出力端子32から輝度信
号を、出力端子33から色差信号Cwを、出力端子34
から色差信号Cnを、そして出力端子35から音声信号
を、それぞれ出力する。
本実施例ではPCM音声信号は1チヤネルの場合につい
て述べたが、PCM音声信号は、例えば、2チヤネルで
も3チヤネルの場合でも実現可能である。
また、たとえば、回転シリンダ上に6つの磁気ヘッドが
60度に対称配置された様な、ヘッド配置が異なる回転
シリンダにより記録された記録信号に対しても、トラッ
クパターンが検出できれば、信号処理のタイミング制御
により、記録および再生互換を確保することができる。
更に市販されている放送用VTR−MU方式やβ−CA
M方式で採用されている様な近接した2つのヘッドによ
る2チヤネル記録や、その2チヤネル記録においてシリ
ンダ回転数を2倍、3倍あるいはnを自然数としてn倍
にした場合にも適用可能である。
発明の効果 ゛ 本発明により、VTRの記録チャネル数を3チヤネ
ルにして、記録可能な情報量を大きくし、より高品質な
映像信号と音声信号の記録再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における要部ブロック図、第
2図は本発明による記録トラックパターン図である。 1.2,3.4・・・・・・入力端子、5・・・・・・
同期分離回路、6・・・・・・記録側基準クロック回路
、7・・・・・・記録側映像信号処理回路、8・・・・
・・記録側音声信号処理回路、9.10.11・・・・
・・FM変調回路、15・・・・・・回転シリンダ、2
3・・・・・・再生側基準クロック発生回路、27,2
8.29・・・・・・FM復調回路、30・・・・・・
再生側映像信号処理回路、31・・・・・・再生側音声
信号処理回路、32.33.34.35・・・・・・出
力端子。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー映像信号と音声信号を入力し、前記カラー
    映像信号は垂直同期信号を変形あるいは除去しかつ、前
    記カラー映像信号の輝度信号成分と色信号成分を時間軸
    圧縮伸長信号に変換する信号処理として、それぞれの信
    号に含まれる情報の内容により、一水平同期時間の輝度
    信号成分と色信号成分の連続信号は常に一定の時間長の
    時間軸圧縮伸長信号に変換しながら、それぞれの時間軸
    圧縮伸長率を適応的に変化させて前記時間軸圧縮伸長信
    号を得てかつ、ディジタル信号処理による時間軸圧縮に
    より磁気テープ上に記録可能な信号に変換する手段と、
    前記磁気テープが約180度以上巻き付けられていて、
    Nを正の整数として、前記カラー映像信号の1フィール
    ド毎に2分のN回転する回転シリンダとを用いて、前記
    カラー映像信号を前記回転シリンダの半円周長よりも短
    いトラック長のトラックに記録しかつ、前記音声信号を
    前記映像信号が記録されたトラックの延長上にありかつ
    、前記音声信号の記録トラック長と前記映像信号の記録
    トラック長を加算した記録トラック長さが、前記回転シ
    リンダの半円周長よりも長くなるように記録することを
    特徴とするカラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方
    法。
  2. (2)前記時間軸圧縮伸長信号に変換する信号処理は、
    入力輝度信号が高精細で色信号が高精細でない場合は輝
    度信号のTCIサンプリング周波数を上げ、色信号のT
    CIサンプリング周波数を下げ、また、入力輝度信号に
    高精細でなく色信号が高精細な場合は輝度信号のTCI
    サンプリング周波数を下げ、色信号のTCIサンプリン
    グ周波数を上げることを特徴とする請求項1記載のカラ
    ー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法。
  3. (3)カラー映像信号が記録される時の信号形態は、周
    波数変調された輝度信号と2つの色差信号であることを
    特徴とする請求項1記載のカラー映像信号と音声信号の
    磁気記録再生方法。
  4. (4)カラー映像信号が記録される時の信号形態は、周
    波数変調された輝度信号と線順次色差信号であることを
    特徴とする請求項1記載のカラー映像信号と音声信号の
    磁気記録再生方法。
  5. (5)磁気テープ上に記録される周波数変調された輝度
    信号と2つの色差信号は、隣接トラックに記録された信
    号と統計的に相関性の高い信号である様に記録トラック
    パターンが決められていることを特徴とする請求項3ま
    たは4のいずれかに記載のカラー映像信号と音声信号の
    磁気記録再生方法。
  6. (6)音声信号が記録される時の信号形態は、ディジタ
    ル化された前記音声信号に誤り訂正符号を加えかつ、変
    調されたディジタル信号であることを特徴とする請求項
    1記載のカラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法
  7. (7)音声信号は4チャネル以上の音声信号であること
    を特徴とする請求項6記載のカラー映像信号と音声信号
    の磁気記録再生方法。
  8. (8)各記録トラックは、それぞれ隣接記録トラックに
    対して逆アジマスであることを特徴とする請求項1記載
    のカラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法。
  9. (9)正の整数であるNは1であり、回転シリンダはカ
    ラー映像信号の1フィールド毎に半回転することを特徴
    とする請求項1記載のカラー映像信号と音声信号の磁気
    記録再生方法。
JP2300804A 1990-11-05 1990-11-05 カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法 Pending JPH04172091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300804A JPH04172091A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300804A JPH04172091A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172091A true JPH04172091A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17889304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300804A Pending JPH04172091A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04172091A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645516B2 (ja)
JPS645517B2 (ja)
US5115323A (en) Video disc apparatus recording time-expanded luminance signals and time-compressed chrominance signals
JPH04172091A (ja) カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法
JPS6218185A (ja) ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置
JP3031107B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JPH0578995B2 (ja)
JP2800506B2 (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JPH03235264A (ja) カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生方法
JPS6233371A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04172097A (ja) カラー映像信号の磁気記録再生方法
JPH0644503A (ja) 映像信号と音声信号の磁気記録再生装置
JP3282200B2 (ja) 記録再生装置
JPH0530355B2 (ja)
JPH0142550B2 (ja)
JPH01175485A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03230369A (ja) カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生装置
JPH03235265A (ja) カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生装置
JPH0113789B2 (ja)
JPS63233686A (ja) セグメント記録方式のテ−プ記録再生装置
JPS621101A (ja) 磁気記録再生方法及びその記録装置
JPH03265391A (ja) カラー映像信号と音声信号の磁気記録再生装置
JPS63233685A (ja) セグメント記録方式のテ−プ記録再生装置
JPH04104593A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0413201A (ja) ビデオテープレコーダ